2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR (ワッチョイ 70af-dMjb):2022/04/23(土) 17:24:51 ID:s2B6GuTR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合本スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647955162/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
テンプレは>>2-10 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

251 :774RR (ワッチョイ dfaf-9nmx):2022/04/30(土) 17:39:48 ID:xNRjuAqy0.net
>>249 先輩乙!(笑)
結論は、ヤイのヤイのと昨日一日盛り上がったからもうOKかと。

ちな、ノーブレーキとの書込もあったけどそれは誤りで、
4型PCXはテールのセンター6連LEDがブレーキランプ。
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/design/image-13.png

252 :774RR (ワッチョイ dfaf-9nmx):2022/04/30(土) 17:40:36 ID:xNRjuAqy0.net
>>236
速度レンジが多分10キロは違うから、トコトコ走りたいなら
断然あちらだと思うけど、カブ系の魅力はよく知らないので・・。

でもどちらも眺めて楽しむバイクではない気がするなぁ。

253 :774RR :2022/04/30(土) 18:47:32.49 ID:H1AUntTp0.net
そーいや3型のブレーキはX型のテールランプ全体が光るのに4型は真ん中だけなんだよな
なぜこんな仕様にしたのか謎だわ

254 :774RR:2022/04/30(土) 18:58:33.43 ID:/mGkFkGT.net
>>247
だから…
マジで馬鹿なの?
事故起こしたから安全運転義務違反になったのであってぶつかってなければ全く同じすり抜けでも安全運転義務違反にならないの
仮にあの状況でぶつかってなくて警察に安全運転義務違反で切符切られても異議申し立てで不起訴になる
安全運転義務違反ってそういう使い方する便利法律であってすり抜けに使えるわけじゃない
わかる?
馬鹿だから分からないかww

255 :774RR:2022/04/30(土) 19:02:25.55 ID:/mGkFkGT.net
>>250
そうじゃない
8:2か9:1かで揉めるなんてよくある話
相手が首降らないと保険は降りない
裁判まですれば決まるよ
でも2年掛かる
そこで縦に首降らせるためだよ
首を縦に降らなきゃ人身でたっぷりもらって納得すればいいしね
基本いい人相手だとそこまでしたくないしさ

256 :774RR :2022/04/30(土) 19:02:43.57 ID:/xi3+zdzd.net
>>254
異議申し立てってどうやるの?

257 :774RR :2022/04/30(土) 19:05:28.25 ID:/xi3+zdzd.net
>>255
だからー

相手は誰なのよ
保険会社相手なら、人身にするからーで過失割合変わらんでしょ?

258 :774RR :2022/04/30(土) 19:07:53.81 ID:/xi3+zdzd.net
>>254
ちなみに、青切符なんて99.8パー不起訴にできるよ
状況とか関係なく
問題は点数、異議申し立てでなんかしなくても出来る不起訴には意味無くて、異議申し立てで点数消せるの?

259 :774RR :2022/04/30(土) 19:17:17.61 ID:xNRjuAqy0.net
>>253
海外のEUだかUSだかの保安基準で光量だけじゃなくて、面積が
増えるのが条件だと何かの記事で読んだ気がするが出てこない。

260 :774RR :2022/04/30(土) 19:24:59.68 ID:h0G4x3liM.net
>>255
交通事故で、任意保険に入ってるのに当人同士が話しているという設定にかなり無理がある
代理人としての任意保険なんだから
それをすっ飛ばして脅迫まがいのことしたらうまく行ったというグレーゾーン自慢?
普通なら、保険会社とお話くださいだい、だ

さらに、そんな個人間で勝ち取った(脅し取ったでもいいけど)比率の支払い義務は任意保険にはないよ

やってることが悪質すぎる、チンピラレベル
常識を著しく欠いた行為

261 :774RR :2022/04/30(土) 19:37:57.37 ID:VC+VPMJn0.net
>>236
カブはカジュアルにギア操作を楽しめるのが魅力なので
それが魅力に感じないのならPCXの方が良いかも

262 :774RR:2022/04/30(土) 19:45:05.92 ID:/mGkFkGT.net
>>260
馬鹿だな~
保険屋が間に入って言ってくるよ
「相手は8:2じゃないと納得できないと言ってる」と
相手の保険屋もこちらは「9:1じゃないと納得できない」と言ってると伝えてくれる
何でもかんでも判例通りとはいかないよ
相手が納得しないと保険降りないんだからね
裁判すれば白黒つくけど2年掛けますか?って話
過失割合が大幅に動くことはないけど似たケースの事故でも0.5~2くらいは動くのはよくあること
特に俺が経験した判例にない場合なんかは3は動いたからね

263 :774RR :2022/04/30(土) 19:50:21.09 ID:FSZl5YV5M.net
>>262
シッタカバレたよ
2年かかって困るのはごねてる君だけw
保険会社相手に、人身にするぞ脅しは通用しない

264 :774RR:2022/04/30(土) 19:55:27.25 ID:/mGkFkGT.net
>>258
青切符なら起訴ではなくて行政処分だね
それでも動画のすり抜けなら青切符にサインせずに異議申し立てれば事情聴取されて警察内部の判断で行政処分も起訴もされない
事故も起きてない、他になんの道交法違反もしてない、事故も起こしてないのに「安全運転義務違反」とかなんの根拠も出せない違反で切符切るのは不可能

265 :774RR :2022/04/30(土) 19:58:49.20 ID:jSdwSINYd.net
>>264
ばーかw
青切符なんて明確に違反してても、サイン拒否して出頭して正式裁判を望むで、99.8パー不起訴だよ

違反じゃないから不起訴じゃねーよ
ほんと初歩的なことしらねーんだなw

恥かくから黙った方がいいぞ

266 :774RR:2022/04/30(土) 19:59:25.49 ID:/mGkFkGT.net
>>263
保険会社は相手に伝えるだけ
別に相手が納得しなきゃ人身事故にするだけ
保険屋は当然保険会社として承服できない割合に首は振らないよ
保険会社も9:1で問題ないケースと思ってるのに相手がゴネるケースなんていくらでもあるんだよ
あなたがそんなケースに出会ったことがないだけ
こちらが理不尽に有利にしようとかではなく、納得できる当たり前のケースにするのに有利にできると言ってるの
1回ゴネる奴に当たると考え方変わると思うよ

267 :774RR:2022/04/30(土) 20:01:41.97 ID:/mGkFkGT.net
>>265
甘いな
今はパトカーとか映像残してるし逃げれないよ
一旦停止無視して同じこと言ってみ
皆さん、こいつが言ってること通ると思いますか?ww

268 :774RR:2022/04/30(土) 20:04:04.00 ID:qQLgGVpd.net
>>265
それで通るなら世の中殆ど全員がゴールド免許

269 :774RR :2022/04/30(土) 20:05:39.30 ID:FSZl5YV5M.net
>>266
なら完全な脅迫だね
それに折れる保険屋はない
シッタカ乙

270 :774RR (スップ Sd7f-+yyp):2022/04/30(土) 20:07:37 ID:jSdwSINYd.net
>>267
そんなん関係ないよw
正式裁判を望むで、99.8パー不起訴
反則金支払いなくなる

ただ点数はつく

271 :774RR (テテンテンテン MM7f-1Uqa):2022/04/30(土) 20:08:21 ID:FSZl5YV5M.net
>>267
シッタカw

272 :774RR:2022/04/30(土) 20:11:47 ID:/mGkFkGT.net
>>270
それは行政処分くらってるじゃんw
正当な理由があれば点数も引かれない
経験済み

273 :774RR (テテンテンテン MM7f-1Uqa):2022/04/30(土) 20:12:45 ID:FSZl5YV5M.net
>>266
ちなみに、過失割合で揉めると通常専門の調査会社に依頼して、双方の細かい聞き取りと判例に照らし合わせる
君のような脅迫行為を認めない

そのへんも知らないようだから、本当に何も知らずに脅迫したら、たまたま通ったたまけのを
凄いうまいやり方かのように勘違いしたか、でたらめだ

274 :774RR:2022/04/30(土) 20:13:06 ID:S/sFc3XB.net
保険スレでやれよアホども

275 :774RR (ワッチョイ a7ee-R7XL):2022/04/30(土) 20:13:06 ID:bJcBYhZI0.net
>>194
フラグは立っていた
今日、渋滞の道ですぐに走り出さないバスの陰から歩行者が...

横断歩道が近くにあったのではねてたら終わってた

276 :774RR (スップ Sd7f-+yyp):2022/04/30(土) 20:14:15 ID:jSdwSINYd.net
>>272
また嘘に嘘を重ねるのか

277 :774RR:2022/04/30(土) 20:15:59 ID:/mGkFkGT.net
>>273
俺の場合は判例になかったって言ってるだろ
揉めてるのに専門の調査なんて入らなかったぞ
弁護士費用特約使っていきなり弁護士に相談した
解決に2年掛かるけど裁判するか、相手の要求飲むかと言われたよ
勝てるかどうかも判例がないから裁判官次第だとも言われたね

278 :774RR (テテンテンテン MM7f-1Uqa):2022/04/30(土) 20:16:16 ID:FSZl5YV5M.net
>>272
脅迫行為する人な言うことしんじるかなー?

279 :774RR:2022/04/30(土) 20:16:36 ID:/mGkFkGT.net
>>276
嘘じゃないわw
当然ながら正当な理由があればだよ

280 :774RR (スップ Sd7f-+yyp):2022/04/30(土) 20:18:02 ID:jSdwSINYd.net
>>254
で不起訴になるっていってるじゃん

不起訴だから反則金はらわないでいい
自分で何言ってるか理解出来てないじゃんw
頭悪すぎ

281 :774RR:2022/04/30(土) 20:19:09 ID:owff1+Dr.net
ID:/mGkFkGT
お前一人のID変えてる嵐に遊ばれてるぞw

282 :774RR (スップ Sd7f-+yyp):2022/04/30(土) 20:19:39 ID:jSdwSINYd.net
>>279
正当な理由なんか関係ないよ

それを言っても裁判して貰えず、勝手に不起訴にされるんだよ
ほんと基本的のことしらねーんだな

283 :774RR (テテンテンテン MM7f-1Uqa):2022/04/30(土) 20:25:47 ID:FSZl5YV5M.net
>>273
この調査会社の段階で、2割位過失が動くことはある、有利になるか不利になるかはまた別
これは弁護士特約とかは関係なくやってくれるし第三者機関だから公平
たいていこれに従うと約束させてからやるけどね
結果損することもある
ここからさきは、裁判してもまず変わらない、そういう話

284 :774RR (テテンテンテン MM7f-1Uqa):2022/04/30(土) 20:35:06 ID:FSZl5YV5M.net
ちなみに、交渉やり方が悪質だったりすると、自分の保険会社が手を引くということもある
正当な手続で過失割合争うのは当然の権利だが、このバカのような脅迫行為は許されないことだ
反社会的行為

285 :774RR :2022/04/30(土) 20:51:29.51 ID:xNRjuAqy0.net
>>244
JF56で8年なら最年長だーな。
2型のダブルコグベルトも2.5万キロ位でひび割れするんか。
自分は3型HVで3.5年、まだ1.1万キロ。

286 :774RR :2022/04/30(土) 20:55:11.91 ID:UzW9tkQLM.net
>>262
保険会社に、「人身にするぞ」と言ったの?
そしたら、それは事故相手には伝わってないよ

287 :774RR :2022/04/30(土) 21:03:34.89 ID:jSdwSINYd.net
>>285
早めにやるなら1.5万キロでもいいくらい
俺は2万キロ

288 :774RR :2022/04/30(土) 21:11:50.43 ID:yj7soned0.net
>>254 いや、結局違反しているだろ。頭おかしいのか

289 :774RR:2022/04/30(土) 21:15:13.43 ID:MRMYTG01.net
PCXスレはどっちのスレも基地外しかいない

290 :774RR :2022/04/30(土) 21:30:36.28 ID:t0UAcS9U0.net
まだやってんのかよw

291 :774RR :2022/04/30(土) 21:41:04.16 ID:6IEphlHA0.net
普段からホーン鳴らしまくってれば事故なんて回避できるんだよ
基本バスなんてカタワしか利用してないから、乗り降りでよく飛び出してくる。
ホーンを社外に交換して、鳴らしまくれ。

煽ってくる車にも有効だ。その後は急ブレーキ連打で遠のいていくぞ。

292 :774RR :2022/04/30(土) 21:45:36.10 ID:Xnf/iuGCa.net
煽ってくる車にはブレーキランプ付く程度に握るだけで加速しときゃいい

293 :774RR :2022/04/30(土) 21:52:51.36 ID:UzW9tkQLM.net
>>262
このワッチョイ消してるの牛丼屋?
なんか間違ったことばかり書いてると思ったら。。

294 :774RR :2022/04/30(土) 22:14:36.16 ID:t0UAcS9U0.net
JF56で4年目2万4千kmでベルト交換したけどひび割れとかはなかったし数ミリしか減ってなかったような。
ゆっくり加速ゆっくり減速してたからだろうか?

295 :774RR (ワッチョイ a7ee-R7XL):2022/04/30(土) 23:03:15 ID:bJcBYhZI0.net
>>291
乗り降りじゃないよ
こんな感じで、横断歩道の近く
https://i.imgur.com/XTiwiRU.jpg

296 :774RR (ワッチョイ 6798-eeLS):2022/04/30(土) 23:33:52 ID:6IEphlHA0.net
どのみちホーン鳴らしまくればいいんだよ
バスとかアルファードとかバカでかい車の横を通るときにはな。
警察に捕まったらネコが飛び出してきたんだって言えばいい。

何のためにホーンボタンが近くに配置されてると思ってんだ。
1日100回は鳴らせ

297 :774RR (ワッチョイ a7ee-R7XL):2022/04/30(土) 23:40:22 ID:bJcBYhZI0.net
ワロタ
そんな奴見たことないけどな

298 :774RR :2022/04/30(土) 23:46:35.41 ID:6IEphlHA0.net
 インドではクラクションを鳴らすことを危険を知らせる「警鐘」の意味だけでなく、
信号待ちをしているクルマに「後ろにいるぞと伝える」といった意味から、
「おっす!」「うっす!」みたいなノリで鳴らすなど、
日常的なコミュニケーションとして鳴らすという独特な風習があり、
クラクションの使用頻度は世界トップクラス。
自動車メーカーもインド向けに販売するクルマには
耐久性を向上させた専用クラクションを搭載するほどです。

299 :774RR :2022/04/30(土) 23:51:24.95 ID:bJcBYhZI0.net
まあ、単独で停止している車には「何かがある」と思ってそのまんま追い越さないほうがいいね

300 :774RR :2022/05/01(日) 00:38:50.41 ID:7sMjMn4Px.net
PCXのハザードスイッチって微妙に押しづらいっていうか、位置を掴みにくいな

慣れたら違うのかもだが

301 :774RR (ワッチョイ dffc-8bNg):2022/05/01(日) 03:52:10 ID:diUuWMAv0.net
>>294
ベルトの磨耗数mmって使用限界超えてるんじゃない?

302 :774RR :2022/05/01(日) 06:12:52.62 ID:GZxwRW76d.net
h

303 :774RR (ワッチョイ e7b9-6Jp9):2022/05/01(日) 07:20:23 ID:D2R1iX4T0.net
>>301
そうなん?新品のとつけてたのを重ねてみたら1-2mmくらい削れてたような。
その時にもう新しいのに変えちゃったからいいんだけどね。

304 :774RR :2022/05/01(日) 14:47:41.64 ID:NguGZPtrr.net
色々考えてpcx125買うぞと決めたけど新色いつ出るのかな 艶あり青なら青が欲しい 白なら近くの2軒に在庫あるんだよな

305 :774RR :2022/05/01(日) 15:32:17.94 ID:fndW7WFLM.net
白買いたいんだが、白だったら2021モデルと2022モデル何も変わらないんだよね?6月まで待たずに買って良い?

306 :774RR :2022/05/01(日) 16:22:07.32 ID:BIfsLtPG0.net
EURO5控えてるし
原材料費も上がってるし
輸送費も上がってる
いつ値上がりしてもおかしくないので、買えるうちに買っとけと思う。

307 :774RR :2022/05/01(日) 16:23:59.09 ID:IXZ9hQdl0.net
元々値段よりお得なバイクと言われてたしな

308 :774RR :2022/05/01(日) 16:27:23.25 ID:7sMjMn4Px.net
安すぎるよな
店選べばコミコミ35万とかだろ
俺もハイブリッドコミコミ42万で買ったし

309 :774RR :2022/05/01(日) 17:03:37.11 ID:SUth2++U0.net
>>304 >>305
新色情報は前スレの
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647955162/108
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647955162/405-413
と、Xデー(公式発表日)情報は当スレ>>24->>26

>>306
euro5(2020)対応〜8BJ/8BK(R02排気ガス規制)情報は160/150スレの
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645845217/323-329

ホンダ公式によると2BJ/2BKは10/31で販売終了ではなく生産終了らしい。
https://www.honda.co.jp/info/20220428b.html

310 :774RR :2022/05/01(日) 17:04:13.88 ID:SUth2++U0.net
まとめると、
継続
パールジャスミンホワイト
マットディムグレーメタリック
追加
マットギャラクシーブラックメタリック
マットイオンブルーメタリック
廃止(?)
ポセイドンブラックメタリック
キャンディラスターレッド
マットコスモシルバーメタリック

尚、3型では受注期間限定色の終了後はカラーチェンジ、MMCなしで
約半年後にまさかの4型のFMC発表だった。

311 :774RR :2022/05/01(日) 17:24:29.52 ID:8OECW7CA0.net
h

312 :774RR :2022/05/01(日) 17:30:36.30 ID:C9b72IjG0.net
>>308
事故れカス

313 :774RR :2022/05/01(日) 17:33:25.96 ID:6xvDhD9Q0.net
>>311>>312=うんち

314 :774RR :2022/05/01(日) 17:38:04.66 ID:SUth2++U0.net
先行して8BJ(令和2年-国内排気ガス規制)になったリード125(JK12)
の、ちょっと楽しい給油動画。(リード125スレpart30-#897より)

2022年式新型リード125 8BJ-JK12 ガソリン給油&燃費
https://www.youtube.com/watch?v=ECIjadeoA4c

自分も継ぎ足しする派だけど、ここまではやらない(笑)。

315 :774RR (ワッチョイ bf25-/RSs):2022/05/01(日) 18:25:00 ID:8eNqciVa0.net
>>314
これって給油口周辺て純正?
なんか歪んでないか?
毎度ガソリンこぼして樹脂が劣化してる感じだが

316 :774RR (ワッチョイ e758-yQvd):2022/05/01(日) 18:30:47 ID:8OECW7CA0.net
h

317 :774RR (ワッチョイ a7f3-ae4c):2022/05/01(日) 20:04:30 ID:IpVmlkc30.net
244を書いたものです。
>>285 みなさんそんなに乗らないんだなー
>>294  乗り方にもよるんでしょうね。自分はフルアクセルで走っていて前まで
     105はでてたのが95までしかでなくなったからスライドピースやウェイト
     ローラーが削れて小さくなってた。
>>301 ベルト細くなってケースの中が粉だらけだった。

あと2年は乗って10年めざすぜ!

318 :774RR :2022/05/01(日) 20:47:17.93 ID:cUtXjaYD0.net
>>308
いいなぁ
eHEVはアイスト多用できるの羨ましい

319 :774RR :2022/05/01(日) 20:57:20.48 ID:KnYU6Jg00.net
>>318
なお数年後のバッテリー交換

320 :774RR:2022/05/01(日) 21:25:32.71 ID:v40J0+Qq.net
e:HEV買うような層はリチウムバッテリー交換するような時期には乗り換えてるだろ

321 :774RR :2022/05/01(日) 23:14:28.46 ID:Rr16F0OJr.net
【社会】 もうすぐ「恐怖の手紙」がやってくる!? 最高11万円の「自動車税」 延滞したらどうなるのか [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651410691/1

322 :774RR :2022/05/02(月) 06:16:33.59 ID:P5OXZEh4d.net
h

323 :774RR :2022/05/02(月) 08:27:58.11 ID:o7hyjukZ0.net
バッテリー交換を視野に入れるとリースのがいいよなぁ

324 :774RR :2022/05/02(月) 09:26:50.29 ID:w/nuBvsI0.net
6〜7年後にリチウムバッテリー交換だからなぁ
確かにこの程度の価格なら買い替えてるか

325 :774RR (ワッチョイ 6798-eeLS):2022/05/02(月) 12:51:28 ID:k6XNC29p0.net
コスパ最優先のこのクラスで割高なの買うバカってなんなの
事故ったカタワなのか

326 :774RR (ワッチョイ bfcc-e+lZ):2022/05/02(月) 12:56:32 ID:1vN5s9dW0.net
>>325
それがアドレスだろ
そこにプラスアルファを求めたのがPCX

327 :774RR:2022/05/02(月) 13:00:33 ID:f8EuZDBv.net
>>326
だな
コスパ最優先ならPCX買わないよな
PCXは原付二種の中では割と贅沢品
ハイブリッドはもっと贅沢品なだけでPCX選んでる時点でコスパ言うなよと

328 :774RR :2022/05/02(月) 13:08:07.69 ID:SBrMmpKEd.net
h

329 :774RR :2022/05/02(月) 13:53:23.86 ID:TgxUpdcf0.net
牛丼並に半熟卵や牛皿が追加されていたら幸せだろ?
底辺なりの贅沢な幸せがあるんだよ

330 :774RR :2022/05/02(月) 14:52:14.44 ID:k6XNC29p0.net
シート下狭いじゃん。重いし。カスタムパーツも少ないだろ
ノーマルで乗ってすぐ乗り換えるってんならいいけどな。
俺はノーマルのプーリーやウェイトローラーに戻すなんて考えられない。
鬼加速凄すぎる

331 :774RR:2022/05/02(月) 15:22:47.98 ID:f8EuZDBv.net
>>330
絶対釣りだろw
その必死にウェイトローラー変えた自慢のマシンをどノーマルで抜き去って行けるからなw
まあ自分のお金だし好きにしろよ

332 :774RR :2022/05/02(月) 15:27:24.55 ID:iDHujEXw0.net
売る時を考えろよ
アドレスやリードなんてマジで二束三文だぞ
窃盗が多いだけあってPCXはかなり高値で売れる

333 :774RR (スッップ Sdff-PwpY):2022/05/02(月) 15:55:16 ID:9GkANpltd.net
逆に考えるなら盗まれるリスクを考えたらPCXはやめた方がいいんだな。

334 :774RR (ブーイモ MMcf-Bf1/):2022/05/02(月) 16:41:04 ID:YDfb/OwqM.net
コスパはスイッシュ最高だったのにな。

335 :774RR (ワッチョイ df58-u8w2):2022/05/02(月) 16:45:38 ID:/P76VeIH0.net
ここ見てるとpcxってどの層が買ってるのか分からなくなる
原2にしてはコスパいいわけではないしビグスクでツーリングしたいならフォルツァやxmaxでいいし

336 :774RR (ブーイモ MMcb-Bf1/):2022/05/02(月) 16:55:26 ID:CLWKAEcPM.net
YAMAHAのエンジンはオイル減るので信用できない

337 :774RR:2022/05/02(月) 16:57:54 ID:f8EuZDBv.net
>>335
通勤用
ツーリングは大型出すし荷物やお出かけは車出す
通勤にフォルツァと取り回しが原付レベルではなくなるしすり抜けもしにくくなって通勤用バイクとしては候補に入らない
だからといって貧乏臭いアドレスとかは嫌って層には刺さってる

338 :774RR :2022/05/02(月) 17:59:04.73 ID:8jaRmKZM0.net
みんな盗難保険入ってる?

339 :774RR :2022/05/02(月) 18:15:04.44 ID:7J38K8qYd.net
>>335
これはミドルスクだな

340 :774RR (ワッチョイ dfaf-PwpY):2022/05/02(月) 19:01:42 ID:WehyIZXB0.net
>>324 HVのLiB寿命は赤道直下の過酷な環境で6〜8年だとか。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616936302/473-474
日本国内だと多分10年は持つんじゃね?
他の一般的な補修部品の入手の方が怪しくなる。

341 :774RR (ワッチョイ dfaf-PwpY):2022/05/02(月) 19:04:04 ID:WehyIZXB0.net
>>321
原二の2400円はラーメン3杯分だ。今日はまだ届いてなかった。

342 :774RR :2022/05/02(月) 19:26:58.82 ID:O/rOhVnNa.net
国民の義務
納税

ラーメン?

343 :774RR :2022/05/02(月) 19:37:29.14 ID:7J38K8qYd.net
いっぱい800円のラーメン3回分

344 :774RR :2022/05/02(月) 19:53:52.55 ID:AFUpp/cm0.net
>>335
俺はpcx125を通勤に使ってるわ。
スマートキーにしたかったからleadも悩んだけど見た目がな。。。

原付2種のランニングコストの良さ、イニシャルコストは少し妥協、見た目はleadよりは良い。

すり抜けとかを考えるとleadの方が良いけど、ある程度すり抜けできれば充分。

345 :774RR :2022/05/02(月) 22:39:00.24 ID:t5E9w/G9d.net
>>335
そこそこの走行性能と先進装備に期待するホンダ支持層が買ってるんじゃないの
4輪でもホンダを買う人は他メーカーより高くてもホンダらしさを評価してるのだと思うね
ホンダは高いよ

346 :774RR :2022/05/02(月) 23:03:59.77 ID:ugCD+mFj0.net
単に店員さんに「これがおすすめですよ」と言われたから買った自分としては(ry

347 :774RR :2022/05/03(火) 00:30:52.17 ID:Y0ukXRry0.net
今年中にバーグマン125が出るからね
コスパ次第じゃ持っていかれそうではある

348 :774RR :2022/05/03(火) 03:01:52.13 ID:fz5RQld9x.net
>>318
4型はアイドリング時の振動が結構あるんだよね
アイストが停車後すぐ切れるのはありがたい
あとやっぱ乗ってて楽しいw
ブンブンと段階的にアシスト効かせて加速させるのにも慣れてきた。
もう最近はSモードしか使ってないや。

349 :774RR :2022/05/03(火) 05:29:05.22 ID:qJ/qClmj0.net
h

350 :774RR :2022/05/03(火) 07:13:39.45 ID:ISiJsdRv0.net
>>340
熱だけじゃなく寒冷も弱体化の原因だと聞いたよ
どの道今の技術では通常使用でもバッテリーの劣化は確実に進むからなぁ

351 :774RR:2022/05/03(火) 09:33:35.90 ID:2kfLXB6o.net
リチウムバッテリーがダメになっても止まるわけじゃないからダメになってから考えればいい

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200