2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part96

1 :774RR:2022/04/24(日) 17:20:55.72 ID:PPuuryxF.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646135180/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

110 :774RR:2022/04/29(金) 16:27:39.55 ID:pnKSDal2.net
フューエルコック辺りからお漏らししていた
半年間乗らなかったらガソリン3.5L蒸発していたわ

111 :774RR:2022/04/29(金) 16:48:27.37 ID:Nz7Sz8Kl.net
腐ったガソリンは何よりキャブを傷める
良かったじゃないか

112 :774RR:2022/04/29(金) 19:48:18.58 ID:gsTtaGNU.net
ガソリンをパクるときは
少し残しておけばバレにくくて
何度も頂けると
あれほど後輩には言っておいたのに

113 :774RR:2022/04/29(金) 19:53:28.02 ID:Nz7Sz8Kl.net
狙うなら、カブよりゴリラ
VMAXよりXJRだろ

114 :774RR:2022/04/29(金) 21:40:24.05 ID:PHgaFuLu.net
よーしパパ明日はチェーンとスプロケ交換しちゃうぞ

115 :774RR:2022/04/30(土) 06:54:21.85 ID:3sr6QW7Z.net
年に1000も乗らないやつがあーでもねーこーでもねーって粘着してるここは気持ち悪いわ なんなんだろ笑笑
乗ってナンボとはいわんが、持ってるだけで満足してんのかいな
床の間にでも飾ればよろしい

116 :774RR:2022/04/30(土) 07:10:44.36 ID:+kp39HNb.net
c105とかCM90とかなら床の間だけどな
いよいよHA02もコレクターズアイテムになっちゃうのかよ

117 :774RR:2022/04/30(土) 07:28:50.77 ID:P+ukjlM+.net
はたらくじどうしゃ
働かないビジバイ

118 :774RR:2022/04/30(土) 08:27:16.03 ID:IRzF7OmZ.net
朝5時からはりきって吸排気交換したぞ
キタコパワフィル、キタコpc20、モナカマフラーバッフル付き
出だしから力強さがました
グオって感じ、だがそれ以降の加速感は大して変わらず
最高速も変わらず
組み込み済ジェットMJ85、PJ35でセッティングは出ているようだ
ノーマル比5〜10%ほどパワーアップしたのかな
もう誤差だな…

119 :774RR:2022/04/30(土) 08:52:18.90 ID:jEBoLb5V.net
スパシーバ

120 :774RR:2022/04/30(土) 10:21:10.54 ID:3i+rNvuC.net
モノタロウから純正部品類届いたからGWはクラッチ交換しようかな。

121 :774RR:2022/04/30(土) 10:42:09.71 ID:IRzF7OmZ.net
>>119
パワーアップとしてはコスパ最悪だぜ

>>120
クラッチ交換できる人裏山
とても手を出せない

122 :774RR:2022/04/30(土) 12:07:08.54 ID:xnz5tuc2.net
ポートやバルブ径と排気量、キャブ口径にカムのプロフィールは綿密にバランスされてるからね。
90で排気とキャブ変えてもカムとポート径が足りないと思う。
特にカムが足りないと思う。
キタコハイカムと50ヘッド用の細ロッカーアーム組めば一応完成では?

123 :774RR:2022/04/30(土) 12:49:31.72 ID:1E0GnML5.net
んなんでパワーアップする訳無いやん
単に雨に弱くなってエンジンにゴミ吸いやすくなるだけだろ

124 :774RR:2022/04/30(土) 12:50:30.55 ID:1E0GnML5.net
>>121
そんなんでパワーアップなんかしないけどな
金の無駄

125 :774RR:2022/04/30(土) 13:36:26.61 ID:54KLwL38.net
>>119
プラシーボな

126 :774RR:2022/04/30(土) 13:49:02.11 ID:q/Hp5BKU.net
音がうるさくなったのをパワーアップと感じてるんだろうな

127 :774RR:2022/04/30(土) 16:19:18.11 ID:S08BYuc1.net
>>122
junノーマルヘッドカムを頼んでる
徐々に変わっていくのを楽しむつもり
ポート加工は難易度高いからマニホールドとの段付きは諦めてる

こんなんでパワーアップするわないってか
4万かけて無駄とは思いたくはないんだが。笑

カム変えて激変したって報告するのが楽しみだぜ

128 :774RR:2022/04/30(土) 16:26:26.68 ID:bftyQ/W6.net
森田さんは北海道にいるのに
いまだにJUNのユーザーがうごめいている

129 :774RR:2022/04/30(土) 16:47:23.84 ID:sxZm8pD/.net
北の国から

130 :774RR:2022/04/30(土) 16:53:31.86 ID:IRzF7OmZ.net
北海道でなにしてはるの?

131 :774RR:2022/04/30(土) 17:17:13 ID:bftyQ/W6.net
名古屋から来た早矢仕の親父さんと横型つながりで、つるんでるんじゃないの?
北海道で乗るならゴリラくらいのタンクがないと生死に関わるがな

132 :774RR:2022/04/30(土) 17:37:39 ID:jEBoLb5V.net
70ccでスプロケ16:36から16:39に変えたけどまぁ普通に出だしがちょっと良くなって最高速はちょっと落ちた。
60キロまったり巡航はやっぱ4速化か根本的に乗り換えだな。

133 :774RR:2022/04/30(土) 18:14:21.89 ID:lIpTbtAO.net
くたびれたエンジンに
毎苦労論とか、いわゆる添加剤の効き目は、どーなんだろうか?

134 :774RR:2022/04/30(土) 18:29:27.27 ID:1Xx9QJT5.net
テフロン系は効かないことが周知の事実
ある有名添加剤で2輪のワークスチームにステッカーが貼られていた某添加剤は
デュポン社が「効果ない。うちはどうなってもしらん」と公式リリースを出すと
「PTFEとは違う」とか言いだしたとんでもないインチキ野郎だ

135 :774RR:2022/04/30(土) 18:40:54.34 ID:9wEVJfJc.net
確かオイル経路を詰まらせるとか弊害があるんじゃなかったっけ
かなり昔に写真を見たことがある

136 :774RR:2022/04/30(土) 18:58:13.45 ID:IRzF7OmZ.net
>>132
70で16-36て坂登れないやろ?巡航特化か

137 :774RR:2022/04/30(土) 19:13:37.14 ID:s7YxaZ+V.net
元鉄カブ乗りだが、今日は天気が良かったのでツーリングに出たら
農作業装備のおばちゃんがプコブルーのリトルに乗ってたり、
別のおばちゃんがピンクナンバーのリトルに乗ってたりしてて
なんかほっこりした

138 :774RR:2022/04/30(土) 19:53:50.46 ID:u6t9MdmX.net
チューンの効果有る無しの体感的な評価は個人差も大きいからな。
イリジウムプラグとかウオタニCOILなんか全く効果無いと言う知人にボアアップだけして見た目はノーマルな自分の車両を乗らしても全く気付かなかったからな。
鈍い人は数%などのパワーアップとか全く気付かない。
150%くらい一気に変わらないと判らないもんな。

139 :774RR:2022/04/30(土) 20:15:18 ID:9/60r3Pt.net
>>126
車ではEVシフトって騒がれてるけど「エンジン残せや組」も存在してて
「エンジン残せや組」の主張で一番面白いのは「エンジンの音が良い」「エンジンの音が好き」という環境とは全く関係無い視点での主張
しかもこれはレース活動してる自称車好きのトヨタの豊田社長まで「爆音の車が好きだ」と同じような事を言ってる
察するにこういう手合いの言葉の本質は「爆音=速い」と頭に刷り込まれてる
今まではエンジンしか無かったから速くするには高回転まで回したりマフラー替えたり外したりしで爆音にするしかなく速い車は結果的に爆音になってた
これは結果的に音が大きくなってるだけで音が大きいから速くなってるんじゃないんだけど
「爆音=速い」「爆音だから速い」と頭に刷り込まれてるから音が大きくなれば速くなったと勘違いしてるわけさ

140 :774RR:2022/04/30(土) 20:26:09 ID:jEBoLb5V.net
モリゾウも昭和の人間だから若い時の思い出とか経験もあるし、モリゾウに限らずそうなるのは致し方ない。
エンジンの車両があと何年残るかわからないけど、平成の車両の部品がいつまで供給されるか不安しかないな。

141 :774RR:2022/04/30(土) 20:35:31 ID:u6t9MdmX.net
小型軽量なバイクほど微妙なチューンナップの効果がはっきり出るからコスト度外視の趣味なら色々と試してみたら良いよ。
あえて50の細いロッカーアームはかなり効くけどな。
下手な軽量強化より軽いし。これにチタンリテーナーとナット組んだら軽くなるから強化バルブスプリング等不要。
カブでレッグ有りならオイルクーラーも不要だから強化ポンプも要らない。
こういう風にロスになる部分を減らして行くのが面白い。
パーツメーカーの言いなりに強化パーツ全て組むとロスも大きなエンジンになるんだよな?

142 :774RR:2022/05/01(日) 09:07:21.97 ID:bR7HFKi+.net
油と錆まみれの走るくず鉄のチョークを引いてキックを何度も踏み込む

143 :774RR:2022/05/01(日) 11:00:42 ID:AeQMKrfH.net
ホンダが50と70/90/100/110で細軸と太軸を使い分けてる訳だからなんか理由が絶対ある訳よ
それを態々ガラパゴスの細軸にしなくてもねえ
ま、確かに細軸にシングルスプリングじゃフリクションロスは少なくなるよな

144 :774RR:2022/05/01(日) 11:18:15.28 ID:Q1vnukg+.net
>>143
ルーツがちょっと違うってのが大きい。
50はエコノパワーという似て非なる別物エンジンで、コストがめっちゃ掛かってて燃焼室の綺麗さはメーカー一番。
70はそれ以前のエンジンからの派生でコストをかけてない。
スモールエンジンの90は70をベースにヘッドはそのままにさらに寄せ集めたような雑なもの。
つまり70以上は設計がひと昔前。

90がとりわけ雑なのは当初から台数が見込めなかったからで、無理に改良する必要も無かったし、オーナーも雑な設計に
慣れてしまったので変えることが出来なかった。
そこを110化するときにやっと刷新できた。仕切り直さないと慣れちゃった人や原理主義化した人がうるさいから。
実際JAが出たときに相当文句出たんだが、10年経ったらほれ見たことか、JA07の丸目がいいなんて崇拝が始まったw

145 :774RR:2022/05/01(日) 11:19:45.12 ID:DYgKRxgl.net
今となっては全て過去の産物

146 :774RR:2022/05/01(日) 12:47:15.83 ID:/vEJ3w6m.net
>>134
カブには入れたことないが、昔4気筒の旧車で使った。きちんと添加したらカムメタルやメタル類な当たりが綺麗になった。加えてクラッチ周りのノイズも静かになり、友人から前はもっとガサツだったといわれ、効果出てんだと感じた。いまでも使つてる店はあるからな、己で使わずしてインチキとか勢いで語るなよ。

147 :774RR:2022/05/01(日) 12:51:51.62 ID:Rq2Jubhs.net
>>133
金のある廃油論者じゃなかったら試せるだろ、小分けのEPL、3回分はあるからお試しには充分。

148 :774RR:2022/05/01(日) 12:59:01.77 ID:5t3Oag/I.net
JA07いいなんて初めて聞いた
過渡期の未完成で地雷扱いでは?

149 :774RR:2022/05/01(日) 13:38:25.78 ID:Q1vnukg+.net
>>148
いや完成されてる。初期にリコールが続いたけど基本的なところは問題ない。
JA10でダサいライトになって随分経って、2019~2020年にJA07の人気が出た。
当時微妙に不人気で安かったってことで人が寄り付いて起爆剤になったのかもしれないし、カブ125が当時としては存外に
高かったので中古で新しめで安いJA07に流れたのかもしれない。
鉄カブのC90は高騰してたんで結局JAの方がお得だったような記憶もある。

150 :774RR:2022/05/01(日) 14:19:54.93 ID:bmYw04nW.net
へ、へーそうなんだすごいね!

151 :774RR:2022/05/01(日) 14:50:37.62 ID:5t3Oag/I.net
>>149
昔話?
今現在崇拝してる人なんかいるの?

152 :774RR:2022/05/01(日) 15:01:28.36 ID:Q1vnukg+.net
>>151
今は居ないだろうね。ここ3~4年で結構変わった。コロナ需要とかハンター発売とか。鉄カブ自体もめっきり見なくなったしな。

153 :774RR:2022/05/01(日) 15:28:52.84 ID:GKffgyCR.net
ツーリング行って1番すれ違うカブって、今は125ハンターだな

154 :774RR:2022/05/01(日) 16:05:48.50 ID:B2/wFlGo.net
カブの人気ランキングを教えてくれ
HA02はどの辺に位置するんだい?
一位はCT125かな?

155 :774RR:2022/05/01(日) 17:16:57 ID:IRoM/8vJ.net
>>134
極圧性能が低いからエンジンオイルに浸かった湿式クラッチとの相性は高いよ
思い切り添加してもクラッチが滑らないし吹け上がりも良くなる

156 :774RR:2022/05/01(日) 17:32:28.68 ID:bR7HFKi+.net
エンジンにはガソリンとオイル以外は食わせない

157 :774RR:2022/05/01(日) 17:44:48.08 ID:1Y/5dKnb.net
>>154
圧倒的売上の一位はスーパーカブ50
理由は原付免許で乗れる
価格は23万
信用金庫や配達業務のユーザー多い

158 :774RR:2022/05/01(日) 18:40:12.91 ID:DYgKRxgl.net
実際の人気は違うだろ

159 :774RR:2022/05/01(日) 19:30:14 ID:1Y/5dKnb.net
?人気って売上台数じゃないの

160 :774RR:2022/05/01(日) 19:51:39.83 ID:Mb7Yho1B.net
>>154
絶版車はランク外だぞ

161 :774RR:2022/05/01(日) 21:10:46.04 ID:In0Pqv60.net
HA02は大して人気ないよ
買うならCT125にすれば間違いない

162 :774RR:2022/05/01(日) 21:30:42.54 ID:ZPAhUNmR.net
人気があるバイクに乗りたいわけじゃないので

163 :774RR:2022/05/01(日) 21:38:00.97 ID:DEoSUUl2.net
>>162
これから買うの?
無駄に値上がりしててお得感ないぞ
好きなら買えば?
勧めないけど

164 :774RR:2022/05/01(日) 21:51:23.71 ID:ZPAhUNmR.net
>>163
もう持ってる

165 :774RR:2022/05/01(日) 21:58:35.31 ID:/uyBs/sV.net
今日山登ってたらCT125にぶち抜かれたわ
あれでノーマルかわからんけど全くついていけなかった
能力は認めざる得ない

166 :774RR:2022/05/01(日) 22:25:51.15 ID:Mb7Yho1B.net
うざ

167 :774RR:2022/05/01(日) 22:27:38.36 ID:Mb7Yho1B.net
明後日職場の先輩ct125とツーリング行くけどペース配分無視だからシンドイ

168 :774RR:2022/05/01(日) 22:50:00.24 ID:bmYw04nW.net
ha09乗っててこの前jc92試乗してみたけど同じ横型カブエンジンとは思えんぐらいエンジンの回り方が気持ち良かったわ

169 :774RR:2022/05/01(日) 22:53:02.54 ID:bmYw04nW.net
間違えたha02

170 :774RR:2022/05/01(日) 22:56:41.60 ID:Pj7A6IIV.net
07にも普通にぶっちぎられると思うぞ

171 :774RR:2022/05/01(日) 23:31:15.85 ID:gkghcg2w.net
PTFE製造元のデュポンがエンジンオイル添加剤に使っても意味ないし悪影響もあるってリリース出してんのに洗脳が解けない人がいまだに居るのな

172 :774RR:2022/05/02(月) 00:53:21.45 ID:6dU00qUl.net
マイクロロンだけはガチ

173 :774RR:2022/05/02(月) 02:45:11.39 ID:uHmUSiSi.net
省燃費車が税制の優遇を受けられるからとアイドリングストップ機能付けてバッテリーを専用にしてタイヤも細くて見るからに不安定な所までやってるメーカーが採用しない時点でな?
カタログに載せる燃費測定するのに特に小柄な女性ドライバー選んでテスト走行前に下剤飲んだ上で絶食してギリギリまで運転者を軽量化してまでやるメーカーが採用する気配無いからな。

174 :774RR:2022/05/02(月) 04:03:28 ID:tsjfiR+d.net
>>149
07は10が発表されてから人気も価格も高騰が始まったよ
店も最後の国産とか何とか言って煽ってた
10は中国製だわスクーターっぽいデザインだわで旧世代のカブらしさのある07の在庫に飛び付く人が多かった
人気のプコブルーとかベージュはすぐに売り切れて在庫は不人気のコスタブルーだらけになってた
それでも欲しい人は多くて07スレでは購入報告が続いてた記憶
その後は中古車もバカみたいに高価になっていったが44発表で落ち着いたのかな

175 :774RR:2022/05/02(月) 11:28:10.96 ID:OVHQGR7I.net
>>168
92年のJCつったらまだ芋臭い時代やな

176 :774RR:2022/05/02(月) 15:16:23.33 ID:A6C/E2Gf.net
JA07なんてガソリンポンプの設計がダメな欠陥車やろアホみたいに高いポンプを定期的に買わされる奴やで
JA10で改善したのにわざわざ欠陥ある奴を買う奴おるか?

177 :774RR:2022/05/02(月) 15:19:40.93 ID:Azi2Rf3s.net
>店も最後の国産とか何とか言って煽ってた
タイ生産なのにな

178 :774RR:2022/05/02(月) 15:52:28 ID:38oluAY8.net
国産でしょ

179 :774RR:2022/05/02(月) 17:10:11.86 ID:HQlWUAUO.net
最終組み立て地が生産国や

180 :774RR:2022/05/02(月) 18:40:23.74 ID:lw6GHKiE.net
>>176
改善どころかJA10で大事になってリコール。
JA10後期でやっとこ故障しなくなりましたね。

181 :774RR:2022/05/02(月) 20:08:34.17 ID:RuYWIYld.net
外国で肥育して日本に連れてきて処理すると和牛になるのと同じ?

182 :774RR:2022/05/02(月) 20:25:44 ID:xRNWkkJo.net
期限切れの惣菜を弁当に詰め直したら期限伸びるやつは違うか

183 :774RR:2022/05/02(月) 20:27:18 ID:sLm9eAjX.net
函館・戸井産の本マグロを大間に運ぶと大間のマグロ
篠島のフグを下関に運べば

184 :774RR:2022/05/02(月) 20:37:02 ID:HQlWUAUO.net
茨城の名産を作ってる工場が栃木にあったりな

185 :774RR:2022/05/02(月) 21:00:59.75 ID:vxagbB7Z.net
〇〇の女(ひと)

186 :774RR:2022/05/02(月) 21:28:12 ID:E9jHxtmJ.net
100%純粋国産に拘るなら鈴鹿製作所時代の6Vモデルで当時から一切部品交換せずに眠ってた様な物を探さないとな?
12Vモデルから熊本製作所で組み立ててるが細かい部品はタイとかベトナムなどのアジア生産になってるからな。

187 :774RR:2022/05/03(火) 06:07:07.36 ID:TqNy9xct.net
今日は龍王峡に行ってきます。

188 :774RR:2022/05/03(火) 06:13:54.46 ID:TqNy9xct.net
荷台に達磨積んでるのが俺です。

189 :774RR:2022/05/03(火) 06:16:30.99 ID:heZlznSo.net
ダルマ置いて撮影すんの?
ドールとかぬいぐるみでやってる人いるよね

190 :774RR:2022/05/03(火) 07:18:49.38 ID:wA6t2QgM.net
>人気って売上台数じゃないの
原付1免許で125ccまで乗れれば敢えてカブ50乗らないな。

191 :774RR:2022/05/03(火) 08:10:45.02 ID:PwnKbaNa.net
何言ってんだこいつ

192 :774RR:2022/05/03(火) 08:46:45.01 ID:ZX9+8IOY.net
https://www.autoby.jp/_ct/17486059/p4
人気ランキング

193 :774RR:2022/05/03(火) 09:57:12.44 ID:MCopCu7l.net
あんたのHA02が1番

194 :774RR:2022/05/03(火) 10:07:26.83 ID:T8rlDOxV.net
HA02が不人気だったら乗らないのかな?

195 :774RR:2022/05/03(火) 11:26:28.48 ID:2Jez5Cna.net
所ジョージのカモメは、バッテリーレス

196 :774RR:2022/05/03(火) 12:03:58.69 ID:ZXHvbgJ1.net
ケツポケットからの落下注意

197 :774RR:2022/05/03(火) 16:37:54 ID:E7XfGcpw.net
ノーマルプラグ300円、イリジウム1000円だけどイリジウムにするべき?

198 :774RR:2022/05/03(火) 17:50:48.02 ID:xyUtntFs.net
>>197
ノーマルでええよ

199 :774RR:2022/05/03(火) 18:37:05.92 ID:JtyTQtiC.net
なんか足回りからカシャんカシャん
ジャラジャラ聞こえるようなった
なんだろ?
フロントから聞こえる気がする

200 :774RR:2022/05/03(火) 18:47:17.69 ID:WLMjdKmw.net
CR6HDXSってルテニウムが気になる

201 :774RR:2022/05/03(火) 18:54:43 ID:TqNy9xct.net
>>200
普通だよ。自己満。

202 :774RR:2022/05/03(火) 21:07:50.90 ID:ztBZxW1C.net
70乗って
しまなみ海道往復してきたで
ずっと60キロで走ってたら
なんかエンジンが軽く回るようになった気がする

しかしケツが痛い。。。。

203 :774RR:2022/05/03(火) 22:50:50 ID:6drV0rdl.net
ジャラジャラなんてチェーンやろ

204 :774RR:2022/05/03(火) 22:55:38 ID:bPr9ywNW.net
>>189
荷台にダッチわ衣服詰んでるのは俺です

205 :774RR:2022/05/04(水) 06:23:39 ID:Hjss0pGt.net
アニメのスーパーカブ聖地巡礼やってるな
別にアニメ興味ないが、何かイベント行きたい

206 :774RR:2022/05/04(水) 07:05:32.59 ID:AHYBR2Pz.net
俺んちに来るか?

207 :774RR:2022/05/04(水) 07:49:46.49 ID:PaX1bmne.net
圧縮圧力が6kg/cm2とか出て笑ってしまった
これでも70km/h出る

208 :774RR:2022/05/04(水) 08:39:19 ID:k6BvhQrg.net
圧縮弱くても最高速度は落ちないか正規圧縮より伸びる場合が有るからな。
でも登坂に弱いし燃費悪くなる。

209 :774RR:2022/05/04(水) 10:04:20.41 ID:s0uD97n6.net
下りになるとめっちゃ伸びるんだよなw

210 :774RR:2022/05/04(水) 15:28:09.52 ID:xlQrntW2.net
明日はコレクションホールに行くお

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200