2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part25【DL650】

1 :774RR:2022/04/21(木) 14:39:48 ID:TBrtQubL.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

352 :774RR:2022/05/22(日) 12:54:26.94 ID:M1J89PZW.net
>>351
SSTRじゃない?参加費12000円、ブルジョアの祭典

353 :774RR:2022/05/22(日) 13:44:54.21 ID:xudE96eX.net
お金ないから絶景ハンターにしたけどこっちは微妙だな スポットがにりんかん店舗ばかりとか笑える

354 :774RR:2022/05/22(日) 16:33:47.49 ID:NpMJfLCH.net
ふと思ったが、ここの来訪者で「Vスト旅するフラッグ」のリレーした人っているのかな。
いま九州みたいだけど。

355 :774RR:2022/05/22(日) 18:08:35.21 ID:DnocDN2p.net
>>352
ああ、そういやそんな季節か
行き先を誰かに決められるのなんて耐え難い派の俺は全く縁がなかった

356 :774RR:2022/05/23(月) 13:43:34.09 ID:YXnAT1S0.net
北海道行くなら6月終わりからが最高だな
船賃も安いし
どんどん暖かくなっていってキャンプもしやすくなる
9月に行ったら旭川で凍えた
8月は行く気しない

357 :774RR:2022/05/23(月) 17:20:11.77 ID:qk+Dt9m3.net
お盆休みとかフェリー代が倍だもんね…
時期を外して1ヵ月行ってた時はどこも貸し切り状態で最高だった

358 :774RR:2022/05/23(月) 17:40:19.58 ID:d2xVYzcT.net
休みの長さ考えると5月が行きやすいんだけどたまに寒波きて雪ふるからな

359 :774RR:2022/05/23(月) 18:52:13 ID:OWGhF+cj.net
>>356
何年か前に6月末に行ったけど朝は寒すぎてグリップヒーターONにしてたな
雨が降らなきゃ最高だね

360 :774RR:2022/05/23(月) 22:00:34.01 ID:hnLbTfeu.net
新潟のレッドバロン上越に初期型のvストローム650あったけど中々カッコイイな35万だったと思う

361 :774RR:2022/05/23(月) 23:19:44.00 ID:rOLhiILb.net
北海道はたまには凍える思いもしないと行った気がしない。
去年の6月に行って、真夏日連発で大変だったよ。

362 :774RR:2022/05/24(火) 01:01:30.83 ID:9rtPNtCF.net
ふた昔前は夏でもストーブ
ひと昔前にエアコン必須

異常気象ですかな?w

363 :774RR:2022/05/24(火) 01:06:09.95 ID:uF2PUCM4.net
メッシュと3シーズンのジャケット必要なのかなメッシュと電熱インナーだけでいけると思ってるけど

364 :774RR:2022/05/24(火) 10:18:44.91 ID:2N6rkoJ8.net
小樽から北の日本海沿いの道なんかは長いトンネル続きで、トンネルの中は6月でもめちゃくちゃ寒いから真冬用のウェアが無いと凍える。

365 :774RR:2022/05/24(火) 22:44:33.74 ID:uF2PUCM4.net
>>364
ありがとう
嵩張るけど冬装備必要か

366 :774RR:2022/05/24(火) 22:47:24.75 ID:U/2fWbIm.net
小樽からだとフェリー朝4時到着コースだから午前中は冬装備だね

367 :774RR:2022/05/24(火) 22:51:13.42 ID:2N6rkoJ8.net
>>365
だね。山登りじゃないから低体温症とかにはならないだろうけど、薄着で体温を奪われて凍えて辛いのと、厚着で暑苦しいのと、どちらがマシさと言えば、個人的には後者の方がマシ

368 :774RR:2022/05/24(火) 23:03:29 ID:U/2fWbIm.net
ナックルガード付いてても絶対にウインターグローブ必要
同時期にサマーグローブでグリップヒーター付けたまま7時間運転したけど低温やけどなのか水ぶくれ出来たよ

369 :774RR:2022/05/24(火) 23:32:24.66 ID:2N6rkoJ8.net
ウェアが嵩張るのが嫌なら、こういうコンプレッションバッグを買えば?
ていうか、買ってインプレしてくれw
https://yamap.com/moments/256868

370 :774RR:2022/05/25(水) 07:15:45.97 ID:OeFFU4PD.net
>>369
まさに今そう言うドライバッグ使ってるけど着替えをその中に入れてアルミパニアの上に縛ってるよ

乗り降り多少しにくいけど嵩張る物が外に出てるから箱の中身が開くから場合によって使い分けてる

371 :774RR:2022/05/25(水) 07:42:41 ID:ur+U7xDm.net
>>369
まさにそれ使ってる。それほど圧縮できないけどまあ便利よ。寒さ対策ならユニクロとかのダウンがいいよ。袋も付いてたような。

372 :774RR:2022/05/25(水) 13:01:00.47 ID:jwWwBhQB.net
今年の正月頃、春に向けてパニア等をmotostormとかで直接買おうと思ってたけど、ウクライナ問題で一気に円安になってしまって結局買わなかった。失敗したなぁ。

373 :774RR:2022/05/25(水) 13:20:43.58 ID:1b3TGMfx.net
>>372
上がったのって1ユーロあたり8円位でしょ?
そんなの誤差だよ
俺も今月アルミケース買ったけど、よく使うものならとっとと買っちまった方が良いと思うけどね
仮に130円まで下がっても、今度は120円に下がるまで買いたくなくなるだろうし

374 :774RR:2022/05/25(水) 13:23:57.53 ID:ur+U7xDm.net
>>373
だよな、欲しいときが買い時。俺もやっとさっきmotostormから出荷連絡あったわ。

375 :774RR:2022/05/25(水) 13:28:55.56 ID:jwWwBhQB.net
>>373
自分の読みが甘かったのもあって踏ん切りつけきれなかっただけです。
よく有事の円高と言われていたから、逆に動いて余計にね。
必要なものはすぐ買うべきなのは、そのとおりだと思います。

376 :774RR:2022/05/25(水) 13:52:03.48 ID:1b3TGMfx.net
>>374
楽しんだもん勝ちだよね
今はバイクは定価売りだけど、2019年位の割引率になるまで買わないとか言ってたら、いつまでも買えん

377 :774RR:2022/05/25(水) 17:35:19.66 ID:WlXdeEJJ.net
いつか必ず買う物は、今すぐ借金してでも買え
これが家訓です

378 :774RR:2022/05/26(木) 08:44:06 ID:MXc4dcac.net
スズキのバイクが定価販売になってるとか胸熱
メーカーの営業がなんでこんなに値引きするんですかと嘆いていたのが

379 :774RR:2022/05/26(木) 17:41:43 ID:mbDsZLkJ.net
定価販売だがバイクの在庫自体が希少だから利益は減ってる感じ?

380 :774RR:2022/05/27(金) 07:02:32.64 ID:oHsBXo+K.net
現行型用のサイドケースで全幅がなるべく抑えられるものでオススメありますでしょうか
ケースが無ければバッグでも是非
純正オプションが正にいいなとは思うんですが流石に高くて…

381 :774RR:2022/05/27(金) 07:20:12.27 ID:Yng/AtS/.net
>>380
中古で45000円が売りに出てるよ
その他のオプション買わなきゃダメだけど

382 :774RR:2022/05/27(金) 07:29:24.49 ID:wYzovvj4.net
>>380
GIVIのE22。横幅も値段も容量も控えめ。

383 :774RR:2022/05/27(金) 09:43:57.44 ID:8mGX90VJ.net
中国がサイドケースのパチモンだしてくれたらな
トップケースは良いパチモンが出てるけど

384 :774RR:2022/05/27(金) 13:52:16.47 ID:qgz7DXkS.net
E22は俺も使ってたんだけど、あまりお勧めしないな
形が歪で蓋の部分の容積が大きいから、思った以上に物が入らない
OBKに買い替えたんだけど、四角くて蓋の容積が小さいのは本当にありがたい
高いけど純正のTRAX37あたりはどう?多分ユーロネットじゃないと個人輸入できないと思うけど
E22と幅そんなに変わらんし

385 :774RR:2022/05/27(金) 14:01:20.19 ID:qgz7DXkS.net
と思ったけど今円安で日本で買った方が安いな
あとfc-motoでも買えるね
円安で高いけどw

386 :774RR:2022/05/27(金) 20:35:07.29 ID:SJcG0ZbH.net
E23は22より形が素直なのでモノが入れやすい

387 :774RR:2022/05/27(金) 21:04:43.94 ID:VP0vjBXy.net
エロい話かと思った

388 :774RR:2022/05/27(金) 22:17:20.67 ID:TfMHRnQi.net
意外とGIVI多いのね
SAHDのsh23付けてたけど意外とはみ出るからカラー一部外して金具追加してより内側にオフセットしてマフラー側はケース無しにしちゃったわ

389 :380:2022/05/28(土) 02:29:38.66 ID:wAao/mhI.net
ご意見ありがとうございます
E22か純正樹脂サイドケースが良さそうですね

>>381
すみません、ググり方が悪いせいで中古の樹脂サイドケースを見つけられませんでした
純正中古の場合ってキーは別々で使用する事になるんですかね?
>>382
純正取付時の全幅は両ミラー端と同じくらいのようです
E22取付時の全幅はどれくらいでしょうか?
>>384
fc-motoで調べた感じ価格は同等くらいでしょうか
ただ悩んだ理由が価格ですので、同等なら容量より幅を重視して純正を選ぶ事になりそうです…

390 :774RR:2022/05/28(土) 05:47:28.67 ID:ww8h61d5.net
どんな用途で一番使いそうなの?
幅が広いとすりぬけできない?

391 :774RR:2022/05/28(土) 10:10:32.16 ID:5hUfY1fj.net
>>388
自分もSHAD SH23つけてるからカラー外して内寄せ出来るか見てきたけどグラブバーと上蓋部の隙間が少ししかなくてカラー外しは無理だと思い諦めて戻ってきた

392 :774RR:2022/05/28(土) 11:59:32.18 ID:Ip8ieca5.net
サイドはバッグだな

393 :774RR:2022/05/28(土) 12:13:42 ID:wcAZnSAc.net
サイドバックって以外と入らないしベルト固定面倒臭い
あとC-BOシリーズもオススメしない
自分はトップケースとシートバッグで納得してるわ

394 :774RR:2022/05/28(土) 13:27:08.81 ID:4FyQIFr2.net
トップケース使った事ないんだけど
視界を塞ぐし乗り方面倒になるから個人的にお勧めしないよと個人店のバイク屋さんに言われた
皆さん的にはその辺どう感じてます?気にならない?

395 :774RR:2022/05/28(土) 13:50:11.19 ID:wcAZnSAc.net
>>394
そのバイク屋とは縁切った方が良くね?
ミラーには確かに映るけどそれで見えなくなる範囲ってトップケースの直近だけだわ
ロードの風避けでもやってんのかな?

396 :774RR:2022/05/28(土) 13:57:52.20 ID:pLB0ZWBl.net
視界を妨げるとか有り得んわ
規制一杯まで大きくてもミラーには殆ど映らないし
乗り降りする時に足がリアキャリアまで行く事なんて普通無いから
邪魔になる事なんて有り得ない

なんかやべーバイク屋じゃね?

397 :774RR:2022/05/28(土) 14:02:27.07 ID:Hx5RuvNY.net
気になる程ではないくらいなのね
サンキュー

398 :774RR:2022/05/28(土) 15:21:58.64 ID:X5hrReVF.net
>>394
自分で買って付けたら良いよ
何も不具合ないってわかるから

399 :774RR:2022/05/28(土) 16:20:00.70 ID:bdPHJerE.net
>>394
重心から最も高くて遠い位置に重量物が来るから
トップケースを中心に車体が揺さぶられるように力が働くので
運動性や安定性が落ちると言う意味では乗り方に影響はある
脱着して乗り比べすると良く分かる

けど大型二輪の車体重量やパワーがあれば慣れの範囲だし
ケース着けてる時にそこまで無茶な運転せんでしょ
タイムや速さを競う訳じゃないなら利便性が勝つと思う

あと立ちゴケしやすさはグッと上がる
グラッと来た時、タンデムの次くらいに怖い

400 :774RR:2022/05/28(土) 20:16:42.28 ID:MmDYk1/d.net
Yオクで純正ハンドガードの外に取り付けるレバーガードが出品されてるんだが
よく見ると取付基部がハンドルじゃなくてミラーのブラケットになってんのな。
あんなんじゃ強度も無いだろうし不安で買えない。

純正とほぼ同寸ハンドガード付きのレバーガードってなんか良いのがないかな?

401 :774RR:2022/05/28(土) 20:25:17.26 ID:VZoHZTWn.net
トップケースは台車の後部に付けるとは限らない
変態箱地獄野郎なバイク屋なのかも

402 :774RR:2022/05/28(土) 20:30:58.53 ID:GKgbG1pb.net
フルパニアで使ってると乗り降りしにくいは多少あるしミラーにも多少映るけどあれが視界の妨げってよっぽど神経質なんやろな

403 :774RR:2022/05/28(土) 20:33:07.83 ID:Ip8ieca5.net
Vストでもトップケース外した方が乗り味も軽くなる
しかし箱が無くては旅はできない

北海道行った時もとある峠の頂上にある東屋に荷物全部置いて
林道走った時はほんと楽しかった

404 :774RR:2022/05/28(土) 20:59:20.87 ID:FPfyjHnH.net
もうトップケースなしは考えられないよ
vストはケース付けてもSSみたいにカッコ悪くならないから付けられるなら付けたい

405 :774RR:2022/05/28(土) 22:43:49.75 ID:8pze9ARZ.net
>>400
ボッシュとかのハンドルの中に入れるウェイト付けて、ハンドルのエンドに2cm位のカラー付ければ横幅はコンパクトになるよ

406 :774RR:2022/05/30(月) 17:35:16.74 ID:gmyz3pMO.net
>>405
ちょっと何言ってるかわかんない

407 :774RR:2022/05/30(月) 18:47:38.14 ID:NSQ7MeGw.net
Don't think,feel.

408 :774RR:2022/05/30(月) 22:06:23.00 ID:vcW+MKlZ.net
ハンドルパイプの中にウェイト仕込むタイプのヤツのことでしょ?
分かれよw

409 :774RR:2022/05/30(月) 22:08:46.52 ID:U7TGzE42.net
感覚だけじゃ部品は付かんのじゃ

410 :774RR:2022/05/31(火) 09:36:55.23 ID:RlpcaRZS.net
理解力が無いだけかと

411 :774RR:2022/05/31(火) 12:17:56.48 ID:ih+E3dOk.net
取り付けを全て店まかせにしとる人には分からんよ。

412 :774RR:2022/05/31(火) 22:05:27.05 ID:EGUieZh7.net
レバーガード付属してるナックルガードなんてあるものなの?

413 :774RR:2022/05/31(火) 22:17:11.05 ID:Xp6Gkrws.net
普通にアルミのハンドガード買って、プロテクターつければ良いんじゃね?

414 :774RR:2022/06/01(水) 12:52:16.42 ID:EDA65dy9.net
>>412
オフロード系のパーツなら普通に有る

415 :774RR:2022/06/04(土) 00:28:40.13 ID:Ihh/D1Xf.net
ハイスロ入れてる方っています?

416 :774RR:2022/06/04(土) 10:59:32.98 ID:ooxfb+Cl.net
ハイスロ入れる程アクセル捻るかな?
155ccスクーターの時は即入れたけど常用回転域が低いからアクセル殆んど開いてない気がする

417 :774RR:2022/06/04(土) 15:07:32.61 ID:Ihh/D1Xf.net
大きいバイクとつるむことが多いからガバ開け多くて疲れるのよね

418 :774RR:2022/06/04(土) 17:54:19 ID:yAGfemTW.net
ハイスロ入れてないけどキジマ(Kijima) スロットルアシストでだいぶ楽になったかな

419 :774RR:2022/06/04(土) 18:18:14 ID:dfdXrNqy.net
低中速重視で非線形スロにしてるけど、高回転て意識してないな。
スピード出ても足も制動もバランス崩れる気がするな。

420 :774RR:2022/06/04(土) 19:29:54.44 ID:Ihh/D1Xf.net
スロットルアシストってベロみたいなヤツ?
引っかけそうで怖いんだよね…

思いのほかフケるエンジンだし、気が付くと回ってない?
出せる範囲内だと脚もフレームもビクともしないし
ブレーキもうチョイ欲しいのは同意w特にリヤ

421 :774RR:2022/06/04(土) 19:57:27.51 ID:jom3qqwx.net
ぐわっとアクセル開けてシフトアップしたつもりでも6000回転位だな
なんかその位で十分だわ

422 :774RR:2022/06/04(土) 20:00:56.44 ID:QyEEGoYd.net
他のバイク乗った後にこれ乗ると前後両方ブレーキが緩い感じがするよね
ずっとこれなら慣れて普通なんだけど

423 :774RR:2022/06/04(土) 21:10:46 ID:D0TTrAOR.net
ブレーキ緩いのにABSの介入が早すぎる
特にリヤ。

424 :774RR:2022/06/04(土) 21:49:45.75 ID:Ihh/D1Xf.net
バックステップはいらないけど、コントロールしやすいベアリング入りの社外品が欲しくなるよね

425 :774RR:2022/06/04(土) 23:18:01.34 ID:ooxfb+Cl.net
純正パッドがそもそも効かないからブレーキ云々はパッド換えてからの話かな
ゴールデンと純正の差に愕然としたからまずはパッド交換だね

426 :774RR:2022/06/04(土) 23:28:02.55 ID:Ihh/D1Xf.net
ABSが噛んでるからブレーキホース替えるのもお手軽じゃないもんね

427 :774RR:2022/06/04(土) 23:38:56.81 ID:QcIKFGue.net
ABS介入早いよね。気持ちよく走ってたら、ちょっとしたギャップでABS入って止まらないと冷や汗かいた。
とりあえずパッドは今度変えてみる。

428 :774RR:2022/06/05(日) 07:51:15 ID:7ZO9potn.net
純正から赤パッドに替えたが実際あんまり変わらなかった。

429 :774RR:2022/06/05(日) 08:45:29.43 ID:pNtkk9bW.net
>>428
減りが全く違うぞw リアなんかにつけた日にゃ一瞬でなくなる

430 :774RR:2022/06/05(日) 13:11:55.43 ID:Ov21dmbg.net
フロントを赤パッドに交換し2000キロたったが結構パッド減ってる
おまけになんかディスクも結構削れてるような感じがするわ
市街地でゴーストップが多い走り方をしていると1万キロもたんかも

431 :774RR:2022/06/05(日) 13:38:51.96 ID:k9HsZCfR.net
数千円のパッドが1万kmも持てば十分じゃないのか

432 :774RR:2022/06/05(日) 18:59:19.92 ID:zk/Nfz4b.net
車はハイブリッドだからブレーキパッド全然減らん
Vストだとブレーキ減りまくるからエンブレ多用

433 :774RR:2022/06/05(日) 19:11:43.76 ID:pNtkk9bW.net
BSのAT41、店によってはA41やアナアドより安いんだな。パターン好きじゃないけど履いてみるかなー、開発者がテザイン第一って言い切ってるけど
https://youtu.be/akiQ4xjsw3A

434 :774RR:2022/06/05(日) 19:42:59 ID:cZ3Pg2as.net
ブレーキパッドはやわらかな方が効くけど減りが早いからね
赤はディスクも削るからお勧め出来ない
結局純正が良いという事になる

435 :774RR:2022/06/05(日) 20:48:55.83 ID:2Q6CPHuC.net
前に乗ってたバイクは赤パッドをずっと使ってた
ディスクがきれいに減らないでウェーブ上にすり減っていく
パッドの粒に堅い部分、柔らかい部分があるんかな
純正ではそんなことはなかった。
ブレーキのききを優先するか、経済性を優先するかだな

436 :774RR:2022/06/05(日) 21:02:32.89 ID:3DhG6oir.net
最近は国産の車でも純正5万キロでローターがレコードになるような車種もあるもんね
その分効きも良いけど、お財布には優しくない

437 :774RR:2022/06/06(月) 07:24:56.22 ID:gKpE4RgQ.net
でも、赤パッド一番売れてるんでしょ?
なんでなん?

438 :774RR:2022/06/06(月) 11:09:45.98 ID:bofJhqo6.net
前期型のacc電源はヒューズボックスのほかにオプションのシガソケ手前(フロントカウルの中)にあったんだけど
現行ってヒューズボックスの中だけ?

439 :438:2022/06/06(月) 11:17:39.95 ID:bofJhqo6.net
書き方が下手やった。
現行のシガソケ増設のためにヒューズの場所を確認しようとしたら
シート下のヒューズボックスしか見当たらなくて。
そのヒューズも3Aなのでグリヒも供給したら3Aでは足りなくない?
だったらどこかに別の系統があるの?
って質問です

440 :774RR:2022/06/06(月) 11:37:49.82 ID:Txh5d6h+.net
バッ直でD-UNIT分配にすれば?
フロント脇にACC連動のコネクターあるからグリヒはそこからにして他はD-UNITからがスマート

441 :774RR:2022/06/06(月) 16:55:27.04 ID:OZX8FCsq.net
>>439
車体左側タンク下 ラジエーターホースの裏側あたりにグリヒ用の電源カプラー来てるから
そこから取るよろし

442 :774RR:2022/06/07(火) 14:51:22.03 ID:mgskUVni.net
モノタロウで純正フィルターとR7000が売り切れ
仕方ないのでR9000と他社のフィルター買ったけどいずれ希望のエンジンオイルが手に入らなくなったりするのかな

443 :774RR:2022/06/07(火) 14:58:03.49 ID:C+cgKvYA.net
>>442
R7000は10日には出荷できるって書いてあるのに

444 :774RR:2022/06/07(火) 15:04:02.75 ID:CJo6xtoa.net
モノタロウにたまたまなかっただけてしよ。結構純正は空振ること多いよ。

445 :774RR:2022/06/07(火) 19:09:42.71 ID:x+KXI8Zv.net
9000一回入れた事あるけど7000との違いがわからんかったな
さいきんは5000にしてる

446 :774RR:2022/06/08(水) 20:30:46.00 ID:dEyjr6h0.net
5000と7000で違いわかる??
いま7000なんだけど、5000でもいいかなと思ってる。まだ買いだめしたやつ残ってるから先になると思うけど。

447 :774RR:2022/06/08(水) 20:33:12.84 ID:RZa9wH7v.net
>>446
あまり変わらん気がする
規定の半分2500kmくらいで交換しちゃうから5000まで乗ったら変わるのかもしれないけども

448 :774RR:2022/06/11(土) 10:14:03.38 ID:cFpRrLoT.net
気温はベストなのに…スカッと晴れてくれ

449 :774RR:2022/06/11(土) 10:17:30 ID:f6/s9MBn.net
梅雨なので無理

450 :774RR:2022/06/11(土) 12:34:44.98 ID:E4bpR6Me.net
車検に出してたバイクを雨が降りだす前に回収できて良かった
6月は梅雨でバイク乗れないからメンテ月間にしようなんて考えたヤツは誰だ?
店に持っていくにも天気を気にしなきゃいけなくなって余計な気苦労が増えたわ
明日は晴れるみたいだし、とりあえず今後の旅の安全を祈願しに伊勢神宮にでも行ってくるわ

451 :774RR:2022/06/11(土) 12:54:05 ID:BP03Gx/5.net
伊勢神宮行くまでの安全祈願も近くの神社でしたほうがいいんでない?

452 :774RR:2022/06/11(土) 18:09:49 ID:/pH/7jwe.net
伊勢神宮が近いんだよ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200