2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part25【DL650】

1 :774RR:2022/04/21(木) 14:39:48 ID:TBrtQubL.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

718 :774RR:2022/07/10(日) 12:07:49 ID:TftOeJ9K.net
LEDのウインカーは視認性が悪いから電球のほうが好き

719 :774RR:2022/07/10(日) 12:14:24 ID:R+LvsDVO.net
16,000km走った現行型のプラグをmoto DXに交換して、同時にシリンダーヘッドとスタートモーター近辺へアースケーブルを増設した(計3本)。
どちらのお蔭かは分からないけど、全域でトルクアップして、リッターバイクに近い余裕の追い越し加速ができるようになって大満足。燃費も上がった。
シリンダーヘッドのアースポイントは側面のM6ボルトで栓がしてある穴を活用した。

720 :774RR:2022/07/10(日) 12:25:51 ID:LtEnntsf.net
フロントフォーク倒立化、マイスピン対応、

721 :774RR:2022/07/10(日) 12:29:18 ID:Ng3k8Kc8.net
>>719
劣化したプラグを新しくしたからでしょ

722 :774RR:2022/07/10(日) 14:10:15 ID:+YTSaWKt.net
>>719
プラグメーカーの交換推奨距離は
3,000〜5,000kmですから調子が
良くなったと感じるのは当然です。

723 :774RR:2022/07/10(日) 14:49:41 ID:KFmBIU9+.net
はじめてのめんてでしょ
かわいい

724 :774RR:2022/07/10(日) 15:58:20 ID:WWlJ+2yE.net
YouTubeで動画観てたら1000と650の0-100km/h比較動画があった
精度はなさそうだけど650の方が僅かに速いって結果だった
フェスタで試乗した時も1000と650の発進時はトルク感に差を感じなかったからそんなもんなのかね
1050は大分変わったのかな?

725 :774RR:2022/07/10(日) 16:10:41 ID:NGd4+rFP.net
1050も1000はエンジンも排気量も一緒だし乗り味は大して変わらないよ
むしろ最大トルク発生回転数は1000の方が2000も低い

ただ1050は電スロによるモード切替があってスロットルレスポンスが一番良いAモードだと走り出しが前モデルより速くなった感じがする
Bモードで1000と同じくらい

726 :774RR:2022/07/10(日) 23:26:13 ID:AX6AUr6Q.net
ヘラーリはエンターテナーだな~ww

727 :774RR:2022/07/11(月) 22:17:04.89 ID:CuVACm8c.net
初めてのLLC交換完了
エア抜きの止め時が良く分からなくてちょっと溢れたけど取り敢えず出来た
2017から一度も交換してなかったけど汚れたりはしてなかったな
そんなに気にしなくても大丈夫だったかも知れん

728 :774RR:2022/07/11(月) 22:25:09.27 ID:PKeeEljI.net
最近のクーラントは廃車まで持つとかいう話だけどうなんだろうね
次の型があるとしたらあのクーラントリザーブタンクの場所変えてほしいね
タンク外さないと足せないし

729 :774RR:2022/07/11(月) 22:46:57.53 ID:CuVACm8c.net
>>728
リザーバーの中身抜くのも面倒臭かったよ
タンク浮かせて隙間をパズルみたいに移動させて何とか抜きとったわ
ホース外さなくてもフレームの外まで出せたからタンク内も水洗い出来たけどもう少し考え欲しいね

730 :774RR:2022/07/11(月) 22:48:09.38 ID:OmcKou1o.net
スズキの指定はスーパーロングライフで車検2回ごとだね、俺もこの間替えたよ。さぼど作業やりにくい方じゃないんじゃない?

731 :774RR:2022/07/12(火) 12:58:33 ID:ESORAapP.net
アマゾンでハイパーシンタードがお買い得だぞ
交換時期の人は急げ

732 :774RR:2022/07/12(火) 14:52:23.96 ID:XOotvu1q.net
6万キロだけどまだ山残ってるんで

733 :774RR:2022/07/12(火) 17:07:57.66 ID:otkXP8fy.net
>>709
生産を絞っている、みたいなことをちょろっと聞いた。生産に関わるリソースは新モデルの
GSX-S1000系と先日カラーオーダーを締め切ったハヤブサに費やしたいのでは?
>>720
mySPINはGSX-S1000GTのスレ等でネガティブな意見が多いみたいだし、搭載すると
しても1050が先でしょう。
搭載することで価格上昇しては650のリーズナブルさも損なわれるし…

734 :774RR:2022/07/12(火) 17:57:33.44 ID:72cD0hOi.net
マイスピンは1050飛ばして650からってのは考えにくいな
付加価値高めるなら上位モデルからだろうし
フォークも悲しいかな1050が倒立だから650は差別化のために望み薄いだろうなって

735 :774RR:2022/07/12(火) 19:23:16.46 ID:gSG5+ycm.net
正立の乗り味のほうが好きだけどなぁ

736 :774RR:2022/07/12(火) 19:35:19.75 ID:2ujWc7zb.net
マイスピンって有料のナビタイムしか使えないらしいね

737 :774RR:2022/07/12(火) 20:02:45.59 ID:0VeKK8bc.net
650は贅沢機能はつけないで現状の価格帯を維持して欲しい

738 :774RR:2022/07/12(火) 20:06:30.08 ID:2ujWc7zb.net
メーターは刀とか1050とかと共通のやつでも良いけど
でもそうなるとアナログメーターが無くなるのか

739 :774RR:2022/07/12(火) 20:15:10.65 ID:ZwDAmgai.net
ハヤブサは二眼アナログだけど、スズキ現行車は大半がデジタルなのな
共通化させたらコストが抑えられるし、FMCで250・1050同様デジタルになるっぽい

740 :774RR:2022/07/12(火) 20:24:19.80 ID:2ujWc7zb.net
250のメーターはちょっと嫌かも・・・

741 :774RR:2022/07/12(火) 20:40:22.46 ID:JoZ3nW2L.net
メーターは現行のがいいね

1050のだと燃料計の精度もイマイチだしボタンによる切り替えもめんどい

742 :774RR:2022/07/12(火) 21:25:47.39 ID:VJc/IM4m.net
>>739
それはソースあるの?
それとも個人的な推測?

743 :774RR:2022/07/12(火) 22:06:33.81 ID:ZwDAmgai.net
>>742
個人の推測
アナログメーターを採用してる現行モデルがハヤブサ・バーグマン・125以下のスクーターしか無いし、
FMCでアナログを維持する理由があるように思えないんだよね

744 :774RR:2022/07/12(火) 22:30:33.68 ID:qnwApnD7.net
>>743
なるほどね
フルモデルチェンジはしばらく先なんだろうが

745 :774RR:2022/07/12(火) 23:00:36.45 ID:aWZ+KMAC.net
倒立型Fフォークもいまや125のレジャーバイクにも付いてるから、
倒立ってだけでカッコいいとか価値が上がるとは思わんな。
セッティングや味付けこそが大事で、よくできた正立型は十分いい。
人気のアイテムを採用するのはフラッグシップ1050とエントリー250に任せて
650は素の良さをとことん追求してくれんかな。

746 :774RR:2022/07/13(水) 00:12:12.98 ID:N2rh0tDv.net
一昔前みたいにフロントもプリロードと伸び減衰くらい調整できるとうれしいな。4ポッドじゃなくてもいいけどかちかちのフロントブレーキも何となかしてくれ。

747 :774RR:2022/07/13(水) 04:44:08.38 ID:xLMwg19s.net
倒立フォークの優位性が分からないけどカッコいい以外に何かあるのか?
剛性云々あるかも知れないけど一般道路でそこまで強度求められるかなと
整備性の良さを無くしてまで倒立にして欲しくないな

748 :774RR:2022/07/13(水) 06:45:23.81 ID:n4uRKI8B.net
剛性上げやすいから強力なブレーキにしやすい
バネ下荷重が小さくなるから路面追従性が上がる
とか聞いたことある

749 :774RR:2022/07/13(水) 07:51:55 ID:Uenz7+Uz.net
ブレーキはを14mmから1/2インチ辺りのマスターに替えるのが費用対効果が高い気がする。おれは一式やっちゃったけど、一番効くのは油圧レシオかと。

750 :774RR:2022/07/13(水) 08:27:01.61 ID:RR2fz5yO.net
>>747
サスストローク増やしやすいよ
ダート走ってるともう少しサスストローク欲しくなるけど、
今のオンよりの味付けが変わっちゃうんでなんともだけど

751 :774RR:2022/07/13(水) 12:37:54.66 ID:m08+wr6o.net
>>748
たまに「650のブレーキが弱い」なんて記述をネットで見るけど、倒立にしたら
ブレーキ強化もできるってこと?
あんまりスピード出さないせいか、弱いという実感が湧かないのだが

752 :774RR:2022/07/13(水) 13:00:27.07 ID:HJcv++FT.net
そもそもサスがフワフワだから、峠とかでもエンブレメインで流す感じになるよね
それが気持ち良いと言うか
でフロントのブレーキパッドが全然減らない

753 :774RR:2022/07/13(水) 13:09:53.90 ID:6Uncuu1W.net
>>748
バネ下重量は軽くなる場合もあるけど
Fフォーク全体の重量としては倒立
の方が重くなります。
昔のレーサーレプリカ全盛のころに
NSR250だけ倒立を採用しなかった
理由がこれ。

754 :774RR:2022/07/13(水) 13:46:36.22 ID:OttXs6SU.net
VSTのブレーキが弱いって言うか純正のパッドが耐久性に振り過ぎててディスクに食い付いてない感じ
実際にはそんなことないんだろうけど社外のパッドと比較すると制動性能が違い過ぎる
純正パッドで試乗してブレーキ効かないってのは凄く納得出来るわ

755 :774RR:2022/07/13(水) 15:07:49.53 ID:SB8OaNzS.net
俺もあんまり弱いと思ったことないな、法定速度遵守とは言えない運転してるが
むしろあんまガツガツ効くブレーキだと疲れるから、
これぐらいのユルさが合ってるんじゃないかとすら思う

756 :774RR:2022/07/13(水) 17:20:35.05 ID:Q+AKLOrm.net
フロントフワフワだから、曲がる前にちょっと握ればすぐ荷重掛かるしね
どういう状況でブレーキが効かないってなるんだろ?

757 :774RR:2022/07/13(水) 17:43:48 ID:CF3mAKMt.net
多くの人はそのバイクなりに走らせる事を無意識的に出来るけど
中にはそれができない人もいる。そういう人はそれを不満として
声高に言うんだ。たとえばブレーキが効かないとかね。

758 :774RR:2022/07/13(水) 17:50:09.13 ID:Rvt0hV85.net
そういう言い方のあとだといいづらいけど
納車後 乗って帰るときにリアブレーキのふんわり感に驚いたのは覚えている
勿論しっかり踏めばちゃんと効く

759 :774RR:2022/07/13(水) 18:04:17.61 ID:kOVy6Fyg.net
ブレーキの効きは最低限でその先にタッチとかコントロール性があるからねー、俺は少なくともかちかちのタッチは不満だった

760 :774RR:2022/07/13(水) 18:12:20 ID:vUK+MetM.net
カチっとしたタッチはスポーツ向けで、じんわりしたタッチはツアラー向け
でメーカーは設定してるって昔読んだカスタム本にあったな

761 :774RR:2022/07/13(水) 18:27:56 ID:KrmBFjVB.net
旧1000の方は結構ガツンと効くブレーキだったらしいよね
今の1050はどうなんだろ?

762 :774RR:2022/07/13(水) 18:32:47 ID:kOVy6Fyg.net
>>760
逆じゃないかな? SSのほうがストローク長くして(タッチ柔らかくして)、コントロール性上げる方向に振ってると思う。

763 :774RR:2022/07/13(水) 18:33:18 ID:icEr8xbM.net
>>758
前車がリッターssだったし、ふんわり感ってのはわかる
利き始めがマイルド
でもちゃんと握ったり踏んだりしたら利くから弱いって印象はないな
マイルドなのはこういう系のバイクのセッティングだと思ってた
いきなりガチっと利いたら悪路とかダートとかブレーキにやたらと気を使いそうだし

764 :774RR:2022/07/13(水) 18:36:26.85 ID:syFAw4ts.net
地道や石畳でも走ること考えると、カチッとしたブレーキは転倒のもと。
優しく効くブレーキは道が荒れるほど使いやすいよ。

日本じゃそんな使い方したいのかもしれんが、ヨーロッパだとザラにある。

765 :774RR:2022/07/13(水) 19:54:38.29 ID:a5SgD4Nk.net
フロントはあくまで曲がるきっかけで、リア荷重で曲がってコントロールはリアブレーキに任せるんで、フロントとかノーマルで十分だけどな
リアは普通にコントローラブルだし

766 :774RR:2022/07/13(水) 20:18:58.62 ID:OUIeRA7T.net
パッドをゴールデンとかに変えるだけでかなりコントロール性よくなってのりやすくなったよ

767 :774RR:2022/07/13(水) 21:15:12 ID:yzvxPzfa.net
倒立フォークは要らない
 OH面倒だから
対向4PODとラジアルポンプは欲しい
 効きの強さとタッチの向上に欲しいな

768 :774RR:2022/07/13(水) 21:53:48.97 ID:eNY1ydWP.net
倒立フォークはハンドルキレ角が減るし見た目以外いい事無し

769 :774RR:2022/07/15(金) 09:03:35 ID:LzRhMFut.net
ツイッター見てたらVスト250やGSX250とかが10月に生産終了って噂が流れとる

調べたら11月生産分から適用されるユーロ5が原因で、日経が6月に
「スズキは約20車種のうち、中型の「GSX250R」など少なくとも5車種の生産を10月までに終える。」
って記事を書いてたから、同じエンジンのVスト250も一緒に消えるのは間違い無さそう

Vストは油冷単気筒の新型SXを持ってくるだろうし、スズキは250クラスはジクサーベースの油冷エンジンにするんだろうな
250クラスの一新が終わったら650クラスに手を付けてくれ

770 :774RR:2022/07/15(金) 13:15:44.25 ID:bD7amfwv.net
ハイブリッドになるんじゃないか

771 :774RR:2022/07/15(金) 19:59:15.12 ID:xI8eWvIM.net
油と何?

772 :774RR:2022/07/15(金) 21:13:44.29 ID:lPAmm3Vf.net
SXは一度社内で日本に導入するしないで揉めたという噂を聞いた事がある

773 :774RR:2022/07/15(金) 21:17:04.69 ID:alVJ/NnJ.net
新650出るならフェンダーを250くらいに伸ばして欲しいわ
雨の日高速乗ると背中に線が入るし

774 :774RR:2022/07/15(金) 21:41:07.67 ID:MvRDwMMT.net
>>773
Fは延長フェンダー
Rはインナーフェンダーで問題ないけど?

775 :774RR:2022/07/15(金) 21:43:05.89 ID:alVJ/NnJ.net
>>774
アフターパーツ付ける位なら最初から長い方が良いだろ?

776 :774RR:2022/07/15(金) 21:52:37 ID:LzRhMFut.net
フルパニアにしてるせいか、雨の日に走っても背中は普通だったな
コストやバネ下重量増を考えると社外品かオプションで、欲しい人だけ付けてねで良いんじゃね?

777 :774RR:2022/07/15(金) 22:03:29 ID:M121tqh3.net
俺も泥ハネはあんま気になったことねーな、
つーか背中にまで飛んでくるほど雨降ってんならカッパ着てるんじゃね?

778 :774RR:2022/07/16(土) 16:09:06.85 ID:nrhhaFwW.net
二回目の車検が近付いてきた
特に依頼する作業も無いから50000円コースかな?
故障した時の保険でユーザーやらずに依頼してるわ
ノーメンテガチ依頼だと15万位かかるのかね

779 :774RR:2022/07/16(土) 18:20:44.40 ID:N/YfGAUx.net
5万で済むんだいいな
車検のタイミングで消耗品一斉交換するからそんな安く済んだことないわ

780 :774RR:2022/07/16(土) 20:47:23.58 ID:PdSr/fGT.net
俺も車検は毎回「通すだけ」で5.5マン位で済むな。
消耗部品や液類はすべて自分で交換する。
整備もカウル外しとか慣れちゃうとさほど手間取らないし
言われてるほど整備性は悪くないので都度都度のサンデーメカニックで間に合うよ。

781 :774RR:2022/07/16(土) 21:43:07.38 ID:6RfwM1s7.net
毎回12万くらいかかってんな
ブレーキが高い

782 :774RR:2022/07/16(土) 21:46:37.20 ID:N/YfGAUx.net
2年で無くなるの?俺もうちょいで3回目の車検だけど前はまだ溝あるんだけど

783 :774RR:2022/07/16(土) 21:47:43.22 ID:dLm7wGo6.net
うちは信号無いところばかり走ってるから全然無くならないな

784 :774RR:2022/07/17(日) 05:26:29.73 ID:veimwcrF.net
2020の12月に交換したゴールデンパッドが今月外してノギスで測定したら6.3~7.0mm位残ってた
新品でベースプレートから8.3mm位あるパッドでその位の減り方
新品パッドの有効面が大体4.0mm位だから
まぁ車検ごとの交換でも良いかなって感じ
ゴールデンから半額のハイパーシンタードに替えたけど効き具合に変化無し
今後はハイパーシンタードで良いな

785 :774RR:2022/07/18(月) 18:50:15.30 ID:xBrx80ZM.net
走行距離の記載なしで何月から何ミリ減ったとか面白過ぎる

786 :774RR:2022/07/18(月) 19:35:55.84 ID:6+ZxEWds.net
距離書かないと意味分かんないよねw
信号盛り沢山のとこで乗ってるけど、新車からリアは20,000で交換、フロントは40,000走ってもまだミゾある
走り終わったら毎回CKM002を吹いてるから、チェーンもスプロケもまだ全然使えそう

787 :774RR:2022/07/18(月) 20:49:34.17 ID:bJelbB9L.net
タイヤとブレーキの消耗は個人差ありすぎてあまり参考にならないよね。でもリアにデイトナ赤パッドはやめとけ。5000キロちょいしかもたなかったよ。

788 :774RR:2022/07/18(月) 21:28:23.51 ID:TV5pro8o.net
それは引きずってる

789 :774RR:2022/07/18(月) 21:35:17.54 ID:bJelbB9L.net
>>788
使ったことないでしょ

790 :774RR:2022/07/18(月) 22:07:48.15 ID:OiP+lv6T.net
>>787
赤パッド5,000kmってのも個人差あるんであてにならないなw

791 :774RR:2022/07/18(月) 22:48:33.71 ID:RHXAewe/.net
弱く長く当てる人は減り早いよねw

792 :774RR:2022/07/19(火) 10:13:37.25 ID:E/sA5XLx.net
>>785
vstrom1050xtのミラー注文してから知ったんだけど右ミラーが少し長いらしい
どの位長さが違うか知ってる人居ます?

793 :774RR:2022/07/19(火) 10:14:52.03 ID:E/sA5XLx.net
アンカーは間違いです
失礼

794 :774RR:2022/07/19(火) 11:30:24.03 ID:JEC3pXSB.net
比較対象が何かは分からんし長さも知らんけど、待てるなら届いた部品を持って現物バイクが置いてある店に行って比較するのが良いと思うよ

795 :774RR:2022/07/19(火) 18:26:07.99 ID:E7f8LC0h.net
#Vスト旅するフラッグ
こんな企画あるんだね

796 :774RR:2022/07/19(火) 19:19:07 ID:4xMy9+i6.net
>>795
このスレはツイッターやってる人少ないからあまり話題にならないだけだと思うわ

797 :774RR:2022/07/20(水) 23:38:30.47 ID:dGjTJcbH.net
>>685
好みはあるだろうけど1050のデザインは好きになれない
全体にカクカクしてるしライトは四角で古臭い感じするし一世代前のデザインみたい
現行650の方は完成されたデザイン
同じデザイナーじゃないんだろうか

798 :774RR:2022/07/20(水) 23:47:18.96 ID:5P5VnHW/.net
デザイナーは別だね。カタナのライト使い回しにしてはよくやった方だと思うけどね1050。
現行650は2014年の1000でゼロからデザインされたものの流用だからな。
色々と部品やデザインをやりくりしてんだよねスズキも。

799 :774RR:2022/07/21(木) 00:16:16.78 ID:KVpY+UAf.net
なるほど
1050のライト周りはカタナの使い回しなのか
しかし150万も出すのに使い回しとはw

800 :774RR:2022/07/21(木) 04:37:51.24 ID:oRR+mFku.net
それがスズキだろ

801 :774RR:2022/07/21(木) 09:53:35 ID:DrIaPKqp.net
オーナーの方に質問です。
無給油での航続距離を知りたいのですが、高速120?/h巡行で燃費どのくらいでしょうか?

802 :774RR:2022/07/21(木) 10:29:14 ID:SrHap9+c.net
100km/h超えると急に悪化するね。振動もあるし120km/h巡航はやらなくなったな。大体400-450kmで給油してる。

803 :774RR:2022/07/21(木) 10:49:32 ID:n5Hz3krM.net
100~120km/hで22km/L前後位?
ストップ&ゴーよりはマシ
20km/Lを切る事はほぼないな

804 :774RR:2022/07/21(木) 10:51:44 ID:lsqJ1GQA.net
体重やらなんやらで変わってくるだろうけど、実測120km/hで12~14位じゃない?

805 :774RR:2022/07/21(木) 11:45:35.94 ID:gCcDELtg.net
アホかね…
SUZUKIの怪鳥オマージュなのに、四角いライト使わないでどうする!!

デザインの完成度なら、(好みはあるとはいえ)やはり新しい1050のほうが上だぞ

自分の好みとデザイン完成度を一緒くたにしてはいかん

806 :774RR:2022/07/21(木) 11:53:14.05 ID:VV39Qn9T.net
>>804
さすがにそこまでひどくはないけど20km/L前後ぐらいには落ちるね

807 :774RR:2022/07/21(木) 11:55:13.80 ID:/0UJtfWC.net
>>795
ルール作らん方がいいよな
TwitterやってなくてもVスト見かけたらどんどん渡していった方が面白い
Twitterじゃなくても写真アップできてどこを回ったか記録できるサイトを用意すれば良い

808 :774RR:2022/07/21(木) 11:57:42.17 ID:8vlFGHNi.net
燃費系はいつもAVGにして大体30km/l前後を表示してるけど、
高速を飛ばし気味に500km位走ってると、最終的に22km/lにまで落ちた

809 :774RR:2022/07/21(木) 15:02:33.72 ID:MmTd4BCf.net
>>806
俺のは3型だけど、メーター読み108km/h位で実測100km/h、
4900rpm、リッター20〜24位になる
5000rpm超えると極端に燃費悪くなるし、メーター読み130km/h出さないと120km/hにならないから、俺のは多分こんな感じの燃費になる

810 :774RR:2022/07/21(木) 19:14:30.89 ID:E/ux0yCC.net
先週高速を100kmほど止らず100キロ走ったけど燃費計は25kmだったな

811 :774RR:2022/07/21(木) 21:20:28.57 ID:z5DgS8Ce.net
慣らし運転で下道+高速80-90km/hで走ったら28km/lだった。
満タンで500km以上走れんじゃん!と感動したけど、100km/h超えると結構燃費悪くなるのねw

812 :774RR:2022/07/22(金) 02:01:09.92 ID:uTv/Bf7g.net
パニアをつけて高速巡行も燃費悪化するな。5%は落ちる

813 :774RR:2022/07/22(金) 04:50:47.04 ID:a8HufMcP.net
>>493

> o
2型だけど、90キロ巡行でリッター33超えるからな。
のんびり走るバイクなのだろうな。

814 :774RR:2022/07/22(金) 12:08:50.03 ID:SyELqCNP.net
何回転ぐらいが燃費に一番優しいんじゃろか

815 :774RR:2022/07/22(金) 12:54:00.27 ID:0aYQ6Z7I.net
そりゃ0 rpmだろ

816 :774RR:2022/07/22(金) 13:25:57.90 ID:HF1+PVpx.net
>>813
2型の国内仕様ですか?
それならギヤ比やカムが現行と違うから
燃費良いですね。

817 :774RR:2022/07/22(金) 13:49:15.83 ID:yotzqJMZ.net
4000~4500回転が良い感じ
本当にのんびりまったり走るなら6速3000回転がギリギリ
6速50~60km/hなら35km/Lも可能
ちょっとアクセル開けると下がるから自分の3型の限界かな

818 :774RR:2022/07/22(金) 15:25:10 ID:0GAna+3Q.net
2型逆車 高速80km/h巡航で38km/Lいったことあるよ
東京→姫路無給で走って15L給油
帰りは100~120km/hで走ったら25km/L位になったけどw

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200