2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part25【DL650】

863 :859:2022/07/25(月) 11:35:43.28 ID:YwQiqgMm.net
>>862 それ、自転車知らん人の感覚。
オレはヘタレの部類だけど 320kmを 休憩時間入れてトータル17時間で18.8q/h。
走行中は平地で大体 25-28km/hだわ 。
400kmを20時間以内 平均速度20km/h以上で走る人なんてザラにいるよ。
そういう人は、走行中は大体30-35km/hを維持してる。走りながら栄養補給するから
2時間以上ノンストップは当たり前で。
東京ー大阪 550km24時間内も珍しくない。

864 :774RR:2022/07/25(月) 11:45:30.71 ID:EKJTuLDC.net
ウザい
チャリの話は他所やれ

865 :774RR:2022/07/25(月) 11:53:10.50 ID:6sA8lFvs.net
ここ自転車乗らない一般人のバイク乗りがほとんど
自転車知る人平均時速30km/h以上で早い、すごい
私たちバイク乗る、自転車しらない

866 :774RR:2022/07/25(月) 11:59:55.14 ID:qFmgLSry.net
>>865
ミスターポポだ

867 :774RR:2022/07/25(月) 12:03:50.41 ID:wJxEET2p.net
>>863
チャリ乗ってる奴でブルぺで400km走る奴なんか、全体の1%もいないよ
17時間走り続ける奴がザラとか、生きてる世界狭すぎね?
マウント好きなんだろうけどw

868 :774RR:2022/07/25(月) 12:14:10.42 ID:YwQiqgMm.net
>>867 そうか?
アイアンマンレース20時間内で完走するような人が回りにたくさんいるから、それから比べたら
自転車で長距離走るのなんか「あ-そうなの?」って感覚だけどね。

869 :774RR:2022/07/25(月) 12:18:23.68 ID:xjjIizQO.net
以降は距離ガバチャリスレでお願いします

870 :774RR:2022/07/25(月) 12:28:31.91 ID:Zjuh/mJd.net
>>841
埼玉のランドリー屋になったとこ?
最寄りだったから、とても悲しい。

871 :774RR:2022/07/25(月) 12:50:06.49 ID:HHDkjuL5.net
>>868
一握りしかやらない/しない/できないからアイアンマンなのであって、それを標準にされても。
あなたがそういうコミュニティに所属しているだけ。
そっちの世界に帰って

872 :774RR:2022/07/25(月) 12:56:55.87 ID:yCxXKwkN.net
>>871
まぁ これだよねw

873 :774RR:2022/07/25(月) 13:06:17.75 ID:ZCjzlkj4.net
つい、怖いもの見たさでC2山手トンネル通ってしまった
午前10:30時点で44℃、ミスト区間で41℃
車載温度計が高めに出るといっても、容赦無さすぎです!

874 :774RR:2022/07/25(月) 13:30:25.25 ID:fBR/Rk5H.net
なんかちょっとチャリンコ嫌いになっちゃった

875 :774RR:2022/07/25(月) 13:43:07.11 ID:IY4rDeOs.net
俺は昔から嫌いだ
仕事で街中や住宅街をよく走るんだが
角を曲がったら親子連れが逆走してて、あと5秒遅かったら正面衝突してたし
点滅赤信号の一旦停止でも速度を緩めず突っ切ったり
交通量の多い幹線道路でも逆走で走ったり
いい年した大人がコレなんだぜ
ちょっと考えれば自殺行為なのもわかるはずなのにな

世間はバイクより市民権を得てるし、嫌いだって口にしても
すりぬけや走行中の車と車の間を猛スピードで駆け抜ける馬鹿なバイクもいるだろと言われたら言い返せないし
空気も悪くなるからここ位でしか言えないんだよな

876 :774RR:2022/07/25(月) 14:30:12.77 ID:wJxEET2p.net
そういう連中って多分免許持ってないかペーパーだよね
車やバイクに対する信頼感半端ないもんw
普段公道走ってるけど、チャリだと豹変する奴って居るのかね?

877 :774RR:2022/07/25(月) 15:18:23.66 ID:2gQV0zOz.net
ダストシール交換のついでにフォークの付出しを5mmにしてみた
大した変化はないだろうなんて思ってたけど体感出来る位の変化があって驚いた
かなり反応がクイックになって地味に乗り易くなったわ
この位変化あるなら2型のプリロードアジャスターを残してくれてたらもっと乗り易くなったのかな?

878 :774RR:2022/07/25(月) 15:24:37 ID:xjjIizQO.net
>>877
なんだかんだ言って姿勢変えるのが一番効くもんね。油面と粘度いじるのも楽しいぞ。

879 :774RR:2022/07/25(月) 16:18:48 ID:MHH8TmdF.net
2型のプリロードアジャスタて現行に移植できるんじゃなかったっけ?

880 :774RR:2022/07/25(月) 16:54:21.91 ID:3DUCvjd8.net
>>879
できるよ。俺の現行きはできた。

881 :774RR:2022/07/25(月) 16:54:39.61 ID:3DUCvjd8.net
俺の現行にはできた。

882 :774RR:2022/07/25(月) 17:03:01.37 ID:2gQV0zOz.net
トップキャップアッシとカラー交換だけでいける?
要はトップキャップの頭を締め込んでプリロード変えてるだけだよね?

883 :774RR:2022/07/25(月) 18:29:09 ID:3DUCvjd8.net
>>882
ちょっと画像が小さいけど、キャップは要は、上の調整ダイアルと、ダイアルの回転に応じて下に伸びる部分があるか無いかだけの違いだよ。カラーは現行型のが干渉せずそのまま使い回せる。
ただし、最も緩めても下に伸びる部分がある高さの分だけプリロードがかかるので、フロントの高さをどれぐらいによってはカラーを切り詰めないといけない。
最も緩めて9mm、最も強めて23mm、現行型のキャップより下に長くなる。
https://i.imgur.com/vi6wOyq.jpg

884 :774RR:2022/07/25(月) 18:38:57 ID:xjjIizQO.net
>>883
詳しい解説ありがたい。調整幅14mm、カラー16mmカットでセンター位置プリロード0の計算だね。

885 :774RR:2022/07/25(月) 18:43:20.73 ID:3DUCvjd8.net
>>884
そゆこと

886 :774RR:2022/07/25(月) 19:02:13.87 ID:xjjIizQO.net
>>885
別バイクに付けたけどフォークキャップ、アリエクだと4000円くらいなんだよね。素材がちょい柔らかい気もするけど問題なく使えてる。

887 :774RR:2022/07/25(月) 20:07:52 ID:d/S8oxnE.net
ちょい調べたらキャップの部分だけで片側3800円位
パーツもろもろで10000円超えるね
VP56Aの中古サス買った方が安いかも
まぁ出てこないとは思うけど

888 :774RR:2022/07/25(月) 21:49:19 ID:nUJF6dhB.net
2型から現行に買い替える時、プリロード調整が無いの気になってたので
半年か1年乗って部品替えようと思ってたけどなんか不満が出なくて
結局2年以上そのままで乗ってる。今度オーバーホールする時にでも考える
かな。ハイパープロのスプリング入れた人いたらどんな感じか教えて。

889 :774RR:2022/07/25(月) 22:09:51.26 ID:f0SmtcAS.net
>>888
知り合いがいれてる
ちょっと冗談通じないところあるけ真面目で良い奴だよ

890 :774RR:2022/07/25(月) 22:11:58.41 ID:8snbdFwZ.net
知り合いの評判じゃねえよ!w

891 :774RR:2022/07/25(月) 22:22:34.41 ID:Pc/zXjs3.net
知り合いの評判言ってくるのは草

892 :774RR:2022/07/25(月) 22:31:23.47 ID:3DUCvjd8.net
Hyperproをフロントに入れてるけど、奥での反発力がググッと高まるのが好きかどうか。減衰が普通はリニアじゃないから、挙動が一定しないような違和感がある人はあるかも。
あと、プリロードでかなり乗りやすさが変わるので、できればプリロードが調整できるといろいろ試せていい。
リアとのバランスで印象がかなり変わるので、単独での評価は難しいと思っている。
俺は最近違和感を感じるので、シングルレートのリアに合わせてフロントもシングルレートに変えてみる。

893 :774RR:2022/07/25(月) 22:50:26 ID:xjjIizQO.net
Matrisカートリッジ行っちゃえー!

894 :774RR:2022/07/25(月) 23:05:43 ID:3DUCvjd8.net
>>893
MatrisじゃないけどCogent DynamicsのDrop-in Cartridgeってやつを入れてるよ。フォークスプリングはシングルレートのやつがカートリッジとのセットになってるんだけど、おれはHyperproから簡単に変えたくなくてひとまずスプリングはそのままにした。やはりあまり合わないみたいね。
悪くもないけど。

895 :774RR:2022/07/25(月) 23:35:38.08 ID:vrac1JPn.net
オーリンズから、FSK トップキャップ&スプリングキット(品番 FSK 148)
というのが出ているけど、お値段が4.62万円...

896 :774RR:2022/07/25(月) 23:53:52.75 ID:nUJF6dhB.net
いろいろ情報ありがとう。以前、前後にハイパープロのサス装着したSR400に
試乗したことがあってノーマルに比較して上質な乗り心地に驚いたことがある。
トライして見るかな…。

897 :774RR:2022/07/26(火) 19:14:02.16 ID:iSSn68Sf.net
車検を中華LEDで受けたけどなんか問題無く通ったみたいだわ
ハイロー共に同じメーカー同じタイプの30Wでクリア出来た
NOVSIGHTのLEDは大丈夫なんだな

898 :774RR:2022/07/26(火) 19:17:34.81 ID:L4gHJxID.net
>>888
2型乗ってるけどいじったことない、というかなんか回らないw
あれなんか意味あるん?

899 :774RR:2022/07/26(火) 20:09:24.14 ID:VSRCDQUc.net
>>898
888の人じゃないけど、幅広のマイナスドライバーで回んない?
回すとバネの硬さ調整だ出来るよ。

900 :774RR:2022/07/26(火) 21:18:13.57 ID:A4JOEzIL.net
888だけど2型乗ってるときは時々プリロードいじってた。
といってもしょっちゅう変えるのではなくて一旦いいところを見つけたら
しばらくそのまま。でも7万キロを超えたころからはどんどん強める方向に
なってた。標準だと動き過ぎて荒れた路面で揺れの収束が遅いので
その対策として強めにしてた。本来はフォークオイル粘度とかスプリング交換で
対処するんだろうがプリロード調整があるとちょっと誤魔化せる。

901 :774RR:2022/07/27(水) 10:41:38.07 ID:ZpKWrHCz.net
>>899
手で回すんじゃないのか

902 :774RR:2022/07/27(水) 11:56:03.74 ID:qdMrhSFP.net
あれを素手で回せるパワーがあるならちょっと尊敬する

903 :774RR:2022/07/27(水) 12:24:27.18 ID:GURtO3u6.net
『週刊バイクTV』#950 「V-STROMシリーズで行く!初夏の房総ツーリング」
https://www.youtube.com/watch?v=xUPp6IJxtDg

904 :774RR:2022/07/27(水) 16:58:39 ID:9b12BWeT.net
マジかー知らんかったー
回してみようかな

905 :774RR:2022/07/28(木) 04:59:40 ID:Jfd/Ooe9.net
>>805
オマージュってなにそれ美味しいの(・я・`)

906 :774RR:2022/07/29(金) 07:18:16 ID:ENxoQjtc.net
絶妙に足にステップあたって邪魔なんですが、ステップ位置を変えるカスタムパーツとかってあったりしますか?

907 :774RR:2022/07/29(金) 08:40:16 ID:vVRUIxyO.net
乗ってるときより止まってるときの方が重要なのか?

908 :774RR:2022/07/29(金) 09:00:45 ID:DNAessTd.net
>>907
立ちごけの危険を回避するために重要なのでは?知らんけど

>>906
「デイトナ マルチステップ」ってやつがあるけどどうかな?

909 :774RR:2022/07/29(金) 09:08:05 ID:O4IRZla8.net
4年乗ってもステップ位置は良くないと感じる
自分は右足停車で折り合いつけたわ
乗車姿勢は文句無しだから慣れるしかないね

910 :774RR:2022/07/29(金) 23:21:49 ID:akTq/kVd.net
10年以上乗ってて左足が若干長くなってしまったから
右足停車多目にしてバランスとってる
靴も左足だけすり減りが早い

911 :774RR:2022/07/30(土) 08:18:37 ID:A+ZX5jHa.net
足付きの悪さが問題にならない体型なのでこのバイクを選んだのは俺だけじゃないと思いたい

912 :774RR:2022/07/30(土) 08:48:18 ID:Qd+UMaq7.net
足つきだけなら1050でも良かったが、重さで地道だと振り回せないと感じた。
苔むした道やダート走ると自分じゃコイツまでが楽しいギリギリのラインだと改めて分かったわ~

程よい感じで、とてもしっくりくる。

913 :774RR:2022/07/30(土) 18:40:43 ID:6JAiDpy+.net
ヤフオクで650用のローダウンステップが売ってる
前に1cmいくから足がつきやすくなるし3cm下がるから膝も楽になるよ

914 :774RR:2022/07/30(土) 20:22:14 ID:AnSyvizg.net
>ヤフオクで売ってる
もうwこの時点で中華製って想像がつくw

バイクとかの部品で外装以外の中華部品ってぜってー信用できねーわw

915 :774RR:2022/07/30(土) 21:06:14 ID:HWirPPl8.net
オクは見てないけど、それってアメリカで売ってるアドベンチャーテック製のパクリ?
もしそうなら鉄のプレートとブレーキとクラッチペダルのロッドを延長する部品だけだから、そんなに神経質になるもんでもないぞ

916 :774RR:2022/07/30(土) 21:11:07 ID:R+U7R3F9.net
命に直結する部品以外は中国でもいいかなと思ってた時期があったけど
アルミ製は割れたりするから怖いな

917 :774RR:2022/07/30(土) 21:13:13 ID:B96woeCH.net
中華製じゃなくて個人製造?っぽいな
自己責任でどうぞて感じ

918 :774RR:2022/07/30(土) 21:18:36 ID:D5/HbOJH.net
adventuretech使ってるよ、機能は十分、造りはアメリカンだね。ヤフオクの方が色々よさそうに見える。

919 :774RR:2022/07/30(土) 22:39:48 ID:HWirPPl8.net
>>918
アレ良いよね
ゲタもデカくて良いよ

920 :774RR:2022/07/31(日) 15:28:02 ID:YH4Bhfb2.net
フォークの突き出し5mmにして峠走ってみたら劇的に変化があってビビった
市街地走っても変化が分かったけどそれなりのコーナー走るとここまで変わるかって位に良く曲がるようになった
フロントの接地感が増してコーナーの安定感が凄い
リヤサスとのマッチングが良かったのか?
36000km超えて新たな発見だわ
キャスターアングルってスゲーな

921 :774RR:2022/07/31(日) 17:49:17 ID:g+n9ImN/.net
あのさ、
フロントホイルのスポーク留めるリブの溝に
洗車する度いっつも干からびた虫(蜂とかアブとかトンボとか)が挟まってるんだけど
俺だけ?
走行時フロント周りの気流が虫巻き込みやすいのかな?

922 :774RR:2022/08/01(月) 08:33:10 ID:OOAn9llM.net
SW-MOTECHのセンスタ一度外して付け直したいんだけど締め付けトルクって指定あったけ?取説が見当たらないんです。ネジロックつけるけどどうせならトルクレンチで締めておきたいのです

923 :774RR:2022/08/01(月) 08:39:53 ID:Xh2QxcEZ.net
>>922
確か本国サイトでダウンロード出来たはず

924 :774RR:2022/08/01(月) 09:01:19 ID:OOAn9llM.net
>>923
ありがとうございます!
有りました、指定トルクもありました感謝感謝。

925 :774RR:2022/08/02(火) 18:51:44 ID:d3D1zuAO.net
>>924
ついでにその指定トルクも書いておくれよ

926 :774RR:2022/08/02(火) 18:57:25 ID:U3OD2m3p.net
>>925
確か本国サイトでダウンロード出来たはず

927 :774RR:2022/08/02(火) 20:21:53 ID:moSbfLsW.net
>>925
M8は23Nm
M10は46Nm
でした

928 :774RR:2022/08/03(水) 00:21:22 ID:qyxpzhpk.net
>>927
貴方が神か。

929 :774RR:2022/08/03(水) 21:33:47 ID:IBHdyF6v.net
中古だが契約してきたぜ
ワンオーナー6000kmオプション盛り盛りXTとはいえ車体税込約90万を高く感じたのはワガママか…

930 :774RR:2022/08/03(水) 21:34:23 ID:iackSVJg.net
おめ色
おそろやな

931 :774RR:2022/08/03(水) 22:12:20 ID:8kmJkdjb.net
オプション盛り盛り って事は当然
アルミフルパニア、ガード類フル装備、アンダースキッドガード、
フォグ、灯火類全LED、ハイシールド、ETC2.0,前後ドラレコ
ぐらいは付いてんだろうな。

932 :774RR:2022/08/03(水) 22:15:18 ID:iackSVJg.net
そいえばドラレコ後ろは良いけど前の方はどの辺にカメラ付けてるのかね
穴開けるのも両面テープも嫌だからサイドクチバシの下にあるネジで止めてるけど
やっぱり常にクチバシが写ってるのが気になる

933 :774RR:2022/08/03(水) 22:21:42 ID:9AFbFyDr.net
>>932
スクリーン越しでも可なら、デイトナかキジマのマウントバーを使うのはいかが?

934 :774RR:2022/08/03(水) 22:23:27 ID:iackSVJg.net
>>933
やっぱりそれしか無いのかな
スクリーン越しだと画面が常に歪んでる感じになっちゃうからどっちもデメリットあるのかなーと

935 :774RR:2022/08/03(水) 22:29:37 ID:18yMFdDW.net
オレもクチバシ下。事故時の証拠用って割り切って気にしてない。

936 :774RR:2022/08/03(水) 22:40:58 ID:IBHdyF6v.net
>>931
現行型だが覚えてる範囲では
純正樹脂サイドパニア、(多分giviの)トップケース、(多分純正)エンジンガード、(2.0かわからん)ETC、延長スクリーン

無印の方を優先して探して2ヶ月粘ってたけど
これより抜群に良い条件の中古が見つけられなかったし早く欲しかったし新車比較だがある程度費用浮いたから良いかなって

937 :774RR:2022/08/03(水) 22:48:48 ID:1/3aLVj5.net
自分もくちばし固定してるボルトに止めてる

ミツバの取り付け金具だと穴のサイズ小さいから拡張したりはしてるけどね

938 :774RR:2022/08/03(水) 22:50:16 ID:+xoJ4gZ7.net
前方はヘルメットマウントか、エンジンガードついてるならそこに装着するケースが多いんでねえの?

939 :774RR:2022/08/03(水) 22:52:06 ID:iackSVJg.net
みんなクチバシの下かー
左の内側にケーブル纏める樹脂加工した針金みたいなのが付いてるから便利だったし
>>936
やっぱキャストホイールが目的だったりするのかな

940 :774RR:2022/08/03(水) 23:36:46 ID:IBHdyF6v.net
>>939
無印優先してたのはキャストホイールのが好みだったからなのでその通りですね

941 :774RR:2022/08/04(木) 02:47:59 ID:pFEnZoAo.net
ホイールだけ欲しいんだよな

942 :774RR:2022/08/04(木) 03:06:15 ID:pFEnZoAo.net
ドラレコは両面テープで顎下とリアバンパーの上につけてるけど、録画データはつけて3年くらい一回も確認してないわー

943 :774RR:2022/08/04(木) 11:48:26 ID:QtkupqpY.net
2型無印から現行XTに乗り換えたけどスポークの手入れの面倒くささはガチ
俺はスポークをキレイに保とうなどという無駄な努力は諦めた

944 :774RR:2022/08/04(木) 13:53:08 ID:W5HTDn1F.net
>>943
わかる
目立たないけど白錆が浮いてきちゃうんだよな
3ヶ月に一度くらい磨いて
Azの長期防錆オイル塗布してるんだけど
それでも

945 :774RR:2022/08/04(木) 20:18:13 ID:rg2WBNXP.net
販売台数的にスポークホイールの方がセコハン入手しやすそう
実際無印をリアルで見るのはほんと稀

946 :774RR:2022/08/04(木) 21:10:01 ID:xQXjSOyE.net
そろそろXTの新車が納車らしいですやったーーー。
色々走り回っていこうと思います。

947 :774RR:2022/08/04(木) 21:15:54 ID:kVR8dga9.net
ヤフオクのステップダウンキット、もう今後は出さないってさ。

948 :774RR:2022/08/05(金) 19:55:31 ID:+kNPB9AI.net
チェーンカバー固定ネジ、脱落した人いますか?

949 :774RR:2022/08/05(金) 19:56:35 ID:9yu3bRDR.net
落ちてはいないけど無くなったなら適当なネジホムセンで探してくればええやろ

950 :774RR:2022/08/05(金) 20:26:47 ID:MWYUuYtS.net
カラー一体ボルトだから汎用品はやめたほうがいいよ。最近のモデルは六角になったから、今のがプラスだったら替えると作業性上がるぞ。

951 :774RR:2022/08/06(土) 05:52:00 ID:6mrImq/A.net
現行ってチェーンケースのボルト六角になったの?

952 :774RR:2022/08/06(土) 07:14:32.10 ID:bnYpCqu+.net
>>951
うん、なってる。パーツリスト見ると部番変わってるよ。

953 :774RR:2022/08/06(土) 13:07:59 ID:9LH66ibf.net
確かに現行は六角になってますね
https://i.imgur.com/LZ0VWb1.jpg

ところでクチバシの内側に小物入れが作れそうなんですが、作っている人がいれば参考にしたいので画像をお願いします
普段使わないパンク修理セットなんかを入れたいです

954 :774RR:2022/08/06(土) 13:16:14 ID:zGHwK9Co.net
これは便利だな
バイク汚いけどw
バルブはL型に変えないの?
ゲイルスピードの奴とか良いよ

955 :774RR:2022/08/06(土) 19:42:44 ID:GUz/SDeG.net
>クチバシの内側に小物入れ
あんな強度がなさそう&振動がありそうな場所に小物入れとか論外。
書類入れ程度なら?だけどすぐに紛失しそうだな。

956 :774RR:2022/08/06(土) 21:43:47 ID:oGcTO47a.net
書類程度ならシート下で十分じゃね?

957 :774RR:2022/08/06(土) 21:55:18 ID:GaNQdkg5.net
シートの下もブローなんとかユニットみたいなのが付いてて書類入れづらくなってるよね

958 :774RR:2022/08/06(土) 23:10:38 ID:I1TH4+tk.net
書類なんて、なんのためにマフラーに穴が開いてると思ってんだよ

959 :774RR:2022/08/06(土) 23:22:25 ID:GaNQdkg5.net
マジかよ・・・
気付かなかったわ

960 :774RR:2022/08/07(日) 00:03:31 ID:Vgk+wTy8.net
>>957
チャコールキャニスターのことかな?
確かにあれは邪魔ですね。

961 :774RR:2022/08/07(日) 00:19:23 ID:uK1fTb0X.net
でもヤマハのセローやSRみたいな外付けより「見た目」はいいから、頑張ったスズキを褒めてあげたい。

962 :774RR:2022/08/07(日) 07:28:40 ID:wS4qqt68.net
長距離ツーもしたいし峠も攻めたいんですが、このバイク買えばいいんですかね

963 :774RR:2022/08/07(日) 07:49:06 ID:KI60mRYe.net
峠攻めたいなら攻められるバイクで長距離ツーした方が楽しいだろうと思うが…
峠そこそこで良いならこれでも良いと思うよ

964 :774RR:2022/08/07(日) 08:02:42 ID:Gq8ziRcw.net
路面いいハイスピードコーナーならSSのほうが楽しいけど、路面荒れた狭めの峠ならこっちだね。F19期待してなかったけど意外なほどよく走る。

965 :774RR:2022/08/07(日) 10:54:08 ID:KxrTTykT.net
このバイクとGSXR600を1台ずつ買えばよい

966 :774RR:2022/08/07(日) 14:23:54 ID:SOgTYchd.net
アリエクの4000366344456
いっぱい入るよ

967 :774RR:2022/08/07(日) 18:35:26 ID:P0wHJPhV.net
>>962
峠も攻めた感の自己満足で良ければこれで十分
見た目の図体のイメージとは違って意外とパタパタ倒しやすいし

968 :774RR:2022/08/07(日) 20:48:43 ID:0t8h886U.net
チャコールキャニスター、車検でチェックされるとこはないので取っ払い~
あんなゴミは不要

969 :774RR:2022/08/07(日) 22:31:57 ID:t+HDt4cG.net
免許を取る前は、ふわわ以上の世界や膝擦りとかに憧れたけど、
ワインディングは気持ちいい速度で十分で、知らない土地を走る方が好きな事に気づいた
だから高速楽・荷物載せれる・峠そこそこなVストは俺にピッタリだった
ゴールドウィングやBMWのツアラーはでか過ぎるし、あそこ迄の快適性能は俺には過剰だしね

970 :774RR:2022/08/07(日) 22:36:57 ID:ZQGe+o28.net
>知らない土地を走る
これだよなぁ

971 :774RR:2022/08/08(月) 09:34:22 ID:bQ0Wu1EK.net
スクリーンにあれやこれやと3万くらい使ったけと結局純正とスクリーンスポイラーに戻った
冬はプーチのスクリーンに戻すけど夏場は純正が快適だな

972 :774RR:2022/08/08(月) 11:04:13 ID:W8Gu0se6.net
スクリーンは、プーチやGIVIを買ったが、結局のところスズキ純正のツーリングスクリーンに落ち着いた。
視界の良さや風の遮り具合を考えると、一番バランスが取れてるように感じたね。

973 :774RR:2022/08/08(月) 12:16:00 ID:vxDhiNxO.net
感じ方は人それぞれなんだな
GIVIのスクリーンだとヘルメットのシールド全開でも高速走れるから涼しくて夏もそのまま

974 :774RR:2022/08/08(月) 13:30:53 ID:QZf9WaBO.net
自分もgiviだがヘルメットに虫当たらないしタンデマーも高速でヘルメット揺られないって言うからgivi使ってるわ

975 :774RR:2022/08/08(月) 14:38:04 ID:abNpLBq2.net
次たてる

976 :774RR:2022/08/08(月) 14:38:59 ID:abNpLBq2.net
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part26【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659937120/

次たてた

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
盆休みに高速使わないでどこか行こうと思ってたけど台風だよ・・・

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つ水着

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビキニカウルってやつか

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドスタンド用のエクステンションプレートで、海外スズキの純正オプション品を購入したいのですが、
比較的安全に購入できるサイト等ご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
海外通販慣れてないみたいだしユーロネットダイレクトがいいんじゃない?そんな値段ぼってないみたいだし。おれはアリエクの500円のやつつけてるけど。

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
webikeで売ってなかったっけ?

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>982
部番で検索しても扱ってないって出たよ。現地企画ものなんだろね。

984 :980:[ここ壊れてます] .net
>>981
ありがとうございます。確かにこれぐらいの価格なら元値と比べても問題ないと思います。
簡単に買えて安くて良さそうなサードパーティ品は沢山ありましたが、これが欲しくなってしまったので助かりました。

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こっち埋まって無かった・・・
次スレの700の画像見る感じもう出せる感じだなぁ
vstromミーティングでヒント出そうな気がする

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どんだけ信頼できるものなのか

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フレームはスチールの丸パイプか…

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行とかなり違うね

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スリッパークラッチにはなるだろうなぁ

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テネレ700だと
2016コンセプトモデル
2017プロトタイプ
2018発表
2019参考出品
2020発売
こいつの写真が本物だとして今からどれくらいかかるのか

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買わないけど新型早く見てみたい
SV650とV STROMの後継が出るのかね
Vツインでこその魅力あるバイクだったのに他社と横並びだとセールス難しそう

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net


993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミーティングで画像チラ見せくらいはあるんじゃないかと思ってるんだけど
問題は足つきだな
外人が乗ってる画像ほど当てにならない

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次の次の車検で買い換え予定だし2年位で出るなら買うかも

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net


996 :774RR:[ここ壊れてます] .net


997 :774RR:[ここ壊れてます] .net


998 :774RR:[ここ壊れてます] .net


999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
質問いいでしょうか?

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
産め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200