2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR (ワッチョイ 70af-dMjb):2022/04/23(土) 17:24:51 ID:s2B6GuTR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合本スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647955162/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
テンプレは>>2-10 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

203 :774RR :2022/04/29(金) 20:57:01.59 ID:67iJ0dDQd.net
>>202
あれで怪我がないわけない

ただ、警察の調書では
厳罰望む
法令通り
罰則なし
を選べるから、心象を良くするために少しでも親切にするべき

204 :774RR :2022/04/29(金) 20:57:50.13 ID:5NyJTJpW0.net
あそこで悪意のある老人の自転車が飛び出してきてバイクが跳ねたら免許取り消しの可能性もある

205 :774RR :2022/04/29(金) 21:00:05.34 ID:5NyJTJpW0.net
>>203
バイクが車に当たって転けたけど急いでたらしくてそのまま走り去ったのを見たことがある

206 :774RR :2022/04/29(金) 21:03:59.51 ID:67iJ0dDQd.net
>>197
実際には車側の過失8位
9取られるかも知らん
ただ車側は大した違いはないけどな
持ち出し10万円もかわらんのじゃね?

207 :774RR :2022/04/29(金) 21:05:24.37 ID:67iJ0dDQd.net
>>205
俺もあるw
事故の目撃者として20分以上足止めくらったw

じじい何考えてたのか

208 :774RR:2022/04/29(金) 21:15:18.13 ID:WxekNMGY.net
よく知らないとぶつかったバイクの方が悪いと思ってるバイク乗りもいる
16で免許取り立ての頃にぶつかった時は自分の方が悪いと思った
転倒したけど速度あまり出てなかったのでバイクは少し傷ついたくらいで、あとはブレーキレバーに手が挟まって少し腫れたくらいで済んだ
車の人が「車のドアはへこんでるけど大丈夫だからあなたが大丈夫なら警察呼ばずに自分で修理する?」とか言われてまんまと騙された思い出

209 :774RR :2022/04/29(金) 21:22:11.17 ID:5NyJTJpW0.net
俺なんかチャリンコ乗ってて車と衝突
運転手は警察も救急車も呼ばずにおまえがスピード出しすぎだと説教して謝らされた
サッカーのシュミレーションのようにその場に倒れたほうがよかった、すみませんといきなり謝ったのが無知だった

210 :774RR :2022/04/29(金) 21:47:32.39 ID:5NyJTJpW0.net
>>153のクラウンの人にしてみれば、なぜ教習所で教わったように車の真後ろについて渋滞を我慢して走らなかったんだ、お前のせいで俺の免許と任意保険にキズがついてしまったじゃないか
という憤りは無くはないだろう

211 :774RR :2022/04/29(金) 22:06:31.64 ID:bdGn54z7a.net
東京都荒川区なんて
交番に
「車に轢かれて自転車壊れた」と泣きながら子供が駆け込んできたのに
警官が「捕まえて相手に弁償させるきか!」って怒って追い返してた
15年くらい前

212 :774RR :2022/04/29(金) 22:28:18.10 ID:oHgM5x4m0.net
状況によって変化するが、すり抜け時の側方間隔不保持は、28条、70条に該当する可能性が高い
また、例の歩行者側方間隔不保持についての18条2が停止車両や建築物についても判例において適用されたことが…(これは学生時代に聞いた話で真偽不明)


と、引っ張っても簡単な回答にしかならんわ
罰則等は自分で確認のこと

213 :774RR:2022/04/29(金) 22:43:53.90 ID:WxekNMGY.net
>>212
28条は追い越しだから関係ない
すり抜けは車両の前に出なければ追い越しではなく追い抜き
そして最後は70条の安全運転義務違反に逃げたw
予想通り
結局は明確に何条にどう違反したのか答えられない
人に対して法律がどうのと馬鹿にしたにも関わらず自分は法律で解答できないというとんでも理論
>>192
やっぱりこの人は単なる嵐だったね

214 :774RR (ワッチョイ a4ee-rYrL):2022/04/29(金) 22:48:57 ID:5NyJTJpW0.net
なんだか最近はハイテクというか、いろいろとデバイスがクルマについているが、車の先っぽに、こういう事故が起きないようなカメラをつけて運転手が確認できるようにすればいいのにとは思う

215 :774RR:2022/04/29(金) 22:49:35 ID:xvd0AK4a.net
警察も法律家も歩道のある路肩のすり抜けは合法だけど、すり抜けすると停止線越えたりイエローラインカットしたり車の前に出て追い越しになったりと別の法律に触れるからお勧めしないと言ってるからね
すり抜け自体は合法なの
路側帯(歩道がない場合はこう呼ぶ)はすり抜け禁止なので注意が必要だけど、動画では歩道がある路肩を走行しているので合法
この動画の前後に違反があったかどうかは分からないし、この事故との因果関係はないから無視していい

216 :774RR :2022/04/29(金) 22:57:49.76 ID:ehrWcHCJd.net
>>214
そういうのも売ってるよ

217 :774RR :2022/04/29(金) 23:19:27.31 ID:5NyJTJpW0.net
四輪車も「すり抜け」やるのに四輪車には使わない。それが気に入らないから「追い越し」と呼ばせてもらうがバイクは追い越しがしやすく市街地の移動なら最速で貴重な時間の浪費がない
危険を伴うがバイクで通勤がストレスにならないんで使ってる

218 :774RR :2022/04/29(金) 23:28:48.32 ID:5NyJTJpW0.net
教習所で教えるキープレフトの意味が全くわからない(50ccの場合を除く)
悪くとれば右側から四輪車に右側からすり抜けてもらうためにそう走れといっているようにうけとれる

219 :774RR :2022/04/29(金) 23:32:53.75 ID:R4xZIi5vd.net
>>218
教習所のキープレフトは、車同士の衝突を避けるため

公道では車線の真ん中を走ろう(JAFメイトより)
キープレフトはは左車線をつかってね、追い越し車線に居座らないでね

220 :774RR :2022/04/29(金) 23:40:57.24 ID:5NyJTJpW0.net
>>219
四輪の免許とった時は道路の左側を走れとは言われなかったよ

221 :774RR :2022/04/29(金) 23:45:34.32 ID:5NyJTJpW0.net
キープレフトの無意味なことは自身が教習所の教官でもあるマッスルチャンネルのYouTuberも指摘している

222 :774RR :2022/04/29(金) 23:47:17.32 ID:5NyJTJpW0.net
教習所では右折待ちのバイクですら追い越すなとまで教えられた

223 :774RR :2022/04/30(土) 00:21:56.48 ID:lfT7WUKb0.net
いつまでやんの?

224 :774RR :2022/04/30(土) 09:06:00.85 ID:t0UAcS9U0.net
一応、法学部出た自分としては、我々読者は第三者であって、そもそも「どっちがどれだけ悪いか」なんてのは事故った車とバイクの二人とその弁護士や保険会社担当員だけが考えればいい話だと思う。
我々第三者の一般人としては単に「バイクはもう少し速度を落として、車の方はどちらにしろ渋滞してるし譲ってくれた車だって前に急いで進む用事がないのだからゆっくり歩道側に進入すればよかったね。」
と教訓を得るくらいでいいと思われ。

まあ、極めてつまらない結論になってしまうわけだが、そもそも我々が賠償を払うわけじゃないんだからさ。賠償割合は弁護士とかが赤本という事故事例集を元に交渉してくれますよ。

225 :774RR :2022/04/30(土) 09:19:31.69 ID:6PKinRdE0.net
連投が嫌わるのはこういうこと

226 :774RR:2022/04/30(土) 09:24:17.43 ID:4efbUe3c.net
極めてつまらない上になんの結論にもなってない件

227 :774RR :2022/04/30(土) 09:30:17.70 ID:nu9+2/OEd.net
>>224
バイク乗る人なら標準的な過失割合とかは知っておくべきだが

228 :774RR :2022/04/30(土) 09:45:23.69 ID:t0UAcS9U0.net
>>227
過失割合は実際に自分に事故が起こってから調べる(実際は調べてもらう)くらいでいいと思うよ。
赤本、民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準は上巻465p下巻253pくらいある割と大きい本だし。
中身は少ししか見たことないが、ありとあらゆる細かい事例が図付きで載ってて、標準的な過失割合と言っても本当に千差万別だと思われ。

中途半端に知ってるよりは、なんにも知らずに実際事故があった時に調べてもらった方が気持ちも楽だと思うよ。自分も知らんし。

229 :774RR :2022/04/30(土) 09:45:28.78 ID:w02Fryuz0.net
カブ110と悩んで買えない 通勤で使うわけじゃなく趣味なんで余計に悩む

230 :774RR:2022/04/30(土) 10:06:50.82 ID:/mGkFkGT.net
>中途半端に知ってるよりは、なんにも知らずに実際事故があった時に調べてもらった方が気持ちも楽だと思うよ。

どう考えても普通の人は知ってた方が気は楽です。
中途半端も何も判例あるんだから大きく外れることはないよ
基本割合から過失で変わる割合すら判例あるからね
ただ過去に1回だけ弁護士に相談しても「判例がないので裁判してみないと分かりません。そして判例のない判決は裁判官によって結構変わるので10:0に出来るとは限りません」って言われたことある

231 :774RR :2022/04/30(土) 10:13:01.01 ID:xNRjuAqy0.net
>>229
趣味として原二クラスにどんな楽しみ方をイメージしてるん?

一人で海を見に行きたいとか、デートに使いたいとか、
ラーメン屋巡りとか、渓流釣りで山奥に行きたいとか。

232 :774RR :2022/04/30(土) 10:42:44.29 ID:t0UAcS9U0.net
感じ方は人それぞれだと思うが、判例で大抵決まってる(赤本が判例を分析してまとめたものだけど)なら基準を知らなくてもいいと思うけどね。
「過失割合が低くなるような運転をしよう」とか、事故直前に「こう事故れば低くなるかも」とか思えてそう行動出来るとかなら意味があると思うけど、それだったら普段からゆっくり安全運転したら過失割合は減るし、そもそも事故に遭いづらい気もする。
つまりJAFの広報誌の「写真を見てどこが要注意でしょう?」みたいなノリで事故動画見て「こうすれば事故らなかったですね。」くらいでいいと思うよ。

233 :774RR :2022/04/30(土) 10:48:51.92 ID:QI8WGHMUd.net
NG推奨
774RR (ワッチョイ e7b9-6Jp9)

234 :774RR:2022/04/30(土) 10:54:14.68 ID:/mGkFkGT.net
>>232
どちらが過失大きいかくらいは考えて運転してるだろ
更に言うなら相手の過失が大きい場合は痛くなくてもとりあえず病院に行く
相手がゴネるようなら人身にすると言う
これだけでも最終的な過失割合変わったりするからね
相手が折れるような状況を作ることも重要

235 :774RR:2022/04/30(土) 11:15:21.19 ID:/mGkFkGT.net
ちなみに全額弁償してくれないなら人身にするとか言うと脅しになるから注意

バイクがちゃんと治るなら痛さも我慢できるかなと思ってたけど体も心もとても辛いのでやっぱり人身事故にしようと思います、とか言わないとダメだからね

236 :774RR :2022/04/30(土) 11:16:13.94 ID:w02Fryuz0.net
>>231
15年ぶりのバイク検討なんでちょい乗りとか眺めてるだけでも楽しいかな 具体的にはないけど昔走った所に行くとか妄想してる 趣味というのは通勤に使わないので自分の小遣いのみで維持 トータルではpcx買えば不満一切ないのだろうけどカブのギアとか不満ありそうな所も趣味とすれば楽しそうかなと

237 :774RR:2022/04/30(土) 11:18:06.34 ID:/mGkFkGT.net
連投すまん!
人身にすると相手も一切折れなくなる可能性が高くなるので弁護士費用特約必須で弁護士入れてきっちり満額もらってください

238 :774RR :2022/04/30(土) 11:41:00.91 ID:yj7soned0.net
>>213
最初から書いてるだろ
動画は見てないし興味もない
逃げたと言うなら、該当しない根拠を書けばいいだけだがそれもしない
何度も繰り返し低姿勢に見せた幼稚な煽りモドキも含め、極端に小さいな、お前

繰り返すが、危険なすり抜けが合法になるわけないだろ
少しは反省しろ

239 :774RR :2022/04/30(土) 11:53:50.27 ID:RIFSU2Qnd.net
保険屋相手に過失割合争うのに人身にするしないなんて無駄だけどな
保険入ってない人になら意味あるかも知らんが

やるなら調査会社入れて双方の主張聞き取りして判例に照らし合わせてもらうか、弁護士入れるか
俺は、相手がごねて調査会社入ったおかげで過失が15パーセント減った

240 :774RR:2022/04/30(土) 11:57:41.22 ID:/mGkFkGT.net
>>238
合法を証明するのは違法でないことを証明すれば良い
俺は違法ではないと言ってる
違法だと言う根拠をあなたが証明しなさい
あなたの知識ではできないだろうけどw

241 :774RR:2022/04/30(土) 11:58:40.88 ID:/mGkFkGT.net
>>239
相手は人身になると行政処分あるからね
点数と罰金が来る
それ嫌だから多少の譲歩は引き出せる

242 :774RR:2022/04/30(土) 12:21:14 ID:s58OTRnw.net
>>240
ID:yj7soned0は嵐なので相手にしないでください

243 :774RR :2022/04/30(土) 14:04:59.28 ID:kKy5YNT4d.net
>>240
え?既に書いただろ
頭おかしいのかよ

244 :774RR :2022/04/30(土) 14:24:22.92 ID:QNP4Bit90.net
みなさん何年位所有して何キロ位走ってます?自分は8年2代目で5万6千キロ。
全然問題もなく元気だけど、ベルト交換忘れてて2万5千キロ走行でベルト交換
したらヒビ割れまくりでビビった。消耗品だけ交換してたらずっと問題なさそう
でとても良いバイクだよね。

245 :774RR :2022/04/30(土) 14:24:31.04 ID:kKy5YNT4d.net
んーやっぱこいつ頭おかしいんだろうな

> 合法を証明するのは違法でないことを証明すれば良い
うん、そのとおりだね

> 俺は違法ではないと言ってる
ん?つまり、お前は合法である証明をするということ?

> 違法だと言う根拠をあなたが証明しなさい
…え、突然どうした
一行目で「違法を証明するには合法でないことを証明すればよい」と書いてあるなら、日本語の流れ的には問題ないんだけど、そんな話は書いてないよね

> あなたの知識ではできないだろうけど
知識の問題なの?…日本語の問題だよね


道路交通法ってね、現実には即してない部分はあるけれど、守っていたら事故は起きないし、起きたなら必ずどれかの条項に違反しているんだよ
今回はすり抜けによる事故について、なんだろ?
つまりはそういうことだよ

246 :774RR:2022/04/30(土) 15:23:02.65 ID:/mGkFkGT.net
>>245
やっぱり頭悪すぎだなww

守ってても事故は起きるよ
安全運転義務違反を除いてね
安全運転義務違反は他のどの条文も当てはまらないのに事故起こしたら使われる
つまり事故を起こせばなんの落ち度がなくても安心運転義務違反になる
優先道路なんて一旦停止義務もなんの義務もないのに動いてるってだけで10:0にならないからな
でも事故を起こさなきゃ法律には違反してないんだよ

247 :774RR :2022/04/30(土) 15:37:52.13 ID:kKy5YNT4d.net
>>246
安全義務違反を除いたら道交法全部じゃねーだろ

正真正銘のマジモンか

248 :774RR :2022/04/30(土) 15:42:31.50 ID:IrUOcTsJx.net
PCXにロングスクリーンだと横風にめっちゃ弱いな
昔、スカイウェーブに乗ってた時はロンスクでも怖くなかったけど
PCXだと普通に横方向に流されて震えた
車体が軽いせいだろうけど、他の原付が素知らぬ顔で走ってる中震えながら走ったわ

249 :774RR :2022/04/30(土) 16:42:42.08 ID:SH3HCUg3a.net
結論。
グリファスなら最強ブレーキ搭載なのでぶつからず助かってました

ゴミみたいな性能のPCXならではの事故ですww

250 :774RR :2022/04/30(土) 16:50:31.76 ID:pldp27hDd.net
>>241
任意に入ってない相手?
任意保険会社はそれで動かないよね

251 :774RR (ワッチョイ dfaf-9nmx):2022/04/30(土) 17:39:48 ID:xNRjuAqy0.net
>>249 先輩乙!(笑)
結論は、ヤイのヤイのと昨日一日盛り上がったからもうOKかと。

ちな、ノーブレーキとの書込もあったけどそれは誤りで、
4型PCXはテールのセンター6連LEDがブレーキランプ。
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/design/image-13.png

252 :774RR (ワッチョイ dfaf-9nmx):2022/04/30(土) 17:40:36 ID:xNRjuAqy0.net
>>236
速度レンジが多分10キロは違うから、トコトコ走りたいなら
断然あちらだと思うけど、カブ系の魅力はよく知らないので・・。

でもどちらも眺めて楽しむバイクではない気がするなぁ。

253 :774RR :2022/04/30(土) 18:47:32.49 ID:H1AUntTp0.net
そーいや3型のブレーキはX型のテールランプ全体が光るのに4型は真ん中だけなんだよな
なぜこんな仕様にしたのか謎だわ

254 :774RR:2022/04/30(土) 18:58:33.43 ID:/mGkFkGT.net
>>247
だから…
マジで馬鹿なの?
事故起こしたから安全運転義務違反になったのであってぶつかってなければ全く同じすり抜けでも安全運転義務違反にならないの
仮にあの状況でぶつかってなくて警察に安全運転義務違反で切符切られても異議申し立てで不起訴になる
安全運転義務違反ってそういう使い方する便利法律であってすり抜けに使えるわけじゃない
わかる?
馬鹿だから分からないかww

255 :774RR:2022/04/30(土) 19:02:25.55 ID:/mGkFkGT.net
>>250
そうじゃない
8:2か9:1かで揉めるなんてよくある話
相手が首降らないと保険は降りない
裁判まですれば決まるよ
でも2年掛かる
そこで縦に首降らせるためだよ
首を縦に降らなきゃ人身でたっぷりもらって納得すればいいしね
基本いい人相手だとそこまでしたくないしさ

256 :774RR :2022/04/30(土) 19:02:43.57 ID:/xi3+zdzd.net
>>254
異議申し立てってどうやるの?

257 :774RR :2022/04/30(土) 19:05:28.25 ID:/xi3+zdzd.net
>>255
だからー

相手は誰なのよ
保険会社相手なら、人身にするからーで過失割合変わらんでしょ?

258 :774RR :2022/04/30(土) 19:07:53.81 ID:/xi3+zdzd.net
>>254
ちなみに、青切符なんて99.8パー不起訴にできるよ
状況とか関係なく
問題は点数、異議申し立てでなんかしなくても出来る不起訴には意味無くて、異議申し立てで点数消せるの?

259 :774RR :2022/04/30(土) 19:17:17.61 ID:xNRjuAqy0.net
>>253
海外のEUだかUSだかの保安基準で光量だけじゃなくて、面積が
増えるのが条件だと何かの記事で読んだ気がするが出てこない。

260 :774RR :2022/04/30(土) 19:24:59.68 ID:h0G4x3liM.net
>>255
交通事故で、任意保険に入ってるのに当人同士が話しているという設定にかなり無理がある
代理人としての任意保険なんだから
それをすっ飛ばして脅迫まがいのことしたらうまく行ったというグレーゾーン自慢?
普通なら、保険会社とお話くださいだい、だ

さらに、そんな個人間で勝ち取った(脅し取ったでもいいけど)比率の支払い義務は任意保険にはないよ

やってることが悪質すぎる、チンピラレベル
常識を著しく欠いた行為

261 :774RR :2022/04/30(土) 19:37:57.37 ID:VC+VPMJn0.net
>>236
カブはカジュアルにギア操作を楽しめるのが魅力なので
それが魅力に感じないのならPCXの方が良いかも

262 :774RR:2022/04/30(土) 19:45:05.92 ID:/mGkFkGT.net
>>260
馬鹿だな~
保険屋が間に入って言ってくるよ
「相手は8:2じゃないと納得できないと言ってる」と
相手の保険屋もこちらは「9:1じゃないと納得できない」と言ってると伝えてくれる
何でもかんでも判例通りとはいかないよ
相手が納得しないと保険降りないんだからね
裁判すれば白黒つくけど2年掛けますか?って話
過失割合が大幅に動くことはないけど似たケースの事故でも0.5~2くらいは動くのはよくあること
特に俺が経験した判例にない場合なんかは3は動いたからね

263 :774RR :2022/04/30(土) 19:50:21.09 ID:FSZl5YV5M.net
>>262
シッタカバレたよ
2年かかって困るのはごねてる君だけw
保険会社相手に、人身にするぞ脅しは通用しない

264 :774RR:2022/04/30(土) 19:55:27.25 ID:/mGkFkGT.net
>>258
青切符なら起訴ではなくて行政処分だね
それでも動画のすり抜けなら青切符にサインせずに異議申し立てれば事情聴取されて警察内部の判断で行政処分も起訴もされない
事故も起きてない、他になんの道交法違反もしてない、事故も起こしてないのに「安全運転義務違反」とかなんの根拠も出せない違反で切符切るのは不可能

265 :774RR :2022/04/30(土) 19:58:49.20 ID:jSdwSINYd.net
>>264
ばーかw
青切符なんて明確に違反してても、サイン拒否して出頭して正式裁判を望むで、99.8パー不起訴だよ

違反じゃないから不起訴じゃねーよ
ほんと初歩的なことしらねーんだなw

恥かくから黙った方がいいぞ

266 :774RR:2022/04/30(土) 19:59:25.49 ID:/mGkFkGT.net
>>263
保険会社は相手に伝えるだけ
別に相手が納得しなきゃ人身事故にするだけ
保険屋は当然保険会社として承服できない割合に首は振らないよ
保険会社も9:1で問題ないケースと思ってるのに相手がゴネるケースなんていくらでもあるんだよ
あなたがそんなケースに出会ったことがないだけ
こちらが理不尽に有利にしようとかではなく、納得できる当たり前のケースにするのに有利にできると言ってるの
1回ゴネる奴に当たると考え方変わると思うよ

267 :774RR:2022/04/30(土) 20:01:41.97 ID:/mGkFkGT.net
>>265
甘いな
今はパトカーとか映像残してるし逃げれないよ
一旦停止無視して同じこと言ってみ
皆さん、こいつが言ってること通ると思いますか?ww

268 :774RR:2022/04/30(土) 20:04:04.00 ID:qQLgGVpd.net
>>265
それで通るなら世の中殆ど全員がゴールド免許

269 :774RR :2022/04/30(土) 20:05:39.30 ID:FSZl5YV5M.net
>>266
なら完全な脅迫だね
それに折れる保険屋はない
シッタカ乙

270 :774RR (スップ Sd7f-+yyp):2022/04/30(土) 20:07:37 ID:jSdwSINYd.net
>>267
そんなん関係ないよw
正式裁判を望むで、99.8パー不起訴
反則金支払いなくなる

ただ点数はつく

271 :774RR (テテンテンテン MM7f-1Uqa):2022/04/30(土) 20:08:21 ID:FSZl5YV5M.net
>>267
シッタカw

272 :774RR:2022/04/30(土) 20:11:47 ID:/mGkFkGT.net
>>270
それは行政処分くらってるじゃんw
正当な理由があれば点数も引かれない
経験済み

273 :774RR (テテンテンテン MM7f-1Uqa):2022/04/30(土) 20:12:45 ID:FSZl5YV5M.net
>>266
ちなみに、過失割合で揉めると通常専門の調査会社に依頼して、双方の細かい聞き取りと判例に照らし合わせる
君のような脅迫行為を認めない

そのへんも知らないようだから、本当に何も知らずに脅迫したら、たまたま通ったたまけのを
凄いうまいやり方かのように勘違いしたか、でたらめだ

274 :774RR:2022/04/30(土) 20:13:06 ID:S/sFc3XB.net
保険スレでやれよアホども

275 :774RR (ワッチョイ a7ee-R7XL):2022/04/30(土) 20:13:06 ID:bJcBYhZI0.net
>>194
フラグは立っていた
今日、渋滞の道ですぐに走り出さないバスの陰から歩行者が...

横断歩道が近くにあったのではねてたら終わってた

276 :774RR (スップ Sd7f-+yyp):2022/04/30(土) 20:14:15 ID:jSdwSINYd.net
>>272
また嘘に嘘を重ねるのか

277 :774RR:2022/04/30(土) 20:15:59 ID:/mGkFkGT.net
>>273
俺の場合は判例になかったって言ってるだろ
揉めてるのに専門の調査なんて入らなかったぞ
弁護士費用特約使っていきなり弁護士に相談した
解決に2年掛かるけど裁判するか、相手の要求飲むかと言われたよ
勝てるかどうかも判例がないから裁判官次第だとも言われたね

278 :774RR (テテンテンテン MM7f-1Uqa):2022/04/30(土) 20:16:16 ID:FSZl5YV5M.net
>>272
脅迫行為する人な言うことしんじるかなー?

279 :774RR:2022/04/30(土) 20:16:36 ID:/mGkFkGT.net
>>276
嘘じゃないわw
当然ながら正当な理由があればだよ

280 :774RR (スップ Sd7f-+yyp):2022/04/30(土) 20:18:02 ID:jSdwSINYd.net
>>254
で不起訴になるっていってるじゃん

不起訴だから反則金はらわないでいい
自分で何言ってるか理解出来てないじゃんw
頭悪すぎ

281 :774RR:2022/04/30(土) 20:19:09 ID:owff1+Dr.net
ID:/mGkFkGT
お前一人のID変えてる嵐に遊ばれてるぞw

282 :774RR (スップ Sd7f-+yyp):2022/04/30(土) 20:19:39 ID:jSdwSINYd.net
>>279
正当な理由なんか関係ないよ

それを言っても裁判して貰えず、勝手に不起訴にされるんだよ
ほんと基本的のことしらねーんだな

283 :774RR (テテンテンテン MM7f-1Uqa):2022/04/30(土) 20:25:47 ID:FSZl5YV5M.net
>>273
この調査会社の段階で、2割位過失が動くことはある、有利になるか不利になるかはまた別
これは弁護士特約とかは関係なくやってくれるし第三者機関だから公平
たいていこれに従うと約束させてからやるけどね
結果損することもある
ここからさきは、裁判してもまず変わらない、そういう話

284 :774RR (テテンテンテン MM7f-1Uqa):2022/04/30(土) 20:35:06 ID:FSZl5YV5M.net
ちなみに、交渉やり方が悪質だったりすると、自分の保険会社が手を引くということもある
正当な手続で過失割合争うのは当然の権利だが、このバカのような脅迫行為は許されないことだ
反社会的行為

285 :774RR :2022/04/30(土) 20:51:29.51 ID:xNRjuAqy0.net
>>244
JF56で8年なら最年長だーな。
2型のダブルコグベルトも2.5万キロ位でひび割れするんか。
自分は3型HVで3.5年、まだ1.1万キロ。

286 :774RR :2022/04/30(土) 20:55:11.91 ID:UzW9tkQLM.net
>>262
保険会社に、「人身にするぞ」と言ったの?
そしたら、それは事故相手には伝わってないよ

287 :774RR :2022/04/30(土) 21:03:34.89 ID:jSdwSINYd.net
>>285
早めにやるなら1.5万キロでもいいくらい
俺は2万キロ

288 :774RR :2022/04/30(土) 21:11:50.43 ID:yj7soned0.net
>>254 いや、結局違反しているだろ。頭おかしいのか

289 :774RR:2022/04/30(土) 21:15:13.43 ID:MRMYTG01.net
PCXスレはどっちのスレも基地外しかいない

290 :774RR :2022/04/30(土) 21:30:36.28 ID:t0UAcS9U0.net
まだやってんのかよw

291 :774RR :2022/04/30(土) 21:41:04.16 ID:6IEphlHA0.net
普段からホーン鳴らしまくってれば事故なんて回避できるんだよ
基本バスなんてカタワしか利用してないから、乗り降りでよく飛び出してくる。
ホーンを社外に交換して、鳴らしまくれ。

煽ってくる車にも有効だ。その後は急ブレーキ連打で遠のいていくぞ。

292 :774RR :2022/04/30(土) 21:45:36.10 ID:Xnf/iuGCa.net
煽ってくる車にはブレーキランプ付く程度に握るだけで加速しときゃいい

293 :774RR :2022/04/30(土) 21:52:51.36 ID:UzW9tkQLM.net
>>262
このワッチョイ消してるの牛丼屋?
なんか間違ったことばかり書いてると思ったら。。

294 :774RR :2022/04/30(土) 22:14:36.16 ID:t0UAcS9U0.net
JF56で4年目2万4千kmでベルト交換したけどひび割れとかはなかったし数ミリしか減ってなかったような。
ゆっくり加速ゆっくり減速してたからだろうか?

295 :774RR (ワッチョイ a7ee-R7XL):2022/04/30(土) 23:03:15 ID:bJcBYhZI0.net
>>291
乗り降りじゃないよ
こんな感じで、横断歩道の近く
https://i.imgur.com/XTiwiRU.jpg

296 :774RR (ワッチョイ 6798-eeLS):2022/04/30(土) 23:33:52 ID:6IEphlHA0.net
どのみちホーン鳴らしまくればいいんだよ
バスとかアルファードとかバカでかい車の横を通るときにはな。
警察に捕まったらネコが飛び出してきたんだって言えばいい。

何のためにホーンボタンが近くに配置されてると思ってんだ。
1日100回は鳴らせ

297 :774RR (ワッチョイ a7ee-R7XL):2022/04/30(土) 23:40:22 ID:bJcBYhZI0.net
ワロタ
そんな奴見たことないけどな

298 :774RR :2022/04/30(土) 23:46:35.41 ID:6IEphlHA0.net
 インドではクラクションを鳴らすことを危険を知らせる「警鐘」の意味だけでなく、
信号待ちをしているクルマに「後ろにいるぞと伝える」といった意味から、
「おっす!」「うっす!」みたいなノリで鳴らすなど、
日常的なコミュニケーションとして鳴らすという独特な風習があり、
クラクションの使用頻度は世界トップクラス。
自動車メーカーもインド向けに販売するクルマには
耐久性を向上させた専用クラクションを搭載するほどです。

299 :774RR :2022/04/30(土) 23:51:24.95 ID:bJcBYhZI0.net
まあ、単独で停止している車には「何かがある」と思ってそのまんま追い越さないほうがいいね

300 :774RR :2022/05/01(日) 00:38:50.41 ID:7sMjMn4Px.net
PCXのハザードスイッチって微妙に押しづらいっていうか、位置を掴みにくいな

慣れたら違うのかもだが

301 :774RR (ワッチョイ dffc-8bNg):2022/05/01(日) 03:52:10 ID:diUuWMAv0.net
>>294
ベルトの磨耗数mmって使用限界超えてるんじゃない?

302 :774RR :2022/05/01(日) 06:12:52.62 ID:GZxwRW76d.net
h

303 :774RR (ワッチョイ e7b9-6Jp9):2022/05/01(日) 07:20:23 ID:D2R1iX4T0.net
>>301
そうなん?新品のとつけてたのを重ねてみたら1-2mmくらい削れてたような。
その時にもう新しいのに変えちゃったからいいんだけどね。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200