2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part140◆◇◆

1 :774RR :2022/04/23(土) 00:29:36.64 ID:JbetgLNyM.net
!extend:default:vvvvv
↑次スレ頭にも入れてね


・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part139◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634952021/


※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

119 :774RR :2022/06/11(土) 16:20:14.48 ID:6TKdwwTn0.net
よくあるぞ 俺も駆動系よくわからないし面倒くさいからボアとストロークアップの排気量で誤魔化してる

120 :774RR :2022/06/11(土) 16:42:26.50 ID:KU4s3EmUr.net
エンジン載せ替えのスキルとスクーター駆動系の理解は全く違う話だと思うゾ

121 :774RR :2022/06/11(土) 17:17:25.59 ID:GHL0oI5vr.net
すみません。どなたかBW's1型のクランクケースガスケットの入手方法を教えてください

122 :774RR (ワッチョイ bfee-7zzO):2022/06/11(土) 17:47:22 ID:lgNbd6A60.net
縦目アナログメーターのbw's125ですが、

エンジンハンガーは、どのシグナスと共通か教えてくださいー!

123 :774RR :2022/06/11(土) 21:00:13.00 ID:8DABnKFa0.net
>>118
タコメーターと速度の関係をメモするだけで理解出来るよ。
そこからかなり深く理解するとマニュアルのミッションとは全く比較できないという事に気づく。

124 :774RR :2022/06/11(土) 23:11:48.96 ID:2l5WXwM00.net
MT車触ってる人にATの構造聞くとかそりゃ無茶言うなよって感じだろ
>>121
縦型ロングケースってチャンプcxと共通でしょ
公式のパーツカタログ見たら3AA品番だったしまだ純正新品買える

125 :774RR (オッペケ Sr87-7fr/):2022/06/12(日) 12:34:16 ID:pCmpKrJRr.net
>>124
わかりづらくてすみません。縦目2灯のBW's125のクランクケースガスケットを探しております。おっしゃってるのは2st100ccの話かと

126 :774RR :2022/06/12(日) 12:35:43.30 ID:Yg29i6xT0.net
シグナス1~3型と一緒だと思われるよ!

127 :774RR :2022/06/12(日) 12:45:43.26 ID:tBtYUgUH0.net
やっぱり俺の4型が最高やな!!

128 :774RR :2022/06/12(日) 13:07:37.15 ID:FSqXngsB0.net
>>125
5S9-E5451-10
5S9と46P共通

129 :774RR :2022/06/12(日) 14:00:20.79 ID:tFyIcu410.net
顔は4型が好き
全体としては5型が好き

130 :774RR :2022/06/12(日) 14:40:28.99 ID:phhZfBB6M.net
周りカブ主だらけだけど、スクーターのこと聞いても誰も何も知らないw

131 :774RR :2022/06/12(日) 14:59:36.86 ID:pCmpKrJRr.net
>>128
ありがとうございます

132 :774RR :2022/06/12(日) 15:24:08.64 ID:JnWtaCS0d.net
>>125
すまん他のスレと見間違えてた
ちなみに初代bws(3AA/50cc)のことを言ってたので忘れてくれ

133 :774RR (ワッチョイ 23ef-auL5):2022/06/12(日) 17:59:46 ID:/Lg11mY70.net
>>125
クランクケースのガスケットって駆動ケースのカバーのガスケットだよね
オレは取っちゃってるけど特に問題ないけどなあ

134 :774RR :2022/06/12(日) 19:09:27.30 ID:aAppotMp0.net
雨天走行時や洗車時の水の侵入防止のためだからね。
ホームセンターで細い網戸の編みを止めるゴム買ってくれば安く済むよ。

135 :774RR :2022/06/13(月) 07:21:25.28 ID:VHmQqvQb0.net
全開にした時どこまで回ってる?
7000以上上がらないんだけど

136 :774RR :2022/06/13(月) 08:45:13.56 ID:6TR88wWZ0.net
10500。

137 :774RR :2022/06/13(月) 08:53:37.21 ID:0+mmy9Ev0.net
>>103
量あたりの単価は一番安いけどね。あと何度も使える。
カーメイトのとか800円くらいだけど開封したら再利用できないし、量あたりの単価はワコーズよりだいぶ高いはず。

138 :774RR :2022/06/13(月) 10:14:51.64 ID:DXn7CLyia.net
>>135
5型プーリークラッチ社外エンジンノーマルで9000手前くらいだね

139 :774RR :2022/06/13(月) 11:06:28.06 ID:AfwN80c7d.net
9000回るのね。。。。
楽しそうだ。。。。

140 :774RR :2022/06/13(月) 11:56:51.31 ID:9cgyABME0.net
ウエイトローラーって脱脂したらだめですよね?

141 :774RR :2022/06/13(月) 12:32:32.53 ID:mGcyWTIEd.net
いいよ
元々何も塗ってない場所だし
変なグリスベタベタとかが一番だめ

142 :774RR :2022/06/13(月) 20:38:20.88 ID:S9DuSGDk0.net
関東で純正シートをフラットシートに加工してくれるシート屋さんがある、って
過去に見たけど、どこでしたっけ?

143 :774RR :2022/06/13(月) 21:01:17.25 ID:ZQKQFBKl0.net
リアブレーキシュー交換しようとしたがリアホイール外れなくて断念した

144 :774RR :2022/06/13(月) 23:48:58.48 ID:XvFhqlif0.net
プーリーとかウェイトローラーもいいがハイギア入れろ 純正は明らかに加速より過ぎて回ってるだけだろ

145 :774RR :2022/06/14(火) 00:14:43.82 ID:eVwWxW/F0.net
125でハイギアとか頭おかしいねw
全域でクソ遅くなるだけじゃん

146 :774RR :2022/06/14(火) 20:54:44.22 ID:3hM2idHW0.net
>>143
ワイヤーのネジ緩めた?緩めてたらスマン
ホイールの奥にワッシャーがあるんだが
入れ忘れるとホイール取れなくなる←経験済
どうしても取れない時はギヤ全バラして
シャフトをコンコンすれば取れる

147 :774RR :2022/06/14(火) 21:03:08.40 ID:FnKdZWE0d.net
リヤホイールナットはセンスタ立てたりはせずタイヤを着地させた状態で
リヤブレーキ掛けた状態でメガネレンチ嵌めて踏み下ろすのが最適解

148 :774RR :2022/06/15(水) 08:55:42.59 ID:ZQ5rPfOoa.net
>>146
リアブレーキのワイヤーは外してブレーキ効かない状態にしていました
まぁ諦めてバイク屋に持っていきます

149 :774RR :2022/06/15(水) 11:54:26.99 ID:LnkrAsjRa.net
プラハンでしばけばいい

150 :774RR :2022/06/15(水) 11:56:09.29 ID:J2xPYYAtr.net
俺もタイヤ交換を控えてるがマフラーが外せるか心配

151 :774RR :2022/06/15(水) 12:34:20.57 ID:5e6x/6D2a.net
ラスペネでも買ってろ ボルトナットが固着してても落ち着いてやれば余裕

152 :774RR :2022/06/15(水) 15:36:59.58 ID:oueEPqqf0.net
スイングしないアームが取れない時はかなり焦った思い出 ベアリングとシャフトが錆びて固着してたわ

153 :774RR (ワッチョイ 7f55-sm/Y):2022/06/17(金) 18:37:11 ID:9En1/Bzt0.net
去年の夏に燃ポンをカメファクのに変えたんだが、もう調子悪くてゲンナリしてる。。。
皆さんはどうしてます?
毎回交換?対策品って無いですよね?

154 :774RR (アウアウウー Sa67-2X5v):2022/06/17(金) 18:40:54 ID:IzMYkQCJa.net
亀ポンに交換してダメならもうダメなんじゃね

155 :774RR :2022/06/17(金) 18:47:06.40 ID:BtpoDyDJ0.net
調子悪い原因が燃ポン以外じゃないの?

156 :774RR (ワッチョイ 7f55-sm/Y):2022/06/17(金) 20:06:07 ID:9En1/Bzt0.net
マジですか。
バッテリーですかね???

157 :774RR :2022/06/17(金) 21:50:59.27 ID:lXSO6iF20.net
何型だか知らないけど2型だとキャブレター部に蓋してるダイヤフラムに亀裂が入って二次エア吸ってエンジン回らなくなるよ

158 :774RR :2022/06/17(金) 23:20:29.86 ID:qmpP1HMy0.net
亀ポンで8年使ってるけど。。。。

159 :774RR :2022/06/18(土) 01:49:01.61 ID:TaGNTKVQ0.net
4型ノーマル40000kmで純正燃ポン不良だと思われるエンストちょくちょく起こるようになって来た。
駆動系もぼちぼち交換時期だから一緒に修理するかそれとも乗換えるか悩む。もう近隣バイク屋にはグリファスしか売ってないし

160 :774RR :2022/06/18(土) 03:57:19.99 ID:F4snKxVBa.net
タペクリみたか その距離は慣らし終わったレベルだろ

161 :774RR :2022/06/18(土) 06:07:16.01 ID:E1N0PDS90.net
>>157
おそらく台湾4期です。
>>158
えぇ。。。ハズレ引いたかな。

162 :774RR :2022/06/18(土) 10:29:33.73 ID:ui4aouQ8d.net
2007初期fiのネンポン未だに壊れず

163 :774RR (ワッチョイ 5f25-aSTH):2022/06/18(土) 16:37:29 ID:QymH6Ouu0.net
'08 BW'Sだけど、これまでに純正2+カメポン1がお亡くなりになった。
現在は2つ目のカメポン。
たのむから もう壊れないでくれ〜〜〜

164 :774RR :2022/06/18(土) 18:40:37.04 ID:E1N0PDS90.net
個体差がかなりあるのか。。。
とりあえず また交換してみる。

165 :774RR (テテンテンテン MMb6-jrzn):2022/06/19(日) 02:35:50 ID:U/DFbHgtM.net
燃ポンの問題ってのは、温度が上がってポンプの樹脂製の羽根が膨張してケースに接触して止まってしまう事による。
だから夏に多いし、短時間しか乗らない人にはほとんど出ない。

166 :774RR :2022/06/20(月) 10:10:06.61 ID:sPf8OPZHa.net
そもそも中華製っていうのが問題

167 :774RR :2022/06/20(月) 10:10:54.50 ID:sCSJJrc0a.net
いい加減アルミ製で作れよ デメリットあるのか

168 :774RR :2022/06/20(月) 11:22:54.78 ID:gaAoC3jc0.net
冷却のためにガソリンは満タンにしとけと教わった

169 :774RR :2022/06/20(月) 12:15:30.86 ID:naLlmfzW0.net
>>167
熱膨張率が樹脂より大きく悪化しそうな気がする

170 :774RR :2022/06/20(月) 18:27:11.69 ID:srkjbUy00.net
暑い時ってのは把握してたんだが、この間のそこまで暑くない日になったから 前回よりダメじゃんと。

燃料は なるべく入れておくのも分かってはいるんだが、そんなに頻繁に行くのも と ジレンマが。

171 :774RR :2022/06/20(月) 20:41:28.41 ID:+MZter0O0.net
勢いで2005のシグナス買ってしもたw不安もあるけど楽しみ、仲間入りさせて下さい

172 :774RR :2022/06/20(月) 20:46:53.99 ID:EnXWo2iDd.net
1型か

173 :774RR :2022/06/20(月) 21:46:50.13 ID:7+2Df48qd.net
キャブの手入れが出来るなら問題ない。

174 :774RR :2022/06/20(月) 22:25:07.02 ID:+MZter0O0.net
>>172
1型なんですね 教えてくれてありがとう
>>173
キャブのメンテサービス付けたので暫くは平気かなと、これから勉強しときます

175 :774RR :2022/06/20(月) 23:16:28.84 ID:7+2Df48qd.net
乗り手が変わると何故か故障しだすから注意しとかなあかんよ

176 :774RR :2022/06/21(火) 08:51:21.50 ID:+k5XHyxPd.net
四期だけど、壊れるって噂を聞いて亀ポンに替えて一年で故障。仕方ないから元付いてた純正に戻してはや数十年。
運だよ、運。

177 :774RR :2022/06/21(火) 08:53:56.01 ID:+k5XHyxPd.net
数十年じゃないや、十数年だ。

178 :774RR :2022/06/23(木) 18:19:00.50 ID:2xsZqQ/Ua.net
近所の俺と同じ3型乗ってた人がグリファスに乗り換えたけどやっぱ静かだねえ

179 :774RR :2022/06/23(木) 19:02:00.07 ID:WJX3Q2iid.net
2週間よ

180 :774RR (ワッチョイ 3eee-IVbg):2022/06/24(金) 17:57:43 ID:olDmLP/I0.net
シグナスってコール切りやすいですか?
族入ろうか迷ってす

181 :774RR (エムゾネ FFba-Pz4T):2022/06/24(金) 19:23:45 ID:fweFBHhNF.net
先輩に売ってもらえ

182 :774RR (ワッチョイ 8ada-MCLb):2022/06/24(金) 23:20:55 ID:Y1UikhUN0.net
今の珍走はスクーターでいいのか… 楽チンだな。

183 :774RR (ワッチョイ dbe2-yH0O):2022/06/24(金) 23:23:28 ID:hzSX/oB80.net
ニュースでの暴走行為はスクーター見るようになってきた気はする

184 :774RR (ワッチョイ 23b9-V+Yt):2022/06/24(金) 23:41:51 ID:5ASoj9Tb0.net
スクーターでイキって走るの自体ダサいのに暴走行為をスクーターとか死ぬほどダサいのに気がついてないんだろうか?

185 :774RR (ワントンキン MM9f-Al+J):2022/06/25(土) 01:28:36 ID:gWncufbKM.net
小汚いアドレスV125でブンブンやってるガキよく見るよ
珍妙な電飾つけて

186 :774RR (ワッチョイ 3f43-XsAS):2022/06/26(日) 14:00:45 ID:UbOksCfY0.net
ビジバイ以外はバイク乗らない連中には全部珍走に見えてるよ

187 :774RR :2022/06/26(日) 23:01:28.38 ID:khp0KmLR0.net
このクソ暑い中走ったが、油温が90℃まで上がらなかった。
まぁ、ドレンボルトで測定しているので低めなんだろうが、空冷ながら
冷却は良くできているのかな

188 :774RR :2022/06/26(日) 23:46:56.93 ID:utd+bDxU0.net
エンジンがノーマルならそんなもんでしょ

189 :774RR :2022/06/27(月) 02:02:44.88 ID:327nXmQda.net
>>182
たぶん単車高すぎて買えないからじゃないかな。
今やjadeすらいい値段するからね。

190 :774RR (ワッチョイ ff41-2C3a):2022/06/28(火) 02:28:36 ID:ajPkEekl0.net
>>189
たいがい盗難車だろw

191 :774RR (エムゾネ FF5f-GIFF):2022/06/28(火) 07:18:04 ID:6wpW4xAOF.net
盗ろうにも現代じゃもうその辺に転がって無いだろ

192 :774RR (アウアウウー Sad3-pbuh):2022/06/28(火) 10:25:30 ID:p/m9sGZca.net
だから珍走が欲しがるような単車乗っていると速攻で狙われる
窃盗だけでなく信号待ちで停車していたらいきなり強奪されたという事案もあったらしい

193 :774RR (ワッチョイ 0fd7-mX+D):2022/06/28(火) 10:44:29 ID:WNjH1Uar0.net
そういう意味でも、珍走団には盗みやすいスクーターが増えてるんだと思うよ。

194 :774RR (ワッチョイ 0fb9-v43M):2022/06/28(火) 18:46:33 ID:CnZl+rJP0.net
>>192
なんかそんな話を聞いた事があるわ

195 :774RR (ワッチョイ 4ffc-Heyh):2022/06/29(水) 06:27:59 ID:wxF96A4/0.net
昔家の前に停めてたゼファーが朝になって姿を消したの思い出した
油断と隙の塊だったけど悲しかったな

196 :774RR (ワッチョイ 0f43-XsAS):2022/06/30(木) 10:12:34 ID:N7Ig7ZTL0.net
昔から珍スクはある程度いるでしょ
むしろバイクばっかって認識のが昭和で止まってる

ただバイクの奴とスクの奴が連れ立ってるパターンは見ててちょっとかわいそうになる

197 :774RR (ブーイモ MM5f-MDA+):2022/06/30(木) 13:13:59 ID:nJqiSIprM.net
多分、バイク=MT車、スクーター=AT車って意図なんだろうけど、MT車をバイクって表現するのは違和感あるわ

バイクって二輪車の総称だと思ってたけど今は違うの?
それとも、これが昭和脳ってヤツなんだろうか

198 :774RR (ワッチョイ 0f33-gvLW):2022/06/30(木) 14:11:20 ID:QqxvTwo60.net
スクーターはスクーターでしょ
MTのスクーターが無いわけじゃない

ことほど左様にラベルをつけるのは大変

199 :774RR (オッペケ Sra3-zdXj):2022/06/30(木) 15:05:01 ID:5pQqILjfr.net
50ccのスクーターはバイクという感じがしないけど
それ以外はバイクで良いんじゃないかと思ったり

200 :774RR (スッップ Sd5f-r9b3):2022/06/30(木) 15:12:31 ID:cF5QQoTFd.net
バイク=自転車

201 :774RR (テテンテンテン MM4f-oJoa):2022/06/30(木) 15:16:56 ID:y4YjzZLLM.net
モーターサイクルの中にネイキッドとかスクーターとかジャンルがあってそれぞれにミッションの種類があるって認識

202 :774RR (ワッチョイ ff50-PEKi):2022/06/30(木) 15:26:52 ID:JTwgsj6J0.net
ばいせこー

203 :774RR (ワッチョイ 8f58-pbuh):2022/06/30(木) 18:51:13 ID:SkAKSmez0.net
ケッタ

204 :774RR (ワッチョイ 7f25-Bj0g):2022/07/01(金) 19:50:39 ID:7eXBQw6+0.net
メーター廻り潰したら部品入庫未定らしいなぁぁぁぁ半導体不足エグイわぁ

205 :774RR (ワッチョイ 03f3-9ZeA):2022/07/02(土) 19:29:42 ID:thzFTPKS0.net
クランクケースのボルトってパーツリストみたらワッシャがあるけど、
新車で買った時、あったかな?と思い出してるのだが、、、
ゴムのブッシュのみでしたっけ?

206 :774RR (ワッチョイ 8ff3-SnY6):2022/07/02(土) 21:46:13 ID:Zabh3lsE0.net
ケースカバーなら、ボルト、ワッシャー、ゴムダンパーの構成だね

207 :774RR (ワッチョイ bffc-pVYn):2022/07/03(日) 06:02:42 ID:t3kA73NY0.net
普通のワッシャじゃなくてゴムに合わせて湾曲してるやつね

208 :774RR (ワッチョイ ea9f-8NLY):2022/07/04(月) 14:02:44 ID:12qWCmz30.net
キャブXなんだけど、夏場3日間乗らないとキャブの中のガソリンが無くなってエンジン掛かりにくく成る。

これが1週間以上放置すると幾らセル回しても、キックしてもエンジン掛からず、キャブに強制的にガソリン入れてやらないと駄目に成るんだけど何が原因?

キャブの中を完全に干上がらせなければ大丈夫なんだけど、干上がらせた後は一々分解しなきゃならないので非常に面倒。。。

ペコペコポンプがサイフォン切れ起こしてるのかなぁ〜
こんな症状の人居る?

冬場の方が安心して放置できるわw

209 :774RR (ブーイモ MMc6-8NLY):2022/07/04(月) 21:00:50 ID:pf81LoS2M.net
昔、2stスクーター弄ってた頃、ポンプの負圧ホースに亀裂が入っててガソリンの供給に問題があった事があるな

その時教わったのが、ポンプから負圧ホース外して別のホース繫いで口でしばらく吸ったとき、キャブからガソリンが溢れれば負圧側を疑えと

4stにもこの考えって通用するのか知らんけど

210 :774RR (スププ Sdaa-j0Oa):2022/07/04(月) 21:30:52 ID:40XpOksQd.net
ガスケット無交換?

211 :774RR (ワッチョイ 1e58-ljD4):2022/07/05(火) 12:10:32 ID:V9JoNIUp0.net
>>208
キャブ1型乗ってるけど夏場3日とはいかなくてもエンジンかからなくなる
夏冬共に1週間あくとキックしまくりで漸くかかるので、こまめに乗るようにしてる
バイクカバー外すとほんのりガソリン臭い時があるので蒸発してるんだろうな
漏れを疑ってバイク屋さんに見てもらったけど異常なしだったので、そういう物だと思って乗ってる

212 :774RR (ワッチョイ 6baa-KZBJ):2022/07/07(木) 23:02:10 ID:UPs62D4k0.net
台湾山葉には感謝して卒業することにしますわ。で懲りずに次はインドホンダにしたけど

213 :774RR (アウアウウー Sacf-uGqe):2022/07/08(金) 22:48:50 ID:Tko72L8ga.net
詳しい人教えて
4型のクラッチ側は3型と同じなの?

214 :774RR (ワッチョイ 8ff3-SnY6):2022/07/08(金) 22:51:21 ID:yv9qrr1+0.net
全部共通

215 :774RR :2022/07/12(火) 20:42:35.09 ID:YkX3uMEP0.net
3型だが、WR8gと9gにしたら、8千回転とエンジンは唸るがトルクが無い感じ。
やはり、8gと10.5gが俺にはいいのかな。。
プーリーって2万km行ったらもう交換だよね?
JOSHO1っていいのかな?

216 :774RR :2022/07/13(水) 10:11:17.03 ID:I3lIHlEPa.net
高回転と再加速が良かったが回り過ぎて疲れたのでやめた

217 :774RR :2022/07/13(水) 13:02:42.48 ID:pms2D0YeM.net
駆動系って走る道や個々人の体格・好みでけっこう違いが出るから、もっと具体的な情報出した方がいいと思うぞ

都市部でスパッと加速したいならJOSHOも悪くないけど、それならKOSOの方がコスパいいと思う

218 :774RR :2022/07/13(水) 16:16:36.08 ID:+AXmd6jUd.net
パワーキット2が今のところ一番良いかな。
オイルシール付いてるのとランプレートのスライドピースが分厚くて耐久性高い。
グリスレスのはすぐガタが出てくるから嫌になった。

総レス数 1007
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200