2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part15

1 :774RR :2022/04/23(土) 22:26:09.63 ID:u3YxYh2I0.net
日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-2022/

YAMAHA EU Rally Edition
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-rally-edition-2022/

YAMAHA EU World Raid
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-world-raid-2022/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634823168/

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644059390/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

597 :774RR :2022/06/02(木) 16:52:34.91 ID:xSt8Dzf0a.net
国内じゃオーバースペックだから、トレーサー7にするべきだと思う

598 :774RR (スッップ Sdb3-ID7a):2022/06/02(木) 17:27:42 ID:5/See0Uid.net
新沼謙治が出てないじゃないか!

599 :774RR :2022/06/02(木) 18:08:07.11 ID:CFuaMyI4M.net
入荷おせーわー
青色の方が早くて赤白まだか

600 :774RR :2022/06/02(木) 18:21:51.10 ID:xLmPY17k0.net
円が上がれば国内在庫が潤沢になるだろ

601 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-Joww):2022/06/02(木) 18:28:55 ID:00dLaEqep.net
>>598
優勝してないライダーはお呼びじゃないのよ

602 :774RR :2022/06/02(木) 19:15:19.40 ID:PVOZDRzaa.net
ニーヌ・マッケンジー

603 :774RR :2022/06/02(木) 19:36:56.53 ID:xcSeZ/5x0.net
ドゥーハンじゃだめですかそうですか

604 :774RR :2022/06/02(木) 21:10:09.90 ID:xLmPY17k0.net
ボケ老人の巣窟みたいで草

605 :774RR (スップ Sdb3-x1wN):2022/06/02(木) 21:31:07 ID:oP9cG/Cwd.net
雑談したいならジジイスレですりゃいいのに

606 :774RR (スプッッ Sdf3-4pKk):2022/06/02(木) 21:38:30 ID:pJ4u3e7Cd.net
>>604
ジジイと一緒のコミュニティに属してるってどんな気分?
ねぇどんな気分?

607 :774RR (ワッチョイ 092b-eOmp):2022/06/02(木) 21:52:57 ID:aeCQCJr/0.net
さ、走りいくべえよ
来週天気悪いからな

608 :774RR :2022/06/02(木) 22:00:32.38 ID:PVpw6x80d.net
いよいよ梅雨が近づいてきた

609 :774RR :2022/06/03(金) 02:22:32.29 ID:bYbO74ri0.net
テネレのビッグタンク、アチェやサファリの形状そっくりそのままアルミとかでワンオフしたらいけるんかなぁとか益体もないこと考えたりした
普通にもう一台テネレ買えるくらいの金額かかりそうだけど()

610 :774RR :2022/06/03(金) 07:30:45.05 ID:MT2OO2Oh0.net
あと2Lだけデカけりゃなぁと思う時はある。

611 :774RR :2022/06/03(金) 08:27:49.28 ID:75/iUN5e0.net
すけすけの樹脂タンクならまだしも、アチェみたいに黒いタンクなら樹脂タンクなのかカバーなのか見分けつかんだろ
もちろんディーラーが公道可の確証がないものを嫌がるのは妥当だが

612 :774RR :2022/06/03(金) 09:35:33.14 ID:IoF/GZttp.net
車検があるバイクで樹脂タンクに交換なんてとてもとてもw

613 :774RR (ワッチョイ d992-/Z70):2022/06/03(金) 09:50:20 ID:5JeDfeRJ0.net
よくその樹脂タンクの車検の話出るけど、長年運輸局持ち込みしているけど実際車検時にタンクのチェックって受けたことないんだけどやっぱりあるのかなぁ?
見た目普通の純正だからかな?点検整備記録簿にも項目ないし、どうなんだろう。

614 :774RR :2022/06/03(金) 10:17:36.31 ID:KFGD0EFE0.net
昔、DR-Z400Sに半透明の樹脂タンク付けてたけど車検で何か言われた事はないぞ。
ディーラーの立場として扱えないって事じゃない?

615 :774RR :2022/06/03(金) 10:36:38.62 ID:FGUbuzUo0.net
たった一件の車検なんかで、わざわざ工場の存続をかけた危ない橋なんて渡りたいわけないだろ
どうしてもやりたいなら、上の人みたいに持ち込みじゃね?ダメだって言われたら戻せばいい

616 :774RR :2022/06/03(金) 10:55:49.51 ID:/hX+yVuS0.net
うちの県だとA運輸局は詳しい人がいてめっちゃ厳しいがB運輸局はかなりの
部分がスルーされると有名だけどディーラーは立場として見ぬふりは出来ないだろうな
大昔だけどFRPタンクが流行った頃に転倒車両火災が多かったのでお達しが
出てNGになりFRPタンク作ってたメーカーも製造中止したというのはあったけど
今は4輪でも素材が変わって樹脂タンクが普通になったからスルーされやすくなったのかもね

617 :774RR :2022/06/03(金) 11:31:22.27 ID:IoF/GZttp.net
車検なんかで悩まされたくないよ
ディーラー任せで当たり前、自前で車検場に行くなんて時間が勿体ない

618 :774RR :2022/06/03(金) 11:58:33.57 ID:FGUbuzUo0.net
ひとつ前のテネレ660は純正で樹脂タンクだったけどね
金属じゃないとダメってわけじゃなさそうだけど

619 :774RR :2022/06/03(金) 12:02:24.75 ID:Qj6eE+sGa.net
樹脂タンクはヒビ割れ多いから、もう使いたくないな

620 :774RR :2022/06/03(金) 12:21:16.56 ID:yYmV1Ovea.net
本当のテネレ乗りは、エコマークなんか着けないよな

621 :774RR :2022/06/03(金) 12:23:02.71 ID:bYbO74ri0.net
四輪の樹脂タンクは二重構造になっていたり、タンクを車体構造がガードしてる形になっているから問題ないんだというイメージ
2輪も二重構造だったり転倒時どこにも触れないようガード等が設けてあれば大丈夫なケースもあると聞いたことある

>>569でバイク屋に話聞いたときも、ビッグタンクにガード増設していける可能性もなくはないけど…という話は出た
もちろん限りなく可能性は低いし依頼は受けられないという前提でね

622 :774RR :2022/06/03(金) 12:28:32.07 ID:EN//leFQd.net
KTMの790ADVとか樹脂タンクだろ
転んだら岩とかで破損しそうな位置に付いてるのにもちろん車検OK
二重になってるとか対策してあるか分からんけど

623 :774RR :2022/06/03(金) 12:35:10.90 ID:FGUbuzUo0.net
tenere660の樹脂タンクは計ったわけじゃないけど、持った感じスゴイ分厚い感じ
高速走行でコケてタンクが大根おろしのおろし中の大根みたいになってるのも見たことあるけど
スゲー頑丈そうだったよ
あれなら下手な金属よりガソリン漏れないかもしれない

624 :774RR :2022/06/03(金) 12:37:44.80 ID:/5QK3y2U0.net
ヘッドライトの透明な樹脂部分って傷ついたら樹脂部分だけ交換出来る仕組みですか?それとも中のLEDも含めたモジュール全部交換?

625 :774RR :2022/06/03(金) 12:40:12.79 ID:yJXBlfld0.net
俺のフリライ350もポリタンクむき出し
色のついた燃料が透けて見えてセクシー

626 :774RR :2022/06/03(金) 12:43:55.11 ID:FGUbuzUo0.net
>>624
後者
5万位だよ

627 :774RR :2022/06/03(金) 13:14:17.12 ID:+elejTgd0.net
そんなに安いのかぁ

カッコ悪さ考えるとプロテクターいらんなぁ

628 :774RR :2022/06/03(金) 13:17:52.93 ID:5JeDfeRJ0.net
>>624
全部。BW3-H4300-01 85,360円

629 :774RR :2022/06/03(金) 13:22:15.25 ID:/5QK3y2U0.net
>>626
>>628
ありがとうございます。
オフ走るつもりならなんかしらの対策しといたほうが良さげですね。

630 :774RR :2022/06/03(金) 16:41:24.54 ID:FGUbuzUo0.net
>>628
わりい適当言ったw
400ユーロ位って海外のショップで見たんで5万位かと
日本の方が高いんだな

>>629
ヘッドライトガードは金属の格子状のやつ付けてたことがあるけど
ライトの照射範囲にもろ格子状の影が出来るから俺は嫌いだった

631 :774RR :2022/06/03(金) 17:27:09.26 ID:g68QP+9Yp.net
嘘つくな影なんて出ねえよw

632 :774RR :2022/06/03(金) 18:02:10.85 ID:FGUbuzUo0.net
>>631
俺のは出る。
逆に出ないのなんてあるんだ。
どういう理屈で出ないんだ?

633 :774RR :2022/06/03(金) 18:05:44.03 ID:AvVjr39Kd.net
影ができるのは車体に近い側だけでそ

634 :774RR :2022/06/03(金) 18:24:12.14 ID:JcBtla0jd.net
>>633
なんで?
光軸の中心部分だけ間隔が広いとか?

635 :774RR (ワッチョイ 137e-d0Qx):2022/06/03(金) 18:43:29 ID:NonrL84A0.net
ライト近くに手をかざしたら影は映りそうだけど、道路は影にならないイメージ

636 :774RR :2022/06/03(金) 18:58:50.40 ID:FGUbuzUo0.net
俺のは思いっきり出るな
中心部は複数の角度の違う光軸で補い合うのか影が薄くなってるけど影はあるし
照射部分の縁の部分はかなりしっかり出るね
普段しないけど夜の未舗装路とか走るときは特に嫌だな

637 :774RR :2022/06/03(金) 19:11:03.65 ID:dqqlT5t1d.net
あんまりいい画像落ちてないみたいだけど、こんな感じ 写真のせいなのか俺のはもっと影が濃い
https://i.imgur.com/rexm0CJ.jpg

638 :774RR :2022/06/03(金) 19:12:36.92 ID:eirTvaQma.net
格子間隔の広さとかいろいろあるからね
一枚プラのほうがよさげ

639 :774RR :2022/06/03(金) 19:31:31.77 ID:g68QP+9Yp.net
>>636
理屈はもうええから何使っとるかゆうてみいや

640 :774RR :2022/06/03(金) 19:35:21.43 ID:dqqlT5t1d.net
この画像は土手の小道だから中心部が強調されているけど
各画像の左右手前の部分全然違うでしょ?
ハイビームだと左右奥にも手前と同じ違いが出るはず

夜走らんとか市街地だけとかなら困らないけど
夜の山とか影響あると思う
俺も今度は付けるならクリアにする予定

641 :774RR :2022/06/03(金) 19:43:22.10 ID:dqqlT5t1d.net
>>639
人を嘘つき呼ばわりして何様なんだよw
教えて下さいお願いしますだろ

642 :774RR :2022/06/03(金) 19:45:29.06 ID:UsTls9hM0.net
ユーロヤマハ純正がクリアタイプだしな

643 :774RR :2022/06/03(金) 19:45:32.11 ID:g68QP+9Yp.net
嘘つきは何使ってるか言えんわなそりゃそや

644 :774RR :2022/06/03(金) 19:50:10.35 ID:dqqlT5t1d.net
>>643
影なんて出ないって嘘言ってんのお前だろw

645 :774RR (ササクッテロル Sp8d-Joww):2022/06/03(金) 20:34:30 ID:g68QP+9Yp.net
何使ってるか言わないけど影は本当に出てるんです!ってかw
ごめんなさいして消えろよカス

646 :774RR:2022/06/03(金) 20:47:21.28
>>629
私は影が出るのと重くなるのを避けるため、飛散防止フィルムを貼りました
今のところキズはフィルムだけで、ヘッドライトの樹脂は無傷です

647 :774RR :2022/06/03(金) 21:27:33.62 ID:Xgl9QWOpd.net
クソスレ

648 :774RR :2022/06/03(金) 21:40:45.67 ID:dqqlT5t1d.net
こんな池沼と同じバイク乗ってんのかオレ

649 :774RR :2022/06/03(金) 21:50:55.82 ID:GRWKJKdRa.net
人を池沼だと思った時、自分もまた池沼なのだ(哲学)

650 :774RR :2022/06/03(金) 21:56:27.93 ID:/5QK3y2U0.net
まぁ構造的には影というかムラは出るだろうなとは思ってました。実際プロジェクションライトのところを避けて覆うようなデザインのもあるのかな?どっかで見たよ様な気もします。
どっちみちデザイン的にもせっかくの独特なヘッドライト形状を殺してしまうのでクリアタイプを付けようと思います。

651 :774RR :2022/06/03(金) 22:15:21.86 ID:/5QK3y2U0.net
https://youtu.be/goeb7WqMrk4

WRのシートはなんかかっこいいですね。
ところでこれ見てて思ったけど純正のウィンドウスクリーンの下の部分伸ばしてをライトまで覆うように作ってくれればライトプロテクト問題はは即解決って気がします。社外品で作ってくれないかなぁ。あるいは左右のクリアカバーを一体型にするのでもいいか。

652 :774RR :2022/06/03(金) 23:24:05.15 ID:EW/LEJvXa.net
Worldraidの液晶だけでも付けたい

653 :774RR :2022/06/03(金) 23:44:26.93 ID:UsTls9hM0.net
影は、ありまぁす❗

654 :774RR :2022/06/04(土) 00:22:30.70 ID:i1wQLy/ed.net
なんの根拠もなく、なんとなく「影は出なそう」とか小学生なみの想像力発揮しといて
事実を参考画像付きで示されても自分の間違いを認められないってwマジ池沼だなww
いや、実際はもう自分の間違いを認められない老害で職場でも鼻つまみ者とかなんだろうなw

655 :774RR :2022/06/04(土) 00:52:39.53 ID:VoLyZO0D0.net
https://youtu.be/_YxL7ANUExk

ワールドレイドの液晶、ストリートモードだとアナログ風のメーターになるのいいよねぇ

656 :774RR :2022/06/04(土) 07:25:08.76 ID:rAA7mgyQa.net
>>655
22モデルは、同じじゃないの?

657 :774RR :2022/06/04(土) 07:26:39.50 ID:FxosWZP10.net
しばらく見ないうちに伸びとるw

658 :774RR :2022/06/04(土) 07:44:14.28 ID:96sgCMvW0.net
>>654
あんなよくわからん海外の画像勝手に上げて事実とか言われましてもねえ…w
結局どこのメーカーのガード使ってて支障が出るくらいの影が出来てるのか最後まで言わねえしなwショボい奴っちゃ

659 :774RR :2022/06/04(土) 08:09:04.29 ID:FIv4SK3i0.net
影が出るかは知らんけど、別のバイクで同じようなストーンガード付けてます。古いバイクだからそもそもなんだけどつけたまま車検すると光量足りなくなる。だから外して検査には出してますな。

660 :774RR (スプッッ Sdca-woV7):2022/06/04(土) 08:26:00 ID:DQdFPaKvd.net
伸びてると思ったら

661 :774RR (アウアウウー Sa11-h4Uq):2022/06/04(土) 09:29:41 ID:ZSMv+ULLa.net
2眼ヘッドライトならカバーしあって影はできないかも。
1眼の場合は最近の新車ならたぶんある程度は影ができるんじゃないかな。

あと、古いヘッドライトや劣化したヘッドライトだとレンズのところで乱反射して拡散光になるから1眼でも影が目立たない可能性はある。

いまリアもWDRのドラレコつけてるんだけど、
新しい車のヘッドライトは光が比較的収束してて直進性あるからかWDRがよく効いて
しっかりコントラスト調整がかかって見やすい画像になる。比較的遠くでもナンバープレートが読める。
一方で、古い車だとヘッドライトの光が拡散しててWDRがうまくかからないようで、
ヘッドライトの光がナンバープレーにかぶさってしまい、相当に近づいてこないとナンバーが読めない。

662 :774RR :2022/06/04(土) 10:14:07.56 ID:GiwWmvGjd.net
>>658
わけの分からん画像って
まさにヘッドライトグリルとクリアカバーの比較画像だぞ
お前の「無根拠だけど影はでないかなぁ」より、よっぽど有益だわw

なんでメーカーがそんなに知りたいんだ?買おうと思ってたけど、自分が唾つけといたところじゃないか気が気じゃないか?w

663 :774RR :2022/06/04(土) 14:52:59.00 ID:4Ar754f+0.net
嘘つき呼ばわりしていたやつがアレなのは疑いの余地ないが、
おまえももったいぶらずにさっさとメーカーくらい明かせばこんなに無駄にスレを浪費することもなかったと思う

664 :774RR (ワッチョイ 15fc-+66E):2022/06/04(土) 15:21:15 ID:VoLyZO0D0.net
>>656
22年モデルは単なる新色バリエーションと排ガス規制に合わせた小変更だけのマイナーチェンジだから従来となんも変わらんよ

665 :774RR (スプッッ Sdea-juMB):2022/06/04(土) 15:40:48 ID:DT1o9Svyd.net
>>663
このマイナー車の過疎スレで無駄にスレを消費?
スレが落ちなくてよかったの間違いだろ

666 :774RR (スプッッ Sdca-woV7):2022/06/04(土) 15:50:48 ID:vt7TCQJTd.net
論点のすり替え要らねー

667 :774RR :2022/06/04(土) 16:19:23.96 ID:a6fy4vqtd.net
教えてくださいが言えずにゴタゴタ論点すり替えているのはどっちかなー

668 :774RR :2022/06/04(土) 16:50:51.82 ID:FxosWZP10.net
おまいら晴れてんだからひとっ走りしてこいやw

669 :774RR :2022/06/04(土) 17:36:55.13 ID:xHSs0/6ma.net
ここでわーわー言ってる人達はバイク持ってないからなww

670 :774RR :2022/06/04(土) 22:12:31.75 ID:3GqonDMca.net
>>669
俺持ってるよ

671 :774RR :2022/06/04(土) 23:18:24.93 ID:bwQ684uGM.net
マウント取合いwww

672 :774RR (ワントンキン MMd9-TFr6):2022/06/04(土) 23:40:31 ID:g7JPW3roM.net
😤😤😤😤😤😤大マウント大会開催中です😤😤😤😤😤😤
😤😤😤😤😤😤奮ってご参加下さい😤😤😤😤😤😤

673 :774RR (ワッチョイ 7d76-12XH):2022/06/05(日) 01:43:25 ID:DvnCNiqt0.net
「テネレ700を2台持ってる」「おれは3台」というマウンティングしてくるやつはおらんのか

674 :774RR :2022/06/05(日) 02:20:59.91 ID:dfX/yU9k0.net
まだ予約しただけなんでカーストだとスードラくらいですかね。

675 :774RR (アウアウウー Sa11-TFr6):2022/06/05(日) 09:19:30 ID:Z++ecBTfa.net
>>674
かなり上位だぞ
皆店で実車見て
おじさんこんなの余裕余裕😋って跨って
あっ😨ってなって
いやーシート高いねーあと少し低けりゃ買いだわ😅
ってなるのに

676 :774RR :2022/06/05(日) 09:45:02.27 ID:vhvfqzaza.net
テネレの実物をみて失望し、Vスト250にしました

677 :774RR :2022/06/05(日) 10:49:59.12 ID:dfX/yU9k0.net
>>675
>>676
股がってないし、なんなら実車すらまだ見たことすらないですけどね。
こういうものは勢いで買わないと。

678 :774RR :2022/06/05(日) 11:23:49.30 ID:r2U/uwMJd.net
テネレとVスト250が比較対象になるシチュエーションが知りたい

あと、250だけVじゃなくてパラスト250だよなぁ

679 :774RR :2022/06/05(日) 11:25:45.89 ID:Z++ecBTfa.net
>>677
俺と同じだ
入荷したよと電話来て初めて見たときデケェ🤯😨😭😱以外の感想無かった
跨ったらデケェ🙁・・・けど車体立つわ🤔で
あとは慣れ🏍

680 :774RR :2022/06/05(日) 11:34:37.15 ID:ONEbiONu0.net
>>678
V(ersatile)だよ

681 :774RR :2022/06/05(日) 12:28:34.41 ID:LbTvpfIw0.net
https://i.imgur.com/WFVmCGR.jpg

テネレのデカさは他車と並べた時に際立つんだよな

682 :774RR :2022/06/05(日) 12:46:34.82 ID:nWBoDHRV0.net
いまさらビッグオフがデカいとか高いとか
そこからかよww

683 :774RR :2022/06/05(日) 13:04:10.13 ID:dfX/yU9k0.net
パリダカ優勝後のNXR750の実物みたことあるけど次元の違う乗り物でしたよ。
跨がってもいいって言われたけどそういう気すら起こさせないオーラがあった。
もしあれ以上のオーラがあったらビビるけど、さすがにそれは無いっしょ! ってことでテネレ実車見ずに購入しました。

684 :774RR :2022/06/05(日) 13:26:05.90 ID:OvZBetkBa.net
NXR750の車体サイズは検索しても出てこないけど
RD07と比べると・・・
全長 tenere700が長い
全幅 同じ
全高 tenere700が高い
ガチ競技車のオーラ💪はパネェ物があるけど
皆乗ってる市販車だからヘーキヘーキ❗イケるイケる❗

685 :774RR :2022/06/05(日) 13:30:21.55 ID:nWBoDHRV0.net
パリダカに出ているような競技車のシートは異次元だよね
俺が見た市販車の中で一番それに近いと思ったのはハスクバーナエンデューロ701だった
シート高920mmだってさ 2mくらいあるアメリカ人が乗ってたけど、それでもシートが高いってぼやいてたよ

686 :774RR :2022/06/05(日) 14:12:56.34 ID:SlEmmPKga.net
もはや馬にまたがるイメージ

687 :774RR (ワッチョイ a12b-Usof):2022/06/05(日) 14:57:29 ID:FXKUwp3m0.net
そんなもんっしょw
あのクラスでその大きさが良いんじゃないの?

馬ね、まさしくそんな感じw
跨ったことある?馬、足なんかとどかねぇよw

688 :774RR :2022/06/05(日) 15:29:35.75 ID:G2frn2ao0.net
ポニーなら乗ったことある

689 :774RR :2022/06/05(日) 15:34:30.35 ID:OvZBetkBa.net
🧒パパーNXR750ごっこしてー
🧔よし、冷却二分割と50Lの燃料と45°狭角Vツインの鼓動を感じろ❗
_人人人人_
> 過酷 <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄

690 :774RR :2022/06/05(日) 15:37:59.15 ID:1qPhLjlHd.net
ポニーテールなら乗ったことあるな

691 :774RR :2022/06/05(日) 16:25:14.86 ID:pSnYiQofH.net
>>685
シートというかフォルムそのものが異次元的。
ボディがぽっかり宙に浮いてるような感じで「これは空を飛ぶための乗り物ですか?」って感じでした。
シートの材質もバックスキンのような触り心地がすごく良さそうなのも印象残ってるなぁ。
確か標準のシート高は1000mmくらいで30mmくらい下げてるというような話を聞いた気がする。

692 :774RR :2022/06/05(日) 18:17:51.09 ID:Tq9Tc1nS0.net
アフリカ650も持ってるがテネレは感覚的に250?ってぐらいに感じるよ。昔のビッグオフはやはり重量も重いし重心が高いから重く感じます。

693 :774RR :2022/06/05(日) 19:00:00.97 ID:RxsTkFppM.net
「アドベンチャー」と言わず「ビッグオフ」というやつらを信じよ

694 :774RR :2022/06/05(日) 20:02:56.86 ID:Z5cMV6QoM.net
ツ・・ツアラー

695 :774RR :2022/06/05(日) 20:06:46.15 ID:H4KbvKmma.net
ビゴフ!!

696 :774RR :2022/06/05(日) 22:38:20.23 ID:vhvfqzaza.net
アルプスローダー

総レス数 1005
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200