2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part9【ホンダ】

1 :774RR (ワントンキン MM7f-4qKn):2022/04/16(土) 23:43:50 ID:1YyKErJRM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

801 :774RR :2022/06/02(木) 10:07:58.08 ID:roKj4kKr0.net
発進時のエンストはよく聞くよね(とはいえ一年のうち各人一回とか二回)
一番怖いのが高速道路みたいなところで走ってる最中だけどそう言う人はいるのかな?

802 :774RR :2022/06/02(木) 10:46:26.06 ID:vpSt86MHa.net
YouTubeで峠走行中にエンスト仕掛けてるのは見たことあるな

803 :774RR :2022/06/02(木) 11:40:08.93 ID:0KpkrFDl0.net
>>789
まだですか?

804 :774RR :2022/06/02(木) 12:47:10.35 ID:JimbtPlHd.net
>>801
DCTですが4月中旬に高速道路で加速中に突然エンジン警告灯が点灯して1気筒失火したみたいになりました。ドナドナされてまだ戻って来てません。

805 :774RR :2022/06/02(木) 13:16:09.88 ID:PSlLmdnW0.net
なんで俺がわざわざエンストする原因を教えてあげないといけないのw教習所通ったんじゃないの?w
オートマ限定でも乗れるようになっちゃったからオートマ限定の人かな?

806 :774RR :2022/06/02(木) 13:31:56.28 ID:OAMVFnJ30.net
>>805
DCTがエンストする理由を教習所で習うんだ
なんて教習所?電話して聞いてみるわ

807 :774RR :2022/06/02(木) 14:14:48.57 ID:PSlLmdnW0.net
エンストマジで習ってないのか
マニュアル限定解除行ってきな

808 :774RR (アウアウウー Sac5-lZuv):2022/06/02(木) 14:26:04 ID:CW8vhdrJa.net
マニュアル持っててエンストのことはわかるけどDCTのエンストの話してんだが文盲?

809 :774RR (ワッチョイ 2b43-uKFR):2022/06/02(木) 14:27:44 ID:PSlLmdnW0.net
教習車のオートマは遠心クラッチだから構造上基本はエンストしない。その代わり低回転だと動力が伝わってないので低回転時のトラクションがないので車体のバランスを取るのが難しい。

一方で MT / DCT にはクラッチがある。DCT の場合はクラッチの管理をライダーがしなくてもいいし、低回転でも遠心クラッチと違って動力が繋がっているのでトラクションがあってコントロールしやすい。一方でクラッチが繋がっているということは、だよ。
MT でエンストするシチュエーションは DCT でもエンストする。普段しないのはコンピュータが自動でクラッチを切ってくれているからだけど、クラッチを切る制御にも性能上の限界はあるし、路面状況によってはエンジンブレーキが効きすぎることがある。
MT でエンストしそうだというシチュエーションではクラッチレバーを握るか回転数を上げればよいけど、DCT にクラッチレバーはないぶんコンピュータに任せているわけで、クラッチ握りたいと思ったタイミングで回転数上げるなりシフトを下げるなりすればいいわけよ。

自動車でもトルコンのATも条件さえ揃えばエンストする。しにくいようにコンピュータが進化しただけ。


わかったら MT で教習受けてこい

810 :774RR (ワッチョイ abe8-PGUZ):2022/06/02(木) 14:33:01 ID:1xyT1UJe0.net
大型ATの一発試験中にスカブ650をエンストさせたのに1回目で合格した俺の話でも聞くかい?
え?結構?
わかったよ、すまんな

811 :774RR (ワッチョイ 2b43-uKFR):2022/06/02(木) 14:36:43 ID:PSlLmdnW0.net
DCT が小排気量に搭載されてないのもポイントで、エンジンオイルとDCTのオイルは共用されてるんだけどこれは DCT の動作に油圧が一定必要だからなんだよ。
小排気量エンジンだと DCT に必要な油圧が確保できないのでホンダの750cc未満のエンジンには DCT が載ってないわけ。将来的に改善する可能性もあるけど。
駆動中にかかる抵抗は通常のバイクと比べても特殊だし、そのような状況で低回転で走らせようとして変速時の油圧変動と駆動輪からの抵抗が同時に来たらストールするのは当たり前じゃんって話だよ。教習所で教官にスロットルの操作はテンポ良くやれって言われなかったか?

もし急にスロットル捻りすぎるのが怖いならレインモードかユーザモードでパワーを1にすればいいし、峠道や傾斜のきついところを走行するならスタンダードかスポーツにしとけ。

812 :774RR (ワッチョイ 2b43-uKFR):2022/06/02(木) 14:42:28 ID:PSlLmdnW0.net
>>810
それは整備不良だろうw
プラグじゃねえかな知らんけど

813 :774RR :2022/06/02(木) 16:22:06.64 ID:lH3aEU4sa.net
確かに、坂道発進でじわっとスロットル捻るとエンストしそうな感じはあるな。ただ普通にバイク乗ってきた人なら、エンストしそうだなーってアクセル開けるものじゃないのか?

814 :774RR :2022/06/02(木) 16:50:55.05 ID:m781i6nCa.net
>>811
DCTのエンストの原因はそれじゃない。
完全に勘違いしてるから黙ってた方がいいぞ。

815 :774RR (アウアウウー Sac5-sT6W):2022/06/02(木) 17:13:57 ID:wpKq1gCba.net
>>814
このバトルに無関係な第三者だが横からゴメン、挑発や煽り抜きで普通に興味あるから教えてください。コンピューターの燃料制御とかそんな感じでエンストしちゃうんかな?NCかなんかでリコールされてなかったっけ?

816 :774RR :2022/06/02(木) 17:57:14.43 ID:w6xP+Tdg0.net
今日、高速道央道でメーター読み170㌔出した夢を見た もう少し出そうなところで目が覚めた

817 :774RR :2022/06/02(木) 18:17:25.54 ID:JBH3WD6HM.net
仮にアウトバーンみたいな速度無制限のだだっ広い高速道路があったとしたら、何キロで巡航する自信ある?

俺は第二東名、メーター読み140ぐらいでもその速度を続けるのは怖い 笑

818 :774RR (ワッチョイ aba9-lZuv):2022/06/02(木) 18:25:39 ID:OAMVFnJ30.net
>>815
NCやX-ADVと同じよ。
個体差だから起こらんやつはマジでエンストしないしそっちの方が多い。それを上手いと勘違いしちゃってるのが痛々しい。

819 :774RR :2022/06/02(木) 18:48:58.17 ID:Z3jJ++Pta.net
>>818
するってえと、エンストしたことない個体Aのオーナーが、エンストする個体Bに乗れば必然的にエンストするってことなんかな。誰か試してみてくれんかな〜

820 :774RR :2022/06/02(木) 18:49:58.26 ID:Ndmcy4Le0.net
誰も上手いと書いてない
youが下手なだけじゃない?

821 :774RR :2022/06/02(木) 19:27:41.87 ID:OAMVFnJ30.net
>>819
今乗ってるのはエンストしないぜ。

822 :774RR :2022/06/02(木) 19:58:34.88 ID:Z3jJ++Pta.net
>>821
ほんならちょっと試して欲しいんですが、ここで言われてる『エンストを誘発する操作』とやらをやったらどうなるんでしょうか?やっぱエンストせん個体はせんのでしょうかねえ〜

823 :774RR :2022/06/02(木) 20:17:47.80 ID:OAMVFnJ30.net
>>822
同じ操作しても今のはしないけど、前のは結構エンストしてた。

824 :774RR :2022/06/02(木) 20:53:20.13 ID:Ndmcy4Le0.net
>>823
良い個体に当たったんですね

825 :774RR :2022/06/02(木) 21:50:31.90 ID:Z3jJ++Pta.net
勉強になりやしたm(_ _)m

826 :774RR (ワッチョイ aba9-lZuv):2022/06/02(木) 22:49:11 ID:OAMVFnJ30.net
エンストしないのが普通だと思うよ。
エンストするのが仕様ならオーナーズマニュアルにも書くでしょ。書いておかないとクレームなるし。

>>820
「お前が下手」っていうのは、「俺の方が上手い」って言ってることと同義。自分を基準に他人を貶してるだけ。上手い下手関係ないから変なマウント取らんでいいよってこと。

827 :774RR (ワッチョイ 2b43-BLzL):2022/06/02(木) 23:04:18 ID:PSlLmdnW0.net
その個体差ってのはECUの学習の結果だったりするんだけどな
学習の結果そうなったってことはこれ以上言わせんなよ。

828 :774RR (ワッチョイ aba9-lZuv):2022/06/02(木) 23:07:46 ID:OAMVFnJ30.net
適当なこと言うなって
ECUリセットしても治らん
そんなの何回も試してるわ

829 :774RR :2022/06/02(木) 23:20:12.01 ID:1xyT1UJe0.net
>>827の一連の煽りが下手すぎて草
おとなしく安全運転しようや

830 :774RR :2022/06/02(木) 23:24:41.42 ID:Nkptvg+i0.net
DCTは欠陥品
ここテストに出ます

831 :774RR :2022/06/03(金) 00:21:59.64 ID:DsIj65YbD.net
>>804

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1390&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=13

832 :774RR :2022/06/03(金) 00:33:51.54 ID:HkwySWDW0.net
>>828
ECUリセットって、SCSカプラ使って、サービスチェックカプラ短絡させれば良いのでしょうか?

833 :774RR :2022/06/03(金) 05:35:54.14 ID:2C0zls4o0.net
こじらせてるわぁ

834 :774RR :2022/06/03(金) 06:41:08.86 ID:KwL8GL/d0.net
上上下下左右左右BA だら普通パワーアップっつったら

835 :774RR :2022/06/03(金) 09:20:33.48 ID:QO6yfImE0.net
グラディウスはスズキじゃないか?

836 :774RR :2022/06/03(金) 09:35:49.24 ID:4NTRZX080.net
売れないおもろない芸人と発想が一緒いつかうまくなると夢見てる
DCTはスクーターとは違うんだ制度上AT免許で乗れることがネック

837 :774RR (スップ Sdf3-1jLh):2022/06/03(金) 09:43:16 ID:emwBIfzQd.net
せっかく大型乗ってるんだしMTでよくない?

838 :774RR (ワッチョイ b9d6-c3cz):2022/06/03(金) 09:50:46 ID:QO6yfImE0.net
エンストの経験はないけど、ATモードで走って一度6速まで上がると、そのあとかなり速度下がってもなかなかシフトダウンしないって感じることがある。

こうなると無意識に自分でシフトダウンしちゃうんだけどこのまま放っておくとエンストしたりするんだろーか?

839 :774RR :2022/06/03(金) 19:50:35.00 ID:IvY6jqhd0.net
>>832
詳しく知らないけど、DCTのECUリセットする言うてたよ。
ググればやり方出てくるよ

840 :774RR :2022/06/03(金) 19:52:10.82 ID:IvY6jqhd0.net
>>838
DCTのモード変更してみて挙動変わるか見てみたら?

841 :774RR :2022/06/03(金) 20:15:31.46 ID:2C0zls4o0.net
>>838
そんなんじゃしないよ

842 :774RR :2022/06/03(金) 23:00:28.94 ID:8lm2t/Pv0.net
明日は梅雨前最後の絶好のバイク日和になりそうだな
今日は朝からずっとマップ開いてツーリングコース考えてて気づいたら勤務時間おわってたわ

843 :774RR :2022/06/04(土) 07:44:35.78 ID:qXKwY453F.net
>>836
BMWのR系スレも見てるけど、DCTとシフトアシストプロ(クラッチ切らなくていい奴)の区別付いてない奴も居たぞ。メカに興味無い層の理解はスクーターのCVTも DCTも一緒くたなんだろね

844 :774RR (ワッチョイ c125-yiPH):2022/06/04(土) 08:43:17 ID:CtWV2y4I0.net
そういうことだよ
ゲーム機でのコントローラーのボタンやスイッチとは違う
スロットルバルブのアクセラレーターでありクラッチレバーがない分
右手のグリップからの情報をある程度把握しないとダメ
左手のレバーがないだけでクラッチはれっきとして存在する

845 :774RR :2022/06/04(土) 09:40:35.42 ID:kX/utQC60.net
AT限定でも乗れるバイクなんだから誰でも使えるようにしなきゃダメだろ
ごく稀に出る現象ならともかく頻繁に起こるということなら
商品としてのつめが甘いとしか言いようがないな

846 :774RR :2022/06/04(土) 09:55:27.56 ID:qrWq0BBS0.net
>>845
大型二輪のAT限定免許
その免許持ってる人に出会ったことある人おる?

847 :774RR :2022/06/04(土) 09:57:57.22 ID:9uFitWCca.net
女性でレブル1100に乗りたくって限定解除した人なら知ってる。
教習所では大型AT教習無いところが結構あった。

848 :774RR :2022/06/04(土) 10:48:20.57 ID:AXoUInycd.net
確かにバイクだけはマニュアル免許だけにした方がいいかもな
DCT云々じゃなくて
マニュアルの試験受からないような人が車より運転難しいバイクを操れるとは到底思えない

849 :774RR :2022/06/04(土) 10:50:15.89 ID:B/ud7wWP0.net
車より遥かに難しいバイクが何故か16歳から免許取得可能なのが不思議
普通免許保有してないと事故る自信あるわ

850 :774RR :2022/06/04(土) 10:51:18.73 ID:CtWV2y4I0.net
>>845
はい、そうですんね・・

851 :774RR :2022/06/04(土) 10:55:47.38 ID:6hc2hAf1M.net
>>849
それな

852 :774RR (ササクッテロル Sped-juMB):2022/06/04(土) 12:08:11 ID:TNxxLfShp.net
>>846
ここにいるよ

853 :774RR :2022/06/04(土) 12:42:46.96 ID:dG2L+QIm0.net
>>849
バイクが難しいかどうかはわからないけど、車に乗ってるとバイクこんな動きすると危ないというのがわかるから、クルマを先に経験しておけばバイクの危険な運転は減ると思いますね

854 :774RR (ワッチョイ 9d73-Rebr):2022/06/04(土) 14:57:52 ID:LbcDXfkZ0.net
それはチャリダーに言いたい

855 :774RR :2022/06/04(土) 15:19:25.34 ID:0E5Nh7Hp0.net
ツーリング日和だと思って乗ってきたがι(´Д`υ)アツィー
雲一つなくってもう気が狂うほど気持ちええんじゃ
270キロ走って11L給油燃費もいいね ゲルザブひいたがやっぱりケツが痛い

856 :774RR :2022/06/04(土) 17:00:52.49 ID:00aSUELG0.net
>>849
元々がまだ自動車が普及していなかった頃
中卒で就職する人のための免許だった時代の名残

857 :774RR (ワッチョイ 0ab2-v7dV):2022/06/04(土) 18:33:22 ID:olKz4jk20.net
年寄りが作った古い法律だわな
免許の取り方も糞みてーなルール残ってるし、ほんとあほくせー

858 :774RR :2022/06/04(土) 21:30:08.11 ID:Cx+LStB70.net
車より難しいって慣れてないだけじゃん。

859 :774RR :2022/06/04(土) 21:31:19.98 ID:olKz4jk20.net
どやっ!

860 :774RR :2022/06/04(土) 22:19:31.33 ID:HQF0VmRLM.net
急制動時の挙動が違うんじゃ無かったでした? 安全性を考慮するとバイクの方が難しく思われますがいかが

861 :774RR :2022/06/04(土) 22:49:09.50 ID:MjzRz6cM0.net
今日走ってるときすれ違ったレブセン赤の人が黒のシングルライダースにリュックにデニムで、カタログの外人さんみたいでめっちゃかっこよかった。
革はあんまり興味なかったけど帰りにライコランドで試着しまくってきた。

862 :774RR :2022/06/04(土) 23:38:14.61 ID:LycZ2VlG0.net
革ジャンいいよ
レブル1100納車待ちでブコの革ジャンにウエスコボスでスーパーカブ乗ってるよ
悪目立ちしてるなあ

863 :774RR :2022/06/04(土) 23:49:15.90 ID:LycZ2VlG0.net
しかしホモ漫画広告が多すぎる
LGBTが認められたってのもあるがこんな割合でこんなに需要があるわけないだろ
性的趣向は自由だが自分は生理的に無理だ

864 :774RR :2022/06/04(土) 23:57:38.25 ID:MjzRz6cM0.net
>>862
ブコってなんやねんって思って調べたらくっそ高くてそっとブラウザ閉じたわ

ファッションの話だからダセェって荒れそうだけど、とにかく今日のはかっこよかったんや・・・みんなにも見てほしかった・・・
7月入るくらいまでは気合いで着れそうだし一発目だからメーカーは気にせず買っちまおうかという気になってる。

865 :774RR :2022/06/05(日) 00:15:48.29 ID:N6G3FX60M.net
革じゃんとか今あついだろ
ハーパンにTシャツで乗ってるよ

866 :774RR (ワッチョイ 1aee-Ir1o):2022/06/05(日) 01:27:05 ID:P99InYkR0.net
>>865
これからの時期にレブル1100にハーパンはお勧めしない。
脚をレア焼きに仕上げてしまう程の熱風噴き出すよ。

867 :774RR :2022/06/05(日) 02:31:52.34 ID:71wOlCI/0.net
>>864
一回ブコクラスきてみ?
革ジャン人生始まるぜ
大人の男の趣味としたらすげえいい趣味だと思うけどな

868 :774RR :2022/06/05(日) 03:24:49.42 ID:siuZ4LdCr.net
>>864

いやいや、メーカーは拘った方がいい。
Bucoでなくても旧マッコイ系のレプリカブランドの革着たら、他は買う気起きなくなる。

869 :774RR (ワッチョイ 35f3-jb6C):2022/06/05(日) 07:58:30 ID:BgSwOX8a0.net
革ジャン似合う日本人はレブル乗ってない定期

870 :774RR (ワッチョイ c6e8-tI24):2022/06/05(日) 08:24:55 ID:2+lVedYH0.net
似合うのがいいんじゃなくて、レブル+革ジャンで気持ちよくなりたいんだよね。フルフェイスだから日本人かどうかなんてわからん。
つまり乗ってる最中に自己満したいんじゃー

今日値段高い系の試着ツーリングいくぜ。でも革ジャン買いに行くための革ジャン買わなきゃ!

871 :774RR :2022/06/05(日) 08:38:06.08 ID:V2YnfH5w0.net
>>870
メットはジェットじゃないと完璧じゃないな

872 :774RR :2022/06/05(日) 08:40:46.57 ID:ak5d1ab00.net
フルフェイスでもシンプルなデザインのレトロなのは格好良いぜ

873 :774RR :2022/06/05(日) 09:31:27.70 ID:ZN+GaHQ80.net
ヒットエアー着ろよ

874 :774RR :2022/06/05(日) 10:13:03.01 ID:71wOlCI/0.net
>>869
革ジャンに合う じゃなくてだんだん似合っていくんだよ
新品のいい革ジャンってその人に合した唯一無二の経年変化してくさ
すげえ楽しいよ
革ジャンおすすめ
しかも他人なんて自分が思ってるほど自分なんて見てないし

875 :774RR :2022/06/05(日) 10:18:09.83 ID:71wOlCI/0.net
>>870
革ジャン屋に革ジャンで行かなくてもいいとおもうよ
夏にTシャツで行けばいいかも

俺のお気に入りの革ジャン屋は革ジャン2階にあるんだけど
「どうみても冷やかし和柄のジーパンとかそう言う系の人は触らせないし二階にもあげない」って

なんか俺特別な客なのかな?なんて嬉しくなっちゃうよ

あと革ジャン試着マナーとして、いい革ジャンって皮がしっかりしてるとか馬革で皺が入りなさいからヒジは曲げないこと!最悪買取りになるからな!!

876 :774RR :2022/06/05(日) 10:22:49.87 ID:71wOlCI/0.net
革ジャン好きすぎて最後に一言
値段は確かに高い
どうしても手が届かない、そこまでして〜って人はヤフオクの状態いいのから始めるのもいいかもね
試着できないけど
最初の革ジャンはジャストサイズがおすすめ
あとは好み
バイク用だと長く革ジャン楽しみたいからスエットとかパーカー中に着たいからいつもサイズ迷うんだよねー

877 :774RR :2022/06/05(日) 10:33:49.24 ID:71wOlCI/0.net
最後っ屁

体型維持にも役立つかも
最近きついなあとか

878 :774RR :2022/06/05(日) 12:20:26.76 ID:vyq0FgBR0.net
革じゃんしてるやつみるとかっこつけすぎだなーって視線で見てる

879 :774RR :2022/06/05(日) 12:37:08.32 ID:OndiGdtDa.net
>>878
こいつ最高にバカ

880 :774RR :2022/06/05(日) 12:49:53.32 ID:BNzIzflK0.net
プロテクターは?

881 :774RR :2022/06/05(日) 12:53:33.17 ID:ufSBGmEz0.net
最近は雨に降られても気にしなくていい
化繊や合皮を選ぶようになっちった

882 :774RR :2022/06/05(日) 13:25:48.92 ID:ZN+GaHQ80.net
安全装備付けずに革ジャン着てるほうが馬鹿だと思う。

883 :774RR :2022/06/05(日) 14:10:30.40 ID:vyq0FgBR0.net
>>882
まあ馬鹿だから革じゃんいけてると思うんわな

884 :774RR :2022/06/05(日) 14:57:10.50 ID:2+lVedYH0.net
みんなありがとう。

>>871
メットはフルフェは譲れない!だってフルフェかっこいいじゃん!
>>872
そうそう
>>873
安全度を突き詰めるなら検討すべきだと自分も思うし、興味もあるぞ
もう少し一般化すればいいな
遅かれ早かれ技術的なブレイクスルーあるだろうから待ち

885 :774RR :2022/06/05(日) 14:57:45.76 ID:2+lVedYH0.net
>>875>>877
好きなのめっちゃ伝わってぞ
まあこれは定型文よ
ニッチな領域だから客と深く狭く繋がるというのはわかる

886 :774RR :2022/06/05(日) 14:58:09.91 ID:2+lVedYH0.net
>>878
そうなんだ。自分は何着てるの?そう見られてたとして、それ着るの躊躇する?
>>879
バカにせんといてあげて さみしい人なんよ
>>880
インナーに入れるやつ使ってるよ

887 :774RR :2022/06/05(日) 14:58:29.34 ID:2+lVedYH0.net
>>881
雨の日や降りそうな日はバイク自体乗らんつもりだけど、革は雨に弱いんやね。
いちおう対策とかケアは調べとくわ
>>882
そうね、「安全性向上のためにまずは革ジャン着てる」はちょっと違うよね。
安全性は別で努力、まずはカッコええから着たい、が自分のスタンス。
>>883
煽りにしては頭悪そう。この流れで革ジャン好き=バカ、という結論は本当に草です

888 :774RR :2022/06/05(日) 15:31:40.62 ID:Co3Fbfjv0.net
革ジャンって、予算どのくらい必要?

889 :774RR :2022/06/05(日) 15:46:57.34 ID:U3YrI70g0.net
ぼくコミネの皮ジャンだけどいいよ

890 :774RR :2022/06/05(日) 16:24:59.44 ID:tBc1aLp4d.net
>>888
ピンキリ
下は一万円台上は天井知らずだけど
20万くらいのであればどこ行っても恥ずかしくかな?

891 :774RR :2022/06/05(日) 16:26:58.28 ID:WZVaqYDp0.net
革ジャン厨+フルフェ厨=勧誘がうざい宗教、大概アスペ

892 :774RR :2022/06/05(日) 16:31:21.69 ID:tBc1aLp4d.net
でも泊まりのツーリングとか雨降るかもしれない日は安いアウターで行くかな?
だけどちょっとした雨で濡れるっていいエイジングするんだよなあ

893 :774RR :2022/06/05(日) 16:31:53.33 ID:tBc1aLp4d.net
>>891
コミネマンレッド乙

894 :774RR :2022/06/05(日) 16:34:42.12 ID:tBc1aLp4d.net
別におしゃれして乗ってて本人楽しいんだからいいんじゃないかな?
それこそ何着てても他人にとやかく言われることじゃない
高かろうが安かろうが

895 :774RR :2022/06/05(日) 16:46:53.58 ID:XeOfm3Dzd.net
革ジャンスレいけよ
ここで承認欲求爆発させても真っ赤にしても煽られるだけって分からんのか?
頭革ジャンかよ

896 :774RR :2022/06/05(日) 17:27:09.49 ID:vyq0FgBR0.net
>>887
冷静保ってるレスしてるつもりが、結局我慢出来ず。

くやしいのうwww

くやしいのうwww

897 :774RR :2022/06/05(日) 17:27:55.95 ID:vyq0FgBR0.net
つーか、似合う似合わないは人によるだろ
着てるとこうpしてみ

898 :774RR :2022/06/05(日) 17:56:26.64 ID:ufSBGmEz0.net
>>887
革は引き裂き強度が強いから
一応安全装置ではあったんだよな、昔は。

899 :774RR :2022/06/05(日) 18:30:51.45 ID:d/nrKqhr0.net
ハンドガード付けてる人に聞きたいのですが、冬の防風効果って期待できますか?

900 :774RR :2022/06/05(日) 18:47:08.65 ID:lqWDIoKsa.net
Odaxのハンドガードつけたけど冬は滅茶苦茶効果あるよ。グリヒ入れとけばただのレザーグローブでも気温一桁台余裕。

901 :774RR :2022/06/05(日) 20:10:09.97 ID:s7gdJREB0.net
ヒットエアーもいいけどダイネーゼのスマートジャケットがおすすめよ
安心感が違う

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200