2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part20【KF38】

1 :774RR (オッペケ Srf7-lZPX [126.253.162.103]):2022/04/20(水) 06:50:54 ID:O+t6Ii5rr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 を冒頭にコピーして2行以上にしてく下さい(1行分は消えて表示されません)

公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

674 :774RR :2022/05/20(金) 23:57:02.57 ID:cMOBkKgA0.net
燃費伸びそうだね

675 :774RR :2022/05/21(土) 01:31:28.02 ID:r1MbyDcq0.net
>>669
よく飛ばされないな。
わかった、俺はリアボックス付けてるからそれで横風もろに受けちゃうのかも?

676 :774RR :2022/05/21(土) 08:33:14.36 ID:cgSFiXSu0.net
>>669
ええやん

677 :774RR (アウアウウー Sa6b-+0sF [106.154.142.190]):2022/05/21(土) 10:28:42 ID:4/8UZb/pa.net
>>659
今持っているバイクを少し遠い月極駐車場に預けて、団地の駐車場に新しいのを置くという手もある。
1台持ちだけど、近くのバイク駐車場に空きがない時は、自転車で通ってた。

678 :774RR:2022/05/21(土) 11:35:48.02 ID:aD8m5u4g.net
>>677
それも検討してる
一時的に2台持ちするにはそれしかないよなぁと

679 :774RR :2022/05/21(土) 19:04:30.24 ID:6xM712+N0.net
なんか原2バイクを買おうかと物色
→adv150ていい感じの大きさで高速、バイパス乗れるし良いじゃん!
→いや、高速乗るなら排気量大きくて、スクリーン電動のフォルツァも良いな…。

どんどん検討する排気量が大きくなる…。
1台で普段使いから高速でのツーリングまではどれが良いんだ。

680 :774RR :2022/05/21(土) 19:17:43.47 ID:OXWL4r/cM.net
>>679
FORZA

681 :774RR :2022/05/21(土) 19:20:55.97 ID:gMfOIrlV0.net
高速のツーリング、って時点で原2じゃねえじゃねえか
ま、PCX160あたりが良いんでない?
ADV150は絶対買わなさそうだし

682 :774RR :2022/05/21(土) 19:52:22.61 ID:6xM712+N0.net
そうそう、リターン組で最初は近所の足で原2考えてたけど、
昔のツーリングの楽しさ思い出して欲出てきたね。
もう原2じゃねーな、150~250だなぁ。

683 :774RR :2022/05/21(土) 19:53:37.65 ID:sPQy5aFx0.net
>>679
そんならフォルツァ買えば済むでしょ。

このサイズ感だから選んだってって感じじゃないとものたりないよ。パワーも微妙だし収納もすくないってなる。

684 :774RR :2022/05/21(土) 20:32:17.35 ID:HZhQ9qB5d.net
エキパイ取り付けるときにボルトを折ってしまった…あれほど気をつけろと先人達が言っていたのに…

685 :774RR :2022/05/21(土) 20:38:12.36 ID:sQFW/Tcz0.net
趣味オンリーならデカい排気量乗っておけばいいんだよ。メットガラもいらんだろ

686 :774RR :2022/05/21(土) 20:53:05.60 ID:sPQy5aFx0.net
>>684
マフラーによって工具選ぶからなあそこ、、、。純正マフラーフランジは1/4ソケットにストレートアダプタ+ラチェットいけたが社外は絶妙に干渉したりして3/8じゃないとだめだったりしたっけな。

ガスケットはズレてくるしイライラした記憶が。

スタッドつかめるくらい残ってるといいが面で折れてたら痛い出費だな。自分で破壊はドンマイ

687 :774RR :2022/05/21(土) 22:46:55.36 ID:RCAM5k0P0.net
>>679
バーグマン200だな
フルサイズ250程でかくないし、同等の速さもあるらしい

688 :774RR :2022/05/21(土) 22:54:20.85 ID:xG2ijrjg0.net
srGTの最高速アタック動画ダイナモだけど129kmデルらしい
さすがイタリアンだな
https://youtu.be/0oTfNxDDo3g

689 :774RR :2022/05/21(土) 23:03:44.62 ID:xY7AzaGCM.net
>>687
バーグマン200とフォルツァって、バーグマンの方が大きいような

690 :774RR :2022/05/21(土) 23:25:06.37 ID:N02JQdgAp.net
250スクーターて、重いし、取り回し悪いし、PCX160、ADV150の方が気楽だと思うよ。

ただ、この人は一回は250買わないと未練に苦しみそうな気もする。

フォルツァを薦めてる人は、親切なのかもな。

691 :774RR :2022/05/21(土) 23:26:09.63 ID:sPQy5aFx0.net
フォルツァよりバーグマンのが一回り小さいシートがホタテにしか見えないんだよなぁ。

692 :774RR (オッペケ Sr4f-hH2s [126.253.162.188]):2022/05/21(土) 23:47:16 ID:v+SdNDVGr.net
ヤフオクでMHRのスクリーンが出品されてますな

693 :774RR :2022/05/22(日) 00:57:02.02 ID:6IbZENfiH.net
バーグマン200からADV150に乗り換えたけど
バーグマンが勝ってるのはシート下の広さだけで
他はADV150の方が全然良いよ

694 :774RR :2022/05/22(日) 06:58:24.73 ID:jQmGZ4FXM.net
ADV160マダー?

695 :774RR :2022/05/22(日) 07:29:12.53 ID:bHkDBmR70.net
ADV160はまだだし
PCX150→160の流れ見てもその上がった排気量は
環境性能対応させて下がる能力を補うものでしかないし
そのエンジン積むためにフレーム再設計になるから形状も変わって来るし
なにより材料高騰の影響をモロに受けるから
ADV150よりも大幅な値上げになる可能性すらある

気になるなら今買っておいた方がいいぞ

ってすでに何度も言われているw

696 :774RR :2022/05/22(日) 08:14:15.35 ID:cARX+wLc0.net
>>693
その2台で迷って結局advを買いましたが、オーナーの比較インプレを聞きたい。
やっぱり高速ではあっちの方が余裕ある?

697 :774RR (JP 0H32-jI0c [153.151.23.187]):2022/05/22(日) 10:03:30 ID:6IbZENfiH.net
>>696
高速は巡行も追越もあまり変わらないかな?
まぁ車重とロングスクリーンとビグスクポジションで体感的には余裕ありです。
でも下道ではエンジンの振動が多いし色々古臭くて乗り心地もイマイチでしたね

698 :774RR :2022/05/22(日) 10:18:20.56 ID:6s1aps6b0.net
収納力が唯一の売りで古臭いバーグマンと乗り心地とか比べてもしょうがないっしょ

699 :774RR :2022/05/22(日) 10:33:23.59 ID:k7EFSlhC0.net
Advはパイパスや高速で物足りなさ感じる。坂で風が強いと70キロもでない。 逆に下り坂じゃないと100キロは超えない

700 :774RR :2022/05/22(日) 10:41:33.41 ID:rPrqiqb/M.net
今かうなら装備モリモリのADV150の方が幸せになると思う

701 :774RR :2022/05/22(日) 10:42:04.57 ID:bURKvuhVM.net
>>699
そんなに遅くないだろ。どれだけ下手なのよ。

702 :774RR :2022/05/22(日) 10:42:24.41 ID:gCnaQmam0.net
>>699
へー、外れ個体引いたんかな?
俺のは出るよ

703 :774RR :2022/05/22(日) 10:45:01.72 ID:bHkDBmR70.net
小排気量は重量の影響受け易いからまぁそういうことなんだろうな

704 :774RR :2022/05/22(日) 11:01:25.91 ID:jM7TFb9i0.net
原付原二上がり厨は最高速ばかり異常に気にするのが特徴
上の排気量から降りて来た人は、これの最高速などたかが知れてるからあまり気にせず
中高速域での加速力を気にするのが特徴

705 :774RR :2022/05/22(日) 11:10:05.71 ID:Gkf+2+FlM.net
体重100㌔超えとか

706 :774RR :2022/05/22(日) 11:10:05.78 ID:n+AlcT+yd.net
また変なマウント厨が出てきた

707 :774RR :2022/05/22(日) 11:26:18.79 ID:C9GU9KmH0.net
燃費 取り回し ゆるいダート走行
オートマ楽チン エンジン音静か

トータルバランスバイク界最強

708 :774RR :2022/05/22(日) 11:28:16.47 ID:QXF8T+o8d.net
>>703
体重85キロの俺でも平坦地で115キロ出るぞ

709 :774RR :2022/05/22(日) 11:28:34.48 ID:IPdqiPRz0.net
>>699
故障してそうだな

710 :774RR :2022/05/22(日) 11:34:00.79 ID:Zt9ljrscp.net
デブかよ

711 :774RR :2022/05/22(日) 11:55:42.05 ID:K5iA3WITa.net
ハズレのエンジン引いたとしても下り100km出ないのは変だな。

712 :774RR :2022/05/22(日) 12:40:28.43 ID:NeOrdNzU0.net
マジでたかが150ccで最高速とか高速での安心感とか何言ってんだ?って感じだよなw

713 :774RR :2022/05/22(日) 12:46:17.37 ID:yHB24YF3d.net
メーター115でも実際は100kmくらいしか出てないよ、出たほうがいいとは思うけどまぁ原二より少し余裕がある程度。

高速はいかにうまく追い越してもらうかを楽しむところだな。

スポーツグリップヒーター入れたせいでスロットルが重くて高速で開けっぱがしんどい。

714 :774RR :2022/05/22(日) 12:52:01.11 ID:xP84ZBc+0.net
高速で安定して乗りたいならX-ADVを勧める
250だって疲れるんだから
150のパワーで長時間高速で安定して乗るのは無理ってもの

視点を変えて150で少しでも快適に走行することを念頭に
試行錯誤してカスタム・チューニングしたほうがいいのでは?

715 :774RR :2022/05/22(日) 13:04:15.98 ID:d8Yd8gZ0M.net
バイクで高速って、バイクの形状が大きいと思う 
ネイキッドならリッターでも高速は疲れる

716 :774RR :2022/05/22(日) 13:18:33.50 ID:YJA/7xSNd.net
最近のフォルツァって意外とスリムになってんのな
昔はデブってた気がするんだが
ここで話す事でも無いけど

717 :774RR :2022/05/22(日) 15:15:02.00 ID:Cdi7QgAD0.net
699のは間違いなくどっかぶっ壊れているよな
125だって平地で100キロでるのに下りでないととか。
外れとかでなく壊れているよね、間違いなく。

718 :774RR :2022/05/22(日) 15:52:47.21 ID:WxNY1SoZa.net
>>717
平地なら時間かけて100キロ近くはでます。ただそれを超えるのは下りのみ。

719 :774RR :2022/05/22(日) 15:54:48.93 ID:WxNY1SoZa.net
>>701
登り坂で海沿いの風が強いパイパスなら抵抗が強くて70キロしかでない

720 :774RR :2022/05/22(日) 16:35:20.76 ID:Cdi7QgAD0.net
やっぱそれぶっ壊れているよ?
平地なら普通はリミッター当たるし、そんな時間掛からんし

721 :774RR :2022/05/22(日) 16:49:15.30 ID:/hHHPL5td.net
>>718
実測値だとしたらちょっと調子悪い位
スピードメーター読みでそれだとしたらヤバい

722 :774RR :2022/05/22(日) 17:22:31.92 ID:bHkDBmR70.net
メーター読みなら平地なら100までは順調に加速すると思うぞ
ビビってアクセル緩めなければ…
確かに一度見てもらった方がいいかもね

723 :774RR :2022/05/22(日) 18:48:41.49 ID:NeOrdNzU0.net
どうせ120キロとかのデブなんじゃねぇの?

724 :774RR :2022/05/22(日) 22:34:48.68 ID:w88SqmycH.net
ノーマルマフラーの時はメーター読み107キロまではスムーズに過疎したけど、マフラー替えたら95キロまでしかスムーズにはでなくなった。
まぁ高速ではキープレフトで90キロ巡航だから問題ないけど。

725 :774RR :2022/05/22(日) 23:16:27.57 ID:MKiHcbSV0.net
マフラー変えたらスピード下がるて、怖いわw

726 :774RR :2022/05/22(日) 23:36:49.05 ID:fmgcEExN0.net
過疎するバイクには乗りたくないな

727 :774RR :2022/05/23(月) 00:48:59.40 ID:uw7qd0WY0.net
乗ってるとPCXに空目した人らが2度見してきて楽しい
なんじゃあらと

728 :774RR :2022/05/23(月) 09:35:23.46 ID:5rSLqBR80.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=mlYVKk3w2dY

729 :774RR :2022/05/23(月) 09:59:44.82 ID:XENtMT5a0.net
ADV350もフォルツァ250も魅力だけどADV150の軽量感サイズ感気に入ってるので
買い替える事はないなぁ。気楽は正義

730 :774RR (スッップ Sda2-cjEd [49.98.142.213]):2022/05/23(月) 12:57:05 ID:pqVksr/Pd.net
昨日行きつけのショップの現車ラスト1台だったマットブラックを契約してきた。
ホントはレッドが良かったけど、今からだとADV160が出るまで無理かもと言われたので妥協。
ステップカウル?がシルバーなのが気に入らないので純正カスタムのブラックにしたいけど個人で交換は相当キツそうなので迷ってる。

731 :774RR :2022/05/23(月) 14:14:02.58 ID:RHB+8YzNa.net
150だからいいんだろ
350買うくらいならXADV買うわ

732 :774RR (ワッチョイ 0292-hX2U [59.158.71.178]):2022/05/23(月) 16:40:38 ID:DYKf0l2j0.net
来月からADV乗るぜよろしく レッドバロン地元の7店ほど回ってやろうと意気込んで行ったら1店目で新車のホワイト買えた
意外とあるとこにはあるもんだな ブラウンは取り寄せ可 しかし輸送費かかる まぁホワイトかっこいいから即決したった PCX下取りもできたし
バロンはサービスいいけど店まで行かなきゃ在庫確認出来んのよな そこだけ改善してくれたらな 

733 :774RR (ワッチョイ bbee-8jyA [106.158.177.129]):2022/05/23(月) 16:46:08 ID:2aT7AGl/0.net
>>732
webでできたら商売の『うまみ』ないじゃん。
アマゾンじゃないんだからそれくらい妥協しろよ。

734 :774RR :2022/05/23(月) 16:54:18.95 ID://1wya6P0.net
今どき支払いは現金か銀行振り込みのみ
振り込み料はお客の負担
値引き一切なしw

735 :774RR :2022/05/23(月) 17:06:32.70 ID:OKSRbGjkd.net
>>730
買った店でETCその他電装やってもらうならついでに交換してもらえると思うよ。

赤のりだが黒の部分をシルバーに替えて乗ってるわ、一箇所七千円もしなかったはず。

736 :774RR :2022/05/23(月) 17:29:45.20 ID:DYKf0l2j0.net
>>733
初レッドバロンだったのよ なんかあそこは色々独特な感じがする バイク館みたいなもんかと思ってたんだが
契約した後にドリームから遅い問い合わせの返答があってADVありますっておいw まぁ値段大して変わらんからいいけどオイル安く入れれるし
口のうまいバロン店員と雑談して二代目は160かもとか値段高くなるとかああだこうだ 
燃費よければ250とか出たら買うか考えるな

737 :774RR :2022/05/23(月) 18:05:04.30 ID:xj12i8bbr.net
今度買う時は値段交渉してみようかな。
無理かな。

738 :774RR :2022/05/23(月) 19:29:41.55 ID:o6La7aa/a.net
軽自動車並みに高速道路は80~90キロで安定して走れて、追い越しが必要な時は、120キロくらいまで加速するエンジン性能、これを期待。
排気量は、150ccでも160ccでも、あるいは200ccでもメーカーの考え方次第。
しかし、テストドライバーが、高速道路で実走テストをしているとは思えない。
渋滞減速後の再加速とか、上り坂で前が詰まった時とか、自分で乗ってテストして欲しい。

739 :774RR :2022/05/23(月) 19:40:45.47 ID:F9wknKm3d.net
マジェスティSなら、その走行は可能だ(笑)

740 :774RR :2022/05/23(月) 20:40:32.27 ID:2gbAKF/Rd.net
>>738
そりゃあインドネシアやタイ辺りはバイクは高速道路走行禁止のはずだから高速道路で実走テストしてないと思うわ

741 :774RR :2022/05/23(月) 20:45:23.81 ID:7PxnNivh0.net
80~90から追い越し車線に出て120迄加速するなら、最低250cc以上は必要
150ccや200ccのダラダラ加速だと、追い越し車線の後続車にあっという間に詰められてブレーキを踏ます事になる

742 :774RR:2022/05/23(月) 21:29:24.94 ID:oU72JtoJ.net
>>740
韓国もバイクは高速ダメみたいで、日本に来てバイク乗ってるYouTuberが感動してた

743 :774RR :2022/05/23(月) 21:36:47.75 ID:jGddEGT+0.net
バロンは本体の割引はしないからバロン製のバイクカバーおまけで付けてもらったり
オプション品や取付工賃とかの値引きを持ち掛けるのが上手いやりかた
あとはバロン系列の施設で使えるチケットとか貰えたハズ

744 :774RR :2022/05/23(月) 21:50:45.03 ID:IU8zHv8U0.net
>>741
エアプ乙

745 :774RR :2022/05/23(月) 22:03:33.94 ID:Hovtm/WCd.net
>>735
ETC取り付けお願いしてるから聞いてみたら、過去に納車時に同じことしたオーナーが居たらしくてスムーズに頼めた。工賃無料でやってくれることになった。情報ありがとう!

746 :774RR :2022/05/23(月) 23:02:58.11 ID:8iCf3vtcr.net
バロンが値引きしないのは今だけでしょ
元々バロンは新車は安いけど中古は高いって感じだったからね

747 :774RR :2022/05/23(月) 23:06:36.62 ID:KO0pbxLB0.net
>>743
営業トークがうめえよ 伊達に名刺にプロセールスなんて印刷してるわけじゃねえな
それに対してドリームなんか淡々とこなしてる感じ 特に愛想良いわけでもない 悪くないけどねそれも

748 :774RR :2022/05/23(月) 23:08:27.73 ID:KO0pbxLB0.net
>>746
中古は確かにそう感じた でも無茶苦茶整備して物に自信があるからでないの 知らんけど

749 :774RR :2022/05/23(月) 23:08:27.75 ID:80x+oS8J0.net
帰ろうとしたら、メインスイッチが回らなくて焦った。なぜかホンダスマートキーをonにしたら回せた。offにしてないのになんでだろう。

750 :774RR :2022/05/23(月) 23:39:53.89 ID:foa43PQ9d.net
>>749
スマートキーの電池弱ってるのでは?

751 :774RR :2022/05/23(月) 23:40:21.50 ID:nW0ck0Wg0.net
>>745
よかったよかった。

ブラック、ブラウンだとシルバー部を赤のブラックに替えるとより引き締まっていいと思う。ハンドルポスト下のカバーも黒にするとより引き締まるよ。

752 :774RR :2022/05/24(火) 00:22:13.43 ID:4mgc6Alma.net
>>750
購入したばかりなのに

753 :774RR :2022/05/24(火) 01:17:32.86 ID:48ASsI270.net
>>749
どーせ背負ってるリュックの底とかに入れてるパターン

754 :774RR :2022/05/24(火) 01:34:24.50 ID:dH7X7tORd.net
>>752
あとはスマホなんかと重なるように一緒にポケット入れてたりすると電波干渉するのか反応悪い事もあるなぁ

755 :774RR :2022/05/24(火) 02:45:42.02 ID:4dZzQKxHM.net
>>731
ほんこれ

756 :774RR :2022/05/24(火) 08:35:08.67 ID:AckVgisKd.net
これ買うかヴェルシス250買うかで迷ってる
週一で首都高乗る程度でほとんど下道走るのだけど高速性能がヴェルシスのほうが上だしデザインが良いから迷ってる。

ADV150はドライバー入れて総重量100kg積んで東名走破できる?できるならこのバイクにしようかな

757 :774RR :2022/05/24(火) 08:52:57.91 ID:AIDCrlOj0.net
>>756
総重量100㌔積んで東名走破とか意味不明だが
ヴェルシスが出来るならそっち買ったほうがいいぞ

758 :774RR :2022/05/24(火) 09:00:24.53 ID:gGS6r+rOa.net
2人乗りとか

759 :774RR :2022/05/24(火) 09:49:17.66 ID:0F+nOC45d.net
ヴェルシスのサイズとシフトガチャガチャとサンダルジャージ半キャップでコンビニ行けない利便性の悪さを許容出来るならそっち買いなよ

760 :774RR :2022/05/24(火) 09:54:11.04 ID:0F+nOC45d.net
ちなみにADV150でもライダー85kg+キャンプ道具で高速80〜100km/hなら余裕だよ
東名120区間や山岳区間は苦しいのは言うまでもない

761 :774RR :2022/05/24(火) 09:57:37.26 ID:0F+nOC45d.net
37馬力の250オフ車でも快適(振動風圧で)巡航80〜90なのでADVと変わらんけどな

762 :774RR (スプッッ Sdc2-Mggg [1.75.210.142]):2022/05/24(火) 12:16:19 ID:37RUog5od.net
その比較ならベルシス買えば?取り回しででかく感じたんならこれに買いかえれぼいい。

763 :774RR :2022/05/24(火) 14:36:50.96 ID:19Khvz0j0.net
ベルシスのデザインがいいっていう人はじめてだわw
ベルシスの実車は見た?かなりチープだよ?
その2台で迷うなら、俺ならツーセロだなw

764 :774RR :2022/05/24(火) 15:07:12.23 ID:d+iinczYM.net
デザインてw
巷で乗ってる奴が糞なのに車体の事よく言うわwww
鏡に映った自分の乗車姿勢見た事ねーんだろなwww

765 :774RR :2022/05/24(火) 15:45:44.17 ID:0F+nOC45d.net
高速やツーリング目的ならCRF250rallyも良いぞ

766 :774RR :2022/05/24(火) 18:25:31.85 ID:gmY7PwCk0.net
デザインが気に入っているのならそっちの方がいい

767 :774RR :2022/05/24(火) 18:31:13.12 ID:gXu7BBIQ0.net
Versysのサイズでも許容できるならそっちがいいんじゃないの

768 :774RR :2022/05/24(火) 23:38:15.69 ID:gKC5eLY50.net
ベルシスと迷うならベルシス買いなよ。

769 :774RR :2022/05/24(火) 23:40:10.09 ID:gQzDkVQm0.net
ADV150買う人ってヤマハのXMAXは選択肢になかったのかな?自分が迷ってるだけに気になる

770 :774RR :2022/05/24(火) 23:49:48.58 ID:XdgEeXo00.net
迷ったのはPCX160だわ

771 :774RR :2022/05/24(火) 23:51:19.56 ID:pDu/nR900.net
>>769
ヤマハは黒い無塗装樹脂が
すぐに色落ち劣化するよ
あと下取りとか考えると
ヤマハは安くしか取ってくれない
スズキ程じゃ無いけど

772 :774RR :2022/05/25(水) 00:09:07.05 ID:zfm6UP6M0.net
XMAX?
NMAX155でなくて?
NMAX155だったらPCX160のが良いんじゃない?
それこそリセールが全然良いから、やっぱりADV150が、
となった時も乗り換えしやすいしさ。

773 :774RR (ワッチョイ b37e-hH2s [210.229.78.69]):2022/05/25(水) 02:16:17 ID:Ej7sXb6O0.net
フォルツァの二眼メーターかっこいいいからそのままじきADVに移植してくれ

774 :774RR (アウアウウー Sa6b-+0sF [106.155.0.157]):2022/05/25(水) 08:35:51 ID:sTEJojMOa.net
>>765
もっと渋いカラーが選べるならラリーにしたかもしれない。
でも、赤過ぎるし値段が高いし大きいし…

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200