2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part9【ホンダ】

1 :774RR (ワントンキン MM7f-4qKn):2022/04/16(土) 23:43:50 ID:1YyKErJRM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

278 :774RR :2022/05/07(土) 13:16:12.94 ID:F/SAcdCU0.net
>>273
昔と今の比較じゃなくて純正とモリワキの違いの話だろ。

279 :774RR :2022/05/07(土) 13:42:53.24 ID:sLuWFDKaM.net
知ったかぶりで、最近のマフラー試したことないニワカ爺が湧いてるなw

280 :774RR :2022/05/07(土) 13:49:02.28 ID:2GmjMEa40.net
>>279
実際つけた人のインプレ < つけてもないのに昔の知識で威張るジジイ

が5ちゃんの構図だから仕方ない(笑)

281 :774RR :2022/05/07(土) 14:15:08.69 ID:1bg7rJek0.net
下からモリモリ、上でもビンビンの純正比パワーグラフ出してみろよ笑
それができなきゃ無知無能の妄想だ笑

てか、マフラーの原理や機能くらい勉強しろよ笑
話にならない笑

282 :774RR :2022/05/07(土) 14:23:11.58 ID:tJOxyMNIp.net
昔も今もマフラー爺
ただの鈍感無知お爺

283 :774RR :2022/05/07(土) 14:39:10.39 ID:F/SAcdCU0.net
儂のマラは常にビンビン

284 :774RR :2022/05/07(土) 14:48:22.56 ID:16EC70PS0.net
主観でよければそれでいいじゃない
レースでるわけでもあるまいし

285 :774RR (ワッチョイ d36c-JZcz):2022/05/07(土) 15:03:10 ID:2GmjMEa40.net
モリワキはないけど、アールズギアは出してるね。

https://www.rsgear.co.jp/products/11331/

286 :774RR (ワッチョイ d36c-JZcz):2022/05/07(土) 15:13:51 ID:2GmjMEa40.net
装着車借りて乗ったことあるから簡単なインプレ。

バンス…下スカスカ。上は伸びる。音大きめ。正直微妙。全体的にパワーダウンしたかの印象。

モリワキSO…下微減? 上少し伸びる。音純正より少し大きい。回すと楽しい。スポーツ寄り。

ワイバン…低中速少し太る? 純正より静かなくらいだけど、重低音。回さないならこっちかな。

287 :752 (アウアウウー Sa1f-YKh1):2022/05/07(土) 15:27:43 ID:fVjzxy4Ka.net
>>285
あら〜、リプレイスの方が僅かにパワーもトルクも上がってるね
ノーマルより下回ってるところはないな

まぁ、ノーマルは経年劣化しても
音量が規制超えないように吸音材に頼らない作りしてるし
材料コストも限られてるからな
リプレイスは車検対応でも出荷時に音量クリアしてりゃ良いし
材料コストもある程度かけられるからな

288 :774RR :2022/05/07(土) 15:42:49.61 ID:AfgGBlM70.net
ヤッコカウルつけると下道でもわかるくらい風受けなくなるね
高速ツーリングが楽になりそうで嬉しい なんちゃってハーレーみたいでなんかアレだけど

289 :774RR :2022/05/07(土) 17:13:31.19 ID:1bg7rJek0.net
鴨が葱を背負って来るとはまさにこのことwww

下なくなるけどパワーはチビッとだけ出ます、なんてかけないんだよ笑
何度も測り直して都合のいいところだけを「切り貼り」した宣伝用グラフ笑
一発録りとは書いていない。なので嘘ではない笑
それこそシャシダイ出る前に散々素人を騙してきたやり口。

時代は進化してるのに使う側の頭がこれじゃぁ、な笑

いいからマフラーの原理と機能を勉強してこい笑

290 :774RR :2022/05/07(土) 17:19:24.67 ID:CgT5VDBT0.net
レブル1100じゃなくて昔の騒音・馬力規制時の社外マフラーなら全域パワーアップはありましたね。
純正が明らかに絞り過ぎだったせいですが。

291 :774RR :2022/05/07(土) 17:24:15.53 ID:q7/cMwL10.net
90年代初頭から中頃くらいの国産4輪スポーツカーは、出口に拳が入っちゃうくらいの太さの社外マフラーに猫も杓子も換えてたなぁ

ホンダVTEC乗りだけは排気効率理解して
絞ったマフラーのヤツが多かった

292 :774RR :2022/05/07(土) 17:30:20.27 ID:MGzRgaNH0.net
>>289
マフラーとかどうでもいいけどそこまで言うなら都合いいデータを持ってきてるという証拠を出すべきだよ

293 :774RR :2022/05/07(土) 18:04:05.93 ID:1bg7rJek0.net
>>292

馬鹿なの?
マフラーの抜けよくしたら下がなくなるのはマフラーの構造的、機能的特性なんだよ笑 そーつくられてるの、物理的に。
世の中にいくらでもデータも文献もあるから調べてべ学べ。
2-1=1 の理由を俺に求めんなよ笑

サーキットで全開走行しないやつはホントは極細静音マフラーのほうがトルクも出て扱いやすく遥かにいいんだよ。
でもな、それじゃ売れないんだよ。

294 :774RR :2022/05/07(土) 18:04:41.35 ID:nUJiOhC20.net
>>250
怨霊?
憑いてたら怖い

295 :774RR :2022/05/07(土) 18:15:21.83 ID:zksZqjyJa.net
>>293
だからそのデータ出したら?

296 :774RR :2022/05/07(土) 18:17:29.37 ID:MGzRgaNH0.net
マフラー買えないオジサン
レブルも持ってなさそう

297 :774RR (オッペケ Sr33-w30h):2022/05/07(土) 18:25:39 ID:adA/YgMJr.net
バンスは爆音、トルク?パワー?そんなんリッターなら誤差だろでトロトロ運転で爆音

298 :774RR (ワッチョイ ca79-2xYD):2022/05/07(土) 18:27:07 ID:1bg7rJek0.net
>>295
ほんと馬鹿よな?
マフラー変えて下がモリモリ、上はビンビンという物理法則無視した見解述べるならオメーがデータ出せよ?笑
何逆質問してんだよ、バカ。
その程度の知能だから騙されるんだよ笑

299 :774RR (ワッチョイ 2ab3-sMR1):2022/05/07(土) 18:30:24 ID:MGzRgaNH0.net
>>298
メーカの測定値あるじゃん
それを否定するならそのデータ出せば?

300 :774RR (ワッチョイ 7ea9-uszm):2022/05/07(土) 18:52:00 ID:aoN/nRmm0.net
>>298
なんか前書かれてた気がしたけど忘れたんで教えてほしいんだが、排気を良くする為に太くするとなぜ低回転トルクが下がるん?
FMFみたいに排気を良くする為にチャンバー作って、太さそのままだとトルクは変わらないって事なん?

301 :774RR :2022/05/07(土) 19:32:02.01 ID:2GmjMEa40.net
アールズギアは、エキパイ径細くして、2重管にしてますよ、と何度言ったら(笑)


因みにこの爺さん、GB350スレやPCXや他のスレで、大した知識も腕もないのに、煽りまくる札付きのヤツじゃないかな? 別人かもしれんけど。

正しく反論されても話を絶対に聞かないという特徴が合致してる。GBスレでは350と350Sでホイール径違うというのも、理解できなかった程度。

302 :774RR :2022/05/07(土) 20:09:45.50 ID:1bg7rJek0.net
マフラー変えたら低速モリモリ、高回転もビンビン!

→バカ、無知、低脳
アフターマフラーは必然的に抜けが良くなり、低回転時に必要な流速が不足し、結果低回転でのトルクがなくなる。
最悪エンジンを壊すこともある(マフラー交換ごときで壊れたエンジンは多数ある)。
またマフラー交換でエンストなどの症状を引き起こすことも、適正な背圧が得られず低回転トルク不足に陥っている一つの症状になる。

それでもアフターパーツメーカーはマフラーを売りたいがために、舌触りのいい言葉を並べて客を騙す。本来高回転しか使用しないスポーツ走行用に抜けのいいマフラーとそれに見合った吸気の拡大、そしてCPのリセッティングが必要。結果的に音は大きくなる。
馬鹿なお前らは全くそのへんのことを理解せず、音が大きくかる=潜在能力解放!みたいな中二病状態で舞い上がる笑
物理法則に反したブラシーボを堂々と語りだす。頼むからやめてくれ笑

マフラー変えたら低速モリモリ、高回転もビンビン!

とか、全く物理の法則を理解してない馬鹿げたトンデモ論をブチかます。笑止千万笑

物理法則なんだよ笑 いい加減気づけよ。
どこぞのマフラーメーカーが物理現象を亜空間で捻じ曲げることに成功したのなら、ノーベル賞もんなんだよ笑

303 :774RR :2022/05/07(土) 20:12:51.34 ID:1bg7rJek0.net
私はこのサプリで何もしないで10キロ痩せました!
グラフはこうです!

を信じてるのと一緒と、なぜ気づかないんだろう笑

304 :774RR :2022/05/07(土) 20:20:41.15 ID:ztSAOoChM.net
レブル海苔は初心者多いし、バイクのこと詳しくないやつ多そうだからそんなもんでしょ。
いちいち正論吐かないでもよろし。
マフラーなんてファッションなんだから、その程度の知識でいいんだよ。

305 :774RR :2022/05/07(土) 20:34:07.48 ID:aoN/nRmm0.net
>>302
それってインジェクションにも関係あるんですか?

306 :774RR :2022/05/07(土) 20:34:27.64 ID:2GmjMEa40.net
同一人物確定。PCXスレに戻れ。大型持ってない癖に笑

307 :774RR :2022/05/07(土) 20:50:41.18 ID:F/SAcdCU0.net
>>304
自演乙
ほんまにきもいから巣に帰れ

308 :774RR :2022/05/07(土) 21:13:05.08 ID:aoN/nRmm0.net
そもそも流速が不足するとトルクが下がるって言うところがよく理解できないな。そこの説明もお願いします。

309 :774RR:2022/05/07(土) 21:23:20.28 .net
そもそもリッターバイクのレブル1100が初めての愛車ってことは少ないだろう
8割くらいは普通二輪からのステップアップでは?

310 :774RR (ワッチョイ be39-syOf):2022/05/07(土) 22:14:39 ID:CgT5VDBT0.net
そもそも純正の出力特性が最高と思っているから、おかしな話になるのでは ?
もちろん純正は、開発に時間をかけているので、バランス良く出来ているのですが、コスト、耐久性、生産性などの要素を重視せざるをえないので、出力特性が最優先ではなく、社外品での性能向上の余地はあります。その代わり別のもの、コストや耐久性、音量などが犠牲になります。
一方、音がでかいだけで、全域出力低下するものが多くあるのも事実です。

311 :774RR (ワッチョイ 3e43-8u6I):2022/05/07(土) 22:18:27 ID:wWS7/nOm0.net
レブルじゃないけどSP武川のスポーツサイレントマフラーはほんのちょっと低音の迫力増したけど純正と何も変わらないと感じました

312 :774RR :2022/05/07(土) 22:40:15.08 ID:1bg7rJek0.net
>>310

良い吸気、良い爆発、良い排気

純正は吸気と爆発とのバランスを考えて排気を決めてるのに、排気だけ変えたらこれらのバランス崩れるとか思わないのかな。
その崩れたバランスはどこに影響すると思ってるのかな。

まさかマフラー屋さんがメーカーをも凌ぐ超絶技術で、排気だけ変えたら吸気と爆発のポテンシャルを120%引き出せちゃうミラクル効果を生み出せるとでも思ってるのかな笑

マフラー変えることを否定はしない。
マフラー屋もなるべくバランスを崩さないようには頑張ってるだろうが、純正を超えるためには吸気と爆発もイジらないと絶対にバランスしない。アフターもんをポン付けするってことは、何かを犠牲にして何かを尖らせるってことなんだよ。
そんなことも知らないでなんの根拠もなく全域パワーが上がっただのとブラシーボを事実の如く言い張るのは勘弁蒙りたい。

313 :774RR :2022/05/07(土) 22:43:25.69 ID:aoN/nRmm0.net
結局ヤフー知恵袋読んで書いてただけ見たいね

314 :774RR :2022/05/07(土) 22:47:18.09 ID:1bg7rJek0.net
>>313
んなもん常識中の常識なんだよ、低能くん笑
どこにでも書いてるし、どこにでもデータがあるんだよ。
やっと気づいたかい、低能くん。

マフラー変えたら低速モリモリ、高回転もビンビン!なんて恥ずかしいこと二度と書くなよ笑

315 :774RR :2022/05/07(土) 22:48:38.83 ID:aoN/nRmm0.net
>>314
じゃあどこに書いてあるのかリンク貼ってみてよ
知恵袋以外がいいな

316 :774RR :2022/05/07(土) 22:49:40.11 ID:1bg7rJek0.net
>>315
もう、いいよおまえ。つまんない。

317 :774RR :2022/05/07(土) 22:53:15.14 ID:9105u8CA0.net
物理法則とかしきりに言ってるけど具体的な法則は1つも挙げられてなくて草
良くわかんないけど現象は知ってるって感じなんだろな

318 :774RR :2022/05/07(土) 22:53:17.29 ID:aoN/nRmm0.net
ギブアップ宣言いただきましたw

319 :774RR :2022/05/07(土) 22:54:25.23 ID:1bg7rJek0.net
>>317
流速と最初から書いてやってるのに、お前の知能の低さが滲み出る発言だな笑

320 :774RR :2022/05/07(土) 22:59:33.10 ID:aoN/nRmm0.net
>>319
だから流速がどう言う影響を及ぼしてトルクが落ちるのか説明してみてよ。
そもそも現時点でマフラー内の流速って精密には測定できないんだけど。

321 :774RR :2022/05/07(土) 23:07:03.42 ID:1bg7rJek0.net
>>320
どこまでアホなの?Fランくんには理解できないの?
○○を変えると〇〇が低下して〇〇が弱くなるから、結果として低回転時の〇〇が不足して〇〇になるんだよ笑
高回転でパワーを体感できるだけの〇〇を確保するとなると〇〇を上げたり吸入側の〇〇を改善したり〇〇を濃い目にしたり、大変な作業を伴う。

自分で穴埋めしろよ、低能くん

322 :774RR :2022/05/07(土) 23:22:03.22 ID:9105u8CA0.net
>>321
○○を変えると〇〇が低下して〇〇が弱くなる
↑の裏付けとなる法則なんて知らないんでしょって言ってるんだか日本語通じてるか?
どうせマフラーの抜けと流速を関連づける法則も分からないだろ

323 :774RR :2022/05/07(土) 23:28:33.24 ID:1bg7rJek0.net
>>322

おまえ、なに?キチガイなの?
マフラー変えたら低速モリモリ、高回転ビンビンなんてうまい話はないって言ってるのに、なにを聞きたいんだ?
頭おかしいんじゃないか?
それとも何か?都合悪くなると話すり替える人間なのか?
クソだな
わかんないなら自分で調べて勉強しろと言ってんだろ、低能

324 :774RR :2022/05/07(土) 23:30:23.48 ID:IjvDAXw6d.net
荒れてるねぇ。
マウント取り合ってるねぇ。
悲しいねぇ。

325 :774RR :2022/05/07(土) 23:32:56.22 ID:1bg7rJek0.net
論破されても話しすり替えてなんとか相手の粗を探しに来るような人間って最低だよな笑

マフラー変えたら低速モリモリ、高回転でビンビン!
モリワキやアールズギアのマフラーはメーカーの技術を遥かに凌駕し、物理法則までも打ち破る!低回転とは高回転の両立!ミラクル!

326 :774RR :2022/05/07(土) 23:36:56.24 ID:aoN/nRmm0.net
>>321
全然何言ってるのか分からないのでちゃんと具体的に書いてもらえます?知らないから言葉濁して逃げてるようにしか見えないんで。

どこの高校出てるか知りませんが、計算式と具体的な数値も出してもらえると嬉しいです。
例えばエキパイの太さが半径5mm太くなった場合、2000rpmにてフォーストロークインジェクションエンジンでのトルクの低下が何N・mになるのかを教えてください。
物理の法則なら当然計算できるものだと思ってます。

ちなみにマフラー内の流速はどうやって測るんですか?

327 :774RR :2022/05/07(土) 23:37:45.87 ID:OBah9U56a.net
わかったわかった。君らすごいよ。よく勉強してるよ。シビれる憧れる。マジすごいからもうやめて。

328 :774RR :2022/05/07(土) 23:39:39.06 ID:1bg7rJek0.net
>>326
わ、真正のキチガイだった笑

で、お前の結論は何よ?

ヌケのいいマフラーに変えて高回転パワーアップしても低速モリモリに維持できるって言いたいのか?

まずそれを言えよ笑

329 :774RR :2022/05/07(土) 23:44:44.09 ID:1bg7rJek0.net
なんならエキパイからマフラー取っ払って、排気抵抗ゼロ状態で走ってみればいいのに笑

低速超モリモリ、高回転超ビンビン!

になるといいなwwwww
頭でっかちだから、そんなことやってみたこともないんだろうな。
論より証拠、バイク持ってるならやってみな?
全てそれでわかるから笑

330 :774RR :2022/05/07(土) 23:46:28.64 ID:aoN/nRmm0.net
>>328
いや、全然そんなこと思ってなくて、実際太めのエキパイに変えてトルク落ちた感じはしたことがあったのですが、どう言った現象なのかが知りたいだけですよ。
物理の法則だと他の方をバカにしているのを見たので詳しい方がいるのであれば是非教えともらおうと思って。

331 :774RR :2022/05/07(土) 23:51:11.78 ID:1bg7rJek0.net
>>330
嘘こけ、そんな突っかかり方じゃないだろお前笑

グタグタ言ってないで水道にホースつないで出口細めてみたり太くしてみたりして試してみろよ。
なんならエキパイからマフラー取り払って走ってみろって。
そこから理論を導き出せない、物理法則に当てはめられないなら、自分の頭が悪いと思って黙って先人の教えを黙って受け入れろ。

332 :774RR :2022/05/07(土) 23:53:08.69 ID:aBBsp3HH0.net
まずそれ以前にノーマルマフラーは排気効率を突き詰めた作り等ではなく、
排気ガス制限や排気音量を抑える等の環境性能の為に意図的に糞詰まらせている。
この点を無視してんのはなんともね。

マフラー交換して出力特性がどう変わったかの結果はネット上にいくらでもあるよ

333 :774RR :2022/05/07(土) 23:55:10.65 ID:1bg7rJek0.net
>>332
もうね、ポイントずれてるんですよ、あなた。
糞詰まりマフラーが性能劣化と思ってる時点で学が無い。
糞詰まりを解消したら何がメリットとして現れて、何がデメリットとして現れるか、そこが話しのポイントなんですわ。

334 :774RR:2022/05/07(土) 23:58:45.02 .net
クルーザーでもパワー追求する人っているんだな

335 :774RR :2022/05/07(土) 23:59:56.36 ID:aoN/nRmm0.net
>>331
いや本当ですよ。とりあえず>>326の数字の出し方教えてください。

336 :774RR :2022/05/08(日) 00:10:02.34 ID:S3DaA2z+0.net
おまえらのレブセンが泣いてるぞ
いいから走ってこい(交通ルール遵守で)

337 :774RR :2022/05/08(日) 00:12:29.13 ID:fOyDYCAr0.net
夜は走らないと決めているので。

338 :774RR :2022/05/08(日) 00:30:45.58 ID:vkWb8Ygj0.net
>>312
繰り返しですが、純正はバランス重視ですが、先に書いたように、馬力規制や社内の音量規制等で必要以上に抜けを悪くしていたり、集合部の形状がコストや生産性の都合で悪くなっているなど、妥協している部分があるので、全域性能向上の余地があります。
燃料噴射量、点火時期、吸気も含め純正は多少マージンがあるので、排気変更だけでも全域出力向上はありえますよ。
先程のアールズギアのマフラーのグラフは、何度も繰り返し取ったベストデータなのかもしれませんが、低回転で2~3馬力、ピークで0.3馬力の向上ですよね。であれば排気系交換だけで、かつ、ベストデータでなくても十分あり得ると思いますよ。
低回転時に必要な流速というのであれば、エキパイ径細くして、2重管にしてるようなので、矛盾もしてないようですし。
全てのマフラーでとんでもなくパワーアップと言っている訳ではないのですが。

339 :774RR (テテンテンテン MMaa-cwrN):2022/05/08(日) 03:20:25 ID:6xU4xXu1M.net
ホンダHPに受注停止のお知らせでレブル1100出てるのね

340 :774RR :2022/05/08(日) 04:14:55.35 ID:plFMrTAB0.net
>>338
338の人が正しいこと言ってるんだけど、何を言っても聞く耳を持ってないからね(笑)

つまり、荒らしなんですよ。だから正論をいくらぶつけでも

誰もそんなこと言ってない、全域でパワーがと論点のすげ替えをして、人を苛つかせて愉しんでる。

ということでスルー推奨

341 :774RR :2022/05/08(日) 04:19:11.26 ID:plFMrTAB0.net
>>257
発端の書き込み

「モリワキスリッポン、低速薄くなったと殆ど感じないのと、上の伸びは良くなったよ。100km/hまででも充分効果体感できる。」

低速が少し薄くなり
その分、上の伸びが良くなった、と書いてある。

矛盾してないのに、荒らしが突っ掛って来てるだけ、というのが分かります(笑)

342 :774RR :2022/05/08(日) 07:37:34.70 ID:OstQsWbY0.net
>>338

冗談で書いてますよね?
まず純正が妥協の産物であることを証明できますか?
台数分だけ売れる純正と、せいぜい1/100程度しか売れないアフター物ではどちらがコストダウンが厳しいか(故に金額高くしてぼるか)、自明の理なんですが笑
SSで200馬力超える今の時代に吸気〜燃焼〜排気までシュミレーション技術もないアテ感で作るアフターのマフラーが全域に渡って純正を超えられる理由なんて一つもないんですよ。そもそもマフラーでピーク馬力求めればトルク(低回転時の)は落ちるし、マフラー変えただけで他に何もトルクを救うことしていないのに低回転時が良化するなんてありえないんですよ、なにもしてないんだから。

なんかキャブ時代のマフラーと勘違いしてません?
ましてやあなたの話は排気だけは妥協の産物で、吸気と燃焼はマージン持って理想通りに作られてなければ成立しない論法ですよね?
都合良すぎませんか?笑

アールズギアがトルクカーブ出してるなら頭のいい嘘を付いてるなと思いますが、馬力だけですよね?笑 ましてやオイル粘度変えたりルブ吹いただけで変わってしまう程度の差しか見受けられませんよね笑
それを素人が全域に渡ってパワーアップとか、へそで茶が湧くんですが笑

343 :774RR :2022/05/08(日) 07:42:06.00 ID:OstQsWbY0.net
>>338
アールズギアのどうせ嘘っぱちだろうとまともに見てないけど、低回転が数馬力、ピークで0.3なら誤差として理解できる。
結局純正より絞ってんじゃないの?

低回転落ち込みなく、高回転はパワーアップ

になってないじゃん笑

そんなの普通にあるし、そもそも低回転で馬力3上がったところでトルク上がってないと話にならないんだが、そのデータはあるの?笑
てか、2-3馬力なんて誤差じゃん笑
検対マフラーで馬力とか言うなよwwe

344 :774RR :2022/05/08(日) 07:49:35.39 ID:fOyDYCAr0.net
いいから速く物理の法則で計算式教えて下さい。

345 :774RR :2022/05/08(日) 07:52:34.13 ID:OstQsWbY0.net
>>341
100km/hまでも十分効果体感、とか書いてる時点でブラシーボと言ってるんだよ笑
マフラー変えて体感できた指標がkm/hな時点でおかしいと思わないのか笑
ステマか?

346 :774RR :2022/05/08(日) 08:16:53.18 ID:plFMrTAB0.net
>>345
なるほど。その部分か。

ただ、それぞれ乗った感想としては

バンス 70点
純正  90点
モリワキSO 95点以上
アールズギア 95点以上

 (点数は、総合的な満足感)

と感じたね。音、見た目、プラシーボ的なトルク感(笑)(バンスは明らかに低速悪化。モリワキ、ワイバンは変わらないか良くなったと感じる)

純正のメリットは頑丈さ=重い。これは本当に素晴らしい。

347 :774RR :2022/05/08(日) 08:23:05.15 ID:qlBFG2oK0.net
おお〜令和になってもこのタイプの荒らしっているんだな。久々に2ちゃん覗きにきて今の方がみんな荒らし耐性無くてビビったわ

348 :774RR :2022/05/08(日) 08:27:59.06 ID:S3DaA2z+0.net
>>346
こういうの聞きたかった

349 :774RR :2022/05/08(日) 08:34:14.44 ID:plFMrTAB0.net
>>348
書き忘れたけど、音は点数に入れてないです。個人の好みが激しいから。

自分はモリワキの音が一番好き。純正に圧倒的に優ってる部分だと個人的には思う。ただ、好みがあるだろうけど。

350 :774RR :2022/05/08(日) 08:44:43.20 ID:H9Z+LXeia.net
>>349
ちゃんと有益な書き込みしてる君に好感持つは〜

351 :774RR :2022/05/08(日) 09:05:44.74 ID:vkWb8Ygj0.net
人の書いた内容は確認せず、自分に都合のいいことしか受け入れられないアラシなんですね。
ピーク馬力だけの話ではなく全域の話ですよね。
リンク先にトルクカーブも出ていましたが 、出力=トルク×回転数なんだから、同じ回転数ならトルクが上がらないと馬力が上がる訳ないじゃないですか。理屈がわからず、冗談で書いているのはのはどっちなのか。
生産性、社内規定、耐久性、コストで妥協は必要です。吸気も排気も点火時期も燃調も純正は全て妥協してますよ。音量での妥協は大きいですよ。
社外品が全ての面で純正を上回っているなんて言っていません。音量や耐久性等の部分を犠牲に、排気系の調整で他のマージンの範囲で全域パワーアップ出来ることもある。と言っているだけです。
全域パワーアップはありえないに対しての話なので、全域でも僅かなパワーアップは誤差と言うのは話題のすり替えです。

352 :774RR :2022/05/08(日) 09:29:58.34 ID:qgSq4wZa0.net
なげーよ
短くまとめる脳みそないのか

353 :774RR :2022/05/08(日) 09:46:13.06 ID:e5U/cGfwa.net
>>347
昔からこんなもんじゃね?
過疎スレ低速スレは話題がないから荒らしに構いがちだぞ

354 :774RR :2022/05/08(日) 09:51:03.57 ID:OstQsWbY0.net
>>351
思い込みが酷すぎて説明するのもバカバカしい。
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/759859/blog/27603864/
ここにうまく説明してる人がいるからよく読んで勉強しろ笑

車検対応マフラーに変えたら下も上も良化するなんてうまい話はマフは起こり得ない。
そんなことは常識中の常識。

100馬力近いレブルで2馬力アップの違いを下と上を相関して感想述べれるやつなんているわけない笑 機械誤差より正確なのか笑 すげーな笑

355 :774RR :2022/05/08(日) 10:01:37.87 ID:OstQsWbY0.net
>>346
そーゆー書き方が正しい訳よ。
情報を正しく、車検対応の枠の中でカスタムとして楽しむためのよき情報。
純正との5点差は性能なのか感性なのか機能性なのかブラシーボなのか、そんなことは見た人が解釈すればいい。


純正は妥協されてて〜とか、コストが〜とかテキトーなこと並べて、検対マフラーで全域パワーアップとか言ってる馬鹿は救いようがない。
そもそも馬力とトルクの違いもわかってなさそう笑

356 :774RR :2022/05/08(日) 10:26:54.51 ID:fOyDYCAr0.net
>>354
速く計算式書いて数字教えてよ。このままだとただネットの情報鵜呑みにして暴れてる荒らし認定するよ。ネットに書いてないので、是非教えてください。物理の法則ならそれを証明しないと口先だけで誰も信じてくれないですよ。

357 :774RR :2022/05/08(日) 11:25:42.20 ID:lpU/nSv2d.net
もう連絡先交換して2人でやり取りしてろよw

358 :774RR :2022/05/08(日) 11:29:06.18 ID:OstQsWbY0.net
>>356
ネットの情報wwww
ネットなんてできる前から常識なんだよ、ぼくちゃん笑

359 :774RR :2022/05/08(日) 12:15:14.02 ID:VKPbs83wa.net
>>358
あなた書いてる話全部ネットに書いてあることだけなんでそんな年齢マウント信じられませんね。
そもそもそんな古い話が4ストインジェクションにそのまま当てはまるんですか?是非お得意の物理で論理的に教えて下さいよ。

360 :774RR :2022/05/08(日) 13:47:08.12 ID:h8S8SIYP0.net
今日契約してきたぜ
入荷は9月頃みたい

361 :774RR :2022/05/08(日) 13:49:40.72 ID:xNOfUN/s0.net
注文停止なのにできんの?

362 :774RR :2022/05/08(日) 14:03:26.45 ID:x17ZUiu2M.net
俺は8月だった

363 :774RR :2022/05/08(日) 14:04:56.18 ID:h8S8SIYP0.net
みこみ発注してると思われる

364 :774RR :2022/05/08(日) 15:26:21.55 ID:QXAbjJFK0.net
>>357

グッジョブ!

365 :774RR :2022/05/09(月) 00:28:44.55 ID:KRRdaTqW0.net
まあ、しかし社外品マフラーは軽いからそれだけでも恩恵は受けるわな

366 :774RR :2022/05/09(月) 00:29:43.69 ID:KRRdaTqW0.net
まあ、シビアな人はダイエット15キロすればかなり違うぞ

367 :774RR :2022/05/09(月) 00:31:15.32 ID:KHDPGjfG0.net
175㌢の人なら70キロなら健康体重?
僕172㌢58キロ

368 :774RR :2022/05/09(月) 00:45:20.55 ID:KRRdaTqW0.net
音も好みになって(まあ常識の範囲内で)軽くなってハンドリングも軽やかになって体幹鍛えられてダイエット成功すれば一石三鳥

369 :774RR :2022/05/09(月) 03:20:38.51 ID:S/uD8wW/0.net
>>367
そういう話題はガリがマウント取りにやってきて荒れるから控えよう

370 :774RR :2022/05/09(月) 06:51:55.28 ID:LXlL4zCn0.net
とデブが申しております。

371 :774RR :2022/05/09(月) 07:02:37.90 ID:nMfU3dvx0.net
>>367
細すぎて不健康やろ
筋肉ないんか?

372 :774RR :2022/05/09(月) 08:02:40.43 ID:4OqQYcVN0.net
雨天が続く予報だな…テンション下がるね

373 :774RR :2022/05/09(月) 08:37:25.76 ID:MVQZamw9p.net
250だとフォワードコントロールとかあるけどメリットあるのかな

374 :774RR :2022/05/09(月) 08:39:28.79 ID:r9N9Q77kd.net
>>373
メリットも何も 好みじゃね?
別に性能を良くするためがカスタムじゃないからさ

375 :774RR :2022/05/09(月) 09:12:07.78 ID:b26AjqKh0.net
>>369
175cmでそれはメタボ
ウエスト75cm体脂肪12%超えてたらヤバいっしょ
とかいう感じ?

376 :774RR :2022/05/09(月) 09:20:26.01 ID:4OqQYcVN0.net
適度に体はデカいほうがレブルとかクルーザー系はとくに似合う気がするけどな。個人の感想だけど。
でもVMAXにセイバーみたいな合わせも悪くないって思っちゃう

377 :774RR:2022/05/09(月) 09:26:35.56 .net
>>376
英雄の幽霊が出てくるファンタジーアニメにマジツッコミもあれだけど150センチのちび女がV-MAXを振り回せるはずないよね(´・ω・`)

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200