2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part20【KF38】

1 :774RR (オッペケ Srf7-lZPX [126.253.162.103]):2022/04/20(水) 06:50:54 ID:O+t6Ii5rr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 を冒頭にコピーして2行以上にしてく下さい(1行分は消えて表示されません)

公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

9 :774RR :2022/04/20(水) 07:22:33.54 ID:7qV0DkrdM.net
9oz

10 :774RR :2022/04/20(水) 07:29:28.19 ID:CYCywSqqM.net
adv10

11 :774RR :2022/04/20(水) 07:48:01.03 ID:7qV0DkrdM.net
11oz

12 :774RR :2022/04/20(水) 07:48:16.09 ID:7qV0DkrdM.net
12oz

13 :774RR :2022/04/20(水) 07:49:37.32 ID:7qV0DkrdM.net
13oz

14 :774RR :2022/04/20(水) 07:54:20.45 ID:7qV0DkrdM.net
14oz

15 :774RR :2022/04/20(水) 07:54:36.26 ID:7qV0DkrdM.net
15oz

16 :774RR :2022/04/20(水) 07:54:53.14 ID:7qV0DkrdM.net
16oz

17 :774RR :2022/04/20(水) 07:55:13.24 ID:7qV0DkrdM.net
17oz

18 :774RR :2022/04/20(水) 07:55:34.72 ID:7qV0DkrdM.net
18oz

19 :774RR :2022/04/20(水) 07:55:52.55 ID:7qV0DkrdM.net
19oz

20 :774RR :2022/04/20(水) 07:56:13.17 ID:7qV0DkrdM.net
20oz

21 :774RR (ワッチョイ d908-x/nP [210.235.67.40]):2022/04/20(水) 11:34:24 ID:7QvI0WTg0.net
21adv

22 :774RR :2022/04/20(水) 17:51:44.41 ID:0vYp4DjE0.net
22oz

23 :774RR :2022/04/21(木) 15:53:21.46 ID:oHmIAhawa.net
納車待ち
はやくきてー

24 :774RR :2022/04/21(木) 23:13:44.47 ID:MTn4mcGG0.net
>>23
納車今どのくらいかかるの?

25 :774RR :2022/04/21(木) 23:32:13.99 ID:1VyE+UXBM.net
前スレ終わりでカブからの乗り換えの話しあったけど、これ、カブから乗り換えてる人多くないか?

26 :774RR :2022/04/22(金) 01:21:26.20 ID:V57A+waz0.net
気のせいでは?

27 :774RR :2022/04/22(金) 06:14:41.27 ID:rP6/2TEFr.net
カブから乗り換えた1人だけど、元々スクーター乗りだったら、わざわざ高価格のコレには乗り換えてないかも。
カブは飽きたし、ブームで高値買い取り中(実際にほぼ買値で売れた)だから乗り換えましたわ。セカンドバイクとしては満足。

28 :774RR:2022/04/22(金) 07:29:14.59 ID:UjpsM48B.net
YouTube見ても少なくとも2人はカブからこれに乗り換えてる

29 :774RR :2022/04/22(金) 08:16:14.46 ID:bWAgC51XM.net
Adv買ったのはいいが、通勤ルートがパイバスや自動車専用道路でみなスピードだすから、advではフルスロットル回さないとついていけないから少し辛い。MTよりギアチェンジはないけど、スロットルをフルで回すのも疲れる

30 :774RR :2022/04/22(金) 09:01:39.98 ID:2e6iKZ1F0.net
夫婦7台持ちです
ハンター2台、XADV、レブル1100、C100(コレクション)、C650GT、
71ショベル持ちです
S1000XRメインでしたが疲れてXADVに代えました。

31 :774RR :2022/04/22(金) 09:29:54.84 ID:SULvxvRZM.net
>>30
全車両の保険はどうしてるんですか?

32 :774RR :2022/04/22(金) 11:21:20.14 ID:2e6iKZ1F0.net
>>31
ハンター1台とC100はファミリー特約でハンターもう1台は181にして二輪登録しているので
他のと含めて任意保険入っていますよ
冬以外ですけど。

33 :774RR :2022/04/22(金) 14:06:11.73 ID:RTtuzXuNM.net
>>30
似たようなモンばかり所持して
さらにハリボテ買うんかよwww

34 :774RR :2022/04/22(金) 15:04:29.82 ID:SL7kAB18a.net
>>33
妬むんじゃねぇよ底辺w
テメェは頑張って早くポンコツシグナスのローン終わらせろよwww

35 :774RR (ササクッテロル Spdd-Np4b [126.234.37.255]):2022/04/22(金) 15:11:31 ID:VW6uFmdzp.net
そもそもADV150のスレで150所持してない時点で釣り

36 :774RR :2022/04/22(金) 16:31:52.51 ID:to1dwRpf0.net
福岡県某バイク店黒展示車即納状態。

37 :774RR :2022/04/22(金) 18:39:07.45 ID:s6U5WdzZ0.net
明日は天気がいいからどこかADV150でツーリング行くか

38 :774RR :2022/04/22(金) 19:17:52.71 ID:KAb9UWOW0.net
ドリーム注文停止してるけど
モデルチェンジ?カラーチェンジ?

39 :774RR :2022/04/22(金) 19:20:44.07 ID:9zkHf07d0.net
>>38
終わりの始まり

40 :774RR :2022/04/22(金) 19:31:59.86 ID:KAb9UWOW0.net
>>39
新型だと思う?

41 :774RR :2022/04/22(金) 19:34:39.25 ID:LC1yqPrz0.net
受注停止は他でも起きてない?

買えるうちに買ったほうが正解だよー。
このまま消えるかもしれんし(笑)

42 :774RR :2022/04/22(金) 20:04:46.49 ID:KAb9UWOW0.net
ちなみにXADVの方は6月まで
注文出来ずで新色の赤が追加って
内容までわかってるのに
ADV150の方は理由もわからず
注文出来ないって言われた

海外だと19年の6月発表だったから
3年目で新型って最近のパターンかも

43 :774RR :2022/04/22(金) 20:06:28.29 ID:EWgqU0i6a.net
中国のロックダウンのせいで海上コンテナが停滞してるそうだぜ

44 :774RR (ワッチョイ b101-9QI7 [118.105.25.213]):2022/04/22(金) 20:14:29 ID:KAb9UWOW0.net
https://youtu.be/nxyV9D9vf_8
アメリカのこの色来ないかな?
今の赤のシール剥がせば似るかもだけど…

アメリカはリアがドラムなんだね
だからかパーキングブレーキが付いてる

45 :774RR (ワッチョイ b158-uQZe [118.8.240.134]):2022/04/22(金) 20:21:24 ID:LC1yqPrz0.net
水ん中入るとミッションケース内浸水するよな。

46 :774RR :2022/04/22(金) 20:41:50.13 ID:Onjcm4NJ0.net
>>1
乙ADV

47 :774RR (ワッチョイ 6b41-T4ax [121.84.183.150]):2022/04/22(金) 22:09:22 ID:qBppLi780.net
180とか200で出してくれたらいいのに

48 :774RR :2022/04/23(土) 01:40:20.56 ID:YiwaGe490.net
160まだ?

49 :774RR :2022/04/23(土) 02:34:02.89 ID:DlQVhfH00.net
登坂車線のある登り坂で85km/フルスロットル…もう少し出て欲しい。で、電動ターボとか付けた強者いませんか?

50 :774RR (テテンテンテン MM8f-KMCb [133.106.33.133]):2022/04/23(土) 15:35:55 ID:QQgyfR7aM.net
ADV160マダー?

51 :774RR :2022/04/23(土) 16:57:43.61 ID:cPyctcnL0.net
ああ、160?でないから安心しろ

52 :774RR :2022/04/23(土) 18:11:14.23 ID:/cvcrP2Bd.net
サイドバイザーつけようと思うんだが多少巻き込みなくなるくらいかな?

53 :774RR :2022/04/23(土) 18:14:24.86 ID:IJ7FZJmb0.net
納車してわかる地球ロック掛けるとこのなさ。
前輪くらいしか掛けるとこなくね?

54 :774RR :2022/04/23(土) 18:16:53.07 ID:/cvcrP2Bd.net
センタースタンドあたりにかけられないかな。ホイール外してまで持ってくやつはいないと思うけど。

地球ロック乙!

55 :774RR :2022/04/23(土) 18:27:15.53 ID:EvwUCTvQ0.net
もしかしてADV250が出て
150は消えるのでは?

56 :774RR :2022/04/23(土) 18:40:04.47 ID:t6l/YNyb0.net
地球ロックの前にバイクカバー掛けた方が良くね?

バイクカバーしたあと100均で売ってるスーツケースベルト×2
(太めのバンドで樹脂性のバックル付いてるヤツ)で
バイクカバーに巻き付ければバタ付き防止になるぞ

57 :774RR :2022/04/23(土) 19:31:43.80 ID:VCfVe96P0.net
ydv180とかは出ないのかね?

58 :774RR :2022/04/23(土) 20:28:51.34 ID:EvwUCTvQ0.net
みんなETCは付けてるの?
もちろん毎日有料道路で通勤とか
週一で高速ツーリングとかなら
意味あるんだろうけど年に数回の
利用では全く元が取れないし
ドリームではETC付けとけば
下取りも高いとか言ってたけど
XADV欲しくて下取り見積りしたら
全く反映されなかったよ…

あと本田純正のグリップヒーターの
温まらなさに泣いた冬だった
あれはハンカバ付けないと
全く使えないね…

59 :774RR :2022/04/23(土) 20:37:30.75 ID:fODja0Fj0.net
助成つかってすぐつけたよ2.0、ほとんど使わないけどあれば使う場面はでてくる。

スポーツグリップヒーターなら熱いくらいなるよ?

60 :774RR :2022/04/23(土) 20:51:36.11 ID:EvwUCTvQ0.net
>>59
ETC助成1万円でも3万位かかったでしょ?
自分はたまの都市高速と橋を渡る時
観光道の利用等くらいで年の利用は
3000円くらいだったから一般レーンで
ETCカード渡すのでも苦労しなかった
付けて後悔オプション

あとグリヒは20分程度の通勤では
温まりが遅くて使えない(純正の)し
手の甲の方が風で寒いからクリアの
ナックルガードを追加で付けたら
逆にグリヒ使わなくなったよ
これも付けて後悔オプション

良かったのは後で付けたナックルガードとアマゾンで買ったちょっと大きい
ウインドスクリーンかな

61 :774RR :2022/04/23(土) 20:52:08.68 ID:t6l/YNyb0.net
純正グリヒ付けてるけど昨冬はハンカバ無しでも行けたぞ
ナックルバイザーは付けてたけどw

ETCに関しては便利さを金で買うって事だからあんまり気にしない
割引もあるしね

62 :774RR :2022/04/23(土) 20:54:28.86 ID:t6l/YNyb0.net
ひょっとして冬用のゴツいグローブ付けてるから
グローブから熱が伝ってくるまで時間が掛かってるだけじゃ?

63 :774RR :2022/04/23(土) 20:56:18.26 ID:fODja0Fj0.net
二年前出始めの頃は店が+5Kのクォカード配ってたりして自己負担は3万まではいかなかったのよね。元取るとかじゃなくてせっかく高速乗れるのについてないのじゃ役に立たねーと思って必須だと思った。

ナックルバイザーとスポグリヒだけど寒いと指先と手の甲は冷えるな、車両ハーネス引いてデングロもつかえるようにしてる。

64 :774RR :2022/04/23(土) 20:58:59.96 ID:EvwUCTvQ0.net
>>61
グリヒじゃなくてナックルガードの
効果の方が高いよね

やっと高速の割引再開だけど
割引してるような東名みたいな
速い高速はやっぱり150では
数区間の利用しか厳しいから
なんなら下道のんびりでも良いし
自動車専用道路が使えるっての位が
150の1番のメリットだと思う
流れの速い国道の余裕とかね

65 :774RR :2022/04/23(土) 21:03:04.98 ID:t6l/YNyb0.net
一番効果があるのは グリヒ+ハンカバ+フリース手袋
ただ、ハンカバ付けるのとかメンドくさくてナックルバイザーで乗り切ったw

66 :774RR :2022/04/23(土) 21:06:33.59 ID:EvwUCTvQ0.net
>>62
冬用グローブ付けないと
ハンカバ嫌いだから無理だよ
でもホンダ純正のはグリヒは
温まり遅いしそもそも弱いと思う
バッテリー負担とか考えてだろうけど

連れのBMWの標準グリヒは
同じグローブでもすぐに温まったから
まあコストとか違うんだろうけど

67 :774RR :2022/04/23(土) 21:10:21.66 ID:en38/mUR0.net
たまにしか高速使わねぇならETCなんて天下りの金稼ぎなんて付けなくていいよ

68 :774RR (スップ Sd9f-8dBU [49.97.106.188]):2022/04/23(土) 21:11:58 ID:7Gr4iIAVd.net
ETCは付けてる
乗り換え前から使ってたのを移設してもらった
最寄りICがETC専用だし徐々にETC専用化増えるって話なんで都度乗り降り出来るか確認するの面倒だなと思って

69 :774RR :2022/04/23(土) 21:17:55.90 ID:cPyctcnL0.net
>>58
ADV150のグリヒってヒーター半分なんだよな…
ETCは付けてない

70 :774RR :2022/04/23(土) 21:27:19.14 ID:3onxhEf40.net
ETCつけても元が取れないって、ハイブリッドで元を取ろうとする人と同じ発想か。

グリヒはエンデュランスので全く不満ない。ホンダ純正なんて評判悪いのにつけるなよ。

71 :774RR :2022/04/23(土) 21:33:54.93 ID:fODja0Fj0.net
ETCでもとは取れるまで使うのはあまりないだろな。

アンテナをきれいにカウル内に設置してインジケータをメーター周りのどのへんに取り出すかはセンスがでるな。

自分でやって実感したがカウルの爪は折れるよマジクソだと思いながら着脱したわ、ボルトは余らないほうだと思ったけど、、、。

72 :774RR :2022/04/23(土) 21:34:32.81 ID:EvwUCTvQ0.net
>>67
そうゆう持論の方は付けないで
正解ですね
自分はもっと使うと思ったけど
コロナの世になり出掛けるのが減った
さらに速い高速は厳しいと感じたから
ですので…

>>68
そうゆう理由なら便利に使えて
良いですよね 付けて損は無いかと

>>69
両方自分の使い方では要らなかった
何より両方とも下取りで有利って
言われて付けたのに反映されないのが
ちょっと騙された気分でみんなに
いろいろ聞いてみました

73 :774RR :2022/04/23(土) 21:46:59.64 ID:en38/mUR0.net
>>72
なんだテメェ?気持ち悪りぃ野郎だな

74 :774RR :2022/04/23(土) 22:03:45.42 ID:t6l/YNyb0.net
まぁ関東圏ならアクアライン何回か渡れば元は取れる

うみほたるも車だと駐車場渋滞つかまるけどバイクなら問題無いしね
ただ、地上部の海風だけは覚悟すべしw

75 :774RR :2022/04/23(土) 22:03:52.35 ID:dXX6Nod80.net
俺は2ヶ月に1回ぐらいしか乗らないけどETCは付けてる。
元が取れるとかそういうのより、すーっと料金所通れる便利さにはかえられない。
それよりも、今やってる二輪ETCの土日祝日割引制度ひどくね?
100km以上で事前申し込みを利用日毎に申請しなきゃいけないとか、割り引く気ねーだろ?って思うわw

76 :774RR :2022/04/23(土) 22:08:53.56 ID:+kOxQ1a90.net
ケチくさい事言ってんなよ!
たかだかETC車載器如きでよ

77 :774RR :2022/04/23(土) 22:13:56.30 ID:EvwUCTvQ0.net
>>75
事前申請して決めたIC5から乗って
申請しといたICで必ず降りるって
35%引きだけど面倒だしね
それに加えて100km以上絶対だからね…

普通に土日割引で30%引きのが
現実的かも
でもGWお盆年末年始とかの
繁忙期は使えない改悪が来たね

78 :774RR :2022/04/23(土) 22:20:32.29 ID:EvwUCTvQ0.net
>>76
わかってるんだけどね
合わせて7万くらいだったから
他の物に使えたなあって思ってる

79 :774RR:2022/04/23(土) 22:51:57.36 ID:CTgonuD0.net
なるほど、ETCは元を取れるかどうかで考えるのもありだよな
言われて初めて気がついた

80 :774RR :2022/04/23(土) 23:03:28.72 ID:7r8BaN3T0.net
俺は毎日通勤で高速(片道)使ってるから元取れてるけど料金所で停まらず通過できる事だけでも元取れてると思うな

81 :774RR :2022/04/23(土) 23:08:48.80 ID:EvwUCTvQ0.net
>>80
毎日使うならもはや必須品!
でも年数回なら一般ゲートても
良かったなあって思ってる
クレカかETCカード使えば
そんなにもたもたしないと思うし

82 :774RR :2022/04/23(土) 23:08:50.68 ID:IJ7FZJmb0.net
ETC付けてないと高速乗るのが億劫になるから
ロンツー自体行かなくなるんよな

83 :774RR :2022/04/23(土) 23:10:43.20 ID:OEDcmKiGd.net
>>77
乗り降りするICは申請いらないよ

84 :774RR :2022/04/23(土) 23:13:49.88 ID:EvwUCTvQ0.net
>>82
このバイクで言うほどロンツーします?
自分は郊外とか県内がほとんど
隣県でも速い高速はキツいと感じて
以来有料道路はたまに利用するけど
って感じなので

85 :774RR :2022/04/23(土) 23:15:12.03 ID:QGOQvfN90.net
ETC無いとツーリングプラン使えないからね
2台前から使い回してるし、もう十分元は取ったと思う

86 :774RR :2022/04/23(土) 23:19:45.30 ID:EvwUCTvQ0.net
>>83
https://youtu.be/-YXY4K5-JcY
事前登録して対象の道路を
100km以上使うだけなんだね

87 :774RR :2022/04/24(日) 00:17:10.79 ID:nJgtTU5R0.net
>>84
まぁその辺は人によるとしかw
原二でロンツーする人もいるし
大型でも近場にしか行かない人もいるし

88 :774RR :2022/04/24(日) 00:19:58.30 ID:3wSSd9hD0.net
往復100kmだと思ったら片道100km以上なのがつかえねぇ。

チケットのやりとりしなくてすむだけでも入れる価値はあるよな。

89 :774RR :2022/04/24(日) 07:03:32.75 ID:SepaPWm7a.net
昨日、このバイクで東京-浜松の高速往復やってきたわ。給油と休み入れて片道3時間半てところかな。帰りの上りは新東名120キロ区間。これが風も強かったしメッチャ怖かったw
ずっと左車線走って入れば無難だったけど、前のトラックが遅くてどうしても追い越したいので車線変更しようにもスピードが出ない出ないw車体軽くて横風の恐怖もあって新東名はトラウマになった、、

90 :774RR :2022/04/24(日) 07:56:50.94 ID:H/GGChdO0.net
150のスクーターに多くを求めちゃダメだわな

91 :774RR :2022/04/24(日) 08:30:48.65 ID:Yx6z6nzg0.net
>>89
昨日同じとこ走ってたw掛川〜浜松の間は風強かったな
120km/h区間でも90km/h位で走ってる大型トラックがいるので、その後ろについて走ってる分には快適

92 :774RR :2022/04/24(日) 09:50:41.69 ID:BYFu85Ex0.net
>>75
役人って、どうしてこうも物事をシンプルに出来ない生き物なんだろうな。
普通に、対象日に利用した分は割引ってすりゃいいのに、「やりたくないけど、やってるポーズだけはしておきたい」という思惑が露呈しすぎていて辟易するわ。

93 :774RR :2022/04/24(日) 10:01:22.92 ID:ZJWTmPmFM.net
>>92
それを考えるのは役人の中で東大卒がたくさんいる頭が良い官僚の仕事だから。普通の役人ならシンプルにする。

94 :774RR :2022/04/24(日) 10:29:18.35 ID:X5he0eAJ0.net
>>93
頭が良いから、こうするんでしょ。

2輪割引なんかしたくないけど制度を作らざるを得ない→制度作ってやったのに利用者少ないからもう2輪割引はやらないという結露に導きたい→使いづらい、利用者が少なくなるような制度を考えろ!

って感じ?
役人や警察は結論ありきで制度ストーリーを作るからね。

95 :774RR (ワッチョイ 2f25-ocNI [101.143.67.104]):2022/04/24(日) 11:27:07 ID:1kJXUKfU0.net
そろそろADV1100RR頼むよ(´・ω・`)

96 :774RR (ワッチョイ 6faa-fLUy [126.227.165.25]):2022/04/24(日) 12:01:41 ID:Fd7yoekT0.net
このバイク、高速乗ると燃費が凄く悪くならない?
普段下道の流してツーリングだと燃費計で42前後だけど、
高速で120キロくらい乗ると燃費計で30くらいまで落ちる
ま、ブンまわしつづけるからしょうがないか

97 :774RR (ワッチョイ f756-mX87 [49.250.142.155]):2022/04/24(日) 12:25:04 ID:DNXoYtqy0.net
90キロも出して燃費がいいほうがおかしいやろ

98 :774RR :2022/04/24(日) 12:40:06.71 ID:+2eTzdLy0.net
>>96
燃料消費はエンジン回転数に比例するからな、NC700系列なんかすごく燃費がいい

99 :774RR :2022/04/24(日) 12:56:05.50 ID:1kJXUKfU0.net
ADV150で中国自動車道をほぼ80キロ固定で走り続けた時は燃費50ぐらいまで伸びてた。
前方を走るトラックも同じペースだったのが良かったかもしれない。

100 :774RR :2022/04/24(日) 13:50:35.77 ID:nSH5N4T30.net
>>96
時速80以上出すと急激に燃費落ちる

101 :774RR :2022/04/24(日) 13:52:01.44 ID:iNMtaOo10.net
夏場に下道を50-60くらいでダラーっとノンストップで走って55まで行ったな
この辺りが限界だろうか
PCXみたいに60までは行きそうにないね

102 :774RR :2022/04/24(日) 14:24:23.87 ID:Fd7yoekT0.net
>>100
そんなイメージありますね
60〜80キロくらいの間で走っている時が一番燃費良い感じ。
後、以外と長距離乗るとサスの固さを感じますね。

103 :774RR :2022/04/24(日) 16:52:51.71 ID:I0F/zlTSr.net
車体の燃費計って信用できる数値?
4輪の燃費計は1割くらい甘くでるよね

104 :774RR :2022/04/24(日) 17:15:58.74 ID:BHkCIX+na.net
>>103
納車されてからデータ取ってるけど満タン法と比べて+2〜3%くらいの誤差だよ

105 :774RR :2022/04/24(日) 23:57:18.85 ID:bYhmaG0I0.net
そもそも速度計も80km/hなら
実測だと75〜7くらいの誤差があるからね

106 :774RR :2022/04/25(月) 02:50:48.18 ID:CshdbRut0.net
これから暑くなるから燃費も伸びるのかな

107 :774RR :2022/04/25(月) 06:32:13.38 ID:6dZqKvLQ0.net
>>105
80km/hで75の誤差なら実際は5km/hしかでてないのか
メーターとして役に立たないのがついてるのかorz

108 :774RR :2022/04/25(月) 07:58:23.78 ID:VEh9EjfsM.net
>>96
所詮ハリボテカウルですからね
抵抗受けて押し戻された反発で加速すれば高燃費になりますよ

109 :774RR (ワッチョイ 830b-HcE3 [220.148.75.232]):2022/04/25(月) 20:32:21 ID:iem3s8P20.net
>>95
つまんね 消えろ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200