2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part15

1 :774RR :2022/04/23(土) 22:26:09.63 ID:u3YxYh2I0.net
日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-2022/

YAMAHA EU Rally Edition
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-rally-edition-2022/

YAMAHA EU World Raid
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-world-raid-2022/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634823168/

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644059390/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

844 :774RR :2022/06/14(火) 18:57:30.89 ID:CDuZsYtD0.net
>>842
おお、なるほど~。ステーとかだとさすがに大外れは無さそうな気がしますね。3年後くらいになるとブランド物と差が出てくるかもしれないけど、それだって必ずしもブランド物のほうが良いとは限らないですからねぇ。
参考なります。

>>843
スポーツ用アパレル系だと「これ全く同じ工場で作ってんだろ!」っていうのたまに見かけますね。中国の工場とかそういうコンプライアンスに欠けてる気はします。
ハンドガードはまだ何つけるか決めてないので参考になりました。

845 :774RR :2022/06/14(火) 19:09:07.52 ID:jXBhoEOg0.net
「コピー品を買い続けると、コピー元(ブランドもの)が売れなくなって、どうせコピーされちゃうからと商品開発をしなくなる。そうするとコピー品も生まれなくなる。だからコピー品は買うな」って死んだじいちゃんが言ってた

846 :774RR :2022/06/14(火) 20:12:29.57 ID:fYOXwK/Ba.net
図面が流出しているから同じものが作れるんじゃよ

847 :774RR :2022/06/14(火) 21:12:29.41 ID:568JLM2X0.net
流れぶったぎりで、なおかつテネレの話で恐縮ですが
アイドリング回転数がかなり高い気がするけど最近のはこんなもん?
1600回転くらい
別に持ってるTDMは1200回転くらいだけど、それと比べるとかなり回ってて音も大きくて気になる

848 :774RR :2022/06/14(火) 22:08:12.54 ID:7BvZLN0EM.net
>>839
ヨーロッパから取り寄せたけど、送料やら関税やら手数料やらは掛かるよ

849 :774RR (ドコグロ MMdf-Yact):2022/06/14(火) 22:08:56 ID:7BvZLN0EM.net
因みにパチもんは買わないようにしてた

850 :774RR (ワッチョイ 1358-gZpb):2022/06/14(火) 22:42:06 ID:kvRos6400.net
>>847
2000rpm未満ならそれで問題ない

851 :774RR :2022/06/15(水) 00:57:03.43 ID:jMigFrcu0.net
バイク用品の個人輸入は関税は掛からないよ。高いものだと消費税は掛かる。

852 :774RR :2022/06/15(水) 01:01:47.09 ID:4hsCVnjg0.net
アホいうな

853 :774RR :2022/06/15(水) 01:09:52.60 ID:H/fpAc0k0.net
はいダウト

854 :774RR :2022/06/15(水) 01:46:35.29 ID:H/fpAc0k0.net
個人使用目的の輸入品は、海外小売価格に0.6倍した価格が1万円以下であれば免税(送料は計算に含めない)
なので、申告額16,666円(16,666×0.6=9999.6)までは基本的に免税

……というのが一応法律としてあるわけだけども、国際郵便はなんせ数が多いので全部は見てらんないから無作為にピックアップして検査してる
だから課税されて然るべき荷物なのにノーチェックで通ってしまうものも正直多い

関税かからないニキはたまたま偶然そうなっただけだと思うよ
郵便以外の宅配業者は通関方式が異なるのでほぼ100%取られると思う

855 :774RR (ワッチョイ cf4f-ffpc):2022/06/15(水) 09:34:35 ID:+mPQQZnH0.net
自動車やバイクの部品【用品(ジャケットとかバッグとかは除く)】は不課税(消費税は掛かる)

856 :774RR (アウアウウー Sa67-zdOF):2022/06/15(水) 09:37:06 ID:cDPA/piua.net
関税はかからない。消費税はかかる。

857 :774RR :2022/06/15(水) 10:23:05.11 ID:AJD0om700.net
大陸製のモノは重要なところのは使いませんな。壊れてもいいようなとこのを納得の上で。

858 :774RR :2022/06/15(水) 10:55:00.22 ID:+mPQQZnH0.net
>>857
タイヤもか?

859 :774RR :2022/06/15(水) 12:15:05.31 ID:2dVMIAM2d.net
>>852
>>854
エアプ

860 :774RR :2022/06/15(水) 12:37:07.56 ID:+mPQQZnH0.net
また無知なのにプライドだけクソ高いガキの登場w

861 :774RR :2022/06/15(水) 14:59:26.92 ID:jyma5CAjp.net
関税はかかったりかからなかったり…まちまちだった気がする
きっちり取られることもあれば「あれ?いらないの?」ってことも確かにあった

862 :774RR :2022/06/15(水) 15:39:21.58 ID:2dVMIAM2d.net
バイク部品、用品は基本関税は掛からない
しかし素材よっては課税となる場合もある
良く有るのは革を多く使ったライディングブーツ
「サスペンションの内部パーツだが卑金属だから課税」というのもあった
購入価格の60%に課税される

それ以外は基本的に16,666円を超えた金額に消費税と通関手数料が掛かるだけ
関税掛かったと言ってる人は消費税を関税と勘違いしてるんじゃないか

863 :774RR :2022/06/15(水) 16:18:48.86 ID:faTQfHVFp.net
確かヘルメットは関税払った記憶が
あれはバイク用品じゃない扱いになってるということか

864 :774RR :2022/06/15(水) 17:09:23.40 ID:jMigFrcu0.net
>>853
>>854
偉そうに「はいダウト」とか書いてる暇があるなら関税と消費税の違いを勉強しろ。
アンタが書いてるのは消費税の計算。恥ずかしい奴だな。
バイク用品を個人が使用目的で輸入するなら基本的に関税は掛からない。
これが国が定めたルールだ。

865 :774RR :2022/06/15(水) 18:10:56.09 ID:+mPQQZnH0.net
バイク用品って括りだと、例えばバンクバックとかジャケットとか入るでしょ
これらは普通に税金かかるでしょ

バイク部品→純正部品とかマフラー、エンジンガードとかは輸入税は取られない(消費税のみ)

866 :774RR :2022/06/15(水) 18:26:22.48 ID:+mPQQZnH0.net
×バンクバック
〇タンクバック

867 :774RR :2022/06/15(水) 18:34:52.34 ID:XyNJHhquH.net
またこの老害かよ

868 :774RR (ワッチョイ cf4f-ffpc):2022/06/15(水) 18:46:15 ID:+mPQQZnH0.net
まだこのガキいんのかよw
うぜーぇww

869 :774RR :2022/06/15(水) 19:08:42.42 ID:jMigFrcu0.net
ジャケットなんかは普段も着れる服扱いで衣類の税率。
MXウェアやブーツなんかはバイク用品扱いで無税。
タンクバックは多分バイク用品でいける。リアに縛るようなのはバッグ扱い。
ブーツは皮革や靴扱いにされたら関税を払わず異議申し立てをすれば無税になる。
ルールが多岐に渡るから個別に言い出すとキリがないが、バイク用品は部品だけじゃない。

870 :774RR :2022/06/15(水) 19:09:14.35 ID:1BHKafY30.net
×タンクバック
○タンクバッグ

871 :836 :2022/06/15(水) 19:11:22.77 ID:IQjS92OC0.net
まぁ関税とか消費税の話はテネレ固有の要素ではないのでどうでもいいんですが、ここまで>>842~840しか実際の体験談ないですけどそんなもん?

正直このバイクのメインマーケットは欧州だと思うんでアクセサリ類探そうと思ったら海外メインにならざるを得ないと思うんですがね。

872 :774RR :2022/06/15(水) 19:24:06.60 ID:+mPQQZnH0.net
>>869
勘違いしている点が沢山ありました 
まじで勉強になりました ありがとうございます

873 :774RR :2022/06/15(水) 20:06:45.02 ID:GvpZ5zMka.net
“テネレ用のアクセサリー類”からは少し外れるかもしれませんが、
モトウィンチを買ったら関税はかかりませんでしたが消費税(+手数料1,000円)は取られましたね。
Fedexから請求書が来て、最初は「なんだこれ?」ってなりました。

874 :774RR :2022/06/15(水) 21:20:15.93 ID:aHqQY1+ga.net
ヤマハが新型RTX1300を発表したぞ

875 :774RR :2022/06/15(水) 22:22:57.71 ID:oeMBkm8b0.net
こいつはすげぇ

876 :774RR :2022/06/15(水) 22:37:21.53 ID:Lcvu+mJf0.net
型落ち狙いの時が来た!

877 :774RR :2022/06/15(水) 23:53:28.28 ID:r3NAzegq0.net
>>868
お前に言ったつもりじゃなかったんだけど

878 :774RR :2022/06/16(木) 01:44:29.11 ID:PFPhIcv+0.net
はいルーターね

879 :836 :2022/06/16(木) 13:08:15.73 ID:g+U5VVsP0.net
>>873
恥ずかしながら「モトウィンチってなんだろう?」と動画検索しました。
使う場面がかなり限定的な気がしますが実際買っといて良かった、という状況に遭遇しましたか?
日本では手に入りにくいものなのか、海外から買ったほうが圧倒的にお得なものなのかは分かりませんが本人的にはテネレ乗りにオススメな感じですか?

880 :774RR :2022/06/16(木) 14:56:21.13 ID:HO8rraMY0.net
単独で90度以上、といっても100度くらいか、に倒れたときは、その場で回転させて起こしたな(伝われ)。今のテネレじゃないけれど。もちろんゴリゴリに傷つく。同行者がいれば問題なし。

881 :774RR :2022/06/16(木) 15:44:08.13 ID:GLVLW3Hf0.net
このバイクはまだ倒したことないけどやっぱり起こすの大変?220キロぐらいのビックオフを何回か倒したけどアスファルト上ではなんとかなったんだよね。やはり滑るオフではキツイんかな?

882 :774RR :2022/06/16(木) 16:02:15.05 ID:9G0Wt+uqd.net
斜面だと普通に死ねる予感がする

883 :774RR :2022/06/16(木) 20:23:36.02 ID:sSjfOraOa.net
>>879
一人で未舗装路行くなら持ってて損はないと思います。
買ってからはまだ使う機会にあってませんが、以前にテネレよりもっと軽いオフ車で
赤土の斜面がかなり湿ってるところで転んだときは引き起こしに1時間くらいかかりましたが、
これを持っていたらもっと速かっただろうなと。

884 :774RR :2022/06/16(木) 20:26:23.85 ID:sSjfOraOa.net
あと、日本では売ってないようですね。
自作したという人は何人か検索で引っ掛かりましたが・・・
これ買ったほうがコンパクトにまとまってるので。

>>881
斜面でかつ、濡れてたり落ち葉たっぷりだとまずは引き起こせるところまで引きずってくことになります。
マシンのそこらじゅうの隙間に泥が詰まります・・・
そういう道へ行かないとか、ほぼ転ばない技量があるなら不要かと。

885 :774RR :2022/06/16(木) 21:18:06.80 ID:PFPhIcv+0.net
ガレてる坂道で倒した時は焦ったなあ
腰もやっちまって引き起こせんかったし
しかも陽もとっぷり暮れててたまたま農家の人に助けてもらわんかったら
河原で一晩だったよw

886 :774RR :2022/06/16(木) 21:24:50.11 ID:cG+X8A2la.net
モトウィンチは持ってたほうがいいよ
テネレじゃなくても使えるし
スリングは幅さえ合えば何でもいいし

887 :836 :2022/06/16(木) 21:39:30.08 ID:g+U5VVsP0.net
>>883
なるほど~。
予定としては一人で林道行くかもーって感じなので持っておいても良いかもしれないと思いました。
ただ本当は二人で行きたいと思ってるんですが、もう歳なので周りは引退した人ばっかりなんでね。

888 :774RR :2022/06/17(金) 11:45:24.47 ID:duSeMNdlp.net
自分1人だと200kg超のバイクを足場の悪い斜面で崖側にこかしたら天を仰ぐしかない

889 :774RR :2022/06/17(金) 15:10:50.07 ID:j4/PVGZDd.net
ステップを支点にして180度クルリンパすれば

890 :774RR :2022/06/17(金) 15:30:33.91 ID:X5dUt9vy0.net
上島さん・・・・・(´Д⊂グスン

891 :774RR :2022/06/17(金) 16:54:25.93 ID:lzMfueNY0.net
モトウインチって、シートに穴開かないの?

892 :774RR :2022/06/17(金) 19:10:33.72 ID:6HLm+Gkbd.net
>>891
なぜシート?

893 :774RR :2022/06/17(金) 23:56:00.84 ID:lzMfueNY0.net
>>892
ストラップがシートの縁を廻ってバイクを持ち上げてたので。

894 :774RR :2022/06/18(土) 00:32:43.91 ID:jNzmABZS0.net
ポルタレスパイセン、テネレ700でエルツ予選一列目とか物の怪の類かな?

895 :774RR :2022/06/18(土) 07:16:34.24 ID:iEciyGs10.net
>>894
凄すぎ

896 :774RR :2022/06/18(土) 15:37:09.00 ID:Rb8hB8C0M.net
舗装路でも楽しいですわ

897 :774RR :2022/06/18(土) 20:01:49.45 ID:43VU8X62a.net
そんなポテンシャルを秘めたマシンを舗装路しか乗らないとは
贅沢ですなぁ

898 :774RR :2022/06/18(土) 23:30:41.95 ID:Y5GSQ0O70.net
>>896
舗装路でも楽しいってのは結構重要な要素ですね。オフロードレーサーで公道走れる奴ってオフロードは確かに楽しいけど、舗装路ではトランポの代わりにしょうがなく自走してる感があって全然楽しくない。

899 :774RR :2022/06/18(土) 23:35:57.88 ID:Y5GSQ0O70.net
>>897
「舗装路しか」とは言ってないのにワザワザいやみったらしいレスするのって逆に僻みにしか見えなくて哀れみを感じます。

900 :774RR :2022/06/19(日) 01:08:19.10 ID:hSgbAFHgd.net
釣りだから相手にしない方が良いよ
とはいえこのバイクは舗装路もかなり楽しいよねー
オフだと硬めなサスが舗装路でいい仕事してる

901 :774RR (ワッチョイ 1376-ctFn):2022/06/19(日) 03:03:56 ID:4a4ObU+/0.net
前世紀のビゴフとは比べものにならないくらい前輪が安定してるから、峠道もフワフワせず乗りやすいね。サイズは同じなのに。

902 :774RR :2022/06/19(日) 08:05:08.37 ID:RC87YMD80.net
オフはたまにだから前後とも足は堅めてる。3ノッチぐらい。

903 :774RR :2022/06/20(月) 02:21:04.90 ID:2tt10HNm0.net
初歩的な質問で申しわけないんですが、USB給電のコネクタをこのバイクに付ける場合、シガーソケットから電源取ると思うんですが雨対策は皆さんどうやってるんでしょうか?
雨降ってきたらソケット抜いて蓋閉めてUSB機器も全部しまう?
チョット検索してみたんですけどなかなか良いデバイスが見つからなくて…。

904 :774RR :2022/06/20(月) 02:44:05.16 ID:2JuIMRFj0.net
>>903
自分もこのスレで教えてもらったんだけど(確か前前スレだったかな)、
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B00264IYJ2
これの、シールと青い部品を取り外して黒いゴムだけにして、USBシガーソケットに被せると簡易的に防水できるようになったよ

参考までに、自分がやったときの画像
・付ける前
https://i.imgur.com/FXIVay9.jpg
・付けた後
https://i.imgur.com/ak3m1Xc.jpg

ケーブル出口からの浸水が心配であれば、タイラップ等何かしらで縛ると大丈夫
見た目はまぁ正直モサくなるけど、雨でも浸水なくスマホ充電できてるよ

905 :774RR :2022/06/20(月) 04:00:15.03 ID:KN1NXY5m0.net
包茎ちんぽ

906 :774RR:2022/06/20(月) 08:24:09.83 .net
カントン包茎やな

907 :774RR :2022/06/20(月) 09:52:41.76 ID:6mzkMgZq0.net
>>904
わざわざ画像までありがとうございます。この細い穴で両端にコネクタ付いてるケーブルどうやって通してるんでしょうか?
USBケーブルを切断して通したあと再度接続する?
ちょっとした工作が必要なら別の電源からパーマネントなUSB端子を設置するほうも良さげな気もしました。

908 :774RR :2022/06/20(月) 10:55:21.72 ID:7XY243RK0.net
いちゃもん付ける訳じゃないけど、こういうの付けても水はそれほど防ぎきれないと思うんですよね。
雨の中走った後、気になるとこを後でしっかり拭けばイイのではと思っております。

909 :774RR :2022/06/20(月) 11:17:36.39 ID:U7eUezFR0.net
テネレでも他の車種でもUSB使っていて
フツーの人なら走らない豪雨も経験してるし
洗車の時もよく忘れてるけど何事も起こらないな。

910 :774RR :2022/06/20(月) 13:32:24.11 ID:2JuIMRFj0.net
>>907
そもそもが薄いゴム素材なので、少し広げてやればマイクロUSB側なら難なく通りますよー

911 :774RR :2022/06/20(月) 13:59:49.45 ID:6mzkMgZq0.net
>>910
へぇ写真ではとてもそういう風に見えなかったので意外でした。勉強になります。

912 :774RR :2022/06/20(月) 14:07:02.08 ID:usmC94pPa.net
クアッドロックのワイヤレス充電、初めて買ってみたけどあんまり充電しないね
そもそもワイヤレス充電とはそんなもんなのか

913 :774RR :2022/06/20(月) 14:17:54.29 ID:2JuIMRFj0.net
分厚いケースが間に挟まるから効率も落ちるしね
バイクのワイヤレス充電マウントは、充電するためのものじゃなく、現状のバッテリー残量をひたすら維持するための装置だと認識したほうが無難かな
真夏の炎天下だと普通に充電スピードが放電に負けることもよくある

914 :774RR (アウアウウー Sa47-yzak):2022/06/20(月) 14:38:39 ID:0IA5+AVPa.net
テネレ初心者女子にもオススメですか?

915 :774RR :2022/06/20(月) 15:44:55.32 ID:HmRb6cyYd.net
オヌヌメ
ヌメヌメ
ヌルヌル

916 :774RR :2022/06/20(月) 15:46:58.21 ID:gwsWSV7ZM.net
オッス兄貴

917 :774RR :2022/06/20(月) 16:16:27.92 ID:5jZCt3tH0.net
>>914起こせる自身があれば全然OK

918 :774RR :2022/06/20(月) 16:24:40.29 ID:5jZCt3tH0.net
>>791
自分も同じ
ツーリングの途中でかかりにくくなるからバッテリーでは無いと思ってるけど、ヒヤヒヤする

919 :774RR :2022/06/20(月) 16:24:40.50 ID:5jZCt3tH0.net
>>791
自分も同じ
ツーリングの途中でかかりにくくなるからバッテリーでは無いと思ってるけど、ヒヤヒヤする

920 :774RR :2022/06/20(月) 18:54:23.38 ID:6Ni02XVf0.net
>>919
任意保険入ってない?大概ロードサービス付いててレッカーもある程度まではいけるよ。

921 :774RR :2022/06/20(月) 19:24:31.60 ID:aD6ySpfV0.net
>>919
同じ症状だったけど、バッテリー変えてからはまだ出てないわ
YSPで純正バッテリーに交換した

922 :774RR :2022/06/21(火) 02:32:25.03 ID:L9G/WDTk0.net
まだ最初期のデリバリーから最大2年だけれど、もうバッテリー換えたのか。純正をデラで換えたら4万くらいかかりそうだな。

923 :774RR :2022/06/21(火) 06:50:03.62 ID:rw0l1igQa.net
スーパーテネレではエンジンかからない病ってのがあったな。
最初の始動後すぐに止めて再始動しようとするとかからなくなるらしいが。

924 :774RR :2022/06/21(火) 08:40:31.11 ID:x2RyJYVS0.net
>>914
セロー700って言われるぐらいの軟弱バイクだからヘーキヘーキー

925 :774RR :2022/06/21(火) 12:55:44.29 ID:AaOQHIyf0.net
スキッドプレートのボルト、何だかヤワですよね。これってぶつかった時にここが折れるようにとかかなぁ?

926 :774RR :2022/06/21(火) 17:50:31.41 ID:9hkDQoWv0.net
まだ実車もないのにAliExpressでタンクパッド(5点セット)を買ってみました。今日ちゃんと届いたし、日本のアマゾンで売ってるものと同じでも半額以下でしたね。信頼できるストアかどうかを確認するためにも安いものから買ってみようという作戦です。

927 :774RR :2022/06/21(火) 17:53:12.30 ID:yC8FoZAt0.net
物が届かないくらいならまだいいんだけどカード情報渡すのが抵抗あるんだよな

928 :774RR (ワッチョイ b679-GZDg):2022/06/21(火) 18:51:01 ID:9hkDQoWv0.net
>>927
その気持ちは分からないでもないですが、それなりに対策することもできますし、そもそもクレジットカード事故多発してるならこんなに大きなマーケットにはならなかったはずだと思うので自分はクレジットカード決済にしました。

929 :774RR (アウアウウー Sa47-2fkF):2022/06/21(火) 19:02:32 ID:SmzgGG7Pa.net
カード情報を毎回消すか
日常生活の決済に利用しない捨てカードをもう1枚持つかですね

930 :774RR (スップ Sd5a-TfHA):2022/06/21(火) 19:49:46 ID:85c8GNuBd.net
アリエクでペイパル使えたんだけどショップによるんかな

931 :774RR (ワッチョイ b679-GZDg):2022/06/21(火) 20:01:02 ID:9hkDQoWv0.net
セルによるエンジンの掛け方ですが昔通ってた馴染みのバイク屋の社長が、
「エンジン掛かるまでずっとキュルキュル押しっぱにせず、キックで掛けるのと同じ様に0.5秒位押してすぐ離す。」って教わりましたよ。
今どきのバイクにも同じことが言えるかは分かりませんけど。
そうすることでイグニッションの電圧が下がらないのかな? 自分は今でも車だろうと原チャリだろうとそうやってエンジンスタートしてますが始動で苦労したことはないです。

932 :774RR (アウアウウー Sa47-2fkF):2022/06/21(火) 20:54:02 ID:SmzgGG7Pa.net
始動不良は海外のフォーラムでも話題になってて
そこでの結論がキャニスターの飽和
満タンに近い状態で走ると燃料がタンクの中でちゃぽんちゃぽんになって
キャニスター側に流れるそうだ
そんでECUが「なんか濃くね?」となって薄くするみたい
もうひとつがエンジン停止時にエンジンが激熱になっていると
キャニスター側からタンクに戻って蒸気ロック?されるから給油口を開けるといい
だそうだ

933 :774RR :2022/06/22(水) 11:54:30.08 ID:1FR9w2aw0.net
>>932
夏場とかトロトロ走ってるとグズるのはそれか
症状でたらタンクキャップ開けてみるか

934 :774RR :2022/06/22(水) 14:56:30.65 ID:XiAbzkeP0.net
離婚+世界放浪予定の人がキャニスターへのライン外していたけど、あそこ外しても問題ないってことかなぁ?

935 :774RR :2022/06/22(水) 15:18:35.96 ID:SkTkTOnw0.net
>>931
説明書に5秒以内にエンジンがかからない場合は電圧を回復させるために10秒くらい休ませてからスタータースイッチを押してくださいって書いてある

936 :774RR :2022/06/22(水) 15:23:37.93 ID:SkTkTOnw0.net
>>920
任意は当然入ってる
三井住友海上だけど、レッカー30万まで保証ってどれくらい運んでくれるんだろ

937 :774RR :2022/06/22(水) 15:41:55.42 ID:WauOxWkn0.net
>>936
同じことが気になって保険屋に聞いた事がある。
高速利用でも400kmから500km程度は大丈夫みたい。

938 :774RR :2022/06/22(水) 19:10:32.88 ID:VCO3+ayja.net
>>933
気温25度以上で軽めの渋滞ハマって
その後30分~1時間直射日光のあたる場所の駐車で再現性あり

>>934
機能性能上は問題ない
ただ、海外兄貴達によると「キャニスター外したら保障も外れた」だそうだ

939 :774RR :2022/06/23(木) 02:46:59.29 ID:Bw9hdyaB0.net
キャニスターは環境対策のためだから、外したら保証なくなるの、まあ、わかるわ。でも、あんなんなるなら、パンク時に横倒しにしての作業ができないよな。パンクしないことを祈る。(そもそもチューブレスはミミ落とすのが大変なので作業したくない)

940 :774RR :2022/06/23(木) 08:41:07.56 ID:65UrJEqW0.net
チューブレスは外からプラグ修理だろ

941 :774RR :2022/06/23(木) 12:56:56.91 ID:byc5UIs1d.net
チューブレスタミヤにチューブいれて使ってるからだろ

942 :774RR :2022/06/23(木) 13:15:29.11 ID:EY7nu4OM0.net
あのスプレーみたいのを使ってパンク修理するやつ、あれはチューブは再利用不可?

943 :774RR :2022/06/23(木) 13:53:29.11 ID:9buGzdKhd.net
>>941
1/12くらいのスケールでしょうか?
インチューブは了解ですw

総レス数 1005
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200