2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part9【ホンダ】

1 :774RR (ワントンキン MM7f-4qKn):2022/04/16(土) 23:43:50 ID:1YyKErJRM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

229 :774RR :2022/05/02(月) 17:19:18.31 ID:nQtPI/ygp.net
自分のケツというかポジション似合うようにあんこ抜きしてウルトラスエードに張り替えたんだけどマジでめちゃくちゃ快適
ゲルザブは夏クソだしグネグネ動いて逆に腰言わせそうで即やめたわ

230 :774RR (ワッチョイ a76c-xmNw):2022/05/02(月) 19:03:09 ID:MOsookLL0.net
>>229
すごいな。張り替えは何度もしたことがあるの?

231 :774RR :2022/05/02(月) 19:37:06.30 ID:u5RyV7sX0.net
Rebelにのってから
ズボンのせいか姿勢のせいか
ちょうど金玉の皮巻き込むで上から座る感じになるのが
地味に不快

232 :774RR :2022/05/02(月) 20:47:21.32 ID:8V67tbDq0.net
あんこ抜きもスポンジのコシが無くなるのが気持ち悪い。

233 :774RR :2022/05/02(月) 22:15:33.72 ID:uHlfpqhld.net
>>232
やまちゃん!なかなか良いよ♪
ケツが痛くなりにくくなった♫

234 :774RR :2022/05/04(水) 12:02:38.26 ID:R90A3DA10.net
お、昨日1日も書き込みなし
みんな走ってんなあ

235 :774RR :2022/05/04(水) 17:15:15.22 ID:24b2nWxF0.net
下呂温泉まで走ってきたわ
温泉めっちゃ混んでるし。
でもDCTとヤッコカウルで行きも帰りも楽々
ケツは痛くなったけどw

236 :774RR :2022/05/04(水) 21:24:00.42 ID:+/BnCtCUd.net
>>235
なんだよ岐阜に来たならウチに寄ってくれれば良かったのに

237 :774RR :2022/05/04(水) 22:30:40.51 ID:uLxPgBPC0.net
おれんちにも寄ってくれ

238 :774RR (ワッチョイ dfb0-Iyx9):2022/05/04(水) 22:39:41 ID:KQ0RiUGd0.net
俺のちんちんもしゃぶってくれ

239 :774RR (ワッチョイ dfb0-Iyx9):2022/05/04(水) 22:40:05 ID:KQ0RiUGd0.net
俺のちんちんもしゃぶってくれ

240 :774RR :2022/05/04(水) 23:21:04.80 ID:WSzaVDE80.net
奴さんか旭風防で迷ってるんだよな

241 :774RR :2022/05/05(木) 18:04:14.43 ID:5TqNyJys0.net
みんな走ってんね

242 :774RR (ワッチョイ 7fe8-N6wW):2022/05/06(金) 00:05:10 ID:tXkJZn8U0.net
3日間走りまくったー。気候も最高。バイクは山ほど見たしめずらしい500もお見かけしたけど、1100は黒1台しか遭遇しなかったな・・・

243 :774RR :2022/05/06(金) 08:12:48.24 ID:xTUFxJ4SM.net
現行車より圧倒的に旧車の方がよく見かけた

244 :774RR :2022/05/06(金) 14:53:54.21 ID:wgVAjhWOM.net
昨年10月末契約して今年4月初めに
納車されました。
そのときすでに4.5.6月は生産しない。
次のロットは年内納車も怪しいと。
(ドリーム談)
ゆえに予約も停止していると。

今は円安&部品コスト高だから
国内向け出荷は絞るのが
経営の定石でしょう。

245 :774RR :2022/05/06(金) 15:14:22.79 ID:wgVAjhWOM.net
マイナーチェンジにかこつけて
値上げするでしょうね。
タンク容量アップでブサイクに
なったり、運動性能が落ちたり
したら目も当てられない。

246 :774RR :2022/05/06(金) 15:24:27.44 ID:tXkJZn8U0.net
マイナーチェンジする箇所難しいな。多少値上げはしそうだから、それに見合った箇所を変えてくるとは思うけど。

247 :774RR :2022/05/06(金) 15:26:15.47 ID:cxpDcatSa.net
10月以降だと排ガス規制対応しなきゃいけないから流石に今の受注分は生産見込み立ってるはずだよ

248 :774RR :2022/05/06(金) 16:31:05.46 ID:wgVAjhWOM.net
現行モデルで
すでにEURO5対応済だから
エンジンや給排気系は
現行のまま10月以降も
販売継続可能だと思います。

しかし国内向けは利益薄い
(ヘタすると赤字?)ので
輸出優先となり
「納期年内も怪しい」となって
いると推測します。

すでにバーゲンプライス
によるプロモーションは
欧米でも日本でも
予想以上の効果を挙げたので
現行モデルの役目は終わって
いますし。

予約停止のまま
マイナーチェンジ&コストアップ分
カバーのための円建て価格のみ
値上げって感じになるかと。

249 :774RR :2022/05/06(金) 17:31:56.06 ID:hKqpKXf0p.net
10月頭に契約したのに俺のところまだ未定だぞ…
素直に妬ましいクソ

250 :774RR :2022/05/06(金) 19:05:24.72 ID:aP0maXtx0.net
モリワキの2本だしマフラーつけた方いますか?怨霊とかどんな感じか知りたくて

251 :774RR :2022/05/06(金) 19:16:47.15 ID:jOmIfA8i0.net
俺は伊勢神宮でお祓いしてもらったよ

252 :774RR :2022/05/06(金) 19:17:06.24 ID:mGS0/Baj0.net
怖いって、それwww

253 :774RR :2022/05/06(金) 19:26:17.50 ID:xCfKRVNK0.net
ドラレコなにつけてるー?

254 :774RR :2022/05/06(金) 20:08:10.51 ID:A6lxCM260.net
昔から車体買い換えるたびに抜けの良いマフラーに換えて
いたので、今回もいろんな社外品を物色していたのですが
以下の理由で思いとどまっています。

@最大の魅力である0−100km/h加速が遅くなる。
 (低速トルクが薄くなる。)
A2気筒で270°不等爆だとサイレンサーエンドより
 後ろでの音圧は純正でもかなり大きい。
Bライダーに届く音圧が小さいことはロングライドで
 音疲れしないことだと気づいた。
Cデカイ音がカッコイイという価値観が旧いことに気づいた。

255 :774RR :2022/05/06(金) 20:16:12.37 ID:tSsIsp0s0.net
>>253
ミツバのGPS付きのつけてる

256 :774RR :2022/05/06(金) 20:45:49.14 ID:2V1XE4Q2d.net
>>250
https://twitter.com/Johnsan32905676/status/1519195389345558528?t=c6CTIMW1OTocQo5tXYBozA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

257 :774RR :2022/05/06(金) 20:46:21.08 ID:J/ToCWof0.net
>>254
モリワキスリッポン、低速薄くなったと殆ど感じないのと、上の伸びは良くなったよ。100km/hまででも充分効果体感できる。

あと、音も煩くなく聞き疲れしない。元気よく走るとほんと楽しい音を奏でてくれる。エンブレ時。

258 :774RR :2022/05/06(金) 20:53:22.77 ID:Q0F+oy2U0.net
>>248
>>220

259 :774RR :2022/05/06(金) 21:06:05.42 ID:aP0maXtx0.net
>>256
ありがとうございます!なかなかいい音ですね サイドバッグ付けたままでも装着できるのもありがたい 値段がちょい高いけどフルエキだからこんなもんなのかな

260 :774RR :2022/05/06(金) 22:44:55.24 ID:i6rTG0n/0.net
>>257
低速犠牲なく上が伸びるマフラーなんて存在しない。
その時点でブラシーボ入ってることが確定なので参考にならん。

261 :774RR :2022/05/06(金) 23:03:11.36 ID:xCfKRVNK0.net
>>255
ミツバ人気だねー
ありがとー

262 :774RR :2022/05/06(金) 23:03:28.08 ID:OWEhh5q7M.net
>>260
うん、君は買わないほうがいいよ

263 :774RR :2022/05/07(土) 07:48:55.89 ID:iXpOf+vsM.net
すげーだろ、このマフラー
低速犠牲なく上が伸びるんだぜ!


アホか笑
高い金出したけど自分には違いがよくわかりません、と素直に言えよ笑
見た目チューンでも否定はしないぜ?

264 :774RR :2022/05/07(土) 08:31:45.57 ID:mSE3Bw0T0.net
なんとかカバーみたいに単なる見た目のカスタムとして
マフラー交換は成立するんじゃない?

265 :774RR :2022/05/07(土) 08:50:11.25 ID:aBBsp3HH0.net
古い話で悪いがイニシャルDで有名なAE86ね。
あれノーマルマフラーの抜けが悪すぎて触媒以降を車検対応マフラーに
換えると下からトルク出て乗りやすくなったし、上の回りも良くなったんよ。

なので「マフラー交換=下無くなる」とは限らないよ

266 :774RR :2022/05/07(土) 08:50:31.84 ID:F/SAcdCU0.net
よっ、ちがいのわかるひと!

267 :774RR :2022/05/07(土) 08:57:18.50 ID:LqJtTZfvd.net
社外マフラーは、うるさい音で自車の存在を回りに知らせて事故を未然に防ぐためにあると思ってる

268 :774RR :2022/05/07(土) 09:08:37.77 ID:2GmjMEa40.net
今のユーロ4、5の前の、加速走行音規制が始まった頃の純正マフラーも、社外に替えると下も上も元気になったね。車マフラーで絞ってる車種は軒並みそうだった。

今はユーロ系だから、社外に変えても殆ど変化がないって印象。上の書き込みも、「低速薄くなったとは殆ど感じない」とあるように、殆ど変わらないのよ。日本の有名メーカーの社外は。上は音の迫力によるものかもしれないけどね。

269 :774RR :2022/05/07(土) 09:10:41.87 ID:2GmjMEa40.net
ちな、エキパイ太くなる=低速なくなる、は原則そうだけど。アールズギアなんかは、二重管にしてエキパイ細くして低速アップ、見た目は純正より太くなんて、やってるね。

270 :774RR :2022/05/07(土) 09:14:53.69 ID:F/SAcdCU0.net
レブル1100においては、マフラー替えるのってぶっちゃけ見た目カスタムの要素が大きいよね。音も動力性能も純正で充分良いし(上を求めればキリないしじゃあ違うの買えと)
ホンダのひと見てたら、次の次バージョンあたりでマフラーのデザインをすっきりさせてほしいなあ

271 :774RR :2022/05/07(土) 09:58:57.55 ID:XoGGoNXK0.net
>>262
お前Fラン私学文系っぽい

272 :774RR :2022/05/07(土) 10:44:42.27 ID:kd19pyuW0.net
シングルやツインエンジンの排気音で
エッジの効いた破裂音成分ってライダーと非ライダーで
評価結果が真逆になるんですよねー。

273 :774RR :2022/05/07(土) 11:29:01.03 ID:azuqfmX/p.net
>>266
昔と今じゃマフラーとエキゾーストが担う機能変わってきてるのに今更なに言ってんだ

274 :774RR :2022/05/07(土) 11:47:44.69 ID:btg2jAy90.net
カチ上げじゃなけりゃすぐにでも買ってるんだがなぁ

275 :774RR :2022/05/07(土) 11:48:02.96 ID:5V0nu3EzM.net
今も昔もマフラーの機能なんて変わんない
テキトーなこと言ってんじゃないよ笑
CP変えない限りほぼエンジンを痛めるデチューン
車検対応なら体感ほとんど変わらん、ブラシーボ

マフラーメーカーの受け入り、マジモンのカモだな笑

マフラー変えたら下もモリモリ、上もビンビン笑

276 :774RR :2022/05/07(土) 11:53:01.69 ID:96x/hisEa.net
バイクでは見た目がもっとも大事なのは間違いない
z400とninja400、z650とz650rsなんて中身一緒なのに売れ方違うし

277 :774RR :2022/05/07(土) 12:13:16.68 ID:LjagFM1OM.net
1100cc不等爆ツインは
数値以上に聴感的音量が
デカいから
コンパクトで静かな
スリップオンって
理屈に合わないのかも
知れないなぁ。

できていたらホンダが
わざわざ材料コストかけて
サイレンサーでかくする
必然性ないもんなぁ…。

278 :774RR :2022/05/07(土) 13:16:12.94 ID:F/SAcdCU0.net
>>273
昔と今の比較じゃなくて純正とモリワキの違いの話だろ。

279 :774RR :2022/05/07(土) 13:42:53.24 ID:sLuWFDKaM.net
知ったかぶりで、最近のマフラー試したことないニワカ爺が湧いてるなw

280 :774RR :2022/05/07(土) 13:49:02.28 ID:2GmjMEa40.net
>>279
実際つけた人のインプレ < つけてもないのに昔の知識で威張るジジイ

が5ちゃんの構図だから仕方ない(笑)

281 :774RR :2022/05/07(土) 14:15:08.69 ID:1bg7rJek0.net
下からモリモリ、上でもビンビンの純正比パワーグラフ出してみろよ笑
それができなきゃ無知無能の妄想だ笑

てか、マフラーの原理や機能くらい勉強しろよ笑
話にならない笑

282 :774RR :2022/05/07(土) 14:23:11.58 ID:tJOxyMNIp.net
昔も今もマフラー爺
ただの鈍感無知お爺

283 :774RR :2022/05/07(土) 14:39:10.39 ID:F/SAcdCU0.net
儂のマラは常にビンビン

284 :774RR :2022/05/07(土) 14:48:22.56 ID:16EC70PS0.net
主観でよければそれでいいじゃない
レースでるわけでもあるまいし

285 :774RR (ワッチョイ d36c-JZcz):2022/05/07(土) 15:03:10 ID:2GmjMEa40.net
モリワキはないけど、アールズギアは出してるね。

https://www.rsgear.co.jp/products/11331/

286 :774RR (ワッチョイ d36c-JZcz):2022/05/07(土) 15:13:51 ID:2GmjMEa40.net
装着車借りて乗ったことあるから簡単なインプレ。

バンス…下スカスカ。上は伸びる。音大きめ。正直微妙。全体的にパワーダウンしたかの印象。

モリワキSO…下微減? 上少し伸びる。音純正より少し大きい。回すと楽しい。スポーツ寄り。

ワイバン…低中速少し太る? 純正より静かなくらいだけど、重低音。回さないならこっちかな。

287 :752 (アウアウウー Sa1f-YKh1):2022/05/07(土) 15:27:43 ID:fVjzxy4Ka.net
>>285
あら〜、リプレイスの方が僅かにパワーもトルクも上がってるね
ノーマルより下回ってるところはないな

まぁ、ノーマルは経年劣化しても
音量が規制超えないように吸音材に頼らない作りしてるし
材料コストも限られてるからな
リプレイスは車検対応でも出荷時に音量クリアしてりゃ良いし
材料コストもある程度かけられるからな

288 :774RR :2022/05/07(土) 15:42:49.61 ID:AfgGBlM70.net
ヤッコカウルつけると下道でもわかるくらい風受けなくなるね
高速ツーリングが楽になりそうで嬉しい なんちゃってハーレーみたいでなんかアレだけど

289 :774RR :2022/05/07(土) 17:13:31.19 ID:1bg7rJek0.net
鴨が葱を背負って来るとはまさにこのことwww

下なくなるけどパワーはチビッとだけ出ます、なんてかけないんだよ笑
何度も測り直して都合のいいところだけを「切り貼り」した宣伝用グラフ笑
一発録りとは書いていない。なので嘘ではない笑
それこそシャシダイ出る前に散々素人を騙してきたやり口。

時代は進化してるのに使う側の頭がこれじゃぁ、な笑

いいからマフラーの原理と機能を勉強してこい笑

290 :774RR :2022/05/07(土) 17:19:24.67 ID:CgT5VDBT0.net
レブル1100じゃなくて昔の騒音・馬力規制時の社外マフラーなら全域パワーアップはありましたね。
純正が明らかに絞り過ぎだったせいですが。

291 :774RR :2022/05/07(土) 17:24:15.53 ID:q7/cMwL10.net
90年代初頭から中頃くらいの国産4輪スポーツカーは、出口に拳が入っちゃうくらいの太さの社外マフラーに猫も杓子も換えてたなぁ

ホンダVTEC乗りだけは排気効率理解して
絞ったマフラーのヤツが多かった

292 :774RR :2022/05/07(土) 17:30:20.27 ID:MGzRgaNH0.net
>>289
マフラーとかどうでもいいけどそこまで言うなら都合いいデータを持ってきてるという証拠を出すべきだよ

293 :774RR :2022/05/07(土) 18:04:05.93 ID:1bg7rJek0.net
>>292

馬鹿なの?
マフラーの抜けよくしたら下がなくなるのはマフラーの構造的、機能的特性なんだよ笑 そーつくられてるの、物理的に。
世の中にいくらでもデータも文献もあるから調べてべ学べ。
2-1=1 の理由を俺に求めんなよ笑

サーキットで全開走行しないやつはホントは極細静音マフラーのほうがトルクも出て扱いやすく遥かにいいんだよ。
でもな、それじゃ売れないんだよ。

294 :774RR :2022/05/07(土) 18:04:41.35 ID:nUJiOhC20.net
>>250
怨霊?
憑いてたら怖い

295 :774RR :2022/05/07(土) 18:15:21.83 ID:zksZqjyJa.net
>>293
だからそのデータ出したら?

296 :774RR :2022/05/07(土) 18:17:29.37 ID:MGzRgaNH0.net
マフラー買えないオジサン
レブルも持ってなさそう

297 :774RR (オッペケ Sr33-w30h):2022/05/07(土) 18:25:39 ID:adA/YgMJr.net
バンスは爆音、トルク?パワー?そんなんリッターなら誤差だろでトロトロ運転で爆音

298 :774RR (ワッチョイ ca79-2xYD):2022/05/07(土) 18:27:07 ID:1bg7rJek0.net
>>295
ほんと馬鹿よな?
マフラー変えて下がモリモリ、上はビンビンという物理法則無視した見解述べるならオメーがデータ出せよ?笑
何逆質問してんだよ、バカ。
その程度の知能だから騙されるんだよ笑

299 :774RR (ワッチョイ 2ab3-sMR1):2022/05/07(土) 18:30:24 ID:MGzRgaNH0.net
>>298
メーカの測定値あるじゃん
それを否定するならそのデータ出せば?

300 :774RR (ワッチョイ 7ea9-uszm):2022/05/07(土) 18:52:00 ID:aoN/nRmm0.net
>>298
なんか前書かれてた気がしたけど忘れたんで教えてほしいんだが、排気を良くする為に太くするとなぜ低回転トルクが下がるん?
FMFみたいに排気を良くする為にチャンバー作って、太さそのままだとトルクは変わらないって事なん?

301 :774RR :2022/05/07(土) 19:32:02.01 ID:2GmjMEa40.net
アールズギアは、エキパイ径細くして、2重管にしてますよ、と何度言ったら(笑)


因みにこの爺さん、GB350スレやPCXや他のスレで、大した知識も腕もないのに、煽りまくる札付きのヤツじゃないかな? 別人かもしれんけど。

正しく反論されても話を絶対に聞かないという特徴が合致してる。GBスレでは350と350Sでホイール径違うというのも、理解できなかった程度。

302 :774RR :2022/05/07(土) 20:09:45.50 ID:1bg7rJek0.net
マフラー変えたら低速モリモリ、高回転もビンビン!

→バカ、無知、低脳
アフターマフラーは必然的に抜けが良くなり、低回転時に必要な流速が不足し、結果低回転でのトルクがなくなる。
最悪エンジンを壊すこともある(マフラー交換ごときで壊れたエンジンは多数ある)。
またマフラー交換でエンストなどの症状を引き起こすことも、適正な背圧が得られず低回転トルク不足に陥っている一つの症状になる。

それでもアフターパーツメーカーはマフラーを売りたいがために、舌触りのいい言葉を並べて客を騙す。本来高回転しか使用しないスポーツ走行用に抜けのいいマフラーとそれに見合った吸気の拡大、そしてCPのリセッティングが必要。結果的に音は大きくなる。
馬鹿なお前らは全くそのへんのことを理解せず、音が大きくかる=潜在能力解放!みたいな中二病状態で舞い上がる笑
物理法則に反したブラシーボを堂々と語りだす。頼むからやめてくれ笑

マフラー変えたら低速モリモリ、高回転もビンビン!

とか、全く物理の法則を理解してない馬鹿げたトンデモ論をブチかます。笑止千万笑

物理法則なんだよ笑 いい加減気づけよ。
どこぞのマフラーメーカーが物理現象を亜空間で捻じ曲げることに成功したのなら、ノーベル賞もんなんだよ笑

303 :774RR :2022/05/07(土) 20:12:51.34 ID:1bg7rJek0.net
私はこのサプリで何もしないで10キロ痩せました!
グラフはこうです!

を信じてるのと一緒と、なぜ気づかないんだろう笑

304 :774RR :2022/05/07(土) 20:20:41.15 ID:ztSAOoChM.net
レブル海苔は初心者多いし、バイクのこと詳しくないやつ多そうだからそんなもんでしょ。
いちいち正論吐かないでもよろし。
マフラーなんてファッションなんだから、その程度の知識でいいんだよ。

305 :774RR :2022/05/07(土) 20:34:07.48 ID:aoN/nRmm0.net
>>302
それってインジェクションにも関係あるんですか?

306 :774RR :2022/05/07(土) 20:34:27.64 ID:2GmjMEa40.net
同一人物確定。PCXスレに戻れ。大型持ってない癖に笑

307 :774RR :2022/05/07(土) 20:50:41.18 ID:F/SAcdCU0.net
>>304
自演乙
ほんまにきもいから巣に帰れ

308 :774RR :2022/05/07(土) 21:13:05.08 ID:aoN/nRmm0.net
そもそも流速が不足するとトルクが下がるって言うところがよく理解できないな。そこの説明もお願いします。

309 :774RR:2022/05/07(土) 21:23:20.28 .net
そもそもリッターバイクのレブル1100が初めての愛車ってことは少ないだろう
8割くらいは普通二輪からのステップアップでは?

310 :774RR (ワッチョイ be39-syOf):2022/05/07(土) 22:14:39 ID:CgT5VDBT0.net
そもそも純正の出力特性が最高と思っているから、おかしな話になるのでは ?
もちろん純正は、開発に時間をかけているので、バランス良く出来ているのですが、コスト、耐久性、生産性などの要素を重視せざるをえないので、出力特性が最優先ではなく、社外品での性能向上の余地はあります。その代わり別のもの、コストや耐久性、音量などが犠牲になります。
一方、音がでかいだけで、全域出力低下するものが多くあるのも事実です。

311 :774RR (ワッチョイ 3e43-8u6I):2022/05/07(土) 22:18:27 ID:wWS7/nOm0.net
レブルじゃないけどSP武川のスポーツサイレントマフラーはほんのちょっと低音の迫力増したけど純正と何も変わらないと感じました

312 :774RR :2022/05/07(土) 22:40:15.08 ID:1bg7rJek0.net
>>310

良い吸気、良い爆発、良い排気

純正は吸気と爆発とのバランスを考えて排気を決めてるのに、排気だけ変えたらこれらのバランス崩れるとか思わないのかな。
その崩れたバランスはどこに影響すると思ってるのかな。

まさかマフラー屋さんがメーカーをも凌ぐ超絶技術で、排気だけ変えたら吸気と爆発のポテンシャルを120%引き出せちゃうミラクル効果を生み出せるとでも思ってるのかな笑

マフラー変えることを否定はしない。
マフラー屋もなるべくバランスを崩さないようには頑張ってるだろうが、純正を超えるためには吸気と爆発もイジらないと絶対にバランスしない。アフターもんをポン付けするってことは、何かを犠牲にして何かを尖らせるってことなんだよ。
そんなことも知らないでなんの根拠もなく全域パワーが上がっただのとブラシーボを事実の如く言い張るのは勘弁蒙りたい。

313 :774RR :2022/05/07(土) 22:43:25.69 ID:aoN/nRmm0.net
結局ヤフー知恵袋読んで書いてただけ見たいね

314 :774RR :2022/05/07(土) 22:47:18.09 ID:1bg7rJek0.net
>>313
んなもん常識中の常識なんだよ、低能くん笑
どこにでも書いてるし、どこにでもデータがあるんだよ。
やっと気づいたかい、低能くん。

マフラー変えたら低速モリモリ、高回転もビンビン!なんて恥ずかしいこと二度と書くなよ笑

315 :774RR :2022/05/07(土) 22:48:38.83 ID:aoN/nRmm0.net
>>314
じゃあどこに書いてあるのかリンク貼ってみてよ
知恵袋以外がいいな

316 :774RR :2022/05/07(土) 22:49:40.11 ID:1bg7rJek0.net
>>315
もう、いいよおまえ。つまんない。

317 :774RR :2022/05/07(土) 22:53:15.14 ID:9105u8CA0.net
物理法則とかしきりに言ってるけど具体的な法則は1つも挙げられてなくて草
良くわかんないけど現象は知ってるって感じなんだろな

318 :774RR :2022/05/07(土) 22:53:17.29 ID:aoN/nRmm0.net
ギブアップ宣言いただきましたw

319 :774RR :2022/05/07(土) 22:54:25.23 ID:1bg7rJek0.net
>>317
流速と最初から書いてやってるのに、お前の知能の低さが滲み出る発言だな笑

320 :774RR :2022/05/07(土) 22:59:33.10 ID:aoN/nRmm0.net
>>319
だから流速がどう言う影響を及ぼしてトルクが落ちるのか説明してみてよ。
そもそも現時点でマフラー内の流速って精密には測定できないんだけど。

321 :774RR :2022/05/07(土) 23:07:03.42 ID:1bg7rJek0.net
>>320
どこまでアホなの?Fランくんには理解できないの?
○○を変えると〇〇が低下して〇〇が弱くなるから、結果として低回転時の〇〇が不足して〇〇になるんだよ笑
高回転でパワーを体感できるだけの〇〇を確保するとなると〇〇を上げたり吸入側の〇〇を改善したり〇〇を濃い目にしたり、大変な作業を伴う。

自分で穴埋めしろよ、低能くん

322 :774RR :2022/05/07(土) 23:22:03.22 ID:9105u8CA0.net
>>321
○○を変えると〇〇が低下して〇〇が弱くなる
↑の裏付けとなる法則なんて知らないんでしょって言ってるんだか日本語通じてるか?
どうせマフラーの抜けと流速を関連づける法則も分からないだろ

323 :774RR :2022/05/07(土) 23:28:33.24 ID:1bg7rJek0.net
>>322

おまえ、なに?キチガイなの?
マフラー変えたら低速モリモリ、高回転ビンビンなんてうまい話はないって言ってるのに、なにを聞きたいんだ?
頭おかしいんじゃないか?
それとも何か?都合悪くなると話すり替える人間なのか?
クソだな
わかんないなら自分で調べて勉強しろと言ってんだろ、低能

324 :774RR :2022/05/07(土) 23:30:23.48 ID:IjvDAXw6d.net
荒れてるねぇ。
マウント取り合ってるねぇ。
悲しいねぇ。

325 :774RR :2022/05/07(土) 23:32:56.22 ID:1bg7rJek0.net
論破されても話しすり替えてなんとか相手の粗を探しに来るような人間って最低だよな笑

マフラー変えたら低速モリモリ、高回転でビンビン!
モリワキやアールズギアのマフラーはメーカーの技術を遥かに凌駕し、物理法則までも打ち破る!低回転とは高回転の両立!ミラクル!

326 :774RR :2022/05/07(土) 23:36:56.24 ID:aoN/nRmm0.net
>>321
全然何言ってるのか分からないのでちゃんと具体的に書いてもらえます?知らないから言葉濁して逃げてるようにしか見えないんで。

どこの高校出てるか知りませんが、計算式と具体的な数値も出してもらえると嬉しいです。
例えばエキパイの太さが半径5mm太くなった場合、2000rpmにてフォーストロークインジェクションエンジンでのトルクの低下が何N・mになるのかを教えてください。
物理の法則なら当然計算できるものだと思ってます。

ちなみにマフラー内の流速はどうやって測るんですか?

327 :774RR :2022/05/07(土) 23:37:45.87 ID:OBah9U56a.net
わかったわかった。君らすごいよ。よく勉強してるよ。シビれる憧れる。マジすごいからもうやめて。

328 :774RR :2022/05/07(土) 23:39:39.06 ID:1bg7rJek0.net
>>326
わ、真正のキチガイだった笑

で、お前の結論は何よ?

ヌケのいいマフラーに変えて高回転パワーアップしても低速モリモリに維持できるって言いたいのか?

まずそれを言えよ笑

329 :774RR :2022/05/07(土) 23:44:44.09 ID:1bg7rJek0.net
なんならエキパイからマフラー取っ払って、排気抵抗ゼロ状態で走ってみればいいのに笑

低速超モリモリ、高回転超ビンビン!

になるといいなwwwww
頭でっかちだから、そんなことやってみたこともないんだろうな。
論より証拠、バイク持ってるならやってみな?
全てそれでわかるから笑

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200