2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part9【ホンダ】

1 :774RR (ワントンキン MM7f-4qKn):2022/04/16(土) 23:43:50 ID:1YyKErJRM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

581 :774RR :2022/05/22(日) 18:25:21.07 ID:i1ao8CQa0.net
1週間前、都内ドリーム店でレブル黒DCT予約したいと申し出たら、今は納期が全く見通しが立っていないから、予約は受け付けていないと言われた。都内はどこもそんな感じ?

582 :774RR :2022/05/22(日) 19:10:50.43 ID:WmeJQ7gU0.net
デイトナのゲル&メッシュクッション付けたら乗車位置が15ミリくらい前になったんで、ハンドルまでの距離が良い感じになった。ケツも痛くならんし一石二鳥とはまさにこれだなと思った。

583 :774RR :2022/05/22(日) 21:57:30.78 ID:kvCJrCSp0.net
>>581
埼玉県は3週間前から予約受付中止
これホーク11の方が確実に買えるかもね

584 :774RR :2022/05/22(日) 22:44:10.04 ID:88D+YzeG0.net
ホーク11は要らんやろw

585 :774RR :2022/05/23(月) 00:14:25.00 ID:jqq6EdwV0.net
>>584
いるいらないじゃなくて
買える買えないね

586 :774RR :2022/05/23(月) 00:28:17.24 ID:hDXg0UkK0.net
いらないから買えるんだよ

587 :774RR :2022/05/23(月) 08:11:33.75 ID:+jKDMsfzM.net
バガーっぽいカスタムしてる人いない?参考にしたい

588 :774RR :2022/05/23(月) 19:13:21.35 ID:BaW3LZPP0.net
Shadの3pシステム付けてる人いない?デイトナのリヤキャリアと共存できるかな

589 :774RR :2022/05/23(月) 21:31:09.17 ID:sWd2YNNM0.net
バカっぽいカスタムしてる人なら・・

590 :774RR :2022/05/24(火) 13:30:12.46 ID:gdhi34Uh0.net
みなさん車検証とか携帯してます?

591 :774RR :2022/05/24(火) 13:42:07.61 ID:QV4m+YAad.net
現物は家に
コピーをシート下に

みんなそうじゃないの?

592 :774RR :2022/05/24(火) 13:57:57.15 ID:8CfHUNmY0.net
100%リュック背負ってるから書類一式は常に持ち歩いてる。たいした重さじゃないしね。ただシート下には入らんね

593 :774RR :2022/05/24(火) 15:33:21.22 ID:Cl0xQi2Zr.net
現物持ち歩いてコピーが家かな

594 :774RR :2022/05/24(火) 15:52:04.07 ID:gdhi34Uh0.net
シート下には入らない?

そしてみんなバラバラw

595 :774RR :2022/05/24(火) 16:13:33.75 ID:RaN0RCKX0.net
ディーラーがコピー入れておいて、原本は家に保管してってコピーを入れた状態で納車してくれてる。

596 :774RR :2022/05/24(火) 17:35:36.31 ID:/kMPCEl+d.net
アールズギアのスリップオン、やっとアマゾンから出荷されたわぁ~
長かったぁ~

597 :774RR :2022/05/24(火) 17:43:36.49 ID:O0L6nKWT0.net
おれも昔からどのバイクの時も車検証はコピーをシート下、現物は家だな。

598 :774RR :2022/05/24(火) 18:32:05.03 ID:tFkfcEZs0.net
神奈川県でクソ面倒くさいおまわりに声かけられた時に免許証とか車検証見せろって言われて、車検証のコピー渡したらこれはコピーだからダメでしょとか言われて、応援呼ばれて財布の中やスマホ見せろとか言われたりして非常に面倒だったので、あれからコピーではなく本物携帯するようにしている

結局キップとか罰金は何も無かったけどムシの居どころの悪い警官の嫌がらせの理由にされるから

599 :774RR :2022/05/24(火) 18:34:55.10 ID:n16f+ttDM.net
>>598
それ、違う疑いをかけられているんじゃないか。

600 :774RR :2022/05/24(火) 18:43:52.97 ID:tFkfcEZs0.net
>>599
その可能性は否定しないが俺から言えるのはコピーはやめとけってことね

601 :774RR :2022/05/24(火) 19:32:14.74 ID:ri78IqDcM.net
>>598
免許と一緒にカードケースとか

602 :774RR :2022/05/24(火) 20:59:11.32 ID:ja2kdSr90.net
>>600
そりゃ車検証は携帯する事に法律で決まってるからな

603 :774RR :2022/05/24(火) 21:27:38.06 ID:RaN0RCKX0.net
車検証不携帯で切符切れないから面倒で見逃す場合がほとんどなんだろうね。
道路運送車両法改定して電子化して欲しいな。
ナンバープレートからでも車体番号からでも瞬時に照会出来る時代なんだからさ。

604 :774RR :2022/05/24(火) 21:57:07.31 ID:vkv+SRfY0.net
車検証、コピーでもいいのか!
って思ってコピー携帯に変えようかなと思ったけど、やっぱり原書を携帯なんだね。

605 :774RR :2022/05/24(火) 23:22:27.93 ID:K6ZWoBT00.net
おいおい教習所でなにやってたの?

606 :774RR :2022/05/24(火) 23:30:36.62 ID:8CfHUNmY0.net
関東民、29日晴れそうだな

607 :774RR :2022/05/24(火) 23:56:02.88 ID:cn7S+i7W0.net
>>606
納車日晴れるのか….🤗

608 :774RR :2022/05/25(水) 00:03:06.77 ID:Ej7sXb6O0.net
29日は千葉でホンダ主催
レブル、GB350合同ミーティング

609 :774RR :2022/05/25(水) 00:59:13.33 ID:5Gk8mg2x0.net
フォアコン化してる人いる?

610 :774RR :2022/05/25(水) 02:53:12.33 ID:T6QiAUG80.net
ファミコン化なら

611 :774RR :2022/05/25(水) 03:10:20.61 ID:Ej7sXb6O0.net
元斗皇拳のファ、、止めとくわ

612 :774RR :2022/05/25(水) 09:05:23.59 ID:jRcf5fdr0.net
>>607
おめいろ

613 :774RR :2022/05/25(水) 13:54:12.98 ID:v4fA+5K40.net
オオムラコン化

614 :774RR :2022/05/25(水) 13:58:40.65 ID:v4fA+5K40.net
>>603
違反かどうか知らなかったけど、バイク屋の親父にコピーを積んどけって推奨されたよ。
万一盗難にあった時、原本があると売買契約されちゃう可能性があるらしい。
買取店は原本がないと絶対買い取らないらしいし。

615 :774RR :2022/05/25(水) 14:37:19.75 ID:jRcf5fdr0.net
原本主義の現行法が時代遅れということかな。
普通にバイク使ってる状態で原本じゃなきゃいけないパターンがあんまりないけど法的には必要。
原本積むデメリットも顕在化しているが、法整備が追いついてないということでしょうね。

616 :774RR :2022/05/25(水) 14:43:02.98 ID:v4fA+5K40.net
ところで納車組のみなさん、MTとDCTどっちですか?

オラ、DCTが欲しいんだけど。。。

617 :774RR (ワッチョイ 0ee8-nv2k):2022/05/25(水) 14:59:05 ID:jRcf5fdr0.net
>>616
あたしゃDCT
まずはどちらも試乗おすすめするけど

618 :774RR :2022/05/25(水) 17:49:30.37 ID:v4fA+5K40.net
>>617
DCTいいですね
ちなみにマニュアル操作って使います?

619 :774RR :2022/05/25(水) 17:53:20.80 ID:ThT5rx0aM.net
自分はマニュアルモードは使いません
しかし咄嗟にギア落としたい時にシフトダウンのボタンを押すことはあります

620 :774RR :2022/05/25(水) 18:00:54.52 ID:jRcf5fdr0.net
>>618
マニュアルモードは納車された日にちょっとだけ試したけどそれ以降使ってない。
619と同じでたまーにボタンで上げ下げする程度。

621 :774RR :2022/05/25(水) 18:48:32.85 ID:v4fA+5K40.net
マニュアルモードってあまり使わないんですね。
自分のイメージだと加速は勝手に上がって行って、減速時はマニュアルシフトダウンしながらエンブレかけるのが普通かと思ってたけど、前後ブレーキだけで問題無しですか?

622 :774RR :2022/05/25(水) 19:39:31.61 ID:jRcf5fdr0.net
ブレーキで減速が基本って教習所で教わらなかった?
エンブレ多用する減速は個人的にはエンジンに悪い気がするし追突されたくないからやらない。

623 :774RR :2022/05/25(水) 19:49:04.71 ID:qxUoZBLjd.net
エンジンだけじゃなくオルタネーターにもガッツリダメージ入るから減速にエンブレはお勧めしない
車だと減速にギアチェンジやりまくる人いるけどバイク乗りにはそんな人おらんよな

624 :774RR :2022/05/25(水) 19:50:29.86 ID:OWSQ/o/I0.net
>>622
ブレーキかけながら、ギア落としてエンブレ。

625 :774RR :2022/05/25(水) 19:51:12.84 ID:OWSQ/o/I0.net
>>623
俺はしてる。
車も。

626 :774RR :2022/05/25(水) 19:55:45.57 ID:OWSQ/o/I0.net
>>623
まさか止まるとき、6速のままで止まって、ガチャガチャしてニュートラルにいててるの?
俺は2速まで順番に落としてる。
もちろんブレーキかけながら、フリッピングしてギア落としてる。
それが普通だと思ってた。

627 :774RR :2022/05/25(水) 19:55:48.81 ID:qxUoZBLjd.net
ブレーキで減速してエンブレも利かせてってのは普通、ブレーキ使わないことに拘りかけてギアチェンしまくる人が稀にいるウチの会社の先輩みたいに
ブレーキは定期的に交換するんだから先ずはブレーキかけりゃいい

628 :774RR :2022/05/25(水) 19:59:25.15 ID:jRcf5fdr0.net
DCTはブレーキで減速すると勝手にギア下がるから自然にブレーキ+エンブレになる。

629 :774RR :2022/05/25(水) 20:01:39.68 ID:si7fRfMd0.net
俺の中古バイクは速度を落とす序でに順次シフトダウンしないと1速入らんのですが?
そう言われても困ってしまう
ブレーキメインで停止してたが余りにも2速発信ばっかりになって右折で立ち転けしそうになってからエンブレ多用しとる
どうしたもんか

630 :774RR :2022/05/25(水) 20:02:34.62 ID:OWSQ/o/I0.net
>>627
ブレーキかけるときは同時にギアをとりあえず1つ落とす。
無意識にそうしてしまう。

631 :774RR :2022/05/25(水) 20:02:36.45 ID:v4fA+5K40.net
質問の仕方がまずかったかもしれない
常にフルアクセル、フルブレーキングのサーキットみたいな話ではなくて、常識的な速度域で走る公道の峠なんかではギアセレクトだけで速度調節しませんか?
コーナー手前のシフトダウンでブレーキ操作なしで減速するって普通じゃないってこと?

632 :774RR :2022/05/25(水) 20:06:10.19 ID:OWSQ/o/I0.net
>>631
ブレーキかけながらシフトダウン。
そうしないとコーナー立ち上がりでスムースに加速できない。
別に攻めるほどの速度でなくても。

633 :774RR :2022/05/25(水) 20:23:48.11 ID:j5IHyOQM0.net
ブレーキかける
その後にシフトダウン
アクセル開ける時には適正なギアになってる

当たり前の操作

634 :774RR :2022/05/25(水) 20:33:19.96 ID:6ZCrNwme0.net
晴れたのでちょろっと走ってきた。

>>633
俺もこれだなマニュアル車は。
ブレーキだけで減速はしない、そうしないといきなり加速しないといけない時に焦る。

DCTはブレーキだけ使ってるけど。
あーDCT最高w

635 :774RR :2022/05/25(水) 20:48:17.57 ID:al8cuCNqd.net
>>619
自分は逆にもう十分加速し終わってるのに低いギアで粘ることが結構あるから
シフトアップボタンばかり押してる

636 :774RR :2022/05/25(水) 20:52:40.54 ID:E5T1fkG50.net
峠のようなアップダウン・コーナーの激しい所では自分でシフトチェンジしないとギクシャクしすぎてたまったもんじゃない

637 :774RR :2022/05/25(水) 22:50:27.51 ID:Ug7lnVRe0.net
>>633
これやな

638 :774RR :2022/05/25(水) 23:50:14.09 ID:8mYfQ799M.net
>>631
とりあえず、想定してる速度域かいてみ?
ブレーキ使わないでエンブレだけだと相当遅い速度域だと思うぞ。

639 :774RR (スププ Sdba-Ymx8):2022/05/26(木) 15:19:25 ID:Tp7aBnD3d.net
>>638
80から120ぐらいですかね

640 :774RR :2022/05/26(木) 15:56:30.05 ID:n9BOYi2Ca.net
>>623
どんなダメージがあるんですか?
回転合ってないのにクラッチ繋げると、ってのは置いといて。

641 :774RR (ワッチョイ f373-eugl):2022/05/27(金) 00:45:47 ID:mrKlmNes0.net
質問の例に峠はよくないんじゃないか?
ほとんど坂じゃろ

642 :774RR :2022/05/27(金) 08:03:21.83 ID:9xmpl6bI0.net
>>641
そうですね。質問が下手でした。

例えば、幹線道路を5速50km/hで走行中、前方が赤信号なら、4-3-2ってシフトダウンして、ブレーキ操作は完全停止直前からしかしないですよね? って聞きたかった。

643 :774RR :2022/05/27(金) 08:23:41.57 ID:Dxbh48pFM.net
>>642
自分はそのシチュなら、問題がない限り、5速のままクラッチ握ってブレーキで止まる。止まってからNまで入れることが多いかも

644 :774RR :2022/05/27(金) 08:40:44.96 ID:Y8m4U9H80.net
>>643
マジで?
そんな奴いるのか

645 :774RR :2022/05/27(金) 08:46:09.34 ID:b0dFdbnTd.net
俺のバイクはそんな乗り方すると1速に入らんわ

646 :774RR :2022/05/27(金) 08:56:45.03 ID:pMqCAa8e0.net
基本的に減速時のシフトダウンって
エンブレのためじゃ無いからね
再加速時にスムーズに加速できる様に準備してるだけ
あくまでもメインはブレーキで減速
速度が落ちてきたらシフトダウン
それならエンジンへの負担も少ない

647 :774RR :2022/05/27(金) 09:01:08.20 ID:GO8mZTDU0.net
>>643
発端の>>621の話だよね?
レブル1100DCTの話なら、そのシチュエーションならブレーキ操作だけで充分。速度落ちれば勝手にギア落ちるから。
ちなみにマニュアルモードじゃなくてオートマモードでも手動でギアの上げ下げはできるよ。

648 :774RR :2022/05/27(金) 09:01:30.87 ID:9xmpl6bI0.net
エンブレがエンジンの負担になるってどう言うことですか?
アクセル回してる5000rpmとアクセル閉じてシャフト(タイヤ)から回される5000rpmではエンジンの負担が違うってこと?

649 :774RR :2022/05/27(金) 09:02:00.49 ID:GO8mZTDU0.net
安価ミス
>>642

650 :774RR :2022/05/27(金) 09:09:14.35 ID:9xmpl6bI0.net
>>649
ありがとうごさいます
621も自分です

聞きたかったのはそこで減速時って、何秒後、何メートル先はこのくらいの速度にしたいって感覚で操作する部分があるじゃないですか。

DCTの場合、速度低下で勝手にギア落とす訳だけど、自分が期待する速度に落とすのはブレーキよりシフトダウンかなと?

MTバイクの癖なのかもしれませんが。。。

651 :774RR :2022/05/27(金) 09:41:55.15 ID:dHjXAPJ90.net
さすがにその辺は多少のタイムラグがあるけど
それはそれでボタンで対応できる
さておき勝手にブリッピングしてる音がかっこいいんだなぁ
それでもガッツリコーナーリングしたかったらMT一択だよ

652 :774RR :2022/05/27(金) 10:39:11.97 ID:6EY6bik8d.net
ギアチェンジは人それぞれなんだね。
自分はエンブレを使うこともあるけど、赤信号で止まる時はフットブレーキ→クラッチ握りっぱなしでギアを54321って距離と速度を見ながらダウンさせる→完全停止でN。右手のブレーキで速度調整。
止まってからギアを落としてると、途中で青信号になった時に困らないのかな?

653 :774RR :2022/05/27(金) 12:26:09.12 ID:d/HoaRbFM.net
>>648
加速時と減速時の負担は違いますが、市販車の通常使用では問題ない範囲だと思います。
インジェクションだと減速時は燃料噴射絞るので、この影響もあります。

654 :774RR :2022/05/27(金) 13:36:41.85 ID:p9wC/40U0.net
正直制限速度域でエンブレがエンジンに悪いとか関係ないでしょう
悪いのかもしれないが、だからってその速度域で壊れるなら山で少し走るだけで
壊れるでしょうに
50キロ程度なら気にしなくて良いでしょう
言ったら50キロで6速の方がエンジンに悪い気がするわw

655 :774RR :2022/05/27(金) 17:40:26.12 ID:o2LFOrlH0.net
トップガンマーベリック見てきたわ
ヘルメット無しで走っても捕まらないのいいな。
すぐ死にそうだけど。


>>650
DCTなら全部ブレーキ操作で十分だよ。
逆にギアチェンジすると思ってた速度に落ちなかったりするし、ボタンの位置覚えてなくてどっちだっけって考えてしまう事もある😂
加速時に早くシフトアップしてエンジンの回転数下げる為には結構使うけど。ギクシャク感減らす為に。
DCTモードもエンブレの強さも変えれるから自分好みの乗り方するのが正解だと思うから乗ってから試行錯誤楽しんで!

656 :774RR :2022/05/27(金) 20:45:55.59 ID:cEMi54jE0.net
シフトで減速するのは良いと思うが、
幹線道路ならブレーキランプで後ろに合図を出す方が良いのでは?

657 :774RR :2022/05/27(金) 21:02:20.93 ID:ObY8m1xS0.net
てめえら エンブレ怖かったら床の間に飾ってチャリンコ乗れ

658 :774RR :2022/05/27(金) 22:27:50.36 ID:/w8QNxX60.net
誰も怖いなんて話してないぞ

659 :774RR :2022/05/27(金) 22:31:55.14 ID:GO8mZTDU0.net
若干の渋みある煽り
俺は嫌いじゃないぜ

660 :774RR :2022/05/27(金) 22:36:31.49 ID:W1a9Hygr0.net
案外チャリンコの方が高かったりする

661 :774RR :2022/05/28(土) 00:25:13.97 ID:U7tKWeQ00.net
そうなんだよなぁ

662 :774RR :2022/05/28(土) 06:06:06.58 ID:/D+22kOK0.net
今大型取りに教習所通ってるがカーブ前でブレーキかける
それで速度が落ちたらギアを落とすと教えられた。
>>642と同様にシフトダウン半クラで減速を多用する乗り方してたから中々なれない
ただたしかに先にブレーキでしっかり減速してからシフトダウン、その後カーブ進入したほうがギアもあってるしスピードが乗るね

663 :774RR :2022/05/28(土) 06:16:50.93 ID:X4UKexkW0.net
全てお前のいう通りだ。
教習所がんばれよ!

664 :774RR :2022/05/28(土) 07:19:46.13 ID:/D+22kOK0.net
>>663
ありがとう、がんばるよ!

665 :774RR :2022/05/28(土) 08:55:37.38 ID:skoj8x1g0.net
峠道を気持ち良く走れるようになれば、ブレーキ→シフトダウンが身につくようになるよ。

エンブレ→ブレーキなんて順でやってたらオカマ掘られるし、逆煽り運転かと思われるぞ。

666 :774RR :2022/05/28(土) 10:26:03.21 ID:8v4T33Lj0.net
速度合わせてないとな

667 :774RR :2022/05/28(土) 10:26:49.30 ID:8v4T33Lj0.net
ちゅーか減速必要な場面で半クラとかあぶねーだろ

668 :774RR (ワッチョイ d174-6C9S):2022/05/28(土) 16:56:39 ID:e7lyzh7f0.net
昨日、マフラーをアールズギアに替えて300キロくらい走ったけど、音がすごくジェントルな感じで心地よかった。走りは純正との差は感じなかった。
帰りに雷雨に見舞われたんで今日洗車してる時に気付いたんだけどステーと太鼓の取り付け部分に隙間があってその隙間に砂が大量に挟まってたのがすごく気になった。これ構造欠陥だわ

669 :774RR (ワッチョイ d379-mC86):2022/05/28(土) 17:00:45 ID:skoj8x1g0.net
非純正パーツを勝手につけといて構造欠陥とかw
純正つけとけよ

670 :774RR :2022/05/28(土) 17:52:53.49 ID:yzwOIUEV0.net
だからなんでブレーキかけながら、シフトダウンすればいいだろ?
4輪だって、ブレーキかけながらシフトダウンするんだから。

まさか、右手でブレーキかけながら、左手でクラッチ握って、右手のブレーキはそのままで少しフリッピングして、ギア落とす‥
って事が出来ないのか?

4輪と同じ、右足でブレーキかけながら、左足でクラッチ切って、右足はブレーキかけながら少しふかして、ギア落とす‥

バイクも車も同じたろ?

671 :774RR :2022/05/28(土) 17:59:42.05 ID:yzwOIUEV0.net
>>670
ブレーキしながらフリッピングができない人への補足
ブレーキは2本指、
アクセルは適当に軽く煽るだけでいいんだよ。

672 :774RR (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/05/28(土) 18:33:56 ID:a68O0eSGa.net
みんな明日のミーティング行くんか?

673 :774RR :2022/05/28(土) 19:10:51.90 ID:Zg/if5qm0.net
行くつもりだったけど どうせオッサンが集まるだけだから
天気良さそうだから走ってる方がマシだな
レブル女子目当ての加齢臭御仁が大集合だぞ  

674 :774RR :2022/05/28(土) 19:13:19.69 ID:nz4eq79ua.net
>>668
写真見たいな。
マフラー側の溶接部分って事?

675 :774RR :2022/05/28(土) 19:17:19.35 ID:mQHtBUBJ0.net
>>673
なんか精一杯の虚勢にきこえるw

676 :774RR :2022/05/28(土) 19:23:47.41 ID:Zg/if5qm0.net
爆音野郎が運営につまみ出されるシーンだけは興味がある

677 :774RR :2022/05/28(土) 21:20:39.15 ID:Hxfl0OmY0.net
>>668
みてみたい

678 :774RR :2022/05/28(土) 21:46:23.29 ID:skoj8x1g0.net
別にブリッピング無理ならブレーキかけて速度十分落ちてきたら普通にギア落としていってもスリッパークラッチなんだから平気だよ笑

679 :774RR :2022/05/28(土) 23:06:11.00 ID:+D9RgOmY0.net
私、こういうミーティング的なイベント初めてだけど明日は参加しようと思ってるレブル女子です😅明日よろしくお願いします🤲ここにいる加齢臭お兄さんたちに会えると思うとドキドキしちゃう💓

680 :774RR :2022/05/28(土) 23:25:31.57 ID:skoj8x1g0.net
>>679
着いたらジャケット脱いで腰に巻いて、
上はタンクトップだけにしてね。

681 :774RR :2022/05/29(日) 01:26:31.28 ID:kT0kcZ260.net
車外のデカタンク出ないかなぁ….

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200