2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part140◆◇◆

1 :774RR :2022/04/23(土) 00:29:36.64 ID:JbetgLNyM.net
!extend:default:vvvvv
↑次スレ頭にも入れてね


・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part139◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634952021/


※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

604 :774RR (テテンテンテン MMeb-82D6):2022/10/29(土) 07:32:12.76 ID:UA28VIDxM.net
電圧測っても13以上あるんだよな
逆にまた症状出てくれたら自信持って修理出せるんだが… 

605 :774RR (スッププ Sd8b-H0f3):2022/10/29(土) 08:41:25.23 ID:VOTDpN5+d.net
バッテリー本体の問題かとは思うけど、レアケースでスターターリレーが暴走ってのが過去にあったな。

606 :774RR (ワッチョイ 539f-mkQm):2022/10/29(土) 10:00:59.73 ID:O8UNQ0Ku0.net
バッテリー弱ってても無負荷時電圧は出るぞ
セルを回した瞬間どれだけ電圧が下がるかがポイント

607 :774RR (ワッチョイ d372-82D6):2022/10/29(土) 10:29:02.69 ID:O2+yucb30.net
>>606
それもバイク屋で調べて11くらいで適正値内だった

608 :774RR (アウアウウー Sa9d-QQLF):2022/10/29(土) 10:57:51.90 ID:rG5nEHkta.net
4型後期の武川メーターでaracerのECU使ってるひと空燃比と油温はどうやって表示してますか?
AF1の配線同じ形状の物が余っていたので繋げて見たけど使えませんでした
因みに今の構成はRC mini5.AF2の組み合わせです
もしかしてAF2が対応してない?
使った事ある人いたら宜しくお願いします

609 :774RR (ワッチョイ f1f3-H0f3):2022/10/29(土) 11:34:18.37 ID:YimTkLto0.net
4型前期でAF1しか知らないけど、同じように繋いでも表示しないならAF2対応してないのかもね。

610 :774RR (ワッチョイ b3da-2svJ):2022/10/29(土) 12:06:18.32 ID:FOWWtzHv0.net
>>607
寒い朝ならもうちょい下がりそうな予感
さっさと電圧計つけて常時見れるようにしたらいい 俺はKOSOの電圧計付けてて朝方は9v位まで下がるもののギリ始動できてる

611 :774RR (オッペケ Src5-Yu9G):2022/10/29(土) 12:09:05.14 ID:XXgkJ5yWr.net
たしか電圧計は取る場所で意味合いが少し変わってくるよね

612 :774RR (ワッチョイ d372-82D6):2022/10/29(土) 12:28:57.95 ID:O2+yucb30.net
>>610
確かに体感で今年一番寒い朝だったんだよな とはいえ10℃位だとは思うけど まぁ気にしながら様子見するしかなさそうだなぁ

613 :774RR (ブーイモ MM33-JoV9):2022/10/29(土) 19:00:01.62 ID:fs9ufUeFM.net
>>608
4型前期でMini5+AF1の話だけどAF計や温度計が動かなくなかったことあるわ

直前にバッテリー端子外す作業して起こったからバッテリー端子を付け外ししたら復活した。

おすすめは出来ないけど、キーONのままやると事象再現できたからプログラム的に何かバグがあるのかも
ちなみに武川とKOSOのメーター両方で確認してる

614 :774RR (ワッチョイ f1f3-H0f3):2022/10/29(土) 20:46:12.35 ID:YimTkLto0.net
マニアだなぁwタケガワのはキーオフにした後、電源が急に入って一瞬で落ちて時計リセットとか起きる?
KOSOはたまにあるけど

615 :774RR (ブーイモ MM33-JoV9):2022/10/29(土) 21:05:11.10 ID:MPG7bO2VM.net
>>614
それ、キー操作時にハンドル触って動かしたときとかじゃね?
だとしたらメーターに接続するコネクタ内端子の接触不良だと思う。

対処法が武川のマニュアルに書いてあるからDLして確認するといい。

616 :774RR (ワッチョイ f1f3-H0f3):2022/10/30(日) 22:42:35.64 ID:7nLuZpfl0.net
>>615
コネクターの爪起こしてってやつでしょ?
アレはやってあるけど、一応再確認してみるわ。ありがとう

617 :774RR (ワッチョイ 7b43-2XFo):2022/11/01(火) 17:57:53.94 ID:IVffLY5O0.net
ガソリン満タンにしてからすぐの時ドレンからガソリンがポタポタする様になったのでバイク屋に相談したらスタンドでガソリン入れる時はストッパーがかかってからは入れないようにって言われたんでその通りにしてもポタポタが継続中。
これって燃料ポンプの不具合疑ったほうが良い?

618 :774RR (ワッチョイ 13af-htjw):2022/11/01(火) 17:58:55.01 ID:SFV6BWjA0.net
何型だよ?

619 :774RR (ブーイモ MMcb-JoV9):2022/11/01(火) 19:32:28.06 ID:MEiqOhE2M.net
ガソリン漏ってるって相当危険だぞ
こんなとこで聞いてないでバイク屋持ってけよ

620 :774RR (ワッチョイ b3da-2svJ):2022/11/01(火) 19:41:07.35 ID:4I5Jjx8Z0.net
常に燃料漏れてるの?
50キロ位走って漏れが止まるならタンクと給油口を繋いでるゴムホースが怪しいんじゃない?

621 :774RR (ワッチョイ c158-n4dA):2022/11/01(火) 19:43:10.25 ID:IF9Kp9EW0.net
ガ、ガソリンが漏れるってことはガソリンが入ってる証拠、、、

622 :774RR (ワッチョイ 99b9-XmNH):2022/11/01(火) 20:08:58.55 ID:mDm9FSlm0.net
>>617
違うところへ持って行ってちゃんと見てもらった方がいいのでは?

623 :774RR (ワッチョイ 13af-htjw):2022/11/01(火) 20:35:09.94 ID:SFV6BWjA0.net
>>621
それで許されるのランボルギーニくらいや

624 :774RR (ワッチョイ 7b43-Tk+f):2022/11/01(火) 20:54:49.83 ID:IVffLY5O0.net
>>618-622
> 何型だよ?
2011年モデルだから2型かな?

>常に燃料漏れてるの?
>50キロ位走って漏れが止まるならタンクと給油口を繋いでるゴムホースが怪しいんじゃない?
ガソリン漏れは常にというかガソリンを満タンにしたばかりの時。
しばらく走ってガソリン消費したらポタポタは無くなってるんで、ゴム系の劣化もあるのかねぇ。

625 :774RR (ワッチョイ f933-zaUz):2022/11/01(火) 21:30:47.58 ID:gdPkZPhT0.net
オートストップが自動車を想定してるから
バイクに入れた時どれぐらいで止まるか
確認したほうがいいよ
ある程度走って止まるなら
入れすぎてるんじゃない?

626 :774RR (アウアウウー Sa9d-0klO):2022/11/01(火) 22:41:00.31 ID:kfi9Jb7ta.net
ガソリン漏れは早急になんとかした方が良いぞ
停車中にバイクがいきなり炎上した動画みて思った

627 :774RR (オッペケ Src5-dDgb):2022/11/02(水) 00:18:55.39 ID:4+zxKMXpr.net
ちょっと前に走りながら燃えてるバイクのニュースもあったね

628 :774RR (ワッチョイ 3343-Ojdt):2022/11/03(木) 06:27:11.06 ID:VJyj0Obw0.net
沖縄だったっけ?あったな
うちのおんぼろタウンメイトもホース劣化してるから早い目に交換しないと

629 :774RR (ワッチョイ 11fc-lowX):2022/11/03(木) 18:06:24.16 ID:vCQPzkTL0.net
100/90-12と120/80-12履いてみたくて走行会とかレースで使われた中古タイヤ買ってみたけど良いねこれ
新品買うと2万弱のハイグリップが8~9分山で数千円とかこれ以外買う気起きないわ

630 :774RR (ワッチョイ 7b43-j0uc):2022/11/04(金) 02:24:13.12 ID:ObKiQ/Kw0.net
>>625
シグナスの給油口って斜めじゃん?
オートストップ掛かった所で止めるとギリ油面が見えるか見えないぐらいのんでマニュアル通り規定面以上は入れてないと思うんだけどなぁ。

631 :774RR (スププ Sd33-eJlV):2022/11/04(金) 15:10:58.20 ID:mjHVD7ZFd.net
フロントとリアタイヤ。
サイズは純正だが、メーカーが違うと違和感ありますか?
例えばフロントはダンロップOEM、リアはミシュランとか。
両方新品だとして

632 :774RR (ワッチョイ b3da-2svJ):2022/11/04(金) 15:52:29.08 ID:kqcgLtMv0.net
>>631
極端なサイズ変更じゃない限り分からないと思いますよ?ちなみにオイラは乗ればサイズ変更は分かるけど銘柄違いは乗っても分かりません。
どうしても気になるなら診療内科へどうぞ

633 :774RR (ワッチョイ a9f3-ofdD):2022/11/04(金) 18:40:31.28 ID:8ArwbOCP0.net
ステムベアリング交換を進められた3型4万キロだが、
工賃みたら結構かかるんだね。それに店に預ける形になるんだね。
代車がある店探すの大変だなぁ。。

634 :774RR (ワッチョイ b3da-2svJ):2022/11/04(金) 19:56:55.14 ID:kqcgLtMv0.net
>>633
ステムベアリング交換した事あるけど、上側のベアリングはほぼ痛んでないから下側だけ交換して部品代ケチるのは有効
工賃はほぼ変わらないと思うけど…

635 :774RR (ワッチョイ 9946-l4vc):2022/11/04(金) 20:12:23.83 ID:/E7ZpprT0.net
どうせ開けるなら上下交換しようよ、大事に乗りたいならケチるなよ!

636 :774RR (アウアウウー Sa9d-czyC):2022/11/04(金) 20:43:40.76 ID:zppvCulJa.net
>>635
バイク屋でよく聞くセリフで草

637 :774RR (ワッチョイ c1e2-Yu9G):2022/11/04(金) 21:05:55.35 ID:DAlQ4e+E0.net
ワイはどうせバラすならサクサク変えてもらいたい派だな

638 :774RR (ワッチョイ 39b3-7YvR):2022/11/04(金) 21:43:05.68 ID:tuKID1GR0.net
>>631
ちょっとパターンが違うとかくらいなら全然問題なし
後ろだけ超ハイグリップだったり前後差が違いすぎると前触れもなくいきなりコケるよ

639 :774RR (ワッチョイ 539f-mkQm):2022/11/04(金) 22:31:53.03 ID:G46JsGLB0.net
>>631
タイヤの種類による
設計として、フロントが水を切ってリアが排水
同じ銘柄前提設計の品も有る

640 :774RR (ワッチョイ fbee-KB/x):2022/11/04(金) 23:47:46.10 ID:L5NMQb7v0.net
シグナスのステムベアリングってバラバラにならないやつ?
昔V100をv125足に替えた時にステムベアリング注文したら一体化しててこれいいじゃん!て感動した

641 :774RR (ワッチョイ f641-chQ5):2022/11/05(土) 06:01:37.87 ID:r8pKwhxk0.net
リテーナー付きだな
社外からニードルも出てる

642 :774RR :2022/11/05(土) 12:10:00.54 ID:OwNSjlYj0.net
>>634
工賃・部品代ケチるので、ステムベアリング交換と一緒にフォークのOHもしてもらおうかと思ってるんだが、
やらかなかったら少し安くなるかな?
前回やったのが2万キロだった。でもしてもよさそうだけどね。
某用品店で25000円って言われた。妥当かな

643 :774RR :2022/11/05(土) 12:14:46.95 ID:s+zPdhSp0.net
バラバラなのって90年代前半のアクシスとかジョグぐらいじゃないのか

644 :774RR (ワッチョイ a2da-BzuK):2022/11/05(土) 16:02:22.53 ID:alMhiwAl0.net
>>642
フォークのO/Hって内容にもよるけど…
シグナスのフォークって単純な構造だから
自分でバラして洗浄してオイル交換する
もしくは純正互換のフォーク買ってごっそり交換
10000円ちょいで買える

645 :774RR (スププ Sdb2-agt/):2022/11/05(土) 16:18:25.59 ID:hTJ7Qbo9d.net
それやる人ならステムも自分でやるわな

646 :774RR (スップ Sdb2-Z2cn):2022/11/05(土) 17:21:52.28 ID:Bl1J4p75d.net
Bw’s 1型のリアディスク化が漸く終了。
リアブレーキワイヤー抜くのが一番時間かかったわ。

647 :774RR (ワッチョイ ad25-nsye):2022/11/05(土) 17:37:48.95 ID:ECRwc/JL0.net
>>646
ナカーマ

648 :774RR (ワッチョイ 369c-Z2cn):2022/11/05(土) 18:06:25.37 ID:5uP/2W6a0.net
>>647
w
ブレーキシューピボットの処理ってどうやった?
ぼくは超低頭キャップボルト35mmに汎用のOリング咬まして薄型Uナットにネジロック。

649 :774RR (ワッチョイ ad25-nsye):2022/11/05(土) 21:54:01.02 ID:ECRwc/JL0.net
>>648
3年以上前のことでよく覚えてないけど、適当なサイズのボルトを使い銅ワッシャーで
シールした記憶がある

650 :774RR (ワッチョイ 369c-Z2cn):2022/11/06(日) 01:13:13.04 ID:SPb99P7+0.net
>>649
ありがとー

651 :774RR (ワッチョイ f6b9-84Ua):2022/11/07(月) 17:47:19.69 ID:BdM1b0H50.net
純正シートが酷すぎて辟易してきた
フラットシートとタックロールシートってどっちがケツ痛くなりにくいかな?

652 :774RR (オッペケ Sr79-tLdD):2022/11/07(月) 23:02:47.91 ID:g16A5/8Vr.net
>>651
シートベースのメットの逃げが尾てい骨に当たるんだとしたらアンコだけ抜いたフラットのほうがガツンとくる。FP4STのレースやってる様なお店でノーマルシートの大改修を依頼したほうが幸せかもしれない。

653 :774RR (ワッチョイ a2da-BzuK):2022/11/08(火) 10:05:03.65 ID:HH6HMRtP0.net
>>651
タックロールじゃない?知らんけど
俺は純正シートで全く気にならんが…

654 :774RR (ワッチョイ ad58-o+MF):2022/11/08(火) 11:12:27.43 ID:sQyrmKR30.net
>>651
パーティーアップのフラットシートに交換したら問題なくなったよ

短距離しか走らないなら問題ないんだけど、
ツーリングでそこそこの距離走ったり、
春先にMT車のツーリングコースの状況偵察(残雪、凍結、塩カル)に使うと300~350km走るんで、
ケツ(尾てい骨)が痛くなって、一度痛くなると短距離でも痛いし、
長距離では卵が割れないゲルクッションを使ってもダメだった
フラットシートに交換後は痛みは一切出なくなった

フラットシートの問題点はメットの逃げの出っ張りを平らにするので、
容積が減る、ヘルメットの収納がしづらくなる
俺は元々トップケースを付けてたので気にしなかったけどね

パーティーアップ
https://www.partyup4.com/product-list/66

655 :774RR (ワッチョイ f6b9-fFrJ):2022/11/08(火) 11:23:22.27 ID:sHbfOsXz0.net
>>652-654
いろんな意見ありがとう。参考になる。

たしかに大抵の社外シートはローダウン謳っててアンコ抜きしてるイメージ。ケツには不利だよね。
そんななかパーティーアップで長距離でも快適ってのは驚いた。

>>654
ちなみに標準とローダウンあると思うんだけど使ってるのはどちら?

656 :774RR (ワッチョイ ad58-o+MF):2022/11/08(火) 11:52:09.41 ID:sQyrmKR30.net
>>655
実はシグナスじゃなくて、BW'sだから一種類しかないんだよね
ただ、ローダウンしてる感じじゃないから標準タイプだと思う

657 :774RR (アウアウウー Sacd-YKtE):2022/11/08(火) 12:08:34.17 ID:bIVzz/vVa.net
シグナスのケツ痛はシートの厚さではなく、街乗り程度なら気にならないが、半円で出っぱりが尾骶骨を攻撃するために起こる

パーティアップのフラットシートは出っぱりを切り取って平らなプラ板を貼ってるから尾骶骨を攻撃しない

658 :774RR (スッップ Sdb2-rnk8):2022/11/08(火) 17:53:15.61 ID:JOfezpcad.net
そんなに長時間シグナスに乗らなきゃならない人生ってなんだかかわいそう(・ω・)

659 :774RR (ワッチョイ b5fc-CWDW):2022/11/08(火) 18:50:57.85 ID:CRf3GsMf0.net
は?

660 :774RR (ワッチョイ d5f8-rnk8):2022/11/08(火) 23:32:18.03 ID:6qKjdxBG0.net


661 :774RR (ワッチョイ 81aa-AQzU):2022/11/09(水) 02:08:24.52 ID:w46rk/1T0.net
尻が痛くなるほどスクーターに乗るよりは車に乗った方が楽で
車だと渋滞にハマりたくないのは時間に追われてるからで
そんなんじゃなくて風を感じたいからスクーターに乗ってるからで
維持費考えると250より125なわけで
コンパクトな車体の方が楽だって言ってるけど
すり抜けしなきゃいけないほど時間に追われてるわけで
そうじゃないなら車の方が快適なわけで
袋小路なわけです

662 :774RR (ワッチョイ d5f8-rnk8):2022/11/09(水) 02:12:52.84 ID:BE/UKI3m0.net
演歌で良かったですか?

663 :774RR (ササクッテロラ Sp79-AQzU):2022/11/09(水) 02:26:43.93 ID:OdsF82/dp.net
それではお聴きください

シグナス哀歌

664 :774RR (ワッチョイ ade2-if/B):2022/11/09(水) 06:25:19.43 ID:uA5Z+mWF0.net
シグナスで200kmぐらいのツーリングするぞ?
もっと乗るヤツいるんじゃね?

665 :774RR (アウアウウー Sacd-Am6z):2022/11/09(水) 10:18:29.67 ID:9MOd+MEHa.net
シグナスで片道20km通勤してるけどね
全然苦にはならない

666 :774RR (アウアウウー Sacd-g6xU):2022/11/09(水) 12:33:05.48 ID:mUYfQWYCa.net
ガソリン入れるの面倒くさくないか

667 :774RR (ワッチョイ a2da-BzuK):2022/11/09(水) 12:39:22.20 ID:Rqqgc6YR0.net
シグナスでツーリング記録700キロ(24時間)
ケツは痛くならなかったで
腰はかなりダメージ受けたけど

668 :774RR (ワッチョイ 7272-CotA):2022/11/09(水) 15:48:47.19 ID:cnDzhy0q0.net
>>667
スゲーな 俺腰痛あるからロンツーはある程度前傾のバイクじゃないとキツいわー

669 :774RR (ワッチョイ 09af-5TOp):2022/11/09(水) 19:22:39.12 ID:/jAo3TMA0.net
距離伸ばしたいけど西湘バイパスとか乗れないからなあ
あの手有料道路使えれば余裕もってなのに

670 :774RR (ワッチョイ ad25-nsye):2022/11/09(水) 23:44:29.12 ID:c82AcceB0.net
寒くなってきたからなのか、最近燃費が下がってきた(悲)

671 :774RR (ワッチョイ 5e58-7ikE):2022/11/10(木) 10:20:04.56 ID:FyJdnXny0.net
bw's125 1型最近買いました(^O^)
通勤に使い始めて、割と早く燃料計の針が半分の位置になるので
バイパス通るからガス欠ならないよう早めにガソリン入れに行ってます

実際満タンからガス欠まで何キロ走れますか?

672 :774RR (ワッチョイ de43-g6xU):2022/11/10(木) 10:41:19.03 ID:FBXzV05g0.net
使い方によるから自分で燃費測ってください

673 :774RR (ワッチョイ ad25-nsye):2022/11/10(木) 23:40:54.44 ID:tpt82P5c0.net
>>671
満タンからガス欠まで、カタログ通りのほぼほぼ6Lなので、燃費 X 6で計算すれば
だいたい航続距離になる。
まぁ原二なら押して歩いても、さほど大変じゃないでしょ(笑)

674 :774RR (ワッチョイ f592-hTXz):2022/11/11(金) 01:04:48.43 ID:/dkGI5LE0.net
気になるならボトル携行缶を持ち歩けばいいじゃない

675 :774RR (ワッチョイ c37c-FFna):2022/11/12(土) 20:11:50.11 ID:0n+jszqh0.net
お聞きします。
2型台湾仕様で以前からスロットルを少し開けるとスロットルホルダー内から「カチッ」という音が出ます。
ゆっくり開けても素早く開けても同じ位置でカチっと鳴ります。
ずっと原因不明で今日スロットルワイヤーとスロットルパイプ(キタコ製)を新品に変えましたがそれでも鳴ります。
原因わかる方いますでしょうか?宜しくお願いします。

676 :774RR (ワッチョイ 2546-3Xxh):2022/11/12(土) 21:31:16.03 ID:hi9anyKd0.net
気にするな

677 :774RR (ワッチョイ e39f-cQ+3):2022/11/12(土) 22:03:20.82 ID:iwwc1oMk0.net
音の発生源はキャブ位置じゃね?

678 :774RR (ワッチョイ c37c-5mvz):2022/11/12(土) 22:10:39.79 ID:0n+jszqh0.net
>>677
FIですが、音の発生源は完全にスロットルホルダー部分で散々色々調べてますが原因不明でして…
アクセルワイヤーのタイコ部分にもグリスは塗ってますし、悩んでます。

679 :774RR (ワッチョイ 1558-Soz5):2022/11/12(土) 23:06:53.73 ID:2d/A+xZj0.net
走り自体に支障なければ多少の異音はどうでもよくないか

680 :774RR (ワッチョイ 1bee-iwZU):2022/11/13(日) 01:18:58.04 ID:2SjQ9eSh0.net
ブレーキとかは危ないかもしれないがスロットルならまぁそんな気にしなくてもね

681 :774RR (ワッチョイ e5af-VFAV):2022/11/13(日) 01:45:52.28 ID:x2O917rO0.net
二型台湾乗ってるけど別にカチッとか無いな。
交換して変化ないならハンドルバーに凹み?でも有るような。。。
別に気にしなくていいのでわ。

682 :774RR (ブーイモ MM39-JU+H):2022/11/13(日) 03:36:33.82 ID:XHRD0vYPM.net
スロットルからワイヤー外して手で動かしてみた?
それでも異音出るならスロットル本体を外して確認しながら探るしかない
あと考えられるのはTPSセンサー辺りかね

683 :774RR (ワッチョイ 2546-3Xxh):2022/11/13(日) 05:53:03.91 ID:atq07bkC0.net
神経質すぎるだろ

684 :774RR (ワッチョイ c543-vH5O):2022/11/13(日) 08:36:58.03 ID:WydoKa/s0.net
気になるんであれば右スイッチばらして音の出どころ確認するしかないな

685 :774RR (ワッチョイ c37c-5mvz):2022/11/13(日) 11:24:44.31 ID:f0ndLoGd0.net
皆様ご意見ありがとうございます。
神経質過ぎるという人も居ますが新車からワンオーナーで愛着を持って乗ってきてるので少しでも異常があればほっとけないんですよ^^;
まだスロットルワイヤーを外して単体でグリップを回すのをしてないので試してみます。
それでも直らないならまだ変えてないスロットルホルダーを変えてみます。
ありがとうございました。

686 :774RR :2022/11/14(月) 03:25:15.86 ID:I2sMG1pR0.net
2型だけどアクセル全開にすると戻らないまま乗ってる(直せよ

687 :774RR :2022/11/14(月) 09:56:52.42 ID:rliinHTc0.net
強制クルーズコントロール付いてんのか

688 :774RR :2022/11/14(月) 10:01:15.76 ID:I2sMG1pR0.net
あたぼーよ!
ちょい怖いけどな!

689 :774RR (ワッチョイ 2546-3Xxh):2022/11/14(月) 10:29:17.63 ID:rliinHTc0.net
ちょっとは神経質になった方がいいぞ!

690 :774RR (ワッチョイ c37c-5YBg):2022/11/14(月) 10:59:34.59 ID:C/ReJB1l0.net
>>582
ワイヤーが黒くコーティングされてるのは4型以降のようです。
2型とか3型のワイヤーは普通のタイプでしたよ

691 :774RR (アウウィフ FFa9-VFAV):2022/11/14(月) 12:06:05.68 ID:XyP4d/RQF.net
>>689
外装外すの手間取ったからそのままなんよ
もちっと簡単だったらアクセルワイヤー交換するんだけど

692 :774RR (オッペケ Src1-axPk):2022/11/14(月) 13:25:48.58 ID:yxWv+S5Ir.net
フッ素オイル105をワイヤー関係に一度吹いておけば車体寿命まで軽やか動作が持続する

693 :774RR (ワッチョイ 03da-ZZlP):2022/11/14(月) 17:37:46.72 ID:M4RSreCB0.net
シグナスのインジェクターって通電させてパーツクリーナー噴いたら洗浄効果ある?
アクセル開け始めでツキが悪いのよ
ある程度開ければついてくる
詰まってる?って思ったりする

694 :774RR (ワッチョイ e5af-VFAV):2022/11/14(月) 18:26:59.64 ID:I2sMG1pR0.net
君が人柱になるのだ

695 :774RR (オッペケ Src1-axPk):2022/11/14(月) 19:31:02.37 ID:yxWv+S5Ir.net
シグナスノーマルはもっさりだと思うからO2センサーキャンセラーとストレート溝トルクカムと8gウェイトローラー組んだら納得の加速力にはなった

696 :774RR (スププ Sd43-pUZu):2022/11/14(月) 22:52:47.96 ID:uMg3Ucn5d.net
カムも替えてるのに8gはやりすぎじゃない?

697 :774RR (オッペケ Src1-axPk):2022/11/15(火) 02:48:46.37 ID:qX7qBfhhr.net
>>696
通勤ラッシュのスタートでPCXより前にでたいんだ。だから実はセンスプも固くて短いシグナスGT150のに変えてあるしトルクカムカバーのゴムも削り落としてある。

698 :774RR (ワッチョイ c37c-FFna):2022/11/15(火) 03:08:10.12 ID:JnsIhpbG0.net
>>697
プーリーは?

699 :774RR (オッペケ Src1-axPk):2022/11/15(火) 03:55:53.94 ID:qX7qBfhhr.net
>>698
壁を少し落としてローラー斜面と繋げた手削り

700 :774RR (スププ Sd43-pUZu):2022/11/15(火) 07:17:11.03 ID:+WZOqeerd.net
えぇ・・・それちゃんと前に進んでるか?
回ってるだけ仕様になってそう

701 :774RR (オッペケ Src1-axPk):2022/11/15(火) 10:15:03.00 ID:qX7qBfhhr.net
○CYのチャンピオンキットよりは走るよ。ランプレも某メーカーぽくガイド終端部をフラットに少し削ってるから最高速もでるよ。

702 :774RR (ワッチョイ c37c-FFna):2022/11/15(火) 12:47:42.70 ID:JnsIhpbG0.net
>>699
手削りですか…なかなか難しそう…
自分は色々社外プーリー入れましたが現在はノーマルプーリー&ドクター白WR9G&Bws125純正トルクカムって感じですが、トルクカムを変えると乗りやすいですね。

703 :774RR (スププ Sd43-pUZu):2022/11/15(火) 13:29:47.81 ID:ArVqqy2Ud.net
何を指摘されてるかも分かってなさそう

704 :774RR (ワッチョイ a325-ihPV):2022/11/21(月) 10:04:58.08 ID:yoJUfR5J0.net
誰かキックのコツ教えて
FIシグナスキックでエンジンかかったことない

総レス数 1007
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200