2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part140◆◇◆

1 :774RR :2022/04/23(土) 00:29:36.64 ID:JbetgLNyM.net
!extend:default:vvvvv
↑次スレ頭にも入れてね


・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part139◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634952021/


※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

556 :774RR (ワッチョイ fbfc-UyAo):2022/10/19(水) 18:19:25.17 .net
>>555
グリファス用の320mmが3型も適合するみたいよ

557 :774RR (ササクッテロリ Sp0f-eAx1):2022/10/19(水) 18:29:30.79 .net
マジやん、グリファス用のとこに1〜3型にも適合ってあったわ
どうしよ、悩むわ

558 :774RR (ササクッテロリ Sp0f-eAx1):2022/10/19(水) 18:34:08.30 .net
純正がサビサビだったから繋ぎで中華サス1万で買ったばっかだけど少し深めにバンクさせるとよじれるような変な挙動するんよな
でも買ったばっかだからなぁー

559 :774RR (ラクッペペ MM7f-2mpv):2022/10/20(木) 23:08:14.04 ID:LH3lY+h1M.net
エンジン引き取りに行くんだけど足元に乗ると思う?

560 :774RR (オッペケ Sr0f-L0BM):2022/10/21(金) 05:43:30.14 ID:HYadGzMVr.net
タイヤ外れた状態のは乗せて走ったよ
養生しないとお互い傷入るから気を付けて

561 :774RR (マクド FF8f-2mpv):2022/10/21(金) 06:39:15.58 ID:CeaX7ee1F.net
>>560
ありがとうございます

562 :774RR (アウアウウー Sacf-4E6S):2022/10/21(金) 12:33:54.60 ID:sfJEhZbZa.net
シグナス万能過ぎるだろ そんな使い方もあるのか

563 :774RR (ワッチョイ 0dec-w3aL):2022/10/22(土) 21:18:35.79 ID:J99P/SiA0.net
茶こしに金属粉が有るのって新車から3回程度までのオイル交換の時だから
それ以上はヨコヌキでも良い様な気がする・・・

564 :774RR (ワッチョイ 02af-F3bg):2022/10/23(日) 00:03:46.65 ID:gfEen/zg0.net
4万走ってるけどまだゴミ出るぞ
何ゴミなのかわからんけど

565 :774RR (ワッチョイ 0525-Y/ct):2022/10/23(日) 00:03:49.77 ID:BDUQLpMp0.net
あの荒い茶こしに引っかかる金属粉(というより金属片)があったら、
もう異常が起きているとしか思えない。

566 :774RR (アウアウウー Sa45-cZxP):2022/10/23(日) 02:40:25.76 ID:fyWw/ppla.net
オイル交換で初めてあの茶こし見た時こんなの役にたつのかなと思ったな

567 :774RR (ワッチョイ 02af-F3bg):2022/10/23(日) 03:12:43.47 ID:gfEen/zg0.net
脱落したネジとか回収する為。。。。なわけないと信じたいが

568 :774RR (ワッチョイ 8150-++Yg):2022/10/23(日) 06:32:36.41 ID:alhbFEDc0.net
初回に液ガスのカスみたいなのが出たっきりなんも出ないよ

569 :774RR (スッププ Sd96-IYQs):2022/10/23(日) 12:14:21.22 ID:MAtRXLgcd.net
>>567
構造的に中にネジが落ちることはないんじゃないの?

570 :774RR (ブーイモ MMe6-UbLK):2022/10/23(日) 15:00:11.01 ID:l1SrjdEcM.net
ドレンのキャップにヘドロみたいな沈殿物があったことはある。

571 :774RR (アウアウウー Sa45-cZxP):2022/10/23(日) 17:40:56.50 ID:fyWw/ppla.net
先月辺りから実際に60km/h位で走行しているのにスピードメーターが30km/h位の表示が続いていた
あまり気にしていなかったが今日走行しているのにスピードメーターが0km/hになった後エンジン警告灯が点灯したのでかなり焦って
自宅で泣きながら酒飲んでググっていたらどうやらスピードメーター(ケーブル)の不具合みたい
調べてたらシグナスXではそこそこ起きている不具合らしい
まぁもうすぐ7万kmだからスピードメーターの経年劣化は仕方ないかも
とりあえず致命傷じゃなさそうで良かった

572 :774RR (ワッチョイ 02af-UBX3):2022/10/23(日) 17:57:22.92 ID:gfEen/zg0.net
何型だよ

573 :774RR (スフッ Sda2-Ekpf):2022/10/23(日) 18:15:00.96 ID:FkwJETX3d.net
ただのワイヤー切れじゃないの?

574 :774RR (ワッチョイ e146-x+ho):2022/10/23(日) 18:20:18.05 ID:/CQ9BAoZ0.net
ケーブル交換で直る

575 :774RR (アウアウウー Sa45-cZxP):2022/10/23(日) 21:42:17.24 ID:bXTwE+5xa.net
>>572
3型

ケーブル交換で直れば良いかな
さっそく尼でポチッた
ケーブル交換でだめならセンサーかな

576 :774RR (ワッチョイ e146-x+ho):2022/10/23(日) 22:26:13.84 ID:/CQ9BAoZ0.net
センサーなんて壊れんよ取付時のミスがなけりゃ

577 :774RR (ラクッペペ MMe6-XU/L):2022/10/23(日) 22:51:18.37 ID:ZxaLlI0/M.net
3型はセンサーの中のペラが壊れるんだよ。>>575 国内ならリコール出てるからYSPでも問い合わせてみ。

578 :774RR (ラクッペペ MMe6-XU/L):2022/10/23(日) 23:07:27.01 ID:ZxaLlI0/M.net
連投スマソ、3型はセンサーとケーブルが1体式だぞ?カプラーで嵌め込むだけだし。ケーブルだけとか有るんかね?

579 :774RR (ワッチョイ edf8-8vqM):2022/10/24(月) 00:33:36.28 ID:hPuax+wh0.net
シグナスに限らずヤマハのスピードメーターセンサーは壊れる

580 :774RR :2022/10/24(月) 06:07:25.64 ID:oBO5DG/f0.net
3型は一体式なんだ知らなかった。未だに2型しか乗ってないものです。

581 :774RR (スプッッ Sd81-UBX3):2022/10/24(月) 13:10:11.64 ID:RwBLLVVtd.net
2型のアクセルワイヤーが渋いので交換しようと思ったけど外装外すのめんどくさいので止めた
注油だけしておわり

582 :774RR (ワッチョイ 12da-TJeW):2022/10/25(火) 17:30:57.50 ID:1Do3HtHJ0.net
シグナスのワイヤーは樹脂でコーティングされてるタイプだから 渋くなった時点でささくれとか発生してる 交換した方がいいで

583 :774RR (ワッチョイ 12da-TJeW):2022/10/25(火) 17:35:41.66 ID:1Do3HtHJ0.net
スロットルワイヤーの値段調べたら
8470円 高いな〜

584 :774RR (スッップ Sda2-UBX3):2022/10/25(火) 17:38:42.87 ID:oDM9LRivd.net
まともに買うと高いんよ
輸入で買うと半額近いけど円安でどうなってるかわからん

585 :774RR (ワッチョイ 8150-++Yg):2022/10/25(火) 18:14:31.47 ID:umTmqfG30.net
シグナスじゃないけどクラッチワイヤーとか曲がってクセついちゃうから新品に交換しちゃうわ
>>582
今時のバイクだいたいそのタイプだろうから変に注油してゴミ呼び込まない方がいいわな

586 :774RR (ワッチョイ 229f-tbrU):2022/10/25(火) 18:36:32.62 ID:5a6KdONk0.net
>>584
純正と謳ってても偽物疑惑
過去何度も純正で買ったハズなのに耐久性に難が。。。
バイク屋で買った純正で耐久性に疑問を持った事がない

恐らく皆も利用した事ある、名前を知ってるであろう、あの有名なネット販売店でさえ怪しいわ。マジで

587 :774RR (ブーイモ MMe6-9T4w):2022/10/25(火) 18:37:49.48 ID:nCEEcKA7M.net
昔、ツレがメンテ怠った原付でスロットルが戻らずガードレールに突っ込んだのを見て以来、違和感感じたら新品交換するようになったわ

588 :774RR (スププ Sda2-Ekpf):2022/10/25(火) 21:02:11.84 ID:AeUwlDtTd.net
同じ品番でも製造国違うとかは普通にありますので・・・

589 :774RR (ワッチョイ 12da-TJeW):2022/10/25(火) 21:42:24.47 ID:1Do3HtHJ0.net
中古から部品探すのもあり
自分のシグナスは走行13万でささくれ出たから
中古買って交換したよ

590 :774RR (ワッチョイ 0d58-72Rk):2022/10/28(金) 15:55:45.50 ID:osdpadZY0.net
3型の中古を買って、お店から乗って帰ってきた
座った時のポジションが、なんか合ってるんだよなぁ

591 :774RR (ワッチョイ 12da-TJeW):2022/10/28(金) 17:03:15.76 ID:eVLbIwCB0.net
>>590
おめ

592 :774RR (オッペケ Sr11-JjAp):2022/10/28(金) 17:04:49.50 ID:qqE6YjPtr.net
>>590
わかる
シグナスは何もかも調度良い

593 :774RR (テテンテンテン MMe6-B5XZ):2022/10/28(金) 20:12:10.11 ID:shogE5nhM.net
4型なんだけど、朝セルが弱々しく回ってエンジンかからずセル止まるってのを4~5回繰り返し 車からブースターでかけて出勤したらその後完全復活しちゃったんだけど なにが考えられる?
バッテリーは夏に交換 鍵つけっぱなしもナシで  

594 :774RR (ワッチョイ 21aa-V4fl):2022/10/28(金) 20:30:00.30 ID:XipP5QDi0.net
プラグコードに接点復活スプレー

595 :774RR (ワッチョイ e9ac-yhQb):2022/10/28(金) 21:10:49.64 ID:w3w7AQJM0.net
レギュレーターの故障

596 :774RR (テテンテンテン MMe6-B5XZ):2022/10/28(金) 21:18:18.76 ID:l1B4bA3NM.net
あとバイク屋で診断機繋いでも異常ナシでした
サッパリ解らないんですよ

597 :774RR (ワッチョイ 6264-Ekpf):2022/10/28(金) 21:56:38.64 ID:n+yJi4Dq0.net
セルモーターのブラシ摩耗

598 :774RR (ワッチョイ c6b9-SlLl):2022/10/28(金) 22:11:41.70 ID:qV/bjMAz0.net
レギュレーターかステーターコイルかな

599 :774RR (ワッチョイ c6b9-e9Aa):2022/10/28(金) 22:41:57.10 ID:ysUs1FGK0.net
ここに集う人達スゲーな。シグナスいじってきた長年の経験値を感じる

600 :774RR (スプッッ Sd02-x+ho):2022/10/28(金) 23:16:03.37 ID:8OgyoeWYd.net
ただ単に外れバッテリー.

601 :774RR (ワッチョイ 13af-PfoB):2022/10/29(土) 00:35:11.50 ID:Rj4vtk200.net
>>593
バッテリ本体がダメかもしれん

602 :774RR (スッップ Sd33-HErj):2022/10/29(土) 05:53:52.99 ID:IKhexr8Ud.net
完全復活って
また冷え込んだ朝かかりにくくなるだろソレ

603 :774RR (ワッチョイ c1e2-Yu9G):2022/10/29(土) 06:25:16.14 ID:41nelGxg0.net
シグナスじゃないけど安物バッテリー新品で冬越せなかったりしたな

604 :774RR (テテンテンテン MMeb-82D6):2022/10/29(土) 07:32:12.76 ID:UA28VIDxM.net
電圧測っても13以上あるんだよな
逆にまた症状出てくれたら自信持って修理出せるんだが… 

605 :774RR (スッププ Sd8b-H0f3):2022/10/29(土) 08:41:25.23 ID:VOTDpN5+d.net
バッテリー本体の問題かとは思うけど、レアケースでスターターリレーが暴走ってのが過去にあったな。

606 :774RR (ワッチョイ 539f-mkQm):2022/10/29(土) 10:00:59.73 ID:O8UNQ0Ku0.net
バッテリー弱ってても無負荷時電圧は出るぞ
セルを回した瞬間どれだけ電圧が下がるかがポイント

607 :774RR (ワッチョイ d372-82D6):2022/10/29(土) 10:29:02.69 ID:O2+yucb30.net
>>606
それもバイク屋で調べて11くらいで適正値内だった

608 :774RR (アウアウウー Sa9d-QQLF):2022/10/29(土) 10:57:51.90 ID:rG5nEHkta.net
4型後期の武川メーターでaracerのECU使ってるひと空燃比と油温はどうやって表示してますか?
AF1の配線同じ形状の物が余っていたので繋げて見たけど使えませんでした
因みに今の構成はRC mini5.AF2の組み合わせです
もしかしてAF2が対応してない?
使った事ある人いたら宜しくお願いします

609 :774RR (ワッチョイ f1f3-H0f3):2022/10/29(土) 11:34:18.37 ID:YimTkLto0.net
4型前期でAF1しか知らないけど、同じように繋いでも表示しないならAF2対応してないのかもね。

610 :774RR (ワッチョイ b3da-2svJ):2022/10/29(土) 12:06:18.32 ID:FOWWtzHv0.net
>>607
寒い朝ならもうちょい下がりそうな予感
さっさと電圧計つけて常時見れるようにしたらいい 俺はKOSOの電圧計付けてて朝方は9v位まで下がるもののギリ始動できてる

611 :774RR (オッペケ Src5-Yu9G):2022/10/29(土) 12:09:05.14 ID:XXgkJ5yWr.net
たしか電圧計は取る場所で意味合いが少し変わってくるよね

612 :774RR (ワッチョイ d372-82D6):2022/10/29(土) 12:28:57.95 ID:O2+yucb30.net
>>610
確かに体感で今年一番寒い朝だったんだよな とはいえ10℃位だとは思うけど まぁ気にしながら様子見するしかなさそうだなぁ

613 :774RR (ブーイモ MM33-JoV9):2022/10/29(土) 19:00:01.62 ID:fs9ufUeFM.net
>>608
4型前期でMini5+AF1の話だけどAF計や温度計が動かなくなかったことあるわ

直前にバッテリー端子外す作業して起こったからバッテリー端子を付け外ししたら復活した。

おすすめは出来ないけど、キーONのままやると事象再現できたからプログラム的に何かバグがあるのかも
ちなみに武川とKOSOのメーター両方で確認してる

614 :774RR (ワッチョイ f1f3-H0f3):2022/10/29(土) 20:46:12.35 ID:YimTkLto0.net
マニアだなぁwタケガワのはキーオフにした後、電源が急に入って一瞬で落ちて時計リセットとか起きる?
KOSOはたまにあるけど

615 :774RR (ブーイモ MM33-JoV9):2022/10/29(土) 21:05:11.10 ID:MPG7bO2VM.net
>>614
それ、キー操作時にハンドル触って動かしたときとかじゃね?
だとしたらメーターに接続するコネクタ内端子の接触不良だと思う。

対処法が武川のマニュアルに書いてあるからDLして確認するといい。

616 :774RR (ワッチョイ f1f3-H0f3):2022/10/30(日) 22:42:35.64 ID:7nLuZpfl0.net
>>615
コネクターの爪起こしてってやつでしょ?
アレはやってあるけど、一応再確認してみるわ。ありがとう

617 :774RR (ワッチョイ 7b43-2XFo):2022/11/01(火) 17:57:53.94 ID:IVffLY5O0.net
ガソリン満タンにしてからすぐの時ドレンからガソリンがポタポタする様になったのでバイク屋に相談したらスタンドでガソリン入れる時はストッパーがかかってからは入れないようにって言われたんでその通りにしてもポタポタが継続中。
これって燃料ポンプの不具合疑ったほうが良い?

618 :774RR (ワッチョイ 13af-htjw):2022/11/01(火) 17:58:55.01 ID:SFV6BWjA0.net
何型だよ?

619 :774RR (ブーイモ MMcb-JoV9):2022/11/01(火) 19:32:28.06 ID:MEiqOhE2M.net
ガソリン漏ってるって相当危険だぞ
こんなとこで聞いてないでバイク屋持ってけよ

620 :774RR (ワッチョイ b3da-2svJ):2022/11/01(火) 19:41:07.35 ID:4I5Jjx8Z0.net
常に燃料漏れてるの?
50キロ位走って漏れが止まるならタンクと給油口を繋いでるゴムホースが怪しいんじゃない?

621 :774RR (ワッチョイ c158-n4dA):2022/11/01(火) 19:43:10.25 ID:IF9Kp9EW0.net
ガ、ガソリンが漏れるってことはガソリンが入ってる証拠、、、

622 :774RR (ワッチョイ 99b9-XmNH):2022/11/01(火) 20:08:58.55 ID:mDm9FSlm0.net
>>617
違うところへ持って行ってちゃんと見てもらった方がいいのでは?

623 :774RR (ワッチョイ 13af-htjw):2022/11/01(火) 20:35:09.94 ID:SFV6BWjA0.net
>>621
それで許されるのランボルギーニくらいや

624 :774RR (ワッチョイ 7b43-Tk+f):2022/11/01(火) 20:54:49.83 ID:IVffLY5O0.net
>>618-622
> 何型だよ?
2011年モデルだから2型かな?

>常に燃料漏れてるの?
>50キロ位走って漏れが止まるならタンクと給油口を繋いでるゴムホースが怪しいんじゃない?
ガソリン漏れは常にというかガソリンを満タンにしたばかりの時。
しばらく走ってガソリン消費したらポタポタは無くなってるんで、ゴム系の劣化もあるのかねぇ。

625 :774RR (ワッチョイ f933-zaUz):2022/11/01(火) 21:30:47.58 ID:gdPkZPhT0.net
オートストップが自動車を想定してるから
バイクに入れた時どれぐらいで止まるか
確認したほうがいいよ
ある程度走って止まるなら
入れすぎてるんじゃない?

626 :774RR (アウアウウー Sa9d-0klO):2022/11/01(火) 22:41:00.31 ID:kfi9Jb7ta.net
ガソリン漏れは早急になんとかした方が良いぞ
停車中にバイクがいきなり炎上した動画みて思った

627 :774RR (オッペケ Src5-dDgb):2022/11/02(水) 00:18:55.39 ID:4+zxKMXpr.net
ちょっと前に走りながら燃えてるバイクのニュースもあったね

628 :774RR (ワッチョイ 3343-Ojdt):2022/11/03(木) 06:27:11.06 ID:VJyj0Obw0.net
沖縄だったっけ?あったな
うちのおんぼろタウンメイトもホース劣化してるから早い目に交換しないと

629 :774RR (ワッチョイ 11fc-lowX):2022/11/03(木) 18:06:24.16 ID:vCQPzkTL0.net
100/90-12と120/80-12履いてみたくて走行会とかレースで使われた中古タイヤ買ってみたけど良いねこれ
新品買うと2万弱のハイグリップが8~9分山で数千円とかこれ以外買う気起きないわ

630 :774RR (ワッチョイ 7b43-j0uc):2022/11/04(金) 02:24:13.12 ID:ObKiQ/Kw0.net
>>625
シグナスの給油口って斜めじゃん?
オートストップ掛かった所で止めるとギリ油面が見えるか見えないぐらいのんでマニュアル通り規定面以上は入れてないと思うんだけどなぁ。

631 :774RR (スププ Sd33-eJlV):2022/11/04(金) 15:10:58.20 ID:mjHVD7ZFd.net
フロントとリアタイヤ。
サイズは純正だが、メーカーが違うと違和感ありますか?
例えばフロントはダンロップOEM、リアはミシュランとか。
両方新品だとして

632 :774RR (ワッチョイ b3da-2svJ):2022/11/04(金) 15:52:29.08 ID:kqcgLtMv0.net
>>631
極端なサイズ変更じゃない限り分からないと思いますよ?ちなみにオイラは乗ればサイズ変更は分かるけど銘柄違いは乗っても分かりません。
どうしても気になるなら診療内科へどうぞ

633 :774RR (ワッチョイ a9f3-ofdD):2022/11/04(金) 18:40:31.28 ID:8ArwbOCP0.net
ステムベアリング交換を進められた3型4万キロだが、
工賃みたら結構かかるんだね。それに店に預ける形になるんだね。
代車がある店探すの大変だなぁ。。

634 :774RR (ワッチョイ b3da-2svJ):2022/11/04(金) 19:56:55.14 ID:kqcgLtMv0.net
>>633
ステムベアリング交換した事あるけど、上側のベアリングはほぼ痛んでないから下側だけ交換して部品代ケチるのは有効
工賃はほぼ変わらないと思うけど…

635 :774RR (ワッチョイ 9946-l4vc):2022/11/04(金) 20:12:23.83 ID:/E7ZpprT0.net
どうせ開けるなら上下交換しようよ、大事に乗りたいならケチるなよ!

636 :774RR (アウアウウー Sa9d-czyC):2022/11/04(金) 20:43:40.76 ID:zppvCulJa.net
>>635
バイク屋でよく聞くセリフで草

637 :774RR (ワッチョイ c1e2-Yu9G):2022/11/04(金) 21:05:55.35 ID:DAlQ4e+E0.net
ワイはどうせバラすならサクサク変えてもらいたい派だな

638 :774RR (ワッチョイ 39b3-7YvR):2022/11/04(金) 21:43:05.68 ID:tuKID1GR0.net
>>631
ちょっとパターンが違うとかくらいなら全然問題なし
後ろだけ超ハイグリップだったり前後差が違いすぎると前触れもなくいきなりコケるよ

639 :774RR (ワッチョイ 539f-mkQm):2022/11/04(金) 22:31:53.03 ID:G46JsGLB0.net
>>631
タイヤの種類による
設計として、フロントが水を切ってリアが排水
同じ銘柄前提設計の品も有る

640 :774RR (ワッチョイ fbee-KB/x):2022/11/04(金) 23:47:46.10 ID:L5NMQb7v0.net
シグナスのステムベアリングってバラバラにならないやつ?
昔V100をv125足に替えた時にステムベアリング注文したら一体化しててこれいいじゃん!て感動した

641 :774RR (ワッチョイ f641-chQ5):2022/11/05(土) 06:01:37.87 ID:r8pKwhxk0.net
リテーナー付きだな
社外からニードルも出てる

642 :774RR :2022/11/05(土) 12:10:00.54 ID:OwNSjlYj0.net
>>634
工賃・部品代ケチるので、ステムベアリング交換と一緒にフォークのOHもしてもらおうかと思ってるんだが、
やらかなかったら少し安くなるかな?
前回やったのが2万キロだった。でもしてもよさそうだけどね。
某用品店で25000円って言われた。妥当かな

643 :774RR :2022/11/05(土) 12:14:46.95 ID:s+zPdhSp0.net
バラバラなのって90年代前半のアクシスとかジョグぐらいじゃないのか

644 :774RR (ワッチョイ a2da-BzuK):2022/11/05(土) 16:02:22.53 ID:alMhiwAl0.net
>>642
フォークのO/Hって内容にもよるけど…
シグナスのフォークって単純な構造だから
自分でバラして洗浄してオイル交換する
もしくは純正互換のフォーク買ってごっそり交換
10000円ちょいで買える

645 :774RR (スププ Sdb2-agt/):2022/11/05(土) 16:18:25.59 ID:hTJ7Qbo9d.net
それやる人ならステムも自分でやるわな

646 :774RR (スップ Sdb2-Z2cn):2022/11/05(土) 17:21:52.28 ID:Bl1J4p75d.net
Bw’s 1型のリアディスク化が漸く終了。
リアブレーキワイヤー抜くのが一番時間かかったわ。

647 :774RR (ワッチョイ ad25-nsye):2022/11/05(土) 17:37:48.95 ID:ECRwc/JL0.net
>>646
ナカーマ

648 :774RR (ワッチョイ 369c-Z2cn):2022/11/05(土) 18:06:25.37 ID:5uP/2W6a0.net
>>647
w
ブレーキシューピボットの処理ってどうやった?
ぼくは超低頭キャップボルト35mmに汎用のOリング咬まして薄型Uナットにネジロック。

649 :774RR (ワッチョイ ad25-nsye):2022/11/05(土) 21:54:01.02 ID:ECRwc/JL0.net
>>648
3年以上前のことでよく覚えてないけど、適当なサイズのボルトを使い銅ワッシャーで
シールした記憶がある

650 :774RR (ワッチョイ 369c-Z2cn):2022/11/06(日) 01:13:13.04 ID:SPb99P7+0.net
>>649
ありがとー

651 :774RR (ワッチョイ f6b9-84Ua):2022/11/07(月) 17:47:19.69 ID:BdM1b0H50.net
純正シートが酷すぎて辟易してきた
フラットシートとタックロールシートってどっちがケツ痛くなりにくいかな?

652 :774RR (オッペケ Sr79-tLdD):2022/11/07(月) 23:02:47.91 ID:g16A5/8Vr.net
>>651
シートベースのメットの逃げが尾てい骨に当たるんだとしたらアンコだけ抜いたフラットのほうがガツンとくる。FP4STのレースやってる様なお店でノーマルシートの大改修を依頼したほうが幸せかもしれない。

653 :774RR (ワッチョイ a2da-BzuK):2022/11/08(火) 10:05:03.65 ID:HH6HMRtP0.net
>>651
タックロールじゃない?知らんけど
俺は純正シートで全く気にならんが…

654 :774RR (ワッチョイ ad58-o+MF):2022/11/08(火) 11:12:27.43 ID:sQyrmKR30.net
>>651
パーティーアップのフラットシートに交換したら問題なくなったよ

短距離しか走らないなら問題ないんだけど、
ツーリングでそこそこの距離走ったり、
春先にMT車のツーリングコースの状況偵察(残雪、凍結、塩カル)に使うと300~350km走るんで、
ケツ(尾てい骨)が痛くなって、一度痛くなると短距離でも痛いし、
長距離では卵が割れないゲルクッションを使ってもダメだった
フラットシートに交換後は痛みは一切出なくなった

フラットシートの問題点はメットの逃げの出っ張りを平らにするので、
容積が減る、ヘルメットの収納がしづらくなる
俺は元々トップケースを付けてたので気にしなかったけどね

パーティーアップ
https://www.partyup4.com/product-list/66

655 :774RR (ワッチョイ f6b9-fFrJ):2022/11/08(火) 11:23:22.27 ID:sHbfOsXz0.net
>>652-654
いろんな意見ありがとう。参考になる。

たしかに大抵の社外シートはローダウン謳っててアンコ抜きしてるイメージ。ケツには不利だよね。
そんななかパーティーアップで長距離でも快適ってのは驚いた。

>>654
ちなみに標準とローダウンあると思うんだけど使ってるのはどちら?

総レス数 1007
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200