2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part25【DL650】

1 :774RR:2022/04/21(木) 14:39:48 ID:TBrtQubL.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

820 :774RR:2022/07/22(金) 16:38:49.90 ID:yotzqJMZ.net
2017モデル2回目の車検が終わったらしい
総額で53000円ちょいでした
注文した部品代を除いてだからまあお安く済んだかな

821 :774RR:2022/07/22(金) 17:21:08.81 ID:XLOdi+10.net
>>819
俺はVスト買った年にどこまで行けるかと思って、
山形から姫路まで行ったぞ。
日の出と共に出発して日暮れ前に到着したぞ。

822 :774RR:2022/07/22(金) 17:57:34.62 ID:Owg5aXgd.net
バイクで高速走るって退屈だよな
車持ってない昔はそんな事思わなかったけど
今は100kmでも退屈

823 :774RR:2022/07/22(金) 17:58:13.08 ID:AzdY0qOs.net
田沢湖にキャンプしてから新潟まで移動、そこから高速乗って長野→名古屋→米原と夜通し走って一気に帰ってきた
北陸道は風速15m/sの強風だったから遠回りになったが死ぬかと思ったw

824 :774RR:2022/07/22(金) 18:08:47.46 ID:wVnvD9LD.net
>>822
それな
俺は都市部の回避ぐらいでしか高速使わなくなった
市街地なんかどうせ下道走っててもつまらんしなw
あとは『今日は移動日』と決めて一気にワープしたいときか

825 :774RR:2022/07/22(金) 18:21:19.77 ID:B+kryZkA.net
あーあ
北海道行きてえな

826 :774RR:2022/07/22(金) 19:31:08.67 ID:pmXMmk/4.net
vスト買って一年

まだバイクで県外にでたことがありませんw

827 :774RR:2022/07/22(金) 21:30:24.48 ID:cC4K9/rC.net
沖縄か

828 :774RR:2022/07/23(土) 13:55:31 ID:8oF8Wbsl.net
vst買って三年だけど、道内から出たことないよ

829 :774RR:2022/07/23(土) 13:56:40 ID:sj2lgQAu.net
買って10年、北海道行ったこと無い

830 :774RR:2022/07/23(土) 16:32:23.41 ID:NY0T3ZEI.net
本州一周、四国一周、九州半周はしたけど、北海道だけは上陸したことすらないな
いつかガッツリ1か月ぐらいかけて回ってみたい

831 :774RR:2022/07/23(土) 16:57:20.78 ID:0kliaYTG.net
そんだけ走ってる人間だと一番珍しいパターンだなw

832 :774RR:2022/07/23(土) 19:04:13.45 ID:ws7fB29B.net
今朝、川崎産業道路で海老名-横浜青葉110分って見たのだが平日なら25分とかだよな。サンドラのお陰かな。
2018年買って去年車検でまだ13000k。乗ってないや。

833 :774RR:2022/07/23(土) 19:06:52.97 ID:EUySj7EW.net
北海道は1か月は飽きるけど1週間だと微妙に足りない
フェリーで2日潰れるからね

834 :774RR:2022/07/23(土) 19:30:05.57 ID:NY0T3ZEI.net
そう何度も行けるもんじゃないし、どうせなら飽きるまで居たいな~とか思ってたら
なかなか機会に恵まれないんだよねw
まぁとりあえずまだ九州制覇が終わってないし、
東北も内陸部はまだまだ未知の領域だから北海道はもうしばらくあとだな…

835 :774RR:2022/07/23(土) 19:32:20.05 ID:EUySj7EW.net
>>834
東北方面回ってついでに宮城や青森からフェリーで北海道いっちゃおう

836 :774RR:2022/07/23(土) 20:05:24.07 ID:C9lg7iHF.net
それ、端に着くだけ…スタート地点なんだよなぁ
やるとしても、函館から小樽か苫小牧までは走っておきたいな

837 :774RR:2022/07/23(土) 20:10:17.37 ID:1IjVyMP8.net
奈良 和歌山 沖縄 意外はほぼ走破したな
通過しただけの所も多いけど。

838 :774RR:2022/07/23(土) 21:30:37.62 ID:ZS1WDcKp.net
1000乗りだけど買って2ヶ月程で北海道ツーリングに行った

839 :774RR:2022/07/23(土) 21:38:55.24 ID:EUySj7EW.net
>>836
東北回って新潟で時間が有効に使える新日本海フェリー朝4時着という手も

840 :774RR:2022/07/24(日) 01:18:15.46 ID:XdGU5uvM.net
北海道ツーリングの楽しさの1割ぐらいはセイコーマート。
セイコーマートの食べ物って美味いんだよね。ゴミ箱がないのは困るけど。

841 :774RR:2022/07/24(日) 01:44:11.95 ID:aWYXPe34.net
地元にもセイコーマートがあったが撤退してしまった
その事に気づいたのがバイクに乗るようになって大分後だったのが悔やまれる

842 :774RR:2022/07/24(日) 06:59:15.90 ID:Q9fJEqMC.net
北海道行くために買ったな
例の沖縄の人の購入記動画や北海道ツーの記録見たりで触発
ボルドール400買うつもりだったけど
中古のVスト契約して大型教習行ったわ
購入記動画削除されてるのツラ

843 :774RR:2022/07/24(日) 09:44:09.01 ID:TxhVlhFu.net
コロナ禍前は年に2〜5回ほど海外出張があって、それ以外に旅に出たい気分はなかったけど
コロナ禍になって2-3泊のツーリングの楽しさに目覚めて、計画考えるだけでも楽しいんだけど
北海道は憧れるが自分の地方からだと遠くて、10日位休まないと楽しめそうにないから
今の仕事やってる限り難しいな。行ける人が羨ましい。

844 :774RR:2022/07/24(日) 09:50:27.13 ID:aWwUjgdc.net
>>841
随分前だけどラッピも千葉にあったよね
セコマはナップス足立に行く時には、ほぼ寄ってくな
ただ渡道してセコマ入ったときテンション上がらないのが難

845 :774RR:2022/07/24(日) 11:08:29.81 ID:YtUmqBE2.net
北海道なー時期が難しいんだよな
大型連休と言えば5月か盆かだが、
5月だと一歩間違えると峠とか雪だし、
かと言って8月はフェリー争奪戦だし

846 :774RR:2022/07/24(日) 14:22:29.99 ID:G1q+0p4M.net
セコマはその昔、京都や滋賀にもあったなぁ

847 :774RR:2022/07/24(日) 14:29:17.80 ID:XdGU5uvM.net
セイコーマートは袋が無料なんだよ。びっくりした。
食べ物は美味いし、好感度高し。

848 :774RR:2022/07/24(日) 19:37:44.14 ID:Cyb72KmX.net
>>845
9月に入ったらもう冬装備が必要だし。

849 :774RR:2022/07/24(日) 19:59:39.13 ID:EOtXM8TE.net
10年程前の9月シルバーウィークに行った時は、忠類のキャンプ場で朝の気温2度やったわ

850 :774RR:2022/07/24(日) 20:38:32.28 ID:a/0j4Wo2.net
みんな結構ロンツーしてるのね
長い距離走る自信ないわあ

851 :774RR:2022/07/24(日) 21:03:16.98 ID:9pHATnuk.net
自分のペースで良いじゃん
関東圏で1日600km位走ると流石にぐったりする
目的地では楽しいんだけど帰りがダルくなるからのんびりショートとかが満足感高いわ

852 :774RR:2022/07/24(日) 22:23:35.00 ID:jPPhiN3O.net
それは無茶しすぎw
北海道の下道は休憩入れて60km/h位、関東圏だと50km/h位だから、間違いなく10時間以上バイクに跨がってる

853 :774RR:2022/07/24(日) 22:25:16.75 ID:WY8JrLGx.net
ナビに表示される到着時間+2.5時間くらい足しておくと良いよ

854 :774RR:2022/07/24(日) 22:27:39.47 ID:l67Q4PVn.net
距離ガバ多いだろ?800とか1000とかフツーじゃない?

855 :774RR:2022/07/24(日) 22:30:00.71 ID:WY8JrLGx.net
場所にもよるけど本州は300km/1日くらいが丁度いいと思うわ

856 :774RR:2022/07/24(日) 22:38:55.83 ID:A114UkO+.net
睡眠時間削ったり、早起きして夜まで走るタイプがいるから数値だけなんて参考にならん
9,10時に出発して日暮れに帰るタイプと比べると2倍くらい変わるでしょ

857 :774RR:2022/07/25(月) 00:55:29 ID:7Bsjjvvc.net
渋滞多めの道路が周辺に多くかつ良い道まで遠い住まいでそれやると300〜400kmが限度だな
休憩多い人だと200kmとかになる

858 :774RR:2022/07/25(月) 00:57:03 ID:IY4rDeOs.net
バリオス250で高速日帰りで1000km行った馬鹿(誉め言葉)の人は知ってる
あの人は普段から距離がおかしかったからな・・・

859 :774RR:2022/07/25(月) 09:03:09.62 ID:YwQiqgMm.net
自転車で1日400km走る人もざらにいるから、バイクで1000kmなんて楽勝でしょw
オレは自転車で320km、大型バイクで900kmが最長、車なら1200qが最長。

860 :774RR:2022/07/25(月) 09:35:22.82 ID:3DUCvjd8.net
バケモンだな。

861 :774RR:2022/07/25(月) 09:40:04.39 ID:MHH8TmdF.net
この話題になると必ず俺の距離オークション始まるよね

862 :774RR:2022/07/25(月) 11:00:30.83 ID:ZSUhVa1J.net
自転車で100kmって、鍛えた奴でも3〜4時間かかるから
400kmがざらにいるとか、自転車もバイクもまともに乗ったことないんじゃね?

863 :859:2022/07/25(月) 11:35:43.28 ID:YwQiqgMm.net
>>862 それ、自転車知らん人の感覚。
オレはヘタレの部類だけど 320kmを 休憩時間入れてトータル17時間で18.8q/h。
走行中は平地で大体 25-28km/hだわ 。
400kmを20時間以内 平均速度20km/h以上で走る人なんてザラにいるよ。
そういう人は、走行中は大体30-35km/hを維持してる。走りながら栄養補給するから
2時間以上ノンストップは当たり前で。
東京ー大阪 550km24時間内も珍しくない。

864 :774RR:2022/07/25(月) 11:45:30.71 ID:EKJTuLDC.net
ウザい
チャリの話は他所やれ

865 :774RR:2022/07/25(月) 11:53:10.50 ID:6sA8lFvs.net
ここ自転車乗らない一般人のバイク乗りがほとんど
自転車知る人平均時速30km/h以上で早い、すごい
私たちバイク乗る、自転車しらない

866 :774RR:2022/07/25(月) 11:59:55.14 ID:qFmgLSry.net
>>865
ミスターポポだ

867 :774RR:2022/07/25(月) 12:03:50.41 ID:wJxEET2p.net
>>863
チャリ乗ってる奴でブルぺで400km走る奴なんか、全体の1%もいないよ
17時間走り続ける奴がザラとか、生きてる世界狭すぎね?
マウント好きなんだろうけどw

868 :774RR:2022/07/25(月) 12:14:10.42 ID:YwQiqgMm.net
>>867 そうか?
アイアンマンレース20時間内で完走するような人が回りにたくさんいるから、それから比べたら
自転車で長距離走るのなんか「あ-そうなの?」って感覚だけどね。

869 :774RR:2022/07/25(月) 12:18:23.68 ID:xjjIizQO.net
以降は距離ガバチャリスレでお願いします

870 :774RR:2022/07/25(月) 12:28:31.91 ID:Zjuh/mJd.net
>>841
埼玉のランドリー屋になったとこ?
最寄りだったから、とても悲しい。

871 :774RR:2022/07/25(月) 12:50:06.49 ID:HHDkjuL5.net
>>868
一握りしかやらない/しない/できないからアイアンマンなのであって、それを標準にされても。
あなたがそういうコミュニティに所属しているだけ。
そっちの世界に帰って

872 :774RR:2022/07/25(月) 12:56:55.87 ID:yCxXKwkN.net
>>871
まぁ これだよねw

873 :774RR:2022/07/25(月) 13:06:17.75 ID:ZCjzlkj4.net
つい、怖いもの見たさでC2山手トンネル通ってしまった
午前10:30時点で44℃、ミスト区間で41℃
車載温度計が高めに出るといっても、容赦無さすぎです!

874 :774RR:2022/07/25(月) 13:30:25.25 ID:fBR/Rk5H.net
なんかちょっとチャリンコ嫌いになっちゃった

875 :774RR:2022/07/25(月) 13:43:07.11 ID:IY4rDeOs.net
俺は昔から嫌いだ
仕事で街中や住宅街をよく走るんだが
角を曲がったら親子連れが逆走してて、あと5秒遅かったら正面衝突してたし
点滅赤信号の一旦停止でも速度を緩めず突っ切ったり
交通量の多い幹線道路でも逆走で走ったり
いい年した大人がコレなんだぜ
ちょっと考えれば自殺行為なのもわかるはずなのにな

世間はバイクより市民権を得てるし、嫌いだって口にしても
すりぬけや走行中の車と車の間を猛スピードで駆け抜ける馬鹿なバイクもいるだろと言われたら言い返せないし
空気も悪くなるからここ位でしか言えないんだよな

876 :774RR:2022/07/25(月) 14:30:12.77 ID:wJxEET2p.net
そういう連中って多分免許持ってないかペーパーだよね
車やバイクに対する信頼感半端ないもんw
普段公道走ってるけど、チャリだと豹変する奴って居るのかね?

877 :774RR:2022/07/25(月) 15:18:23.66 ID:2gQV0zOz.net
ダストシール交換のついでにフォークの付出しを5mmにしてみた
大した変化はないだろうなんて思ってたけど体感出来る位の変化があって驚いた
かなり反応がクイックになって地味に乗り易くなったわ
この位変化あるなら2型のプリロードアジャスターを残してくれてたらもっと乗り易くなったのかな?

878 :774RR:2022/07/25(月) 15:24:37 ID:xjjIizQO.net
>>877
なんだかんだ言って姿勢変えるのが一番効くもんね。油面と粘度いじるのも楽しいぞ。

879 :774RR:2022/07/25(月) 16:18:48 ID:MHH8TmdF.net
2型のプリロードアジャスタて現行に移植できるんじゃなかったっけ?

880 :774RR:2022/07/25(月) 16:54:21.91 ID:3DUCvjd8.net
>>879
できるよ。俺の現行きはできた。

881 :774RR:2022/07/25(月) 16:54:39.61 ID:3DUCvjd8.net
俺の現行にはできた。

882 :774RR:2022/07/25(月) 17:03:01.37 ID:2gQV0zOz.net
トップキャップアッシとカラー交換だけでいける?
要はトップキャップの頭を締め込んでプリロード変えてるだけだよね?

883 :774RR:2022/07/25(月) 18:29:09 ID:3DUCvjd8.net
>>882
ちょっと画像が小さいけど、キャップは要は、上の調整ダイアルと、ダイアルの回転に応じて下に伸びる部分があるか無いかだけの違いだよ。カラーは現行型のが干渉せずそのまま使い回せる。
ただし、最も緩めても下に伸びる部分がある高さの分だけプリロードがかかるので、フロントの高さをどれぐらいによってはカラーを切り詰めないといけない。
最も緩めて9mm、最も強めて23mm、現行型のキャップより下に長くなる。
https://i.imgur.com/vi6wOyq.jpg

884 :774RR:2022/07/25(月) 18:38:57 ID:xjjIizQO.net
>>883
詳しい解説ありがたい。調整幅14mm、カラー16mmカットでセンター位置プリロード0の計算だね。

885 :774RR:2022/07/25(月) 18:43:20.73 ID:3DUCvjd8.net
>>884
そゆこと

886 :774RR:2022/07/25(月) 19:02:13.87 ID:xjjIizQO.net
>>885
別バイクに付けたけどフォークキャップ、アリエクだと4000円くらいなんだよね。素材がちょい柔らかい気もするけど問題なく使えてる。

887 :774RR:2022/07/25(月) 20:07:52 ID:d/S8oxnE.net
ちょい調べたらキャップの部分だけで片側3800円位
パーツもろもろで10000円超えるね
VP56Aの中古サス買った方が安いかも
まぁ出てこないとは思うけど

888 :774RR:2022/07/25(月) 21:49:19 ID:nUJF6dhB.net
2型から現行に買い替える時、プリロード調整が無いの気になってたので
半年か1年乗って部品替えようと思ってたけどなんか不満が出なくて
結局2年以上そのままで乗ってる。今度オーバーホールする時にでも考える
かな。ハイパープロのスプリング入れた人いたらどんな感じか教えて。

889 :774RR:2022/07/25(月) 22:09:51.26 ID:f0SmtcAS.net
>>888
知り合いがいれてる
ちょっと冗談通じないところあるけ真面目で良い奴だよ

890 :774RR:2022/07/25(月) 22:11:58.41 ID:8snbdFwZ.net
知り合いの評判じゃねえよ!w

891 :774RR:2022/07/25(月) 22:22:34.41 ID:Pc/zXjs3.net
知り合いの評判言ってくるのは草

892 :774RR:2022/07/25(月) 22:31:23.47 ID:3DUCvjd8.net
Hyperproをフロントに入れてるけど、奥での反発力がググッと高まるのが好きかどうか。減衰が普通はリニアじゃないから、挙動が一定しないような違和感がある人はあるかも。
あと、プリロードでかなり乗りやすさが変わるので、できればプリロードが調整できるといろいろ試せていい。
リアとのバランスで印象がかなり変わるので、単独での評価は難しいと思っている。
俺は最近違和感を感じるので、シングルレートのリアに合わせてフロントもシングルレートに変えてみる。

893 :774RR:2022/07/25(月) 22:50:26 ID:xjjIizQO.net
Matrisカートリッジ行っちゃえー!

894 :774RR:2022/07/25(月) 23:05:43 ID:3DUCvjd8.net
>>893
MatrisじゃないけどCogent DynamicsのDrop-in Cartridgeってやつを入れてるよ。フォークスプリングはシングルレートのやつがカートリッジとのセットになってるんだけど、おれはHyperproから簡単に変えたくなくてひとまずスプリングはそのままにした。やはりあまり合わないみたいね。
悪くもないけど。

895 :774RR:2022/07/25(月) 23:35:38.08 ID:vrac1JPn.net
オーリンズから、FSK トップキャップ&スプリングキット(品番 FSK 148)
というのが出ているけど、お値段が4.62万円...

896 :774RR:2022/07/25(月) 23:53:52.75 ID:nUJF6dhB.net
いろいろ情報ありがとう。以前、前後にハイパープロのサス装着したSR400に
試乗したことがあってノーマルに比較して上質な乗り心地に驚いたことがある。
トライして見るかな…。

897 :774RR:2022/07/26(火) 19:14:02.16 ID:iSSn68Sf.net
車検を中華LEDで受けたけどなんか問題無く通ったみたいだわ
ハイロー共に同じメーカー同じタイプの30Wでクリア出来た
NOVSIGHTのLEDは大丈夫なんだな

898 :774RR:2022/07/26(火) 19:17:34.81 ID:L4gHJxID.net
>>888
2型乗ってるけどいじったことない、というかなんか回らないw
あれなんか意味あるん?

899 :774RR:2022/07/26(火) 20:09:24.14 ID:VSRCDQUc.net
>>898
888の人じゃないけど、幅広のマイナスドライバーで回んない?
回すとバネの硬さ調整だ出来るよ。

900 :774RR:2022/07/26(火) 21:18:13.57 ID:A4JOEzIL.net
888だけど2型乗ってるときは時々プリロードいじってた。
といってもしょっちゅう変えるのではなくて一旦いいところを見つけたら
しばらくそのまま。でも7万キロを超えたころからはどんどん強める方向に
なってた。標準だと動き過ぎて荒れた路面で揺れの収束が遅いので
その対策として強めにしてた。本来はフォークオイル粘度とかスプリング交換で
対処するんだろうがプリロード調整があるとちょっと誤魔化せる。

901 :774RR:2022/07/27(水) 10:41:38.07 ID:ZpKWrHCz.net
>>899
手で回すんじゃないのか

902 :774RR:2022/07/27(水) 11:56:03.74 ID:qdMrhSFP.net
あれを素手で回せるパワーがあるならちょっと尊敬する

903 :774RR:2022/07/27(水) 12:24:27.18 ID:GURtO3u6.net
『週刊バイクTV』#950 「V-STROMシリーズで行く!初夏の房総ツーリング」
https://www.youtube.com/watch?v=xUPp6IJxtDg

904 :774RR:2022/07/27(水) 16:58:39 ID:9b12BWeT.net
マジかー知らんかったー
回してみようかな

905 :774RR:2022/07/28(木) 04:59:40 ID:Jfd/Ooe9.net
>>805
オマージュってなにそれ美味しいの(・я・`)

906 :774RR:2022/07/29(金) 07:18:16 ID:ENxoQjtc.net
絶妙に足にステップあたって邪魔なんですが、ステップ位置を変えるカスタムパーツとかってあったりしますか?

907 :774RR:2022/07/29(金) 08:40:16 ID:vVRUIxyO.net
乗ってるときより止まってるときの方が重要なのか?

908 :774RR:2022/07/29(金) 09:00:45 ID:DNAessTd.net
>>907
立ちごけの危険を回避するために重要なのでは?知らんけど

>>906
「デイトナ マルチステップ」ってやつがあるけどどうかな?

909 :774RR:2022/07/29(金) 09:08:05 ID:O4IRZla8.net
4年乗ってもステップ位置は良くないと感じる
自分は右足停車で折り合いつけたわ
乗車姿勢は文句無しだから慣れるしかないね

910 :774RR:2022/07/29(金) 23:21:49 ID:akTq/kVd.net
10年以上乗ってて左足が若干長くなってしまったから
右足停車多目にしてバランスとってる
靴も左足だけすり減りが早い

911 :774RR:2022/07/30(土) 08:18:37 ID:A+ZX5jHa.net
足付きの悪さが問題にならない体型なのでこのバイクを選んだのは俺だけじゃないと思いたい

912 :774RR:2022/07/30(土) 08:48:18 ID:Qd+UMaq7.net
足つきだけなら1050でも良かったが、重さで地道だと振り回せないと感じた。
苔むした道やダート走ると自分じゃコイツまでが楽しいギリギリのラインだと改めて分かったわ~

程よい感じで、とてもしっくりくる。

913 :774RR:2022/07/30(土) 18:40:43 ID:6JAiDpy+.net
ヤフオクで650用のローダウンステップが売ってる
前に1cmいくから足がつきやすくなるし3cm下がるから膝も楽になるよ

914 :774RR:2022/07/30(土) 20:22:14 ID:AnSyvizg.net
>ヤフオクで売ってる
もうwこの時点で中華製って想像がつくw

バイクとかの部品で外装以外の中華部品ってぜってー信用できねーわw

915 :774RR:2022/07/30(土) 21:06:14 ID:HWirPPl8.net
オクは見てないけど、それってアメリカで売ってるアドベンチャーテック製のパクリ?
もしそうなら鉄のプレートとブレーキとクラッチペダルのロッドを延長する部品だけだから、そんなに神経質になるもんでもないぞ

916 :774RR:2022/07/30(土) 21:11:07 ID:R+U7R3F9.net
命に直結する部品以外は中国でもいいかなと思ってた時期があったけど
アルミ製は割れたりするから怖いな

917 :774RR:2022/07/30(土) 21:13:13 ID:B96woeCH.net
中華製じゃなくて個人製造?っぽいな
自己責任でどうぞて感じ

918 :774RR:2022/07/30(土) 21:18:36 ID:D5/HbOJH.net
adventuretech使ってるよ、機能は十分、造りはアメリカンだね。ヤフオクの方が色々よさそうに見える。

919 :774RR:2022/07/30(土) 22:39:48 ID:HWirPPl8.net
>>918
アレ良いよね
ゲタもデカくて良いよ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200