2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR (ワッチョイ 70af-dMjb):2022/04/23(土) 17:24:51 ID:s2B6GuTR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合本スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647955162/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
テンプレは>>2-10 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

60 :774RR :2022/04/25(月) 15:06:06.28 ID:AkQZrKZvd.net
頭かてーなぁ
もっと柔軟に対応しろよ

61 :774RR (スップ Sd9e-e35R):2022/04/25(月) 15:24:22 ID:qy0dDDGfd.net
125に絞りたいならPCX125って名前で立てろよアホ

62 :774RR :2022/04/25(月) 16:15:57.57 ID:Cn12u1nU0.net
>>42>>33
クソどーでもいいことに拘る精神的子供
んなこと気にするのは、気持ちの悪い掲示板オタクだけだぞ
卒業しろよバカガキども


h

63 :774RR (ワッチョイ ac7f-WCf9):2022/04/25(月) 17:57:24 ID:cLATwKG30.net
125も150も160もどうでもええんよ
燃費が云々言ってる位誤差の範囲やろ
たかたか20ccや30cc程度でここまで熱くなれるのはある意味尊敬するわw

64 :774RR:2022/04/25(月) 18:27:24.32 ID:CO+iIna0.net
>>63
ハイブリッドも仲間に入れてください

65 :774RR :2022/04/25(月) 18:48:51.37 ID:+lI54m/FM.net
すみません

pcx中古買いたいんですが

年式はいつくらいからがオススメですかね??

66 :774RR :2022/04/25(月) 18:59:03.97 ID:Fz50zgpL0.net
2020

67 :774RR :2022/04/25(月) 18:59:12.83 ID:+l/L7OWDd.net
>>65
外側の見た目は?
2型はそろそろ注意が必要な時期
3型は走行距離いじられてない前提で、1万キロまでならいいんでない?
コロナで中古値上がりしてるけどねー

68 :774RR :2022/04/25(月) 19:10:49.58 ID:+lI54m/FM.net
>>67
すいません年式でお願いします

2014が2型で 2018が3型ですよね?


一応2018あたりからキーレスとデジタル計があるようなので候補に上がってますが

中古28万くらいなら、新車買ったほうが良いスカね?

69 :774RR :2022/04/25(月) 19:22:45.79 ID:+SMP2J2b0.net
新車買え
ローンでもいい

中古買うより後々トラブル少ないし、保証あるし。

70 :774RR :2022/04/25(月) 19:26:02.80 ID:+lI54m/FM.net
>>69
なるほど、ただ新車は傷ついたときとかショックなんですよね

気楽に使いたいし

71 :774RR :2022/04/25(月) 19:28:45.31 ID:+l/L7OWDd.net
>>68
その中古がどのくらいの距離走ったものかとか分からない
ベルトとかの交換はいつされたか分からないと、切れるリスク背負って走るか
交換前提にとりあえず開けてみるとかになる
タイヤは何年前のもの?交換時期(山があっても)だと2.5万かかるよ
ブレーキパットは?フルードは?
中古はすぐに交換時期になるかも

なんてことを現物見て全部はじき出さないとそれが得か損かわからない

72 :774RR :2022/04/25(月) 19:29:10.20 ID:+l/L7OWDd.net
>>70
なら3000キロ未満で探したら?

73 :774RR :2022/04/25(月) 19:30:27.39 ID:Fz50zgpL0.net
3型の1万キロまでで探せばいい
乗り潰すなら新車よりかなり割り高になるの覚悟で買えよ

74 :774RR :2022/04/25(月) 19:31:05.12 ID:+lI54m/FM.net
>>71
>>72

なるほど

ちなみに、1万キロ超えてたらだめですかね?

75 :774RR :2022/04/25(月) 19:31:41.32 ID:+lI54m/FM.net
>>73

なるほど新車のほうが良いんですか

じゃあ新車にしようかなあ

76 :774RR :2022/04/25(月) 19:33:39.35 ID:Fz50zgpL0.net
中古車買おうが新車買おうが傷は必ず出来るしそもそも傷を気にするようなバイクじゃないよ  だだのちょっと大きい原チャリやぞ

77 :774RR :2022/04/25(月) 19:33:50.77 ID:+l/L7OWDd.net
>>74
すぐにタイヤ交換になるよ
少ししたらベルトとウェイローラーとスライドピース交換になるよ

78 :774RR :2022/04/25(月) 19:35:04.44 ID:+lI54m/FM.net
>>77
マジすか、じゃあ新車で考えてみまし

79 :774RR :2022/04/25(月) 19:45:18.23 ID:X6h77bBQ0.net
(業務連絡)
>>56 長文先生へ
いつものHV乗りのお兄さんがお待ちです。
こちらへお越し下さい。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/l50

80 :774RR :2022/04/25(月) 19:52:26.91 ID:msR7louaM.net
【目的】GWは仕事で行けないので行ける時に
【走行距離】1,300キロ
【バイク車種】PCX160
【ルート】画像参照
【後遺症】ちょっと疲れた
【感想】最終日の能登半島がとても気持ち良かった!
気になっていたお店にも行けて良かったです

某スレより
相変わらずPCX(白ナンバー)の長距離性能は凄いね

81 :774RR :2022/04/25(月) 21:15:59.50 ID:1zenyJZ60.net
>>79
そのスレ立てたのは多分お前だよね

自分が立てたスレに誰も書き込まないからといって書き込ませようとしても無駄
そんなスレ1レスすら読んだことも無い
そんなクソスレ自分で削除依頼出せ

82 :774RR :2022/04/25(月) 21:51:38.39 ID:I02OSVOAM.net
>>81
こいつはもう駄々こねてるだけだしNGだな

83 :774RR :2022/04/25(月) 21:53:06.93 ID:I02OSVOAM.net
>>80
混んでるゴールデンウィークより今行ける方が楽しいよ

84 :774RR :2022/04/25(月) 22:23:08.14 ID:Cn12u1nU0.net
h

85 :774RR :2022/04/26(火) 07:19:49.29 ID:N/uIHeZl0.net
4月になって結構入荷してるんやな
現車ある店増えてるわ

86 :774RR :2022/04/26(火) 07:27:33.05 ID:yf3Tgut5d.net
h

87 :774RR (スッップ Sd70-dMjb):2022/04/26(火) 07:44:43 ID:IPrgOWKVd.net
PCXってビクスクみたいな顔してる割に実際見てみると意外と小さいんだな。
扱いやすそうと感じた。

88 :774RR :2022/04/26(火) 07:47:19.98 ID:1oy3zG+Ca.net
ものとしては、小型化したビグスクだよ
アドレスみたいなミニバイクを大型化したものとは作りが違う

89 :774RR :2022/04/26(火) 08:12:31.78 ID:fdn2kDL10.net
JF56でアクセサリーソケットから電気をバンバン抜き取ってたらヒューズが飛んだらしい。
はじめてヒューズボックス開けたけど、5Aしかないの?

90 :774RR :2022/04/26(火) 08:16:26.03 ID:Y9fbcTHdM.net
12v5aって60wもあるんやで
まあ他でも使ってるから実際30wくらいだろうけど
4型は5V3Aだから15Wしかない

91 :774RR (ワッチョイ 91b9-MOU1):2022/04/26(火) 08:26:06 ID:fdn2kDL10.net
やっぱりそうなのか。
持ち運び式モバイルバッテリーを買ったから、数回試験で二股分岐ソケットつかって充電しながらもう一方のソケットでスマホ充電してたらヒューズ飛んだ。
表示だとモバイルバッテリーだけで60Wくらい電気取ってたみたいだから全部合わせればヒューズが飛ぶのは順当か。了解。
PCXは電気取ってても全然電圧下がらないから発電容量すごいんだな。どうも予備が10Aのしかないらしいが10Aのを指すか5Aのを買って刺すかどうしようか。

92 :774RR (バットンキン MM23-IM7r):2022/04/26(火) 08:34:35 ID:Y9fbcTHdM.net
>>91
5A買いに行けるなら買いに行く
すぐに走りたいならとりあえず10を刺して5Aを買いに行く

93 :774RR (ワッチョイ 91b9-MOU1):2022/04/26(火) 08:38:09 ID:fdn2kDL10.net
Amazonで7.5Aというのを発見したのだが、おとなしく5Aのを買って刺した方がいいのだろうか。
ちょっと危険な遊びだからおとなしく5Aのにしようかな(´・ω・`)。迷う。

94 :774RR :2022/04/26(火) 09:01:24.93 ID:Y9fbcTHdM.net
>>93
俺ならシート下でモバイルバッテリー充電出来るようにする
1000円位かな
キー連動だとプラス1000円くらい()
リヤボックス内で充電出来るよにしてもいい
要ドリルとコーキングかなにか

95 :774RR (スッップ Sd70-9YQ0):2022/04/26(火) 09:24:57 ID:PIvOtO17d.net
ついでにリヤドラレコ増設

96 :774RR:2022/04/26(火) 09:42:31.67 ID:iEEl42QU.net
>>87
ちょうど良いサイズ感
出し入れ楽だしすり抜けも楽
これがフォルツァ250とかxmaxになると単車出すのと正直変わらない
足として使うにはベストサイズだと思う

97 :774RR (ワッチョイ 91b9-MOU1):2022/04/26(火) 10:11:39 ID:fdn2kDL10.net
USB-PD対応アクセサリーソケット充電器(60W)使ったらそれだけでヒューズ飛ぶみたいだし、ホンダとしてはアクセサリーソケットつけたくなかったんだろうという気持ちになってる。
電線容量が気になるけど、5Aと7.5A両方買って、夏と冬に付け替えようかなと思う。7.5Aだけでもいいかもしれないけど。

98 :774RR (スッップ Sd70-9YQ0):2022/04/26(火) 10:43:13 ID:Eds2KRCbd.net
>>97
凄いな
併用してる電装系死んだら2桁万円行くでしょ
ギャンブラー

99 :774RR :2022/04/26(火) 10:52:46.57 ID:39LAuZKld.net
なに勝手にPCXの話してんの
解散

h

100 :774RR :2022/04/26(火) 12:03:26.10 ID:fdn2kDL10.net
やっぱ5Aにしとこ・・・5Aの方が安いし。

101 :774RR :2022/04/26(火) 12:20:36.97 ID:CwsGpCv1d.net
その方が無難だね

102 :774RR (スプッッ Sd2a-LGiV):2022/04/26(火) 12:28:08 ID:jh88wD1+d.net
h

103 :774RR :2022/04/26(火) 12:49:50.47 ID:fdn2kDL10.net
ヒューズボックスの裏側に5/10/確か15Aの全種類一個ずつ予備のが入ってたわ。
引き抜くためのプラスチック製ペンチもついてたし、ホンダは準備がいいな。ペンチ買いに行くところだった。
5A差しとこ。

104 :774RR :2022/04/26(火) 16:55:20.90 ID:T9cgzPwe0.net
バイクは事故が多いから危ないってよく言われますけどPCXは安全性はどうでしょうか?
バイクの中ではマシな方ですか?

105 :774RR :2022/04/26(火) 17:16:32.23 ID:WxkwOEyUd.net
運転次第、道路状況次第

106 :774RR :2022/04/26(火) 18:02:17.55 ID:i9WfyQG1M.net
>>104
アクセルガバ開けによる事故が少し少ないでしょう
ABSなし車両よりは少し事後が少ないでしょう、前後ABS車両よりは少し事故が多いでしょう
その程度

プロテクター、ヒットエアーなどで身を守るべきでしょう

107 :774RR :2022/04/26(火) 18:04:37.41 ID:HShB9MTxM.net
>>104
全身プロテクター
フルフェイス
ドラレコ

ここまですればかなり安全

108 :774RR :2022/04/26(火) 18:32:43.60 ID:C1rim2sId.net
遅いバイクだし安全装備もそれなりに充実してるので安全な方だとは思うな
人間側の安全装備もケチらないようにしてくださいな怪我の程度が変わるから

109 :774RR (ワッチョイ 91b9-MOU1):2022/04/26(火) 18:56:16 ID:fdn2kDL10.net
>>107

110 :774RR (ワッチョイ 91b9-MOU1):2022/04/26(火) 18:56:43 ID:fdn2kDL10.net
>>107
そこまですればどんなバイクでも大抵安全だろw

111 :774RR :2022/04/26(火) 19:46:11.26 ID:T9cgzPwe0.net
みなさんありがとうございます。
フルフェイスドラレコは絶対としてプロテクターは日常どの部位つけてますか?胸とかだけあればいいですかね?

112 :774RR :2022/04/26(火) 20:01:16.83 ID:7SHeQdsf0.net
トータル80万かかったわ

113 :774RR (ワッチョイ 5158-LGiV):2022/04/26(火) 20:09:36 ID:UdJmIm0l0.net
h以外を書き込むな

h

114 :774RR :2022/04/26(火) 20:16:31.30 ID:PRm3qkxY0.net
>>111
胸、肩、肘、膝だな
グローブはしっかりしたやつを
殆どの人間は着地の時に手を着くから

115 :774RR :2022/04/26(火) 20:35:21.89 ID:cl/QwFGD0.net
仮面ライダーみたいなつなぎで

116 :774RR :2022/04/26(火) 20:40:22.76 ID:PRm3qkxY0.net
>>111
http://stat.ameba.jp/user_images/20110403/22/blog81969/98/3e/j/o0220053211143796834.jpg
理想

117 :774RR :2022/04/26(火) 21:12:47.29 ID:T9cgzPwe0.net
本当に関節部位には全てプロテクター付ける感じなんですね。
一式揃えるのに80万は驚きです。
せめて10万くらいで安全性が担保できればいいんですが

118 :774RR :2022/04/26(火) 21:18:40.05 ID:fdn2kDL10.net
PCXで低速で2回横方向にこけたけど、肩-腕にかけて側面擦り傷と、足の膝の側面擦り傷と打撲みたいな感じで痛かった。
死ぬような大事故だと胸とか背骨が死因で多いみたいだがそういう事故にあったことがない。が、バイク専用の服は来てた方がいいかもね。事故時は普通の服だった。

119 :774RR :2022/04/26(火) 21:27:54.06 ID:Hk7CmlQ1a.net
>>118
ヒットエアーにしな

120 :774RR :2022/04/26(火) 21:40:30.39 ID:vIGvB9zG0.net
なんか俺の初期型PCX段々おかしくなってきたなぁ
前輪のブレーキもあたってるみたいでシャリシャリなるし
ウインカーはつくけどメーターのとこの左ウインカーのランプつかないし

大分頑張ってくれてるけどそろそろか

121 :774RR :2022/04/26(火) 22:15:53.25 ID:UdJmIm0l0.net
>>118
背骨?頸椎のことなら正解だが、それ以外の背骨の外傷は直接死因とはなりにくい
よくある背部プロテクターは、ほとんど意味が無い
背部から衝突することは少ないし、たとえ衝突したとしても柔軟に変形する
また、背骨の骨折でもっとも多いのは、尻もちをついたことによる圧迫骨折であり、プロテクターでは防ぐことはできない

122 :774RR :2022/04/26(火) 22:16:07.58 ID:UdJmIm0l0.net
h

123 :774RR :2022/04/26(火) 23:32:49.00 ID:GpfcF0Iy0.net
うんちパイセン何語りだしてんだよw

124 :774RR :2022/04/27(水) 07:27:55.08 ID:URNx5MEP0.net
バカ共には論理的でまともな文章書ける奴は全員同じ奴に見える訳か

125 :774RR :2022/04/27(水) 07:43:05.80 ID:q2iOifG40.net
>>120
パッド交換か、ディスク使い込み過ぎて歪んでるかってとこですかね?
メーター内のチップLED(3528)が切れてるだけでっぽいので、はんだ鏝使える人は打ち換えてみてもいいかもね
チップLEDは熱に弱いので、打ち換えるなら20Wくらいの鏝がいいよ

126 :774RR :2022/04/27(水) 09:24:44.73 ID:vBJgSjZ/d.net
>>123 キニスンナ
>>124 見分け方は文章が「長いか短いか」だろうけどな

127 :774RR (アウアウウー Sa83-F74E):2022/04/27(水) 22:00:21 ID:XupMWVSJa.net
今日の突風で倒れてた。
側面があちこちがりがりの傷物になってしまった。
車ならタッチアップすぐ探せるけど、PCXのタッチアップってあるのかな。
部品もってタッチアップコーナーで色合わせも難しいしな。
情報求む。

128 :774RR (ワッチョイ dcaf-dMjb):2022/04/27(水) 23:09:38 ID:hIYXW+/V0.net
>>127
何色なのかを提示しないと。

PCX純正色の市販品はこれしか出てない筈。
デイトナ バイク用 タッチアップペン イージーリペア
H65E パールヒマラヤズホワイト 92630
H64E パールジャスミンホワイト 92629

129 :774RR (ワッチョイ dcaf-dMjb):2022/04/27(水) 23:12:10 ID:hIYXW+/V0.net
↑白なら文具の修正ペン(修正液)でも対して変わらん。
黒なら油性黒マジックで良くね?

ちな、3型マフラーのシルバー部分は、
マットクリプトンシルバーメタリック 08C90-HACS01ZT

いずれも完全修復にはカウル交換。

130 :774RR (ワッチョイ dcaf-dMjb):2022/04/27(水) 23:57:45 ID:hIYXW+/V0.net
ちと修正ご容赦>>129
08C90-HACS01ZT ×
ColorCode NHA40M ○

131 :774RR :2022/04/28(木) 07:31:22.72 ID:7ylCePUx0.net
HONDAが純正の修正ペン売ってくれればいいのにとか思う。交換部品が売れなくなりそうだけどw

132 :774RR :2022/04/28(木) 08:57:35.52 ID:TfFYepeR0.net
言い方は悪いがタッチペン使うより傷残したままの方が見栄えが悪化しないっていうのもある。
本当にきれいにしたいなら外装取り替えるしかない。

133 :774RR (テテンテンテン MMda-fd+o):2022/04/28(木) 09:30:15 ID:5kn3dfOjM.net
タッチペンと塗装の段差をキレイに無くすくらい丁寧にコンパウンド掛ければ目立たなくはなる…が素人にはかなり難しい

134 :774RR :2022/04/28(木) 15:43:48.03 ID:m8BaDDvVd.net
h

135 :774RR (ワッチョイ d92c-Nlen):2022/04/28(木) 17:22:48 ID:toARinWt0.net
o

136 :774RR :2022/04/28(木) 17:28:14.58 ID:gx2Rmd/5H.net
もーm

137 :774RR :2022/04/28(木) 17:30:42.73 ID:+pa1luY3a.net
いやぁ仕事の帰り道、国道走ってくると
PCXの連中が絡んでくる絡んでくるw
でも中加速からのVVAの加速みせた途端に
戦意喪失して距離とってやんのwwww

もうまじでグリファスに勝てるバイクこの世に存在せんのな
悲しくなってくるわ

138 :774RR :2022/04/28(木) 17:48:53.46 ID:YxEAXL9y0.net
お、おぅ よかったな

139 :774RR :2022/04/28(木) 17:50:51.11 ID:zx03jIBc0.net
>>137
よかったね^^^^^^^^^^^

140 :774RR :2022/04/28(木) 18:10:49.08 ID:m8BaDDvVd.net
h

141 :774RR :2022/04/28(木) 18:43:47.65 ID:Z8rxM2f90.net
o

142 :774RR :2022/04/28(木) 20:00:09.22 ID:FjPPWA7y0.net
h
o
o
h
h
o
h
o
o
o

143 :774RR :2022/04/28(木) 20:03:57.77 ID:z+4P/71t0.net
グリファスとか足伸ばせないやん
pcxの乗り心地体感しちゃうと足伸ばせないスクーターは選択肢から外れる
伸ばせる足がないチビなら知らん

144 :774RR :2022/04/28(木) 20:41:01.15 ID:4B2Msxav0.net
鈍足からの急加速野郎が相手にされてないだけかも

145 :774RR :2022/04/28(木) 21:02:20.18 ID:hnkRt5b60.net
h

146 :774RR :2022/04/28(木) 21:03:58.06 ID:NocuS9/x0.net
競争したいならサーキットで存分にやれ

147 :774RR :2022/04/28(木) 21:20:28.93 ID:T0hoKh2Ia.net
皆さんありがとうございます。
ちなみに色はブライトブロンズメタリックでアンダーカウル部分とマフラーに傷です。
倒れた後も風邪が強かったようで、コンクリートのでこぼこにこすれたように
それなりに深い線傷でした。
サイドスタンドで駐車していて、右側に倒れてました。

やはりバイク用のペイントは無いようですね。
ホームセンターにあるカラー見本をかりて近い色を探してみます。

148 :774RR :2022/04/28(木) 21:53:36.77 ID:wt+7lmCv0.net
3型PCXのマフラーカバー補修の情報なら
・・その135(ワッチョイなし)より

良い例
https://i.imgur.com/CuVeWIQ.jpg
プラチナムシルバーMマツダ用22R
https://i.imgur.com/BfKM2tN.jpg
カーボンシート貼付
https://i.imgur.com/8A3qEi6.jpg

悪い例
https://i.imgur.com/iF0CVJb.jpg
結局2年後に新品交換
https://i.imgur.com/arZzsqq.jpg

149 :774RR :2022/04/28(木) 23:25:40.30 ID:hbCpYkVO0.net
近く買うつもりなんだけど盗難保険入った方が良いかな

150 :774RR :2022/04/28(木) 23:31:21.64 ID:eT+2y9hMd.net
>>149
はい

151 :774RR :2022/04/29(金) 05:53:45.13 ID:oHgM5x4m0.net
h

152 :774RR :2022/04/29(金) 07:04:30.77 ID:TRXbY10z0.net
>>127
俺も以前強風で倒れて左前のカウルが割れた。
ネットで買って自分で交換したよ。
二時間位で出来た。

傷程度ならステッカーでごまかしたかも。

153 :774RR :2022/04/29(金) 08:20:38.33 ID:JLeLoUnl0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1514950785058058242/pu/vid/1280x720/uJ4vEMUm8yPevQyj.mp4

154 :774RR :2022/04/29(金) 08:23:16.16 ID:/J5B9p3R0.net
>>153
サンキュー事故やけど
これでも車側が悪いんだよな…
このPCXはガチクズや

155 :774RR (アウアウウー Sab5-9YQ0):2022/04/29(金) 08:27:03 ID:7wX55AxFa.net
車側の過失7~8あたりになるね

こんな所バイクが来ること想定できないやつはどの道事故起こすよ
こんな所車来ること想定できないやつはどの道事故起こすよ

156 :774RR :2022/04/29(金) 09:42:11.74 ID:IuGU0DpS0.net
すり抜けしなきゃいい話

157 :774RR :2022/04/29(金) 09:49:46.08 ID:9ufE2YYr0.net
渋滞の車の間にお利口に並んでるの見ると
車でよくね?って思うわ
すり抜けしてこその原二
でっかいバイクに行かない理由の一つ

158 :774RR :2022/04/29(金) 09:53:55.64 ID:13/5f2P+0.net
毎日車の運転もするけど、いつまでもバイクが前に居たり後ろに付かれてるとイライラするわ
さっさとする抜けて前に行けと、それでこその2輪車だろと

159 :774RR (ワッチョイ acd1-fd+o):2022/04/29(金) 10:17:13 ID:IE0rBlv/0.net
すり抜けするにしてもあのスピードではいかないよな

160 :774RR (ワッチョイ 21b2-fLUy):2022/04/29(金) 10:23:37 ID:jeCKLALx0.net
これは二輪の方が悪い。
路肩走行と四輪の前輪軸より後ろに当たっている。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200