2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part9【ホンダ】

506 :774RR (アウアウウー Sa31-pFDS):2022/05/17(火) 12:19:29 ID:7cMA3wK7a.net
まさかコレの姉妹じゃないだろうな…
https://i.imgur.com/X0FrL46.jpg
https://i.imgur.com/Xf4aGc0.jpg

507 :774RR (ワッチョイ 8db2-9M9+):2022/05/17(火) 12:22:58 ID:nVKixBcF0.net
いいなこれ

508 :774RR :2022/05/17(火) 16:15:18.93 ID:C3ehkf/LM.net
タンクだけピンクなん?

509 :774RR :2022/05/17(火) 16:16:37.74 ID:x9wtgzl30.net
ピンクにはしないけどそのうち塗装はしてみたいな〜

510 :774RR :2022/05/17(火) 18:08:47.74 ID:v+1uQJNLa.net
>>505
GWはさんでるしそんなにつけんなら時間かかるわ

511 :774RR :2022/05/17(火) 18:18:51.28 ID:2czLlFzj0.net
>>506
このバイクに乗って運転出来る勇気が凄いわ
車と違って丸見えだし

512 :774RR :2022/05/17(火) 20:10:36.58 ID:L7IVOPCN0.net
オフ車ってところがまたいい

513 :774RR :2022/05/17(火) 21:38:28.06 ID:EvTkoPe60.net
ハイビームでおっぱい全点灯するのかw

514 :774RR :2022/05/17(火) 22:19:07.62 ID:pHj9K7lzd.net
>>513
なるほどそういうことかw

515 :774RR :2022/05/17(火) 23:36:19.00 ID:xvc4MFIKa.net
>>510
だよねー

516 :774RR :2022/05/18(水) 08:28:51.26 ID:FvSZMYQu0.net
>>511
そう考えると
ある意味では、真の漢だわ

517 :774RR :2022/05/18(水) 11:01:17.84 ID:qyBsGTord.net
>>516
顔は隠せるから、まあ。

518 :774RR :2022/05/18(水) 11:02:50.50 ID:qyBsGTord.net
タンク塗装するとして、ホンダロゴが少しもりあがってる部分はどんな処理するのだろう。

519 :774RR :2022/05/18(水) 19:32:37.33 ID:Z8tYyE7a0.net
塗装後のステッカー位置基準としてあえて残すパターンと
完璧に剥離してフラットにするパターンのいずれか
仕上げ(エンブレム等)をどうするのかによる

520 :774RR :2022/05/18(水) 23:05:14.87 ID:XjjlSxk6p.net
俺ボーナスもらったらサイドバッグからパニアに変更するんだぁ…

521 :774RR :2022/05/19(木) 08:19:20.14 ID:zdEkqzLX0.net
>>520
どこのメーカーにするん?

522 :774RR :2022/05/19(木) 12:17:41.45 ID:bHX8YHoK0.net
アールズギアのハンドルライザー装着して100kmほど走ってきたで。身長169普通体型。
結論、ハンドル位置が遠いことで乗車姿勢に納得いってない人は全員やったほうがいい。というくらい良いほうに激変した。
ただし、見た目で配線が露出してぱつぱつなのがモロ分かり。気にする人は何かしら対応必要だな。
ホンダさん、純正でライザーかハンドル出したら売れると思うぞ・・・

523 :774RR (ワッチョイ 8db2-9M9+):2022/05/19(木) 14:40:12 ID:CuQmEIjt0.net
ハンドル手前にすると見た目がださくなる

524 :774RR :2022/05/19(木) 15:13:46.72 ID:bHX8YHoK0.net
自分は気にならないけど、ハンドル位置変えてるのは一目瞭然だから気にする人はするだろうね。
純正のヘッドライトカウルとかつければ気にならなくなりそうだけど

525 :774RR :2022/05/19(木) 17:14:40.97 ID:eio5Kb6ha.net
>>524
質問です。ハンドルライザーは純正のスクリーンカウルに干渉しそうですか?問題なさそう?

526 :774RR :2022/05/19(木) 18:05:20.31 ID:bHX8YHoK0.net
>>525
すまぬ、スクリーンカウルしてないから分からん。普通に考えたら干渉しないんじゃない?って思うけど。ステーの位置とかにもよるかもしれんが…
ライザー+スクリーンカウルの人いたら教えてー

527 :774RR :2022/05/19(木) 18:14:34.60 ID:zdEkqzLX0.net
>>525
スクリーンカウルには干渉しないけど、2/6か所とまらなくなる
アールズギヤであれば、¥2700くらいで取付ステーでてる
他メーカーは知らない

528 :774RR :2022/05/19(木) 19:46:15.71 ID:ykXgS6y70.net
>>521
Shadのsh23がいいなでも国内だとブラケットの取り扱いがまだないかも

529 :774RR :2022/05/19(木) 21:10:02.85 ID:miR2jfSj0.net
>>528
twitterに取付ていた人いた気がするね

530 :774RR :2022/05/19(木) 22:27:48.19 ID:bMLTAVTi0.net
>>522
>>490で書いたようにやっぱダサいよね。
アフツイの配線使えるらしいから(ほんとうかどうかはしらない)試してみたら。

キジマのハンドルは絞られてるから配線に余裕があるので交換したのパッと見分からないのが良い。

531 :774RR :2022/05/19(木) 22:56:07.14 ID:Y7wIY0ara.net
>>526
>>527
ありがとうございます
参考になりましたm(_ _)m

532 :774RR :2022/05/20(金) 00:21:18.51 ID:85ImNa7E0.net
>>530
配線パツってるのもそうだし、ヘッドライトとメーターに距離ができるから前方からの見た目がやや間抜けになる感じよね。ダサいという評価も納得。
純正ヘッドライトカウル入れることでで多少引き締まりそうではあるな…

533 :774RR :2022/05/20(金) 00:33:57.90 ID:qSLNULsV0.net
ビキニカウル?あれはあんまり隠れないから、タイ製とかのででかいので隠すしかないかもね。しかし値段めっちゃ高いのね。ハンドルは1.5万だった…工賃入れて3万ぐらいだったかなあ。

534 :774RR :2022/05/20(金) 05:19:43.83 ID:OI4+oumIM.net
ハンドル交換もその価値ありということですね

535 :774RR :2022/05/20(金) 07:02:41.39 ID:HzVcit8T0.net
>>522
俺も付ける前は腕突っ張って猫背になってたけど、アールズギアのバックライザー付けてから肩周りの負担がメチャクチャ減って楽になったわ。見た目がダサくなるとか言ってる奴もいるけど正直そこまで変わらんし、そこまであんたのバイクもハンドルも興味持って見られてない。仮に見られててもそれと引き換えにこれだけ快適になるなら十分でしょ。七宝焼の龍?のエンブレムも高級感があってカッコいい。価格が高いのだけがネック。

536 :774RR :2022/05/20(金) 09:24:35.15 ID:JYl8NjthH.net
チビ多いな

537 :774RR :2022/05/20(金) 09:40:28.71 ID:85ImNa7E0.net
そりゃレブルだからね。他のバイクよりはライダーの平均身長低いんじゃないかな。

538 :774RR :2022/05/20(金) 10:50:57.34 ID:NayAOzPk0.net
キジマのハンドルつけてる人いる?
後ろにくるやつ
どんな感じ?

しかしキジマって打つと第一候補に「風間」って出る俺のバカアイファン

539 :774RR :2022/05/20(金) 12:57:48.36 ID:qSLNULsV0.net
>>538
>>490に書いてある通り。

540 :774RR :2022/05/20(金) 15:49:14.94 ID:NayAOzPk0.net
>>539
ありがとう

541 :774RR :2022/05/20(金) 21:50:10.68 ID:Lxzn8c8ZF.net
一応3年位経ったら乗り換えるはずだから
リセール考えてこのモデルにする予定
ある意味財テクかな

542 :774RR :2022/05/20(金) 23:12:33.18 ID:FQDd1INz0.net
バイクで財テクとか冗談きついですよwww

543 :774RR :2022/05/21(土) 00:07:29.57 ID:BlhOgfIZ0.net
今なら新車価格以上に売れるみたいだけど3年後ならある程度落ち着いてるだろうし普通に値段落ちると思うけどな
不人気車よりは高値つくだろうけど
40-80万くらいの間じゃないかな

544 :774RR :2022/05/21(土) 00:24:14.24 ID:3Fd2RJ/G0.net
投資センスもボケのセンスも絶望的で草

545 :774RR :2022/05/21(土) 00:31:00.02 ID:v5mbcddud.net
>>534
夢店でハンドル交換するならグリップヒーター購入必須

546 :774RR :2022/05/21(土) 01:57:10.21 ID:H4cWJCuh0.net
今の中古バイク市場の価格がおかしいとなぜ思わずに買うヤツとか居るのか不思議

今新車でバイク買えないヤツはみんな養分だと思うわ
新車は買えるが待つ時間がもったいない、
言ってる意味はわかるけどみんな同じく待ってるし、
既に乗ってる人が羨ましくて我慢できないヤツなだけとも感じるし

行列に並べず優遇券買って橫入りするようなもんか

547 :774RR :2022/05/21(土) 05:47:19.73 ID:VL0D8R3gd.net
免許取っても新車が手に入らないから仕方ない
バイクが手元にあるのに現行の中古を高値で買うのは確かにどうかと思うが

548 :774RR :2022/05/21(土) 05:49:14.74 ID:VL0D8R3gd.net
免許取って1年乗れないかプレミア価格を30万払ってさっさと好きなのに乗るか?
テーマパークのファストパスみたいなもんだろ
俺はどうせ買うなら人気の絶版車が良いと思う

549 :774RR :2022/05/21(土) 07:37:22.67 ID:uSBvbF4X0.net
時間の価値がわかってない奴にはわからないんだろう。

550 :774RR :2022/05/21(土) 07:56:11.70 ID:b9e8BtUW0.net
普通今仕事がんばって、バイク届いたら3ヶ月くらい休みとるよな

551 :774RR (ワッチョイ 0ea9-fehc):2022/05/21(土) 08:25:24 ID:uSBvbF4X0.net
3ヶ月も会社は休み取らせてくれないんじゃ?

新車と中古買って、中古乗って遊んでおいて納期前に売却するんだよ。うまくやれば儲かる奴もいるんじゃない?俺は買い値で売ったから無料レンタル状態で本命くるまで楽しめた。新車は頭金しか払わないから特に多く金を用意する必要もないと思う。

バイク無して数ヶ月も待てる奴は逆に尊敬する。

552 :774RR :2022/05/21(土) 08:29:12.88 ID:VL0D8R3gd.net
中古のキャブ車のエンジンが拗ねたり妙にアイドリングの調子が悪くなったりと車だったら発狂レベルでムカつくことが何故かバイクはイトオシク感じるのが不思議だ
なんだろこれ

553 :774RR :2022/05/21(土) 08:41:34.61 ID:uSBvbF4X0.net
俺には無理、FI車しか乗らないわ
調整するのが好きとか言う人周りにいるけど信じられん

554 :774RR :2022/05/21(土) 09:44:56.61 ID:4FsPJoMv0.net
半導体需要の解消は5年待ちで社会に不調度が低いバイクが真っ先に切り捨てられるらしいな。バイクはオワコンなんだと

555 :774RR :2022/05/21(土) 10:18:04.50 ID:N7Rca+KGd.net
>>536
チビが乗りやすいだけじゃなく、デカイやつは窮屈で乗りにくいってバイクだから、チビばっかなのは当たり前。
そんなおいらも170無いチビ。

556 :774RR :2022/05/21(土) 10:26:08.23 ID:NuwYiH8sd.net
生産止まってるし今年の盆も乗れないわ
もう熱冷めたしキャンセルするから納車待ちの誰かに回るとええな
ほなまた

557 :774RR :2022/05/21(土) 10:30:20.30 ID:3Fd2RJ/G0.net
こういうパターン多そうだな
ホンダも想定内だろうね

558 :774RR :2022/05/21(土) 12:39:42.10 ID:kjiyED0bd.net
時間は買えないか
いいこと言うな
事故って死にかけた俺も同意
人間いつ死ぬかわからない






俺は新車待ってるけど

559 :774RR :2022/05/21(土) 13:01:16.91 ID:NjKHeVzla.net
でもそんな時間の買い方はしないな

俺にはそうまでして買ったバイク体験も多分死に金でしかないな

560 :774RR :2022/05/21(土) 13:08:57.24 ID:b9e8BtUW0.net
盗んだバイクで走り出す

561 :774RR :2022/05/21(土) 13:17:05.32 ID:JZH9SvHE0.net
それパッソルだってさ

562 :774RR :2022/05/21(土) 13:57:26.45 ID:kUELvsyz0.net
ホントに7月生産再開するのかな〜

ワイは去年の10月下旬に黒DCT注文後、納期延び延びで8月納車予定となったが、8月納車がまた更に延びたらキャンセルするよ・・・。
キャリアとかバッグサポートは既に購入済みで手元にあるのに・・・。そうなったらヤフオクとかに出すからみんな買って・・・。

563 :774RR :2022/05/21(土) 14:13:37.84 ID:NRGYz//Wa.net
そこまで待ったらもう納車されるまで待っても同じじゃないか…?

564 :774RR :2022/05/21(土) 14:53:01.10 ID:3PgaQ82qF.net
財テクのためにこのバイク買います
売るとき楽しみにしてます

565 :774RR :2022/05/21(土) 16:25:26.77 ID:Y8M8GGZn0.net
複数店舗で予約してたからすぐ納車されたけどな

566 :774RR :2022/05/21(土) 19:49:22.42 ID:VL0D8R3gd.net
身長183センチの俺
運転姿勢が厳しいので諦めた
女性向けだね
女性には最高のバイクだよ

567 :774RR :2022/05/21(土) 20:55:26.35 ID:rSG9HOtP0.net
そうだね   ・・

568 :774RR :2022/05/21(土) 21:20:55.65 ID:uSBvbF4X0.net
181の息子も同じように乗りづらいと言ってた
でも君たち巨人族の方が異端だと言うことに気づいた方が良いよw

569 :774RR :2022/05/21(土) 21:44:00.44 ID:zrEI49AM0.net
納車の見込みを今日確認したら8月中に入ってくる予定とのこと。1ヶ月ズレたとしても9月中には大丈夫ですと言われたよ!
ちなみに注文入れたのは2月。

でも今ナイトスターにしようか真剣に考えてる。

570 :774RR :2022/05/21(土) 22:44:08.75 ID:rSG9HOtP0.net
175でも素ではしっくりこない
ステップとシートを変えたらどうにかなった
鬼のようなフルダッシュ感は女性向きとは
男性の俺でもビビり入るけど

571 :774RR :2022/05/21(土) 23:04:55.59 ID:uSBvbF4X0.net
長脚マウントはもう良いよ!w

572 :774RR :2022/05/21(土) 23:34:24.55 ID:b9e8BtUW0.net
ヤマハのレイダー乗ってたけどきつかったわ
ちな182

573 :774RR :2022/05/21(土) 23:34:39.94 ID:b9e8BtUW0.net
ヤマハのレイダー乗ってたけど逆にでかすぎてきつかったわ
ちな182

574 :774RR :2022/05/22(日) 00:13:24.06 ID:4p4pa4Vta.net
黒 DCT 昨年9月末注文。4/5納車済み。
3末に来てたけど4月登録にした。
私も複数店舗注文でキャンセルかからないのは確認済みでした。複数店舗とは県またぎして予約してました。

575 :774RR :2022/05/22(日) 07:35:16.16 ID:TTwCKEZT0.net
>>546
金があまりまくってるし札束の叩き合いの時代だからだよ。

576 :774RR :2022/05/22(日) 07:49:59.73 ID:xQ1tMdeY0.net
車に比べたらレブルは安いもんだw

577 :774RR (アウアウウー Sac7-fehc):2022/05/22(日) 08:15:17 ID:T36pooyTa.net
晴れた~!
みんな走ってる?

578 :774RR (アウアウウー Sac7-JFWh):2022/05/22(日) 08:19:48 ID:Oknt+1Rga.net
夜勤あけだわ レブル乗って帰宅するけど

579 :774RR :2022/05/22(日) 10:51:11.56 ID:sfvddg4T0.net
せっかく納車してるのに所用やイベント参加で中々乗ってやれんわ

580 :774RR :2022/05/22(日) 12:35:10.73 ID:hvfcUz/Xd.net
自分は11月に注文いれてたけど時期未定で草も生えない
9月かもって言われてるけど当てにならんし

581 :774RR :2022/05/22(日) 18:25:21.07 ID:i1ao8CQa0.net
1週間前、都内ドリーム店でレブル黒DCT予約したいと申し出たら、今は納期が全く見通しが立っていないから、予約は受け付けていないと言われた。都内はどこもそんな感じ?

582 :774RR :2022/05/22(日) 19:10:50.43 ID:WmeJQ7gU0.net
デイトナのゲル&メッシュクッション付けたら乗車位置が15ミリくらい前になったんで、ハンドルまでの距離が良い感じになった。ケツも痛くならんし一石二鳥とはまさにこれだなと思った。

583 :774RR :2022/05/22(日) 21:57:30.78 ID:kvCJrCSp0.net
>>581
埼玉県は3週間前から予約受付中止
これホーク11の方が確実に買えるかもね

584 :774RR :2022/05/22(日) 22:44:10.04 ID:88D+YzeG0.net
ホーク11は要らんやろw

585 :774RR :2022/05/23(月) 00:14:25.00 ID:jqq6EdwV0.net
>>584
いるいらないじゃなくて
買える買えないね

586 :774RR :2022/05/23(月) 00:28:17.24 ID:hDXg0UkK0.net
いらないから買えるんだよ

587 :774RR :2022/05/23(月) 08:11:33.75 ID:+jKDMsfzM.net
バガーっぽいカスタムしてる人いない?参考にしたい

588 :774RR :2022/05/23(月) 19:13:21.35 ID:BaW3LZPP0.net
Shadの3pシステム付けてる人いない?デイトナのリヤキャリアと共存できるかな

589 :774RR :2022/05/23(月) 21:31:09.17 ID:sWd2YNNM0.net
バカっぽいカスタムしてる人なら・・

590 :774RR :2022/05/24(火) 13:30:12.46 ID:gdhi34Uh0.net
みなさん車検証とか携帯してます?

591 :774RR :2022/05/24(火) 13:42:07.61 ID:QV4m+YAad.net
現物は家に
コピーをシート下に

みんなそうじゃないの?

592 :774RR :2022/05/24(火) 13:57:57.15 ID:8CfHUNmY0.net
100%リュック背負ってるから書類一式は常に持ち歩いてる。たいした重さじゃないしね。ただシート下には入らんね

593 :774RR :2022/05/24(火) 15:33:21.22 ID:Cl0xQi2Zr.net
現物持ち歩いてコピーが家かな

594 :774RR :2022/05/24(火) 15:52:04.07 ID:gdhi34Uh0.net
シート下には入らない?

そしてみんなバラバラw

595 :774RR :2022/05/24(火) 16:13:33.75 ID:RaN0RCKX0.net
ディーラーがコピー入れておいて、原本は家に保管してってコピーを入れた状態で納車してくれてる。

596 :774RR :2022/05/24(火) 17:35:36.31 ID:/kMPCEl+d.net
アールズギアのスリップオン、やっとアマゾンから出荷されたわぁ~
長かったぁ~

597 :774RR :2022/05/24(火) 17:43:36.49 ID:O0L6nKWT0.net
おれも昔からどのバイクの時も車検証はコピーをシート下、現物は家だな。

598 :774RR :2022/05/24(火) 18:32:05.03 ID:tFkfcEZs0.net
神奈川県でクソ面倒くさいおまわりに声かけられた時に免許証とか車検証見せろって言われて、車検証のコピー渡したらこれはコピーだからダメでしょとか言われて、応援呼ばれて財布の中やスマホ見せろとか言われたりして非常に面倒だったので、あれからコピーではなく本物携帯するようにしている

結局キップとか罰金は何も無かったけどムシの居どころの悪い警官の嫌がらせの理由にされるから

599 :774RR :2022/05/24(火) 18:34:55.10 ID:n16f+ttDM.net
>>598
それ、違う疑いをかけられているんじゃないか。

600 :774RR :2022/05/24(火) 18:43:52.97 ID:tFkfcEZs0.net
>>599
その可能性は否定しないが俺から言えるのはコピーはやめとけってことね

601 :774RR :2022/05/24(火) 19:32:14.74 ID:ri78IqDcM.net
>>598
免許と一緒にカードケースとか

602 :774RR :2022/05/24(火) 20:59:11.32 ID:ja2kdSr90.net
>>600
そりゃ車検証は携帯する事に法律で決まってるからな

603 :774RR :2022/05/24(火) 21:27:38.06 ID:RaN0RCKX0.net
車検証不携帯で切符切れないから面倒で見逃す場合がほとんどなんだろうね。
道路運送車両法改定して電子化して欲しいな。
ナンバープレートからでも車体番号からでも瞬時に照会出来る時代なんだからさ。

604 :774RR :2022/05/24(火) 21:57:07.31 ID:vkv+SRfY0.net
車検証、コピーでもいいのか!
って思ってコピー携帯に変えようかなと思ったけど、やっぱり原書を携帯なんだね。

605 :774RR :2022/05/24(火) 23:22:27.93 ID:K6ZWoBT00.net
おいおい教習所でなにやってたの?

606 :774RR :2022/05/24(火) 23:30:36.62 ID:8CfHUNmY0.net
関東民、29日晴れそうだな

607 :774RR :2022/05/24(火) 23:56:02.88 ID:cn7S+i7W0.net
>>606
納車日晴れるのか….🤗

608 :774RR :2022/05/25(水) 00:03:06.77 ID:Ej7sXb6O0.net
29日は千葉でホンダ主催
レブル、GB350合同ミーティング

609 :774RR :2022/05/25(水) 00:59:13.33 ID:5Gk8mg2x0.net
フォアコン化してる人いる?

610 :774RR :2022/05/25(水) 02:53:12.33 ID:T6QiAUG80.net
ファミコン化なら

611 :774RR :2022/05/25(水) 03:10:20.61 ID:Ej7sXb6O0.net
元斗皇拳のファ、、止めとくわ

612 :774RR :2022/05/25(水) 09:05:23.59 ID:jRcf5fdr0.net
>>607
おめいろ

613 :774RR :2022/05/25(水) 13:54:12.98 ID:v4fA+5K40.net
オオムラコン化

614 :774RR :2022/05/25(水) 13:58:40.65 ID:v4fA+5K40.net
>>603
違反かどうか知らなかったけど、バイク屋の親父にコピーを積んどけって推奨されたよ。
万一盗難にあった時、原本があると売買契約されちゃう可能性があるらしい。
買取店は原本がないと絶対買い取らないらしいし。

615 :774RR :2022/05/25(水) 14:37:19.75 ID:jRcf5fdr0.net
原本主義の現行法が時代遅れということかな。
普通にバイク使ってる状態で原本じゃなきゃいけないパターンがあんまりないけど法的には必要。
原本積むデメリットも顕在化しているが、法整備が追いついてないということでしょうね。

616 :774RR :2022/05/25(水) 14:43:02.98 ID:v4fA+5K40.net
ところで納車組のみなさん、MTとDCTどっちですか?

オラ、DCTが欲しいんだけど。。。

617 :774RR (ワッチョイ 0ee8-nv2k):2022/05/25(水) 14:59:05 ID:jRcf5fdr0.net
>>616
あたしゃDCT
まずはどちらも試乗おすすめするけど

618 :774RR :2022/05/25(水) 17:49:30.37 ID:v4fA+5K40.net
>>617
DCTいいですね
ちなみにマニュアル操作って使います?

619 :774RR :2022/05/25(水) 17:53:20.80 ID:ThT5rx0aM.net
自分はマニュアルモードは使いません
しかし咄嗟にギア落としたい時にシフトダウンのボタンを押すことはあります

620 :774RR :2022/05/25(水) 18:00:54.52 ID:jRcf5fdr0.net
>>618
マニュアルモードは納車された日にちょっとだけ試したけどそれ以降使ってない。
619と同じでたまーにボタンで上げ下げする程度。

621 :774RR :2022/05/25(水) 18:48:32.85 ID:v4fA+5K40.net
マニュアルモードってあまり使わないんですね。
自分のイメージだと加速は勝手に上がって行って、減速時はマニュアルシフトダウンしながらエンブレかけるのが普通かと思ってたけど、前後ブレーキだけで問題無しですか?

622 :774RR :2022/05/25(水) 19:39:31.61 ID:jRcf5fdr0.net
ブレーキで減速が基本って教習所で教わらなかった?
エンブレ多用する減速は個人的にはエンジンに悪い気がするし追突されたくないからやらない。

623 :774RR :2022/05/25(水) 19:49:04.71 ID:qxUoZBLjd.net
エンジンだけじゃなくオルタネーターにもガッツリダメージ入るから減速にエンブレはお勧めしない
車だと減速にギアチェンジやりまくる人いるけどバイク乗りにはそんな人おらんよな

624 :774RR :2022/05/25(水) 19:50:29.86 ID:OWSQ/o/I0.net
>>622
ブレーキかけながら、ギア落としてエンブレ。

625 :774RR :2022/05/25(水) 19:51:12.84 ID:OWSQ/o/I0.net
>>623
俺はしてる。
車も。

626 :774RR :2022/05/25(水) 19:55:45.57 ID:OWSQ/o/I0.net
>>623
まさか止まるとき、6速のままで止まって、ガチャガチャしてニュートラルにいててるの?
俺は2速まで順番に落としてる。
もちろんブレーキかけながら、フリッピングしてギア落としてる。
それが普通だと思ってた。

627 :774RR :2022/05/25(水) 19:55:48.81 ID:qxUoZBLjd.net
ブレーキで減速してエンブレも利かせてってのは普通、ブレーキ使わないことに拘りかけてギアチェンしまくる人が稀にいるウチの会社の先輩みたいに
ブレーキは定期的に交換するんだから先ずはブレーキかけりゃいい

628 :774RR :2022/05/25(水) 19:59:25.15 ID:jRcf5fdr0.net
DCTはブレーキで減速すると勝手にギア下がるから自然にブレーキ+エンブレになる。

629 :774RR :2022/05/25(水) 20:01:39.68 ID:si7fRfMd0.net
俺の中古バイクは速度を落とす序でに順次シフトダウンしないと1速入らんのですが?
そう言われても困ってしまう
ブレーキメインで停止してたが余りにも2速発信ばっかりになって右折で立ち転けしそうになってからエンブレ多用しとる
どうしたもんか

630 :774RR :2022/05/25(水) 20:02:34.62 ID:OWSQ/o/I0.net
>>627
ブレーキかけるときは同時にギアをとりあえず1つ落とす。
無意識にそうしてしまう。

631 :774RR :2022/05/25(水) 20:02:36.45 ID:v4fA+5K40.net
質問の仕方がまずかったかもしれない
常にフルアクセル、フルブレーキングのサーキットみたいな話ではなくて、常識的な速度域で走る公道の峠なんかではギアセレクトだけで速度調節しませんか?
コーナー手前のシフトダウンでブレーキ操作なしで減速するって普通じゃないってこと?

632 :774RR :2022/05/25(水) 20:06:10.19 ID:OWSQ/o/I0.net
>>631
ブレーキかけながらシフトダウン。
そうしないとコーナー立ち上がりでスムースに加速できない。
別に攻めるほどの速度でなくても。

633 :774RR :2022/05/25(水) 20:23:48.11 ID:j5IHyOQM0.net
ブレーキかける
その後にシフトダウン
アクセル開ける時には適正なギアになってる

当たり前の操作

634 :774RR :2022/05/25(水) 20:33:19.96 ID:6ZCrNwme0.net
晴れたのでちょろっと走ってきた。

>>633
俺もこれだなマニュアル車は。
ブレーキだけで減速はしない、そうしないといきなり加速しないといけない時に焦る。

DCTはブレーキだけ使ってるけど。
あーDCT最高w

635 :774RR :2022/05/25(水) 20:48:17.57 ID:al8cuCNqd.net
>>619
自分は逆にもう十分加速し終わってるのに低いギアで粘ることが結構あるから
シフトアップボタンばかり押してる

636 :774RR :2022/05/25(水) 20:52:40.54 ID:E5T1fkG50.net
峠のようなアップダウン・コーナーの激しい所では自分でシフトチェンジしないとギクシャクしすぎてたまったもんじゃない

637 :774RR :2022/05/25(水) 22:50:27.51 ID:Ug7lnVRe0.net
>>633
これやな

638 :774RR :2022/05/25(水) 23:50:14.09 ID:8mYfQ799M.net
>>631
とりあえず、想定してる速度域かいてみ?
ブレーキ使わないでエンブレだけだと相当遅い速度域だと思うぞ。

639 :774RR (スププ Sdba-Ymx8):2022/05/26(木) 15:19:25 ID:Tp7aBnD3d.net
>>638
80から120ぐらいですかね

640 :774RR :2022/05/26(木) 15:56:30.05 ID:n9BOYi2Ca.net
>>623
どんなダメージがあるんですか?
回転合ってないのにクラッチ繋げると、ってのは置いといて。

641 :774RR (ワッチョイ f373-eugl):2022/05/27(金) 00:45:47 ID:mrKlmNes0.net
質問の例に峠はよくないんじゃないか?
ほとんど坂じゃろ

642 :774RR :2022/05/27(金) 08:03:21.83 ID:9xmpl6bI0.net
>>641
そうですね。質問が下手でした。

例えば、幹線道路を5速50km/hで走行中、前方が赤信号なら、4-3-2ってシフトダウンして、ブレーキ操作は完全停止直前からしかしないですよね? って聞きたかった。

643 :774RR :2022/05/27(金) 08:23:41.57 ID:Dxbh48pFM.net
>>642
自分はそのシチュなら、問題がない限り、5速のままクラッチ握ってブレーキで止まる。止まってからNまで入れることが多いかも

644 :774RR :2022/05/27(金) 08:40:44.96 ID:Y8m4U9H80.net
>>643
マジで?
そんな奴いるのか

645 :774RR :2022/05/27(金) 08:46:09.34 ID:b0dFdbnTd.net
俺のバイクはそんな乗り方すると1速に入らんわ

646 :774RR :2022/05/27(金) 08:56:45.03 ID:pMqCAa8e0.net
基本的に減速時のシフトダウンって
エンブレのためじゃ無いからね
再加速時にスムーズに加速できる様に準備してるだけ
あくまでもメインはブレーキで減速
速度が落ちてきたらシフトダウン
それならエンジンへの負担も少ない

647 :774RR :2022/05/27(金) 09:01:08.20 ID:GO8mZTDU0.net
>>643
発端の>>621の話だよね?
レブル1100DCTの話なら、そのシチュエーションならブレーキ操作だけで充分。速度落ちれば勝手にギア落ちるから。
ちなみにマニュアルモードじゃなくてオートマモードでも手動でギアの上げ下げはできるよ。

648 :774RR :2022/05/27(金) 09:01:30.87 ID:9xmpl6bI0.net
エンブレがエンジンの負担になるってどう言うことですか?
アクセル回してる5000rpmとアクセル閉じてシャフト(タイヤ)から回される5000rpmではエンジンの負担が違うってこと?

649 :774RR :2022/05/27(金) 09:02:00.49 ID:GO8mZTDU0.net
安価ミス
>>642

650 :774RR :2022/05/27(金) 09:09:14.35 ID:9xmpl6bI0.net
>>649
ありがとうごさいます
621も自分です

聞きたかったのはそこで減速時って、何秒後、何メートル先はこのくらいの速度にしたいって感覚で操作する部分があるじゃないですか。

DCTの場合、速度低下で勝手にギア落とす訳だけど、自分が期待する速度に落とすのはブレーキよりシフトダウンかなと?

MTバイクの癖なのかもしれませんが。。。

651 :774RR :2022/05/27(金) 09:41:55.15 ID:dHjXAPJ90.net
さすがにその辺は多少のタイムラグがあるけど
それはそれでボタンで対応できる
さておき勝手にブリッピングしてる音がかっこいいんだなぁ
それでもガッツリコーナーリングしたかったらMT一択だよ

652 :774RR :2022/05/27(金) 10:39:11.97 ID:6EY6bik8d.net
ギアチェンジは人それぞれなんだね。
自分はエンブレを使うこともあるけど、赤信号で止まる時はフットブレーキ→クラッチ握りっぱなしでギアを54321って距離と速度を見ながらダウンさせる→完全停止でN。右手のブレーキで速度調整。
止まってからギアを落としてると、途中で青信号になった時に困らないのかな?

653 :774RR :2022/05/27(金) 12:26:09.12 ID:d/HoaRbFM.net
>>648
加速時と減速時の負担は違いますが、市販車の通常使用では問題ない範囲だと思います。
インジェクションだと減速時は燃料噴射絞るので、この影響もあります。

654 :774RR :2022/05/27(金) 13:36:41.85 ID:p9wC/40U0.net
正直制限速度域でエンブレがエンジンに悪いとか関係ないでしょう
悪いのかもしれないが、だからってその速度域で壊れるなら山で少し走るだけで
壊れるでしょうに
50キロ程度なら気にしなくて良いでしょう
言ったら50キロで6速の方がエンジンに悪い気がするわw

655 :774RR :2022/05/27(金) 17:40:26.12 ID:o2LFOrlH0.net
トップガンマーベリック見てきたわ
ヘルメット無しで走っても捕まらないのいいな。
すぐ死にそうだけど。


>>650
DCTなら全部ブレーキ操作で十分だよ。
逆にギアチェンジすると思ってた速度に落ちなかったりするし、ボタンの位置覚えてなくてどっちだっけって考えてしまう事もある😂
加速時に早くシフトアップしてエンジンの回転数下げる為には結構使うけど。ギクシャク感減らす為に。
DCTモードもエンブレの強さも変えれるから自分好みの乗り方するのが正解だと思うから乗ってから試行錯誤楽しんで!

656 :774RR :2022/05/27(金) 20:45:55.59 ID:cEMi54jE0.net
シフトで減速するのは良いと思うが、
幹線道路ならブレーキランプで後ろに合図を出す方が良いのでは?

657 :774RR :2022/05/27(金) 21:02:20.93 ID:ObY8m1xS0.net
てめえら エンブレ怖かったら床の間に飾ってチャリンコ乗れ

658 :774RR :2022/05/27(金) 22:27:50.36 ID:/w8QNxX60.net
誰も怖いなんて話してないぞ

659 :774RR :2022/05/27(金) 22:31:55.14 ID:GO8mZTDU0.net
若干の渋みある煽り
俺は嫌いじゃないぜ

660 :774RR :2022/05/27(金) 22:36:31.49 ID:W1a9Hygr0.net
案外チャリンコの方が高かったりする

661 :774RR :2022/05/28(土) 00:25:13.97 ID:U7tKWeQ00.net
そうなんだよなぁ

662 :774RR :2022/05/28(土) 06:06:06.58 ID:/D+22kOK0.net
今大型取りに教習所通ってるがカーブ前でブレーキかける
それで速度が落ちたらギアを落とすと教えられた。
>>642と同様にシフトダウン半クラで減速を多用する乗り方してたから中々なれない
ただたしかに先にブレーキでしっかり減速してからシフトダウン、その後カーブ進入したほうがギアもあってるしスピードが乗るね

663 :774RR :2022/05/28(土) 06:16:50.93 ID:X4UKexkW0.net
全てお前のいう通りだ。
教習所がんばれよ!

664 :774RR :2022/05/28(土) 07:19:46.13 ID:/D+22kOK0.net
>>663
ありがとう、がんばるよ!

665 :774RR :2022/05/28(土) 08:55:37.38 ID:skoj8x1g0.net
峠道を気持ち良く走れるようになれば、ブレーキ→シフトダウンが身につくようになるよ。

エンブレ→ブレーキなんて順でやってたらオカマ掘られるし、逆煽り運転かと思われるぞ。

666 :774RR :2022/05/28(土) 10:26:03.21 ID:8v4T33Lj0.net
速度合わせてないとな

667 :774RR :2022/05/28(土) 10:26:49.30 ID:8v4T33Lj0.net
ちゅーか減速必要な場面で半クラとかあぶねーだろ

668 :774RR (ワッチョイ d174-6C9S):2022/05/28(土) 16:56:39 ID:e7lyzh7f0.net
昨日、マフラーをアールズギアに替えて300キロくらい走ったけど、音がすごくジェントルな感じで心地よかった。走りは純正との差は感じなかった。
帰りに雷雨に見舞われたんで今日洗車してる時に気付いたんだけどステーと太鼓の取り付け部分に隙間があってその隙間に砂が大量に挟まってたのがすごく気になった。これ構造欠陥だわ

669 :774RR (ワッチョイ d379-mC86):2022/05/28(土) 17:00:45 ID:skoj8x1g0.net
非純正パーツを勝手につけといて構造欠陥とかw
純正つけとけよ

670 :774RR :2022/05/28(土) 17:52:53.49 ID:yzwOIUEV0.net
だからなんでブレーキかけながら、シフトダウンすればいいだろ?
4輪だって、ブレーキかけながらシフトダウンするんだから。

まさか、右手でブレーキかけながら、左手でクラッチ握って、右手のブレーキはそのままで少しフリッピングして、ギア落とす‥
って事が出来ないのか?

4輪と同じ、右足でブレーキかけながら、左足でクラッチ切って、右足はブレーキかけながら少しふかして、ギア落とす‥

バイクも車も同じたろ?

671 :774RR :2022/05/28(土) 17:59:42.05 ID:yzwOIUEV0.net
>>670
ブレーキしながらフリッピングができない人への補足
ブレーキは2本指、
アクセルは適当に軽く煽るだけでいいんだよ。

672 :774RR (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/05/28(土) 18:33:56 ID:a68O0eSGa.net
みんな明日のミーティング行くんか?

673 :774RR :2022/05/28(土) 19:10:51.90 ID:Zg/if5qm0.net
行くつもりだったけど どうせオッサンが集まるだけだから
天気良さそうだから走ってる方がマシだな
レブル女子目当ての加齢臭御仁が大集合だぞ  

674 :774RR :2022/05/28(土) 19:13:19.69 ID:nz4eq79ua.net
>>668
写真見たいな。
マフラー側の溶接部分って事?

675 :774RR :2022/05/28(土) 19:17:19.35 ID:mQHtBUBJ0.net
>>673
なんか精一杯の虚勢にきこえるw

676 :774RR :2022/05/28(土) 19:23:47.41 ID:Zg/if5qm0.net
爆音野郎が運営につまみ出されるシーンだけは興味がある

677 :774RR :2022/05/28(土) 21:20:39.15 ID:Hxfl0OmY0.net
>>668
みてみたい

678 :774RR :2022/05/28(土) 21:46:23.29 ID:skoj8x1g0.net
別にブリッピング無理ならブレーキかけて速度十分落ちてきたら普通にギア落としていってもスリッパークラッチなんだから平気だよ笑

679 :774RR :2022/05/28(土) 23:06:11.00 ID:+D9RgOmY0.net
私、こういうミーティング的なイベント初めてだけど明日は参加しようと思ってるレブル女子です😅明日よろしくお願いします🤲ここにいる加齢臭お兄さんたちに会えると思うとドキドキしちゃう💓

680 :774RR :2022/05/28(土) 23:25:31.57 ID:skoj8x1g0.net
>>679
着いたらジャケット脱いで腰に巻いて、
上はタンクトップだけにしてね。

681 :774RR :2022/05/29(日) 01:26:31.28 ID:kT0kcZ260.net
車外のデカタンク出ないかなぁ….

682 :774RR :2022/05/29(日) 06:33:25.05 ID:P49gVd8fM.net
規格外のデカパイ来ないかな

683 :774RR :2022/05/29(日) 12:52:48.72 ID:SqB2LQTkd.net
>>682
お子様だな
そこを過ぎるとプリケツだぽよよんぽよよん

684 :774RR :2022/05/29(日) 15:37:47.47 ID:pmBhrVum0.net
メーカーのブース目的で行ったけどたいした収穫なかった。
モリワキのツインマフラーはかっこいいし良い音だね

685 :774RR :2022/05/29(日) 15:51:05.03 ID:g3pdK3mwM.net
予約できない、見積もりすら作ってもらえない…
どうすればいいの?

686 :774RR :2022/05/29(日) 15:52:59.12 ID:pmBhrVum0.net
ナイトスターにしたら

687 :774RR :2022/05/29(日) 16:25:46.56 ID:iALGKbrd0.net
>>674
ちょっと分かりにくいかもしれんけど
両端がピンで止められてて真ん中が浮いてるんで
砂が挟まる感じ
https://i.imgur.com/EyW5Zfg.jpg
https://i.imgur.com/tTiuRbP.jpg

688 :774RR :2022/05/29(日) 16:39:42.60 ID:1N5VSsxy0.net
>>668
ノーマルマフラーでも謎の砂が溜まるね 取れなくて困るのよ(´・ω・`)

689 :774RR :2022/05/29(日) 16:45:41.19 ID:1N5VSsxy0.net
恥ずかしながら本日バイクのETC初体験しました
レブルに標準装備されてなければ自前では絶対に付けてないと思うけど…
素晴らしいものだな!!! 北海道民は高速なんて使わねえよ! なんて言ってたけどこれはやめられない 快適すぎる ごめんなさい

690 :774RR :2022/05/29(日) 16:50:47.02 ID:tUzWAuoR0.net
>>689
雨の日は特に便利さを実感すると思うよ。レブルは足付きの良いバイクだけど、足付きの悪いバイクで雨の日にグローブ脱いでお金出して支払う時に小銭落として、後ろで四輪車がイライラして待ってるのを経験してからETCは手放せなくなったよ。

691 :774RR :2022/05/29(日) 18:04:41.14 ID:/PWcFRjl0.net
>>685
大丈夫俺なんか去年の10月に予約したけど音沙汰無しだ!

692 :774RR :2022/05/29(日) 19:05:47.68 ID:EAWWxkika.net
収納するところがなくて外付けでダサくなる場合を除けば、ETCつけない選択肢がないくらい便利

693 :774RR :2022/05/29(日) 20:07:35.54 ID:bRmARLQPa.net
クルマにおけるETCの便利さを100とすると、バイクのETCは1000くらいだな♫
ETC無しなんて考えられん。

694 :774RR :2022/05/29(日) 20:53:44.05 ID:iALGKbrd0.net
>>688
そうなん!?
ノーマルマフラーの時は1回も雨に降られなかったので知らんかったわ。

695 :774RR :2022/05/29(日) 21:13:14.11 ID:N6t2cfi30.net
>>687
写真サンクス。毎回掃除しないといけんのは大変そうだ…エアーダスターとかで飛ばすと楽かもね。
純正も穴あって若干砂貯まるけどね。

696 :774RR :2022/05/29(日) 21:24:55.81 ID:IsOiovSo0.net
>>686
ハーレーも今年分売り切れで来年分もよくわからないって
というより値段的にも静かな安定性も含めてレブルがほしいんだけどな…

697 :774RR :2022/05/29(日) 21:26:39.88 ID:IsOiovSo0.net
>>691
いいんだ、2023に半導体不足が解消して新色が出ることを祈ってまってるんだ

698 :774RR :2022/05/29(日) 22:12:12.34 ID:oel1Uovi0.net
タンク13Lで航続距離って300〜350くらいいけますか?

699 :774RR :2022/05/29(日) 22:16:53.35 ID:N6t2cfi30.net
良くて250kmぐらい。
平均20km/lだよ俺の場合

700 :774RR :2022/05/29(日) 23:28:16.55 ID:tbsL6Ta70.net
燃費過去最悪が17km/Lだった。
ルート計画するときは無給油で200km以上走ろうとしないほうがいいよ。

701 :774RR :2022/05/30(月) 05:44:42.03 ID:RTVVJIdc0.net
そうそう 知らない地域を走る時はトリップで150km辺りで
GSを探し始める 燃料計が点滅してからだと大概GS過疎地にいて焦る

702 :774RR :2022/05/30(月) 06:49:10.73 ID:Pg/U9T9d0.net
点滅して残り走行可能が0kmになって給油しても、12以上L入ったことがないんだけど結構余ってる感じなのかな。記録見ると最高で入れれたほが11.7Lだった。

703 :774RR :2022/05/30(月) 07:35:09.31 ID:dJTEal4Ja.net
>>702
残り距離表示が消えるまで走ると12以上入ったと思う

704 :774RR :2022/05/30(月) 08:20:20.29 ID:v2YanD750.net
268キロ走って12.36リットル入ったのが最大
傾けると吹けないような感じだったからやめた方がいい

705 :774RR :2022/05/30(月) 08:54:16.97 ID:+HXBc+jO0.net
結構短いっすね
今、レブル250で300以上で給油考える感じだけど、200からかぁ、、、

706 :774RR :2022/05/30(月) 10:04:15.52 ID:pKuRF5dv0.net
正直、タンク容量もうちょっと欲しかったところだよね。
燃費は大型だしレブル1100の性能考えると許容範囲。土日に8割高速で走ったけどリッター24だった。

707 :774RR :2022/05/30(月) 10:13:42.64 ID:+HXBc+jO0.net
>>706
ですね
航続距離の短さまでハーレーリスペクトしなくていいのに 笑

708 :774RR :2022/05/30(月) 11:23:03.00 ID:Pg/U9T9d0.net
>>703
距離表示消えるまでは勇気ないなあ。
まあそんな遠くに行けないし、今後も点滅したら入れるかぐらいでいいかな。200kmはロンツーするとなると少ないね。

709 :774RR :2022/05/30(月) 11:24:20.75 ID:BrPofenN0.net
なさんガソリンって大体どこまで入れます?
レベルプレートが浸かるか浸からない程度がやはり良いのでしょうか?

710 :774RR :2022/05/30(月) 12:17:52.40 ID:OXsWftD3d.net
でも、高速道路で2時間走れば200キロ
休憩兼ねて給油と考えればいいかもね?

711 :774RR :2022/05/30(月) 12:46:17.54 ID:RTVVJIdc0.net
先日某イベントの帰り道に石川県から都内まで全部高速道路
やっぱり2時間おきに2回給油した
追い越したり譲られたりしたトラック達と何度も遭遇するのは申し訳なかった
ほっといたら延々と走り続けるタイプだから強制的に休憩でちょうどいい

712 :774RR :2022/05/30(月) 12:54:32.98 ID:pKuRF5dv0.net
そうだね。休憩しながら道中楽しもうっていう使い方を想定しているんだろうなあ
そもそもあんまり長距離向けのバイクではないということ
長くても片道200くらいの距離が好きな自分にはぴったりで満足してる

713 :774RR :2022/05/30(月) 13:08:52.85 ID:Yt1XI87Dd.net
モリワキのフルエキマフラー付けている人いますか?
デイトナ9リッターのカバンが付けれるか知りたいです

714 :774RR :2022/05/30(月) 13:56:05.12 ID:bVPSsGPUd.net
みなさんガソリンって大体どこまで入れます?
レベルプレートが浸かるか浸からない程度がやはり良いのでしょうか?

715 :774RR (ワンミングク MM6b-lgtL):2022/05/30(月) 14:21:37 ID:Pu8R1HVrM.net
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/mileage_unltd/

ワースト2位

716 :774RR :2022/05/30(月) 14:31:51.25 ID:b8UoAdEd0.net
みなさんガソリンって大体どこまで入れます?
燃料切れが怖いのでいつもタンクからすこしあふれるまで入れてるんですが、ぞうきんが無いガソリンスタンドもあるのでたまに困ってます。

717 :774RR :2022/05/30(月) 14:38:04.72 ID:y0vgzr3Ya.net
好きなだけ入れろよw

718 :774RR :2022/05/30(月) 15:52:23.44 ID:6Vsyq7Sg0.net
モリワキのフルエキ着けてます。
デイトナの9Lのサドルバッグは脱着できますよ。

719 :774RR :2022/05/30(月) 16:02:58.92 ID:+D7geHHy0.net
DCTモデル下取りに出したらいくらで売れるかね?

720 :774RR :2022/05/30(月) 16:03:08.23 ID:pKuRF5dv0.net
ぞうきん持ち歩けや
なんのためのシート下だ

721 :774RR :2022/05/30(月) 16:22:05.05 ID:v2YanD750.net
みなさんガソリンってどこで入れます?
シェルが出光と合併したからアポロで良いでしょうか?

722 :774RR :2022/05/30(月) 16:36:42.19 ID:pKuRF5dv0.net
みなさんガソリンってどこに入れます?
いつもはフロントタイヤに入れるんですがレブル1100はシート下にもスペースがあり、迷ってしまい暑かったのもあり結局全部飲んでしまいました。

723 :774RR (ワンミングク MM6b-lgtL):2022/05/30(月) 16:41:03 ID:Pu8R1HVrM.net
>>721
卸の貯蔵タンクは各社ミックスしていることかわかって、ブランドにこだわって給油していた人がみんなズッコケましたよね

安いところで入れるのがいいと思いますよ

724 :774RR :2022/05/30(月) 16:58:16.89 ID:b8UoAdEd0.net
みなさんガソリンって何入れます?
クルマは軽自動車なので軽油入れてたんですが、バイクは馬油だと思って化粧品売り場に行ったら相手してもらえませんでした。

725 :774RR :2022/05/30(月) 17:11:56.59 ID:v2YanD750.net
ちきしょーみんなうまいな・・。
ここはマジレスされたワイの負けや・・

726 :774RR (ワッチョイ 13b2-YdV8):2022/05/30(月) 17:24:16 ID:jCHqAn8q0.net
ハイオクたまにいれたほうがいいよね

727 :774RR (ワッチョイ 4925-2OYr):2022/05/30(月) 17:28:03 ID:v2YanD750.net
バイクオーたまによんだほうがいいよね

728 :774RR (スッププ Sdb3-eOmp):2022/05/30(月) 17:42:44 ID:etNkoi5nd.net
てめえら ガソリンでウダウダ言ってないでミーティングにデカパイが居たのかいなかったのかはっきりしろよ!

729 :774RR :2022/05/30(月) 18:10:22.22 ID:RTVVJIdc0.net
ぶっちゃけ男女比1:9で噂通りのレブル女子が全員集合ってぐらいゴッソリいた
会場は女子の香りで満たされてそこにいられること自体満足度高かった
109を彷彿とさせるオッサンには居心地悪い感じだったけどり

730 :774RR :2022/05/30(月) 20:20:11.40 ID:jQncGX+yd.net
マジレスすると男女比1:9は盛り過ぎ
行ったのが遅い時間だったからかも知れんけど
でも7:3位だったからバイクイベントとしては大したものだと思った

それよりも内容が想像を絶するショボさだったことの方が問題かな
モリワキのマフラーの実車見本くらいしか見所が無かった
お願いされたアンケートの設問的にも、Twitterでよく他のライダーと交流してる人がオフ会やるイベントって感じなんだろうけど、趣旨がフワフワしててなんだこれって感じだった

731 :774RR :2022/05/30(月) 20:50:11.95 ID:WF2YVgEt0.net
エンジンガード付けてる人多いね 俺もつけようかな

732 :774RR :2022/05/30(月) 20:53:31.32 ID:UM2t1twV0.net
長距離に疲れたとき、エンジンガードに足乗っけたら、楽だよ。

733 :774RR :2022/05/30(月) 20:55:54.65 ID:pKuRF5dv0.net
足付き良い≒立ちごけしづらいのが売りのバイクなのにエンジンガードとは・・・

734 :774RR :2022/05/30(月) 21:02:09.92 ID:RTVVJIdc0.net
ごめん昨日蘇我に行ってなかった 妄想でした
疲れた時はタンデムステップも使える

735 :774RR :2022/05/30(月) 21:16:09.36 ID:xehpw+I90.net
>>713
昨日のミーティングでついてたよ
クリアランスも十分あると思う
モリワキの人はスリップオンだとバッグつけられないって言われたから対応したって言ってた
https://i.imgur.com/Wh7LxCF.jpg

736 :774RR :2022/05/30(月) 22:01:24.37 ID:pKuRF5dv0.net
関係ないけどこのラッピングかっこよかった。昨日見たの実物は剥がれかけてたけど。
展示用で実売の予定なしとのことで残念

737 :774RR :2022/05/30(月) 22:44:37.00 ID:Sawiengc0.net
だから焦点はデカパイが居たか、居ないかだ!
レブルなんてどっちでもいい!

738 :774RR :2022/05/30(月) 22:49:38.72 ID:b8UoAdEd0.net
昨日のミーティングはレブル女子だらけでおじさんが大量にお持ち帰りされてたよ。
しかも1100乗りの女子は2気筒がいいのとか言っておじさんを2人持ち帰ってたよ。最近の若い子はすごいね。

739 :774RR :2022/05/30(月) 23:15:50.51 ID:pKuRF5dv0.net
昨日のデカパイなら俺の隣で寝てるよ
俺のワイバンぶちこんでやったら純正のほうがいいってよ

740 :774RR :2022/05/30(月) 23:16:58.56 ID:y9MeFiTT0.net
>>738 マジか… 大型何買うか迷ってたがこれ買うしかねぇな

741 :774RR :2022/05/30(月) 23:25:56.03 ID:gxeedqyA0.net
レブル乗りってこんな感じの人たちばっかなのか…
買うのやめようかな

742 :774RR :2022/05/31(火) 00:03:01.22 ID:JtlukT/w0.net
>>741
さあさあ子供はけえったけえった

743 :774RR :2022/05/31(火) 00:08:59.98 ID:yHBbh+yba.net
>>713
装着可能ですよ。

744 :774RR :2022/05/31(火) 00:11:06.10 ID:zWqJ0URo0.net
キモイな、おまえらにワンチャンなんか無いから落ち着けよ

745 :774RR :2022/05/31(火) 00:53:01.86 ID:t4g2oy7RM.net
>>741大丈夫だから買いなよw
ここでショウモナイ書き込みしてるのはショウモナイ人生を歩まれてきたごくごく一部のショウモナイ諸先輩方だよ。ショウモナイ生き方をしてきた結果、現実世界では誰も相手にしてくれなくなり、仕方なくここで発散してるんだよ。可哀想でしょ?優しくしてあげて。

746 :774RR :2022/05/31(火) 02:29:38.09 ID:FJzUUUQR0.net
まあ今は買いたくても買えないんですけどね

747 :774RR :2022/05/31(火) 08:04:53.16 ID:f71A3PQ5M.net
レブルはあるよ。ここにあるよ。
6/4受取予定

748 :774RR :2022/05/31(火) 08:23:58.71 ID:Y+XvQe0FM.net
>>747
うらやましい
予約すら受け付けてくれなかった

749 :774RR :2022/05/31(火) 08:27:19.94 ID:FJw8XSnyM.net
21年モデルの受注分はけたら、22年モデルの受付開始するんじゃないの?

価格は上がるだろうけど

750 :774RR :2022/05/31(火) 09:56:24.36 ID:Y+BSyxk70.net
来年分も予約で埋まってると聞いた。

751 :774RR :2022/05/31(火) 11:02:52.61 ID:6zv73EPH0.net
納車済み組「そりゃあ買取価格も中古価格もバブるわwwwレブルだけになwwwwなんつってwwww」

752 :774RR :2022/05/31(火) 12:15:28.62 ID:aPGwkaBp0.net
納車待ち組「そりゃあ書き込みもバカだわwww1100だけになwwwwなんつってwwww」

753 :774RR :2022/05/31(火) 12:44:07.74 ID:Eir8YiTrd.net
なんか前頭葉の働きが悪くなった爺の書き込みが増えたな

754 :774RR (ワッチョイ abe8-PGUZ):2022/05/31(火) 13:33:52 ID:6zv73EPH0.net
先日のミーテイングでマフラーはモリワキネオクラと純正が半々ってかんじだったけどワイバンにした人いないん?

755 :774RR (スッップ Sdb3-uKFR):2022/05/31(火) 13:48:12 ID:owzH2FBPd.net
俺も10代20代のころはこんな気持ち悪いジジイになるもんかと思ってたよ

でもこの歳になると気持ち悪がられるために書いてしまうんだよなあ、つまり狙い通りってことさ

756 :774RR :2022/05/31(火) 13:58:54.05 ID:f71A3PQ5M.net
何いってんだ、こいつ?

757 :774RR :2022/05/31(火) 14:56:50.38 ID:RkmNmwzS0.net
俺もジジイだけど、バイク乗りなんて昔からガサツで生意気で偏屈で下ネタしか言わない人種だよ
気にすんな

758 :774RR (ワッチョイ a100-c3cz):2022/05/31(火) 15:37:10 ID:2fx//ZOe0.net
https://i.imgur.com/QZYedjR.jpg

759 :774RR :2022/05/31(火) 16:16:33.44 ID:UeIKiTQQd.net
ガサツで生意気な親父のチンポをしゃぶってよがらせたい

760 :774RR :2022/05/31(火) 17:04:13.53 ID:6zv73EPH0.net
レブル1100DCTって長いよね
れぶるせんひゃくでぃーしーてぃー
やっぱレブセンかな?でもDCTをどうくっつけるか…

761 :774RR :2022/05/31(火) 17:30:02.47 ID:FJw8XSnyM.net
>>754
ワイバンはしばらく物がない状態で最近復活してきたから徐々に増えてくるんじゃね

俺は先週ワイバンに換えた

762 :774RR :2022/05/31(火) 17:51:07.68 ID:6zv73EPH0.net
>>761
そうだったんだ。スリップオンだと見た目はワイバンが良さそうだったからミーティングで見れるかもと期待しておってな…
換えてみてどう?

763 :774RR :2022/05/31(火) 17:51:38.97 ID:aPGwkaBp0.net
レブディ

764 :774RR :2022/05/31(火) 18:52:45.94 ID:RkmNmwzS0.net
MT はレブムか

765 :774RR :2022/05/31(火) 20:27:59.50 ID:CLkWpQC7a.net
納車されてないやつらにはかわいそうだけど、レブル 1100もう飽きたな。
次何買おうかな。

766 :774RR :2022/05/31(火) 20:40:41.82 ID:XrMAj40Td.net
飽きるのは当然で可哀想でもなんでもないからさっさと売れよw
ここはお前の日記帳や

767 :774RR :2022/05/31(火) 20:46:18.14 ID:Uvhnh7Qf0.net
5月29日晴れ
レブルミーディングでまぶい女とLINE交換する

768 :774RR :2022/05/31(火) 20:50:25.88 ID:eVZmetTb0.net
ブレル1100

769 :774RR :2022/05/31(火) 21:09:44.70 ID:6zv73EPH0.net
レブディ
レブェム
このあたりがしっくりくるのう

770 :774RR :2022/05/31(火) 21:43:51.14 ID:2OJr57D90.net
レブル乗りには2種類しか居ない
デカパイか
デカパイではないか
おっさんか   だ

771 :774RR :2022/05/31(火) 21:44:56.71 ID:2OJr57D90.net
もうなんか歳なのか広告のエロ漫画ポチって途中まで読むのが日課になってる
あーあーどっかにデカパイいないかな?

772 :774RR :2022/05/31(火) 22:26:51.51 ID:kAH4tTAS0.net
>>770
3種類じゃんw

773 :774RR :2022/05/31(火) 22:27:51.87 ID:2OJr57D90.net
>>772
優しいな!

774 :774RR :2022/06/01(水) 00:35:57.00 ID:l3tT11NM0.net
DCTの出来の良さは買わないと分からない
あ、ちゃんとバイク乗れる人が買ってね
じゃないとエンストエンスト騒ぐから

775 :774RR :2022/06/01(水) 00:38:39.63 ID:vmKDV0O4M.net
>>767
酷い、そんな目で見てたんですね。ブロックさせて頂きます。

776 :774RR :2022/06/01(水) 09:47:54.43 ID:wg7MId510.net
クソデブが乗ってるとエンストしやすいらしいよ

777 :774RR :2022/06/01(水) 10:12:36.02 ID:8C2MO1wJ0.net
>>774
ちゃんとバイク乗れるのとDCTのエンストってどういう関係?

778 :774RR :2022/06/01(水) 12:37:51.46 ID:a5ZYKzkcM.net
アクセルワークの影響は大きい

779 :774RR :2022/06/01(水) 15:27:48.90 ID:w0r5i97e0.net
>>778
発進、停止が繰り返される渋滞時のエンストは防ぎようがない。テクニックの問題ではない。

780 :774RR :2022/06/01(水) 17:22:23.29 ID:+cZ6mWqwr.net
短足ど下手仕様だからちゃんと乗れない奴が買うんだろw

781 :774RR :2022/06/01(水) 18:49:05.95 ID:fj6PvJYz0.net
むしろ足が長くないと乗れない方が下手くそだろ

782 :774RR :2022/06/01(水) 20:15:17.72 ID:XCsCBwHT0.net
バイク用にガレージ作ることにしたわ。

783 :774RR (ワッチョイ 2b80-eOmp):2022/06/01(水) 20:27:55 ID:pXykbfT70.net
俺なんかDCTでウィリーできるぜ!




ってやつ居る?

784 :774RR (ワッチョイ d174-6C9S):2022/06/01(水) 20:39:08 ID:nbmqd+Pb0.net
>>779
渋滞で停止発進繰り返し、低速走行、何度もしてるけど、俺はエンストなんてしたこと無いけど?

785 :774RR :2022/06/01(水) 22:37:24.25 ID:l3tT11NM0.net
>>784
同じく アクセルの開け方がテクニックだってわからない人はわからない

786 :774RR :2022/06/01(水) 23:03:21.41 ID:b4Rrn74k0.net
>>784
良い個体に当たったんですね。

787 :774RR :2022/06/01(水) 23:46:39.50 ID:XCsCBwHT0.net
というか腕でエンストするとかただの欠陥品だよ

788 :774RR :2022/06/01(水) 23:57:27.53 ID:pXykbfT70.net
てめえら耳の穴かっぽじってよくききやがれ
アクセルと引き金ってのはなあ アクセルと引き金ってのはなあ

引くんじゃねね

絞れ

789 :774RR :2022/06/02(木) 00:01:24.05 ID:PSlLmdnW0.net
エンストするのが仮に欠陥だとしてもエンストしそうな運転してる時点でエンジンには良くないからどっちにしろ下手くそなのは確定してるんだよ

エンストは不具合だというのと、下手くそだからエンストしてるのは両立する

790 :774RR :2022/06/02(木) 00:05:06.88 ID:OAMVFnJ30.net
>>789
全然違うから出直してきな

791 :774RR :2022/06/02(木) 00:09:01.89 ID:0KpkrFDl0.net
>>789
どういうときにエンストするのか教えてもらっていいですか?

792 :774RR :2022/06/02(木) 00:25:32.00 ID:1xyT1UJe0.net
定期的に現れる何かでマウントとらないと気が済まない系ライダーだ

793 :774RR :2022/06/02(木) 05:21:19.80 ID:7kB9AldKr.net
エンストしそうな運転とかアホ丸出しw
なら何で直せないんだ?
ど素人でもわかる事がメーカーはわからないのかw

794 :774RR :2022/06/02(木) 05:46:09.30 ID:JimbtPlHd.net
>>788
rebelの場合はアクセルを絞るように繊細に操作するとエンストしやすい。

795 :774RR :2022/06/02(木) 07:14:41.77 ID:1xyT1UJe0.net
>>794
自分もそう思う。納車された直後はそれで何度かエンストさせちゃったけど、最近はしなくなったからコツがあるんだろうなとは思う。

796 :774RR :2022/06/02(木) 07:43:27.02 ID:4SjRUyV8d.net
久々に伸びてると思ったら下らねぇ

797 :774RR :2022/06/02(木) 07:50:57.69 ID:OAMVFnJ30.net
>>793
原因言ってみ?

798 :774RR :2022/06/02(木) 08:21:57.11 ID:oRTi4p6/M.net
そういやーオイルを推奨のG1に戻したら治ったなんて動画がゆーに上がってたような、、、

799 :774RR :2022/06/02(木) 08:49:07.27 ID:1o5jQyVv0.net
モーターでなくてエンジンって言うのと
DCTの仕組み大まかに分かればエンストは避けれると思うけどね
CVTでもエンストは起こるんだから

800 :774RR :2022/06/02(木) 08:54:07.62 ID:+fuWIvLDM.net
え?DCTでエンストすんの?
理屈はどうあれ一般的には受け入れられない現象だな

801 :774RR :2022/06/02(木) 10:07:58.08 ID:roKj4kKr0.net
発進時のエンストはよく聞くよね(とはいえ一年のうち各人一回とか二回)
一番怖いのが高速道路みたいなところで走ってる最中だけどそう言う人はいるのかな?

802 :774RR :2022/06/02(木) 10:46:26.06 ID:vpSt86MHa.net
YouTubeで峠走行中にエンスト仕掛けてるのは見たことあるな

803 :774RR :2022/06/02(木) 11:40:08.93 ID:0KpkrFDl0.net
>>789
まだですか?

804 :774RR :2022/06/02(木) 12:47:10.35 ID:JimbtPlHd.net
>>801
DCTですが4月中旬に高速道路で加速中に突然エンジン警告灯が点灯して1気筒失火したみたいになりました。ドナドナされてまだ戻って来てません。

805 :774RR :2022/06/02(木) 13:16:09.88 ID:PSlLmdnW0.net
なんで俺がわざわざエンストする原因を教えてあげないといけないのw教習所通ったんじゃないの?w
オートマ限定でも乗れるようになっちゃったからオートマ限定の人かな?

806 :774RR :2022/06/02(木) 13:31:56.28 ID:OAMVFnJ30.net
>>805
DCTがエンストする理由を教習所で習うんだ
なんて教習所?電話して聞いてみるわ

807 :774RR :2022/06/02(木) 14:14:48.57 ID:PSlLmdnW0.net
エンストマジで習ってないのか
マニュアル限定解除行ってきな

808 :774RR (アウアウウー Sac5-lZuv):2022/06/02(木) 14:26:04 ID:CW8vhdrJa.net
マニュアル持っててエンストのことはわかるけどDCTのエンストの話してんだが文盲?

809 :774RR (ワッチョイ 2b43-uKFR):2022/06/02(木) 14:27:44 ID:PSlLmdnW0.net
教習車のオートマは遠心クラッチだから構造上基本はエンストしない。その代わり低回転だと動力が伝わってないので低回転時のトラクションがないので車体のバランスを取るのが難しい。

一方で MT / DCT にはクラッチがある。DCT の場合はクラッチの管理をライダーがしなくてもいいし、低回転でも遠心クラッチと違って動力が繋がっているのでトラクションがあってコントロールしやすい。一方でクラッチが繋がっているということは、だよ。
MT でエンストするシチュエーションは DCT でもエンストする。普段しないのはコンピュータが自動でクラッチを切ってくれているからだけど、クラッチを切る制御にも性能上の限界はあるし、路面状況によってはエンジンブレーキが効きすぎることがある。
MT でエンストしそうだというシチュエーションではクラッチレバーを握るか回転数を上げればよいけど、DCT にクラッチレバーはないぶんコンピュータに任せているわけで、クラッチ握りたいと思ったタイミングで回転数上げるなりシフトを下げるなりすればいいわけよ。

自動車でもトルコンのATも条件さえ揃えばエンストする。しにくいようにコンピュータが進化しただけ。


わかったら MT で教習受けてこい

810 :774RR (ワッチョイ abe8-PGUZ):2022/06/02(木) 14:33:01 ID:1xyT1UJe0.net
大型ATの一発試験中にスカブ650をエンストさせたのに1回目で合格した俺の話でも聞くかい?
え?結構?
わかったよ、すまんな

811 :774RR (ワッチョイ 2b43-uKFR):2022/06/02(木) 14:36:43 ID:PSlLmdnW0.net
DCT が小排気量に搭載されてないのもポイントで、エンジンオイルとDCTのオイルは共用されてるんだけどこれは DCT の動作に油圧が一定必要だからなんだよ。
小排気量エンジンだと DCT に必要な油圧が確保できないのでホンダの750cc未満のエンジンには DCT が載ってないわけ。将来的に改善する可能性もあるけど。
駆動中にかかる抵抗は通常のバイクと比べても特殊だし、そのような状況で低回転で走らせようとして変速時の油圧変動と駆動輪からの抵抗が同時に来たらストールするのは当たり前じゃんって話だよ。教習所で教官にスロットルの操作はテンポ良くやれって言われなかったか?

もし急にスロットル捻りすぎるのが怖いならレインモードかユーザモードでパワーを1にすればいいし、峠道や傾斜のきついところを走行するならスタンダードかスポーツにしとけ。

812 :774RR (ワッチョイ 2b43-uKFR):2022/06/02(木) 14:42:28 ID:PSlLmdnW0.net
>>810
それは整備不良だろうw
プラグじゃねえかな知らんけど

813 :774RR :2022/06/02(木) 16:22:06.64 ID:lH3aEU4sa.net
確かに、坂道発進でじわっとスロットル捻るとエンストしそうな感じはあるな。ただ普通にバイク乗ってきた人なら、エンストしそうだなーってアクセル開けるものじゃないのか?

814 :774RR :2022/06/02(木) 16:50:55.05 ID:m781i6nCa.net
>>811
DCTのエンストの原因はそれじゃない。
完全に勘違いしてるから黙ってた方がいいぞ。

815 :774RR (アウアウウー Sac5-sT6W):2022/06/02(木) 17:13:57 ID:wpKq1gCba.net
>>814
このバトルに無関係な第三者だが横からゴメン、挑発や煽り抜きで普通に興味あるから教えてください。コンピューターの燃料制御とかそんな感じでエンストしちゃうんかな?NCかなんかでリコールされてなかったっけ?

816 :774RR :2022/06/02(木) 17:57:14.43 ID:w6xP+Tdg0.net
今日、高速道央道でメーター読み170㌔出した夢を見た もう少し出そうなところで目が覚めた

817 :774RR :2022/06/02(木) 18:17:25.54 ID:JBH3WD6HM.net
仮にアウトバーンみたいな速度無制限のだだっ広い高速道路があったとしたら、何キロで巡航する自信ある?

俺は第二東名、メーター読み140ぐらいでもその速度を続けるのは怖い 笑

818 :774RR (ワッチョイ aba9-lZuv):2022/06/02(木) 18:25:39 ID:OAMVFnJ30.net
>>815
NCやX-ADVと同じよ。
個体差だから起こらんやつはマジでエンストしないしそっちの方が多い。それを上手いと勘違いしちゃってるのが痛々しい。

819 :774RR :2022/06/02(木) 18:48:58.17 ID:Z3jJ++Pta.net
>>818
するってえと、エンストしたことない個体Aのオーナーが、エンストする個体Bに乗れば必然的にエンストするってことなんかな。誰か試してみてくれんかな〜

820 :774RR :2022/06/02(木) 18:49:58.26 ID:Ndmcy4Le0.net
誰も上手いと書いてない
youが下手なだけじゃない?

821 :774RR :2022/06/02(木) 19:27:41.87 ID:OAMVFnJ30.net
>>819
今乗ってるのはエンストしないぜ。

822 :774RR :2022/06/02(木) 19:58:34.88 ID:Z3jJ++Pta.net
>>821
ほんならちょっと試して欲しいんですが、ここで言われてる『エンストを誘発する操作』とやらをやったらどうなるんでしょうか?やっぱエンストせん個体はせんのでしょうかねえ〜

823 :774RR :2022/06/02(木) 20:17:47.80 ID:OAMVFnJ30.net
>>822
同じ操作しても今のはしないけど、前のは結構エンストしてた。

824 :774RR :2022/06/02(木) 20:53:20.13 ID:Ndmcy4Le0.net
>>823
良い個体に当たったんですね

825 :774RR :2022/06/02(木) 21:50:31.90 ID:Z3jJ++Pta.net
勉強になりやしたm(_ _)m

826 :774RR (ワッチョイ aba9-lZuv):2022/06/02(木) 22:49:11 ID:OAMVFnJ30.net
エンストしないのが普通だと思うよ。
エンストするのが仕様ならオーナーズマニュアルにも書くでしょ。書いておかないとクレームなるし。

>>820
「お前が下手」っていうのは、「俺の方が上手い」って言ってることと同義。自分を基準に他人を貶してるだけ。上手い下手関係ないから変なマウント取らんでいいよってこと。

827 :774RR (ワッチョイ 2b43-BLzL):2022/06/02(木) 23:04:18 ID:PSlLmdnW0.net
その個体差ってのはECUの学習の結果だったりするんだけどな
学習の結果そうなったってことはこれ以上言わせんなよ。

828 :774RR (ワッチョイ aba9-lZuv):2022/06/02(木) 23:07:46 ID:OAMVFnJ30.net
適当なこと言うなって
ECUリセットしても治らん
そんなの何回も試してるわ

829 :774RR :2022/06/02(木) 23:20:12.01 ID:1xyT1UJe0.net
>>827の一連の煽りが下手すぎて草
おとなしく安全運転しようや

830 :774RR :2022/06/02(木) 23:24:41.42 ID:Nkptvg+i0.net
DCTは欠陥品
ここテストに出ます

831 :774RR :2022/06/03(金) 00:21:59.64 ID:DsIj65YbD.net
>>804

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1390&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=13

832 :774RR :2022/06/03(金) 00:33:51.54 ID:HkwySWDW0.net
>>828
ECUリセットって、SCSカプラ使って、サービスチェックカプラ短絡させれば良いのでしょうか?

833 :774RR :2022/06/03(金) 05:35:54.14 ID:2C0zls4o0.net
こじらせてるわぁ

834 :774RR :2022/06/03(金) 06:41:08.86 ID:KwL8GL/d0.net
上上下下左右左右BA だら普通パワーアップっつったら

835 :774RR :2022/06/03(金) 09:20:33.48 ID:QO6yfImE0.net
グラディウスはスズキじゃないか?

836 :774RR :2022/06/03(金) 09:35:49.24 ID:4NTRZX080.net
売れないおもろない芸人と発想が一緒いつかうまくなると夢見てる
DCTはスクーターとは違うんだ制度上AT免許で乗れることがネック

837 :774RR (スップ Sdf3-1jLh):2022/06/03(金) 09:43:16 ID:emwBIfzQd.net
せっかく大型乗ってるんだしMTでよくない?

838 :774RR (ワッチョイ b9d6-c3cz):2022/06/03(金) 09:50:46 ID:QO6yfImE0.net
エンストの経験はないけど、ATモードで走って一度6速まで上がると、そのあとかなり速度下がってもなかなかシフトダウンしないって感じることがある。

こうなると無意識に自分でシフトダウンしちゃうんだけどこのまま放っておくとエンストしたりするんだろーか?

839 :774RR :2022/06/03(金) 19:50:35.00 ID:IvY6jqhd0.net
>>832
詳しく知らないけど、DCTのECUリセットする言うてたよ。
ググればやり方出てくるよ

840 :774RR :2022/06/03(金) 19:52:10.82 ID:IvY6jqhd0.net
>>838
DCTのモード変更してみて挙動変わるか見てみたら?

841 :774RR :2022/06/03(金) 20:15:31.46 ID:2C0zls4o0.net
>>838
そんなんじゃしないよ

842 :774RR :2022/06/03(金) 23:00:28.94 ID:8lm2t/Pv0.net
明日は梅雨前最後の絶好のバイク日和になりそうだな
今日は朝からずっとマップ開いてツーリングコース考えてて気づいたら勤務時間おわってたわ

843 :774RR :2022/06/04(土) 07:44:35.78 ID:qXKwY453F.net
>>836
BMWのR系スレも見てるけど、DCTとシフトアシストプロ(クラッチ切らなくていい奴)の区別付いてない奴も居たぞ。メカに興味無い層の理解はスクーターのCVTも DCTも一緒くたなんだろね

844 :774RR (ワッチョイ c125-yiPH):2022/06/04(土) 08:43:17 ID:CtWV2y4I0.net
そういうことだよ
ゲーム機でのコントローラーのボタンやスイッチとは違う
スロットルバルブのアクセラレーターでありクラッチレバーがない分
右手のグリップからの情報をある程度把握しないとダメ
左手のレバーがないだけでクラッチはれっきとして存在する

845 :774RR :2022/06/04(土) 09:40:35.42 ID:kX/utQC60.net
AT限定でも乗れるバイクなんだから誰でも使えるようにしなきゃダメだろ
ごく稀に出る現象ならともかく頻繁に起こるということなら
商品としてのつめが甘いとしか言いようがないな

846 :774RR :2022/06/04(土) 09:55:27.56 ID:qrWq0BBS0.net
>>845
大型二輪のAT限定免許
その免許持ってる人に出会ったことある人おる?

847 :774RR :2022/06/04(土) 09:57:57.22 ID:9uFitWCca.net
女性でレブル1100に乗りたくって限定解除した人なら知ってる。
教習所では大型AT教習無いところが結構あった。

848 :774RR :2022/06/04(土) 10:48:20.57 ID:AXoUInycd.net
確かにバイクだけはマニュアル免許だけにした方がいいかもな
DCT云々じゃなくて
マニュアルの試験受からないような人が車より運転難しいバイクを操れるとは到底思えない

849 :774RR :2022/06/04(土) 10:50:15.89 ID:B/ud7wWP0.net
車より遥かに難しいバイクが何故か16歳から免許取得可能なのが不思議
普通免許保有してないと事故る自信あるわ

850 :774RR :2022/06/04(土) 10:51:18.73 ID:CtWV2y4I0.net
>>845
はい、そうですんね・・

851 :774RR :2022/06/04(土) 10:55:47.38 ID:6hc2hAf1M.net
>>849
それな

852 :774RR (ササクッテロル Sped-juMB):2022/06/04(土) 12:08:11 ID:TNxxLfShp.net
>>846
ここにいるよ

853 :774RR :2022/06/04(土) 12:42:46.96 ID:dG2L+QIm0.net
>>849
バイクが難しいかどうかはわからないけど、車に乗ってるとバイクこんな動きすると危ないというのがわかるから、クルマを先に経験しておけばバイクの危険な運転は減ると思いますね

854 :774RR (ワッチョイ 9d73-Rebr):2022/06/04(土) 14:57:52 ID:LbcDXfkZ0.net
それはチャリダーに言いたい

855 :774RR :2022/06/04(土) 15:19:25.34 ID:0E5Nh7Hp0.net
ツーリング日和だと思って乗ってきたがι(´Д`υ)アツィー
雲一つなくってもう気が狂うほど気持ちええんじゃ
270キロ走って11L給油燃費もいいね ゲルザブひいたがやっぱりケツが痛い

856 :774RR :2022/06/04(土) 17:00:52.49 ID:00aSUELG0.net
>>849
元々がまだ自動車が普及していなかった頃
中卒で就職する人のための免許だった時代の名残

857 :774RR (ワッチョイ 0ab2-v7dV):2022/06/04(土) 18:33:22 ID:olKz4jk20.net
年寄りが作った古い法律だわな
免許の取り方も糞みてーなルール残ってるし、ほんとあほくせー

858 :774RR :2022/06/04(土) 21:30:08.11 ID:Cx+LStB70.net
車より難しいって慣れてないだけじゃん。

859 :774RR :2022/06/04(土) 21:31:19.98 ID:olKz4jk20.net
どやっ!

860 :774RR :2022/06/04(土) 22:19:31.33 ID:HQF0VmRLM.net
急制動時の挙動が違うんじゃ無かったでした? 安全性を考慮するとバイクの方が難しく思われますがいかが

861 :774RR :2022/06/04(土) 22:49:09.50 ID:MjzRz6cM0.net
今日走ってるときすれ違ったレブセン赤の人が黒のシングルライダースにリュックにデニムで、カタログの外人さんみたいでめっちゃかっこよかった。
革はあんまり興味なかったけど帰りにライコランドで試着しまくってきた。

862 :774RR :2022/06/04(土) 23:38:14.61 ID:LycZ2VlG0.net
革ジャンいいよ
レブル1100納車待ちでブコの革ジャンにウエスコボスでスーパーカブ乗ってるよ
悪目立ちしてるなあ

863 :774RR :2022/06/04(土) 23:49:15.90 ID:LycZ2VlG0.net
しかしホモ漫画広告が多すぎる
LGBTが認められたってのもあるがこんな割合でこんなに需要があるわけないだろ
性的趣向は自由だが自分は生理的に無理だ

864 :774RR :2022/06/04(土) 23:57:38.25 ID:MjzRz6cM0.net
>>862
ブコってなんやねんって思って調べたらくっそ高くてそっとブラウザ閉じたわ

ファッションの話だからダセェって荒れそうだけど、とにかく今日のはかっこよかったんや・・・みんなにも見てほしかった・・・
7月入るくらいまでは気合いで着れそうだし一発目だからメーカーは気にせず買っちまおうかという気になってる。

865 :774RR :2022/06/05(日) 00:15:48.29 ID:N6G3FX60M.net
革じゃんとか今あついだろ
ハーパンにTシャツで乗ってるよ

866 :774RR (ワッチョイ 1aee-Ir1o):2022/06/05(日) 01:27:05 ID:P99InYkR0.net
>>865
これからの時期にレブル1100にハーパンはお勧めしない。
脚をレア焼きに仕上げてしまう程の熱風噴き出すよ。

867 :774RR :2022/06/05(日) 02:31:52.34 ID:71wOlCI/0.net
>>864
一回ブコクラスきてみ?
革ジャン人生始まるぜ
大人の男の趣味としたらすげえいい趣味だと思うけどな

868 :774RR :2022/06/05(日) 03:24:49.42 ID:siuZ4LdCr.net
>>864

いやいや、メーカーは拘った方がいい。
Bucoでなくても旧マッコイ系のレプリカブランドの革着たら、他は買う気起きなくなる。

869 :774RR (ワッチョイ 35f3-jb6C):2022/06/05(日) 07:58:30 ID:BgSwOX8a0.net
革ジャン似合う日本人はレブル乗ってない定期

870 :774RR (ワッチョイ c6e8-tI24):2022/06/05(日) 08:24:55 ID:2+lVedYH0.net
似合うのがいいんじゃなくて、レブル+革ジャンで気持ちよくなりたいんだよね。フルフェイスだから日本人かどうかなんてわからん。
つまり乗ってる最中に自己満したいんじゃー

今日値段高い系の試着ツーリングいくぜ。でも革ジャン買いに行くための革ジャン買わなきゃ!

871 :774RR :2022/06/05(日) 08:38:06.08 ID:V2YnfH5w0.net
>>870
メットはジェットじゃないと完璧じゃないな

872 :774RR :2022/06/05(日) 08:40:46.57 ID:ak5d1ab00.net
フルフェイスでもシンプルなデザインのレトロなのは格好良いぜ

873 :774RR :2022/06/05(日) 09:31:27.70 ID:ZN+GaHQ80.net
ヒットエアー着ろよ

874 :774RR :2022/06/05(日) 10:13:03.01 ID:71wOlCI/0.net
>>869
革ジャンに合う じゃなくてだんだん似合っていくんだよ
新品のいい革ジャンってその人に合した唯一無二の経年変化してくさ
すげえ楽しいよ
革ジャンおすすめ
しかも他人なんて自分が思ってるほど自分なんて見てないし

875 :774RR :2022/06/05(日) 10:18:09.83 ID:71wOlCI/0.net
>>870
革ジャン屋に革ジャンで行かなくてもいいとおもうよ
夏にTシャツで行けばいいかも

俺のお気に入りの革ジャン屋は革ジャン2階にあるんだけど
「どうみても冷やかし和柄のジーパンとかそう言う系の人は触らせないし二階にもあげない」って

なんか俺特別な客なのかな?なんて嬉しくなっちゃうよ

あと革ジャン試着マナーとして、いい革ジャンって皮がしっかりしてるとか馬革で皺が入りなさいからヒジは曲げないこと!最悪買取りになるからな!!

876 :774RR :2022/06/05(日) 10:22:49.87 ID:71wOlCI/0.net
革ジャン好きすぎて最後に一言
値段は確かに高い
どうしても手が届かない、そこまでして〜って人はヤフオクの状態いいのから始めるのもいいかもね
試着できないけど
最初の革ジャンはジャストサイズがおすすめ
あとは好み
バイク用だと長く革ジャン楽しみたいからスエットとかパーカー中に着たいからいつもサイズ迷うんだよねー

877 :774RR :2022/06/05(日) 10:33:49.24 ID:71wOlCI/0.net
最後っ屁

体型維持にも役立つかも
最近きついなあとか

878 :774RR :2022/06/05(日) 12:20:26.76 ID:vyq0FgBR0.net
革じゃんしてるやつみるとかっこつけすぎだなーって視線で見てる

879 :774RR :2022/06/05(日) 12:37:08.32 ID:OndiGdtDa.net
>>878
こいつ最高にバカ

880 :774RR :2022/06/05(日) 12:49:53.32 ID:BNzIzflK0.net
プロテクターは?

881 :774RR :2022/06/05(日) 12:53:33.17 ID:ufSBGmEz0.net
最近は雨に降られても気にしなくていい
化繊や合皮を選ぶようになっちった

882 :774RR :2022/06/05(日) 13:25:48.92 ID:ZN+GaHQ80.net
安全装備付けずに革ジャン着てるほうが馬鹿だと思う。

883 :774RR :2022/06/05(日) 14:10:30.40 ID:vyq0FgBR0.net
>>882
まあ馬鹿だから革じゃんいけてると思うんわな

884 :774RR :2022/06/05(日) 14:57:10.50 ID:2+lVedYH0.net
みんなありがとう。

>>871
メットはフルフェは譲れない!だってフルフェかっこいいじゃん!
>>872
そうそう
>>873
安全度を突き詰めるなら検討すべきだと自分も思うし、興味もあるぞ
もう少し一般化すればいいな
遅かれ早かれ技術的なブレイクスルーあるだろうから待ち

885 :774RR :2022/06/05(日) 14:57:45.76 ID:2+lVedYH0.net
>>875>>877
好きなのめっちゃ伝わってぞ
まあこれは定型文よ
ニッチな領域だから客と深く狭く繋がるというのはわかる

886 :774RR :2022/06/05(日) 14:58:09.91 ID:2+lVedYH0.net
>>878
そうなんだ。自分は何着てるの?そう見られてたとして、それ着るの躊躇する?
>>879
バカにせんといてあげて さみしい人なんよ
>>880
インナーに入れるやつ使ってるよ

887 :774RR :2022/06/05(日) 14:58:29.34 ID:2+lVedYH0.net
>>881
雨の日や降りそうな日はバイク自体乗らんつもりだけど、革は雨に弱いんやね。
いちおう対策とかケアは調べとくわ
>>882
そうね、「安全性向上のためにまずは革ジャン着てる」はちょっと違うよね。
安全性は別で努力、まずはカッコええから着たい、が自分のスタンス。
>>883
煽りにしては頭悪そう。この流れで革ジャン好き=バカ、という結論は本当に草です

888 :774RR :2022/06/05(日) 15:31:40.62 ID:Co3Fbfjv0.net
革ジャンって、予算どのくらい必要?

889 :774RR :2022/06/05(日) 15:46:57.34 ID:U3YrI70g0.net
ぼくコミネの皮ジャンだけどいいよ

890 :774RR :2022/06/05(日) 16:24:59.44 ID:tBc1aLp4d.net
>>888
ピンキリ
下は一万円台上は天井知らずだけど
20万くらいのであればどこ行っても恥ずかしくかな?

891 :774RR :2022/06/05(日) 16:26:58.28 ID:WZVaqYDp0.net
革ジャン厨+フルフェ厨=勧誘がうざい宗教、大概アスペ

892 :774RR :2022/06/05(日) 16:31:21.69 ID:tBc1aLp4d.net
でも泊まりのツーリングとか雨降るかもしれない日は安いアウターで行くかな?
だけどちょっとした雨で濡れるっていいエイジングするんだよなあ

893 :774RR :2022/06/05(日) 16:31:53.33 ID:tBc1aLp4d.net
>>891
コミネマンレッド乙

894 :774RR :2022/06/05(日) 16:34:42.12 ID:tBc1aLp4d.net
別におしゃれして乗ってて本人楽しいんだからいいんじゃないかな?
それこそ何着てても他人にとやかく言われることじゃない
高かろうが安かろうが

895 :774RR :2022/06/05(日) 16:46:53.58 ID:XeOfm3Dzd.net
革ジャンスレいけよ
ここで承認欲求爆発させても真っ赤にしても煽られるだけって分からんのか?
頭革ジャンかよ

896 :774RR :2022/06/05(日) 17:27:09.49 ID:vyq0FgBR0.net
>>887
冷静保ってるレスしてるつもりが、結局我慢出来ず。

くやしいのうwww

くやしいのうwww

897 :774RR :2022/06/05(日) 17:27:55.95 ID:vyq0FgBR0.net
つーか、似合う似合わないは人によるだろ
着てるとこうpしてみ

898 :774RR :2022/06/05(日) 17:56:26.64 ID:ufSBGmEz0.net
>>887
革は引き裂き強度が強いから
一応安全装置ではあったんだよな、昔は。

899 :774RR :2022/06/05(日) 18:30:51.45 ID:d/nrKqhr0.net
ハンドガード付けてる人に聞きたいのですが、冬の防風効果って期待できますか?

900 :774RR :2022/06/05(日) 18:47:08.65 ID:lqWDIoKsa.net
Odaxのハンドガードつけたけど冬は滅茶苦茶効果あるよ。グリヒ入れとけばただのレザーグローブでも気温一桁台余裕。

901 :774RR :2022/06/05(日) 20:10:09.97 ID:s7gdJREB0.net
ヒットエアーもいいけどダイネーゼのスマートジャケットがおすすめよ
安心感が違う

902 :774RR :2022/06/05(日) 20:12:58.23 ID:2+lVedYH0.net
レブセン見たところが発端だったが、たしかにスレチだな。すまない。さようなら

903 :774RR :2022/06/05(日) 20:15:35.76 ID:s7gdJREB0.net
>>902
スマートジャケットマジでオススメだから1回調べてみ
革ジャンの上に着るだけだし安い買い物よ

904 :774RR :2022/06/05(日) 20:22:05.26 ID:tMaFMALc0.net
上海ロックダウン解除で半導体問題は少しは良くなる?

905 :774RR :2022/06/05(日) 21:11:27.21 ID:71wOlCI/0.net
ならないな

あと革ジャンぐらいでめくじら立てるなよ
余裕ねーなー

906 :774RR :2022/06/05(日) 21:57:08.77 ID:kHV3qDuYd.net
>>875
いいカモだなお前

907 :774RR :2022/06/05(日) 22:07:53.39 ID:U53p9tvp0.net
満足感への対価は人それぞれだから高い金払ってもいい気分になれるならいいじゃん。

908 :774RR :2022/06/05(日) 22:38:23.06 ID:vyq0FgBR0.net
経済回すためにはカモは必要

909 :774RR :2022/06/05(日) 22:55:34.57 ID:TG3p6elK0.net
俺はエアロレザーのハーフベルト着てる
ロングツーリングだと肩が凝るから困る

910 :774RR :2022/06/05(日) 23:32:55.51 ID:71wOlCI/0.net
なんだかんだで4回死にかけてるけど、
貯金はあの世まで持ってかねえよ
3回目死にかけて気づいたよ

911 :774RR :2022/06/05(日) 23:36:38.81 ID:71wOlCI/0.net
タイムリーなやつが

https://youtu.be/0VbfXQ40f3U

912 :774RR :2022/06/06(月) 00:42:55.17 ID:SIwMs68w0.net
革ジャンにはスマートジャケット
これ常識

913 :774RR :2022/06/06(月) 00:47:38.66 ID:BmPhvcfdd.net
>>900
ちょうどその製品で悩んでました。
感想ありがとうございます!

914 :774RR :2022/06/06(月) 02:03:30.50 ID:x6vq/NvvM.net
俺のアソコも革ジャン

915 :774RR :2022/06/06(月) 07:42:22.39 ID:KfdM16NJM.net
スレチではあったかもね

916 :774RR :2022/06/06(月) 08:56:33.22 ID:zGB2Z/kq0.net
あの世まで金持って行けないって、そもそも貯金がない人が言う傾向があるよね

917 :774RR :2022/06/06(月) 10:30:32.36 ID:ZWmL1m0a0.net
>>916
交通事故でいつ死ぬかわからないし
人間ドックで即入院です
なんて言われてみないとな
可能性はあるが

918 :774RR :2022/06/06(月) 10:42:18.84 ID:zGB2Z/kq0.net
>>917
スレチで申し訳ないけど、ヨーロッパの先進国ではドックや健康診断って意味ないって廃止傾向らしいよ

ドックで病気の疑い掛けられる方がメンタルに与える影響が悪いらしいし、60歳ドック後、医療介入した人たちと放置した人たちで15年後の生存率は放置組の方が高いってゴーマニズム宣言にも書いてあった。

919 :774RR :2022/06/06(月) 10:54:26.45 ID:4PLJQV0A0.net
ヨーロッパって中国の発展に比べたらたいしたことないしなもう

920 :774RR :2022/06/06(月) 11:08:16.75 ID:zGB2Z/kq0.net
社会主義国家と比較すんの?

921 :774RR :2022/06/06(月) 11:48:45.20 ID:Y2RYhLUW0.net
介入組は介入必要なくらいの疾患が見つかってるわけだからたりめーだろ感
統計が読めないバカ

922 :774RR :2022/06/06(月) 12:02:12.88 ID:zGB2Z/kq0.net
>>921
この話のミソは疾患の有無を言ってるんではなくて疾患の疑いが掛けられることで、後の生活に影響するってこと。

医者なんてポイントほしくて手術したがるし、薬投与したがるからね 笑

本人が調子悪いと思った時に医者行けばいいと思うんだけど。。。

923 :774RR :2022/06/06(月) 12:06:34.37 ID:ZWmL1m0a0.net
そう考えると大学病院の方が良心的かもな
昔はモルモットにされるとか言われてたけど
必要な医療、中には最先端の前例があまりない医療もやるけど、
大学病院の先生にはもっと注射打とうとかそう言う概念はないわな

924 :774RR :2022/06/06(月) 12:20:11.56 ID:jpGq3bxp0.net
ついに梅雨入りか
磨いて整備してカスタムして梅雨明けに備えるぞい

925 :774RR :2022/06/06(月) 13:11:19.32 ID:5YdxDA0+M.net
>>922
癌に関しては自覚症状出たら手遅れに近い場合も多いから早期発見は超大事だよ
医療機関勤務だけど40過ぎたら人間ドックは受けた方がいいと思う

926 :774RR :2022/06/06(月) 13:30:35.69 ID:zGB2Z/kq0.net
>>925
そう?
癌って一言に言うけど、タイプによって全然違うじゃん。
上皮がんとか、男の場合前立腺とか、自覚症状出た後でも浸潤していなければ割と簡単に切り取れる癌もあるし、肺腺がんとか膵臓ならどんなに早期に見つかったってヤバイわけなんだし。

927 :774RR (アウアウウー Sa11-qGsT):2022/06/06(月) 13:41:27 ID:aBVzV3Zma.net
レブルスレなのに老人の同窓会会場みたいな会話になってて草。死に損ないばかり集まりやがってクソワロ

928 :774RR (ワッチョイ 5d00-rOg1):2022/06/06(月) 13:44:31 ID:zGB2Z/kq0.net
>>927
そうですね。ごめんなさい。
自分の意見だけを詰め込みすぎました

今後はレブルネタで参加します

929 :774RR :2022/06/06(月) 14:06:16.41 ID:v2yXlCI+d.net
違うスレ開いたかと思って草生えたわ

930 :774RR :2022/06/06(月) 14:14:21.06 ID:ZWmL1m0a0.net
バイク乗ってたらいつあの世行くかも知れねーよ
全身13か所骨折 内臓一個破裂マンより

931 :774RR :2022/06/06(月) 14:19:09.37 ID:4zi+r+d+a.net
ここ最近ずっとジジイたちの集会所になってるよな
レブルの話ならいいのに

932 :774RR (スプッッ Sdca-jb6C):2022/06/06(月) 14:59:17 ID:v2yXlCI+d.net
革ジャンの次は怪我自慢で草!
ジジイになると承認欲求増える呪いでもあんのか🤔w

933 :774RR :2022/06/06(月) 15:27:03.44 ID:rwWAWDOjp.net
Ninja乗ってたからフルフェイスだったけど
レブルはせっかくだしジェットか半帽にしたいんだけど
インカム付けれるオススメとかありますかね

934 :774RR :2022/06/06(月) 16:18:24.08 ID:5YdxDA0+M.net
>>926
LKやPKでも早期発見なら予後は全然違うよ

935 :774RR :2022/06/06(月) 16:22:59.62 ID:5YdxDA0+M.net
浸潤してなければと言っても後期より早期の方が浸潤、転移の可能性は低い
癌は早期発見が1番の対処法だよ行える治療法も変わるし

936 :774RR :2022/06/06(月) 16:28:52.00 ID:ZWmL1m0a0.net
ほんとすれ違いな話だけど
父親を突然死、母親を癌で亡くしたんだけど
父親は死ぬ病気じゃなくて入院中にポックリ(病院で死んだんじゃ家にいてもポックリだったろうな)逝って、母親は健康保険が効く治療が良く聞いて8年癌と闘って逝った

何が言いたいかと言うと母には悪いが周りも考えるとポックリが最高だな
明日死ぬとかわからない感じでポックリ逝けるのが幸せかもしれん

937 :774RR :2022/06/06(月) 16:55:39.55 ID:RhRl61/Kd.net
バイクの話しようや

938 :774RR :2022/06/06(月) 17:22:16.45 ID:jpGq3bxp0.net
>>933
j-force4買う時に店員にインカムつけるなら絶対これって言われた(インカムは使ってない)
半帽はしらん

939 :774RR (ワッチョイ a180-+66E):2022/06/06(月) 17:36:40 ID:CpgbfUwk0.net
半帽は125ccまでにしか使えないのでは?

940 :774RR (ワッチョイ 8680-Usof):2022/06/06(月) 17:41:48 ID:ZWmL1m0a0.net
>>939
野暮だな
ポックリ逝きてえんだよ

941 :774RR :2022/06/06(月) 17:56:17.58 ID:cAeBOCnRa.net
まだ納品されてないんじゃない?買うの遅そうだし。

942 :774RR :2022/06/06(月) 17:58:46.44 ID:KRB2O//za.net
法的には半キャップでも問題ない。
夏は暑いから半キャップだわ

943 :774RR :2022/06/06(月) 18:19:04.02 ID:wY/mdp1la.net
コケた時のことを考えると半ヘルはありえない
人のことだからあれこれ言うつもりもないが

944 :774RR :2022/06/06(月) 18:48:58.51 ID:ZWmL1m0a0.net
>>943
しかもぶつかった相手又はぶつかった相手が半ヘルで死ぬような事故じゃないのに死んじゃったらすげえ後味悪いよな
まあ、暑さから解放されて本人はポックリ逝けていいんだろうけどな

945 :774RR :2022/06/06(月) 18:50:05.28 ID:ZWmL1m0a0.net
>>944
ぶつかった相手又はぶつかってきた相手   な
めんご

946 :774RR :2022/06/06(月) 19:24:48.67 ID:UoOSm6c4p.net
ハーレーで半帽はよくいるからあこがれる気持ちも少し分かるけど、レブセンはハーレーとは全く別物だしそもそも合わないと思う。
人のことだからあれこれ言いたかないけど

947 :774RR :2022/06/06(月) 19:27:50.51 ID:LqVCUfLL0.net
怒涛のポックリ逝きたいおじさん爆誕

948 :774RR :2022/06/06(月) 19:34:05.20 ID:ZWmL1m0a0.net
まあポックリ行けるならまだしも体半分動かなくなったり下手したら首から下がって人もいるからな

949 :774RR :2022/06/06(月) 20:12:19.60 ID:4PLJQV0A0.net
年取ったらどうせ車イスになる

950 :774RR :2022/06/06(月) 20:26:18.00 ID:ZhzW+SQn0.net
そこはシニアカーだろ

951 :774RR :2022/06/06(月) 20:45:21.10 ID:Y2RYhLUW0.net
加齢臭がひどいスレ

952 :774RR :2022/06/06(月) 20:48:36.41 ID:SIwMs68w0.net
シニアカー快適そうだけどアレに頼ってると更に動けなくなりそう

953 :774RR :2022/06/06(月) 20:59:44.64 ID:vPyI4c4N0.net
昨日からレブルに関係ない話しで真っ赤にしてる承認欲求の塊ジジイはそろそろポックリ消えてくんねえかな?

954 :774RR :2022/06/06(月) 21:21:59.88 ID:B/XY7CxQd.net
法的には使う側としては半帽なだけでは捕まらない
ただし売る側としては中型以上のユーザーに売ると規制に引っ掛かるので大型でもokですとは言えない、だから他の用途ですと販売サイトには書いてある
ヘルメットに必要なのはざっくり安全なことと貫通していない事
この安全に関してメーカーは幾つかの規格で対応してるけど半帽は基本クリアしてないが確認手段がないので捕まらない
店としては強度とか安全性とかどう見てもたりないので大っぴらに売れない

955 :774RR :2022/06/06(月) 21:44:57.73 ID:ZWmL1m0a0.net
緩衝材全く入ってなさそうなジェットヘルもあるよな
まあ若いもんはああ言うの憧れるよな
いい歳して半ヘルやスモールジェットはどうかと思うが

956 :774RR :2022/06/06(月) 21:52:49.94 ID:pU4YqDQ3a.net
>>940
善は急げ

957 :774RR :2022/06/06(月) 22:39:25.58 ID:U/1wq+Hh0.net
バイクもメットも好きなのでええやん(´・ω・`)

958 :774RR :2022/06/06(月) 23:21:46.11 ID:gwlOyAw00.net
好きなのでいいけど半帽売ってくれるのはビジネスではあるけど店の好意なんだから迷惑かけないようにな
万が一事故が多発すれば規制の対象になる

959 :774RR :2022/06/06(月) 23:46:31.77 ID:CpgbfUwk0.net
顔が潰れてるとことか見たくないな

960 :774RR :2022/06/07(火) 06:40:52.98 ID:ngkObZyY0.net
夏の半帽って
直射日光で逆に暑そうだけどな
赤道直下の国の人が長袖を着るようにフルフェイスの方が逆に快適かもしれない

961 :774RR :2022/06/07(火) 08:53:33.47 ID:lOx9p10O0.net
半キャップでサングラスしていきんでるオジサン
実は目シバついて涙でてただのやせ我慢してるだけ
俺がそうだったw
それを思い出すと半キャップの見ると笑える
好きでやってるんだから良いけど
でも、いきんで凄んでカッコイイと思ってるかもしれないけど
笑われてるのにも気づいてねw

962 :774RR :2022/06/07(火) 09:05:25.75 ID:DeNVAx+z0.net
バイク用のサングラスじゃなくて普通のつけてたの?w

963 :774RR :2022/06/07(火) 09:16:53.54 ID:5he3O38ur.net
あほやん

964 :774RR :2022/06/07(火) 11:05:30.27 ID:uC/KG8vZp.net
びびるぐらい半帽は低評価なんですね
インカム付けたいから半帽は難しいかなーって思ってましたが辞めときます

965 :774RR :2022/06/07(火) 11:14:41.23 ID:4so6r+zqa.net
夏のフルフェイスが快適とか何の冗談だよ

966 :774RR :2022/06/07(火) 11:21:41.23 ID:knrXwWPVM.net
サングラスって不良のイメージあるから、つけたくないよね

967 :774RR :2022/06/07(火) 13:42:18.57 ID:PKgApiC0M.net
いちいちぶっ込みますね

968 :774RR (アウグロ MMa1-2ab8):2022/06/07(火) 14:09:22 ID:5uPed9n9M.net
ヘルメット用のライナーヘアヘッドって効果ある?使ったことある人いる?

969 :774RR :2022/06/07(火) 14:57:00.35 ID:ngkObZyY0.net
半ヘル承認欲求ニキの書き込みまだか?

970 :774RR :2022/06/07(火) 15:05:27.03 ID:4so6r+zqa.net
ワッチョイ 8680-Usof
ぽっくり革じいさん承認欲求って言葉覚えて草なんだ
てかこのバイクDCTのせいか年齢層高すぎやろ
ほんと最近ジジイの集会所になってんぞ

971 :774RR (ワッチョイ c6e8-ANMW):2022/06/07(火) 15:19:38 ID:GFmzHW/a0.net
>>950次スレよろ

972 :774RR :2022/06/07(火) 17:35:46.13 ID:u22H+P2ha.net
>>954
半キャップ売っちゃダメとか嘘書くなよ。
PSCは強制だがSGはただの保険で無くても売るのは問題ない。
SG125ccまで ってのは125cc以下じゃないと事故って構造上の欠陥が原因で怪我したり死んだら保険払うけどそれ以外じゃ払わんってだけ。SGの保険ってそもそも構造上の欠陥だという証明なんてSG自身が行うことになってて、誤りを認める訳ないから保険が降りることはない。

使う側はどっちも無くても問題ない。

まあフルフェイスでも死ぬ時は死ぬから好きなの付けとけ。

973 :774RR :2022/06/07(火) 17:46:30.67 ID:9lrwJbaFd.net
>>1

あきおさん公式

ハーレー乗りが語るレブル笑えた

974 :774RR :2022/06/07(火) 17:53:11.67 ID:ngkObZyY0.net
>>970
お前アホだな〜 ばーかばーか

975 :774RR :2022/06/07(火) 18:17:16.34 ID:qA5wZO82d.net
5ch自体が高齢化著しいんだからジジイの集会所なのは仕方ないでしょ

976 :774RR :2022/06/07(火) 18:34:18.12 ID:Yr6W9jBXd.net
セニアカースレに行けよ

977 :774RR :2022/06/07(火) 18:42:43.56 ID:ngkObZyY0.net
>>972
その理論じゃノーヘルでもオーケーってことじゃん
死ぬときゃ死ぬんじゃ

978 :774RR :2022/06/07(火) 18:56:17.55 ID:72iJrj63a.net
>>977
善は急げ

979 :774RR :2022/06/07(火) 19:31:56.18 ID:59E6r6SUd.net
ポックリ急げ🥺

980 :774RR :2022/06/07(火) 19:51:25.39 ID:qDcrPd3L0.net
>>977
バカなの?

981 :774RR :2022/06/07(火) 21:00:37.45 ID:3LTzJi4J0.net
半キャップかぶって足立区に踏み入ると地元民に襲われるんじゃないの?

982 :774RR :2022/06/07(火) 21:00:58.31 ID:7n1wKmLAa.net
>>980
もはや疑う余地もなかろう

983 :774RR :2022/06/07(火) 22:19:41.02 ID:CTQBu3gz0.net
元全日本狂走連盟のおじさんがきましたよ

984 :774RR :2022/06/07(火) 22:28:41.98 ID:UGoKzIDX0.net
次スレ立てる。

985 :774RR :2022/06/07(火) 22:29:31.99 ID:vRV8jJj+0.net
https://i.imgur.com/r2jePsn.jpg

986 :774RR :2022/06/07(火) 22:32:20.97 ID:UGoKzIDX0.net
【HONDA】Rebel レブル 1100 Part10【ホンダ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654608617/

次スレ建立

987 :774RR :2022/06/07(火) 22:33:58.54 ID:vRV8jJj+0.net
https://i.imgur.com/tqflz3u.jpg
おつかれ!
ご褒美だよ!

988 :774RR :2022/06/07(火) 22:50:43.44 ID:GFmzHW/a0.net
>>986
サンキュ!ついにpart10か

989 :774RR :2022/06/07(火) 22:51:19.11 ID:GFmzHW/a0.net
UMA

990 :774RR :2022/06/07(火) 23:40:08.03 ID:6Q+CgFKt0.net
part20になる頃には納車されますように

991 :774RR :2022/06/07(火) 23:58:34.74 ID:qA5wZO82d.net
>>986


992 :774RR :2022/06/08(水) 00:59:18.87 ID:uELw+g+X0.net
明日黒DCT受け取りに行って来る

993 :774RR :2022/06/08(水) 07:16:50.63 ID:Mvt4yoFo0.net
おめ うめ

994 :774RR :2022/06/08(水) 12:06:05.03 ID:a35/IfS/0.net
最近使ってないのはほんとだな
納車報告がない

995 :774RR :2022/06/08(水) 17:01:22.79 ID:5nlkP4oEa.net
梅升

996 :774RR :2022/06/08(水) 17:02:32.05 ID:5nlkP4oEa.net
梅鱒

997 :774RR :2022/06/08(水) 17:03:11.10 ID:5nlkP4oEa.net
梅mass

998 :774RR :2022/06/08(水) 17:04:07.05 ID:5nlkP4oEa.net
梅万寿

999 :774RR :2022/06/08(水) 17:04:37.52 ID:5nlkP4oEa.net
あとは任せた。

1000 :774RR :2022/06/08(水) 17:41:52.56 ID:Mvt4yoFo0.net
合点

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200