2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part96

1 :774RR:2022/04/24(日) 17:20:55.72 ID:PPuuryxF.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646135180/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

244 :774RR:2022/05/06(金) 17:37:14.83 ID:ejfK5Y9m.net
90ですが、マフラーとスタッドボルトをとめるナットですが、ジョルカブ用のナットでもokでしょうか?

245 :774RR:2022/05/06(金) 18:12:23.63 ID:wwsv7ru+.net
OK

246 :774RR:2022/05/06(金) 18:58:09.04 ID:+RT+eIoN.net
むかしメタルガスケット吹き抜けたまま走り続けてたらシリンダヘッドとシリンダの
合わせ面の吹抜け部分が燃焼ガスで掘られてしまっててあとでめっちゃ
面研しまくった結果かなりの高圧縮になったことがあるわ
高温のガスでアルミが削れるってことなのか

247 :774RR:2022/05/06(金) 19:50:11.40 ID:GwX9tWDu.net
おかげて楽しめたよ!

https://i.imgur.com/Q3cBj6P.jpg

https://i.imgur.com/EsaKVWH.jpg

248 :774RR:2022/05/06(金) 20:09:01.50 ID:esZapZg4.net
>>247
お疲れさん
俺も走りたくなったわ
ラーメン食べたいのう!

249 :774RR:2022/05/06(金) 20:24:56 ID:ZZIeZ7aq.net
JUNの105ボアアップのキット
長持ちするなあ 組んでから45000キロ走ったけど何も変化ない

250 :774RR:2022/05/06(金) 20:50:17.04 ID:ejfK5Y9m.net
マフラーポン付けでも何か効果ありますか?

251 :774RR:2022/05/06(金) 20:58:19.61 ID:wwsv7ru+.net
クリッピングポイントのボアアップはどうなん?

252 :774RR:2022/05/06(金) 21:15:50.88 ID:yz7igyyc.net
つこてるが安くていいと思う。
中華だけどその中から割といいものを選んでると思う。完璧じゃないけど組み合わせやフィッティングも考えて選んであるし、あとから単品で部品が出るのもありがたい。中華にしては多少高いけど余計な心配をしなくていいのはありがたい。

1200円のPC20とかモロ中華で大冒険も嫌いじゃないけどw

253 :774RR:2022/05/06(金) 21:45:45.46 ID:SBz4b64F.net
>>247
お疲れさま

254 :774RR:2022/05/06(金) 21:46:43.26 ID:Xt3xpVzK.net
クリッピングのヘッドの性能はどうだい?

255 :774RR:2022/05/06(金) 22:12:03.16 ID:wwsv7ru+.net
>>252
中華の寄せ集めなのか、、、

256 :774RR:2022/05/06(金) 22:54:15.22 ID:/ipMO7MV.net
CPのビックフィンヘッドは他社製品みたいにINポート部分が高すぎて
フレーム下にキャブを収めるのにひと苦労なんてことがないのがいいね
タイカブコピー系のビッグフィンヘッドは合うインレット探すの大変

257 :774RR:2022/05/06(金) 22:57:39.67 ID:cDiz4KAp.net
んなわけねーじゃん
そりゃ作ってるのは中国だろうけど
ホンダすら中国東南アジアで部品作ってんのに社外パーツメーカーが日本製な訳無いだろ
流石に資源ごみとクリッピングポイントのボアアップキットを比べるのは失礼過ぎる

258 :774RR:2022/05/06(金) 23:02:22.76 ID:cDiz4KAp.net
>>256
マニの取り付け位置が高いだけで全然ビッグフィンじゃない粗悪品のゴミを買う方が悪い
でももう純正のビッグフィンヘッドは手に入らないから
クリッピングポイントのツーリングキットでいいでしょ

259 :774RR:2022/05/07(土) 00:58:28 ID:Sx4BXiIK.net
よく読め

260 :774RR:2022/05/07(土) 02:30:47.79 ID:hQDoDfDd.net
上の方でヘッド付き88と書いたが本当はCPのヘッドにキタコのカムとピストンでミニモトのメッキシリンダーの組み合わせだったんだよ。
ピストンやシリンダー、カムとクランクシャフトは数回交換したがヘッドはそのまま擦り合わせもせずに12万キロ走ったわ。
それで88で高回転型のエンジンで遠心クラッチだと発進が辛いからどうせクランク替えるならとミニモトの52クランクで110CC化した。
その時にバルブ外すと段付き有ったのでホンダ新品バルブ組んで更に5万キロ走った。
50の4速では1速が低すぎな気がして100EXの1速に組み換える時にヘッドもバラして点検するとシート広すぎでガイドにガタも出てたから修理より安いのでデイトナのヘッド単品を買ったよ。
何が言いたいかと言うとCPのヘッドは純正並みの耐久性が有ったと。
ヘッドしか使って無いからシリンダーやピストン、クランクは判らないが悪く無いんじゃ無い?

261 :774RR:2022/05/07(土) 02:32:13.67 ID:hQDoDfDd.net
>>260
訂正CPの新品バルブ

262 :774RR:2022/05/07(土) 06:25:35.50 ID:A5lYTfQp.net
このスレ見てると横型エンジンの耐久性が都市伝説だというのが分かる。
単にいじり壊してる人もいるだろうが、、

263 :774RR:2022/05/07(土) 06:30:49.83 ID:Zxw585MI.net
>>260
88からストローカーにして圧縮比大丈夫?
基本的にヘッドは野良中華でも案外耐久性ある。バルブの質が左右するのみ(←いやここ重要だが)。
社外で耐久性ないのがピストンリングで、次にクランクだろうね。
純正のクランクはオイル切らさなきゃ一生ものだけど、社外は素材の質が悪いので摩耗する。

264 :774RR:2022/05/07(土) 06:51:42.88 ID:hQDoDfDd.net
>>263
88ピストンのまま使えるとの唄い文句だけど実際は軽くヘッドに接触するのでベースガスケット2枚重ねにしたよ。
これでも圧縮高すぎ感は有るね。
登坂でアクセルワークに気を使う。
レビューによると同じミニモトピストンでも当たるそうだ。
2万キロ走ってリング交換時期になった時にキタコの108㏄用ピストンに変えたら当たらなくなり圧縮も適当でノッキングしなくなったよ。

265 :774RR:2022/05/07(土) 07:29:34.56 ID:vZNX7GUm.net
クリポが潰れてないってことはそれなりに耐久性信頼性があるってことなのかな

266 :774RR:2022/05/07(土) 08:37:05 ID:AsLiHbEz.net
回りが勝手に自滅したんじゃね?

267 :774RR:2022/05/07(土) 09:10:29.96 ID:Zxw585MI.net
>>264

>88ピストンのまま使えるとの唄い文句

そういうのホント多いのが難点なんだよねえ。高圧縮でも壊れにくいけど10近くなったら結構チリチリノッキングする。

268 :774RR:2022/05/07(土) 10:41:53.02 ID:sdbXLyZm.net
88ピストンのままクランクだけ交換でストロークアップと言うのはロングストローク用の新規ピストン起こしたくないメーカーの都合と少しでも部品代金を抑えたいユーザーの共犯みたいなもんだからな。
共用出来るCPやデイトナの88ピストンはさほど圧縮高く無いので88の時のパンチがいまいち。
88と108で専用のピストン作って最適な圧縮でパンチ出すキタコは漢なメーカーだと思った。

269 :774RR:2022/05/07(土) 11:17:39.40 ID:USMebmNg.net
どうせ暫くすれば抜けちゃうんだし、前2.0リア2.7で空気入れました。

270 :774RR:2022/05/07(土) 11:19:18.65 ID:aOqxA1BK.net
ヘッドとシリンダ、シリンダとクランクを止める6mmボルト
6MM 90082-035-010
外したらめっちゃ錆びてたから替えようと思うんだけど
ホムセンで売ってる六角頭に替えても大丈夫なもの?エンジン部分だから純正頼んだ方が良いか?

271 :774RR:2022/05/07(土) 11:46:13.86 ID:Zxw585MI.net
>>270
あーべつに汎用品でも大丈夫だよ。ただあのネジの頭がプラスと六角の併用になってるのは理由があって、
見りゃ分かるけどシリンダーとの隙間が無くて基本的にスパナしか入らないからプラスドライバーと併用して
外せるようになってる。

まぁホンダが大好きな8mm角のボルトにすりゃいいのにって思うし実際ユーザーが勝手にそうしたって問題ない
だろうし、社外だとキャップボルトになってたりする。
ホンダのビジネス系ってこういう妙なところで保守的というか、縦割り感があるというか、ねw

272 :774RR:2022/05/07(土) 15:58:58 ID:aOqxA1BK.net
>>271
ありがとう、さっそくホムセンに同サイズのボルト買いにきたけどなんと長さが中途半端なことに気付いた22mm?
20だと短く25だと長い
25mmにワッシャを…とも考えたけど怖いから純正頼むことにしたorz

273 :774RR:2022/05/07(土) 16:26:37 ID:zMEiSyn5.net
エンジンのボルトにホムセンボルトとか弄り壊すアホのテンプレじゃん
それで正解ですよ

274 :774RR:2022/05/07(土) 16:43:46.18 ID:hhC7T+t2.net
ネジは切ればいいんだよ

275 :774RR:2022/05/07(土) 17:14:51.09 ID:hzNtCgSJ.net
と言うか社外は本当に六角穴のボルトを普通に付属させてるよな。
多分安いけど、高級感有ると言う感じなんだろうな。
個人的に六角穴のボルトは嫌いだわ。
固着気味になると直ぐに穴をなめて外すのが大変だからな。
どうせならなめ難いトルクスにして欲しい。

276 :774RR:2022/05/07(土) 17:16:18.23 ID:96CYSWmB.net
>>247
車齢40年近い6Vカブ
元気だなー

277 :774RR:2022/05/07(土) 22:54:41.84 ID:ivvqXemy.net
六角レンチがクソなんじゃないのw

278 :774RR:2022/05/07(土) 23:13:38.93 ID:orOWJbhH.net
>>249
数年前JUN115とタイカブ純正鉄シリンダーと迷って。通勤用だから耐久性考慮してタイカブ97ccにしたけど、JUNでもよかったかなぁ。
4速化してて通勤リッター50キロ超えるから、まぁ満足してる。

279 :774RR:2022/05/08(日) 00:06:29.27 ID:3fMimwmV.net
当然ドライバーや六角レンチは最低でもKTC位は使ってるんだろうな

280 :774RR:2022/05/08(日) 01:55:52.39 ID:hSND6BaM.net
ベッセルはランク外ですか?

281 :774RR:2022/05/08(日) 02:25:30 ID:5KD4RESS.net
DEENで妥協して

282 :774RR:2022/05/08(日) 02:53:00 ID:ecMCVm3V.net
大手ブランド工具って全て自社生産してなくて細かい物は専門メーカーに委託して作らせてるだろう?
ドライバーならベッセルが作ってると聞いたがな。
ならベッセルのドライバーで良いってなるね。
海外ブランドのお高い工具も中国や台湾、東南アジア生産になってるからAmazon見るとブランド工具に見た目そっくりでマークだけ無い物がゴロゴロ有るよな?

283 :774RR:2022/05/08(日) 03:24:03.19 ID:HG8SKtG/.net
実質ハゼット

284 :774RR:2022/05/08(日) 04:45:19 ID:wnVKfVHL.net
今は知らんが、昔はスナップオンとかのドライバーは無理に回らないネジを回すとネジ山潰す前にドライバー自体が割れたりしたんだが、果たしてノーブランドにそんな芸当出来るのか疑問

285 :774RR:2022/05/08(日) 05:04:57.44 ID:cLTW+KHS.net
OEMや下請けの横流しとか実質同じものってのもあるが
支那製はコピーが殆ど
使って違いが判らないならお好きにどうぞ

286 :774RR:2022/05/08(日) 06:06:11.45 ID:n4TJQoFH.net
KTCしか勝たん

287 :774RR:2022/05/08(日) 06:47:25.01 ID:hCLiHhto.net
>>284
安物中華ドライバーなんてあえてそのように作らなくてもそれがデフォだろ。

288 :774RR:2022/05/08(日) 07:28:17 ID:nZXdvBn8.net
俺はほとんどTONEとCRAB,だな。ラチェットはアストロ。スライディングTとか一部のソケットはネプロス。
ドライバーは消耗品なのでKTCの怪しい安価なセットw

そういえばストレートで当初扱ってたドレイパーのドライバーは先端角度が少し鋭角でJISに合わなかったね。
今は非JISになってきたのかJISが中庸設定に変わったのか知らんけど、ドレイパーで国産弄っててもズレ感は減った。

289 :774RR:2022/05/08(日) 07:34:28.56 ID:ggyxgyVK.net
俺はほとんどスーパーチープツールズ

290 :774RR:2022/05/08(日) 09:05:14.67 ID:RPw1hG/J.net
ドライバーはベッセル
ヘックスはストレート
メガネはJIS付き謎メーカー
ソケットはセット工具からの寄せ集めとストレート
トルクレンチは安物3本
不満はございません

291 :774RR:2022/05/08(日) 09:13:46.46 ID:nZXdvBn8.net
>>290
トルクレンチの安物はM8以下のトルクでは使い物にならなくね?

292 :774RR:2022/05/08(日) 09:40:51.76 ID:RPw1hG/J.net
細モノ用にプロクソンの5-30Nmがあるけどだいたい手ルクレンチですねw

293 :774RR:2022/05/08(日) 11:28:14.51 ID:dyrnZzBx.net
jun105ボアアップ作業中
シリンダーとクランクケースを止めるボルトを付属のキャップボルトに交換するてなってるのに付属されてない
純正ボルトで止めようとしたが出っ張りがあって止められないのね
だるい

294 :774RR:2022/05/08(日) 11:40:58.02 ID:LQxegV2A.net
junなんてまたあったんか

295 :774RR:2022/05/08(日) 13:21:32.61 ID:dyrnZzBx.net
純正ボルトで止められるらしい
びっくりするほど対応早くてびっくりしたわ

296 :774RR:2022/05/08(日) 15:41:28.50 ID:yXhebYKp.net
ゾンビの様にJUNの105ccの話が出るな
どうせなら、国産5番目のメーカー沖縄のスピードインダストリーズ SPD100の話題を頼む
https://i.imgur.com/4Z34ydJ.jpg

297 :774RR:2022/05/08(日) 16:23:02.52 ID:g63BWcbM.net
>>296
5番目?
初めて聞いたぞ

298 :774RR:2022/05/08(日) 16:55:44.31 ID:QasO5VR7.net
話題が出るほど売れたかアレ
潰れたんだっけ?

299 :774RR:2022/05/08(日) 17:14:08.03 ID:3yLtcuqM.net
JUNはもう普通に買えなくなったからどうでも良いな。

300 :774RR:2022/05/08(日) 17:18:50 ID:n4TJQoFH.net
破産して夜逃げしたんだっけ?

301 :774RR:2022/05/08(日) 19:10:39.34 ID:nZXdvBn8.net
変な網とか作ってるから…

302 :774RR:2022/05/08(日) 19:54:27.57 ID:dyrnZzBx.net
jun倒産したのにまだ製品買えるってどゆこと?

303 :774RR:2022/05/08(日) 20:08:16.86 ID:yXhebYKp.net
カビィさんとかに在庫あるね
ナナカンも割と最近まで在庫あったはず
最後の五年くらいは社長もヤル気無かったからね 代理店のPEGASUSも 
ただ品物はイイんだよ
特にWPC処理をしたピストンは

304 :774RR:2022/05/08(日) 22:19:43.51 ID:bdAA959g.net
鉄カブ自体がオワコンなのでは?
ネットの記事も賞味期限切ればかりだし
4速だボアアップだの騒いでるの極一部でしょ

305 :774RR:2022/05/08(日) 22:26:44.67 ID:nZXdvBn8.net
>>304

>4速だボアアップだの騒いでるの極一部

現行買えば4速でボアアップ(されたようなもん)でインジェクションだもんなあw
そりゃ書く奴も減るわな。

306 :774RR:2022/05/08(日) 22:33:07.35 ID:uEyF7XZ/.net
そこで180ccの中華エンジンに載せかえですよ

307 :774RR:2022/05/08(日) 22:41:23.16 ID:bdAA959g.net
>>306
中華エンジンのほうがロマンあるな

308 :774RR:2022/05/08(日) 22:46:35.42 ID:bdAA959g.net
もう鉄カブはロマンバイクなんだよ
誰でもいじれる空冷キャブ車なんてバイク趣味の終着点だろ

309 :774RR:2022/05/08(日) 23:21:51.06 ID:3fMimwmV.net
>>306
125みたいには載らないけどな
切った貼ったすれば載せられるだけでそれは載ったとは言わん

310 :774RR:2022/05/08(日) 23:27:34.30 ID:KwlG6KO7.net
自分でエンジン全部ばらすイジりマニアは中華エンジンに行った感じ有るよな?

311 :774RR:2022/05/09(月) 00:51:29.24 ID:oQnVXvu2.net
JUNのおやっさん、元気にしてるんかな?

312 :774RR:2022/05/09(月) 03:32:18.48 ID:57vsrrj3.net
ペガサスはまだあるの?関係性がよく解らん

313 :774RR:2022/05/09(月) 07:24:16.39 ID:ZkSvaGkn.net
>>306
1. マニュアルクラッチになるとカブじゃない
2. ブレーキのディスク化が必要
3. 燃費が悪い

アニマ持ってたけど載せずにそのまま売却したわ。勢いで買ってしまって後悔したけど、売るとき倍額になったからどんまい

314 :774RR:2022/05/09(月) 08:52:54.66 ID:VVGKtvB4.net
金さえあれば現行車が欲しいですよ。買えないからポンコツカブに乗ってます。

315 :774RR:2022/05/09(月) 09:05:03.84 ID:JQnHzOY5.net
時代の終わりみたいな空気寂しいな
先輩方は楽しんだ過去の話かもしれないが若い(?)世代で今から乗り始めたオレみたいなのもいる

316 :774RR:2022/05/09(月) 09:17:05.19 ID:ZkSvaGkn.net
C125が蔓延ってから一気に時代が進んだ感あるよね。
C100が走ってるともはや「見放されてきた骨董品」にしか見えないし、あんどんも旧世代にしか見えなくなってきた。
崇めてた爺世代がSNS時代にとくな情報発信できなくなってきて、実質リタイヤしてきたってのもあるのかもしれない。

317 :774RR:2022/05/09(月) 11:35:22.89 ID:VOFNKrjg.net
情報発信ってw

318 :774RR:2022/05/09(月) 11:40:00.21 ID:ZkSvaGkn.net
>>317
ん?ブログにダラダラ書くだけで十分情報発信だが…
あと誤字修正

×とくな情報発信
〇特に情報発信 (特に=これといった という意味合い)

319 :774RR:2022/05/09(月) 11:47:35.82 ID:ZkSvaGkn.net
SNSの致命的な問題って「フォロワー数などに極端に左右される」、「埋もれる」、「残らない」、「検索性が悪い」ことなんだけど、

例えばフォロワーが10人だけどちゃんと情報書いてる人と、フォロワー1000人だけどロクなことを書かない人だと
当然後者しか多くの人の目に付かなくなる。
悪いことにマトモな情報を書く人ほどフォロワーが少ないと個人的には感じる。マトモなことを書く・書ける空間では
なくなっていくし実際そう。

検索しようにもグーグルからは基本無視されるので掘り出すのが大変。以前の完全無視よりはマシになったけど、
見つけたところでそこから詳細を見ていくのは至難の業。しかも掘ってみたら嘘っぱちとかよくあるので見る気にもならなくなる。

結局のところブログやホームページ()に書いてあることがネット上で安定して残るし、書いた人もSNS中毒馬鹿よりはよっぽど責任を持ってる。

320 :774RR:2022/05/09(月) 12:25:27.05 ID:nVy7TERi.net
パイセン!
90丸目なんだけど排ガス前後?で、
ウインカー球テール球が
金具有り→金具無しに変更されてますか?

321 :774RR:2022/05/09(月) 12:29:14.19 ID:Y3/xljWV.net
鉄カブを維持していくための技術継承問題。
いままでのネット情報レベル程度では到底おぼつかない。
機構から電気、板金、加工修理、代替部品やら網羅している情報無いので
けっきょく中古車体やAssy.部品が無駄に消費されていってる。

趣味の世界に限った話じゃないところがそら恐ろしい。

322 :774RR:2022/05/09(月) 12:37:38.07 ID:4aFGomWb.net
105ボアアップ完了
エンジンなんとか始動
白煙が半端ない、不安が募る
キックがめちゃくちゃ硬いんだけどそういうもの?
重いというか硬い
ガキん!て感じ

323 :774RR:2022/05/09(月) 12:44:11.88 ID:wHGtdVod.net
維持なんて無理にイジらなければ普通に消耗品位で行けるでしょ
ボディーは板金塗装出来れば大概治せるし代替え品なんか国産に拘らなければ手直しして組めるし

324 :774RR:2022/05/09(月) 16:42:46 ID:1aNDWpY4.net
フレーム自体がほぼ消耗品

325 :774RR:2022/05/09(月) 16:56:59.37 ID:NrsNOPfW.net
原付ってキャブ時代のモンキーゴリラ位しか金かけて直す価値無いし意味も無いから
まあモンキーゴリラも純正新品パーツは欠品だらけでクソオクダメルカリは盗難車かゴミしか売ってないけど

326 :774RR:2022/05/09(月) 17:10:36.82 ID:DlQp+Hpx.net
ボアアップだの排ガス規制だのクソ対応悪いJUNのだのPSD100だの還暦土俵入りの親父の集まりだな
西ハサバのローソンに来いよ
俺の早矢仕88モンキーTLシートでぶち抜いてやるから

327 :774RR:2022/05/09(月) 17:18:33.57 ID:YbwI8k9s.net
還暦土俵入りってお相撲さんばっかりいるってこと?

328 :774RR:2022/05/09(月) 17:35:31.08 ID:TDogGgea.net
ボアアップに手を出そうものなら、耐久性だの寿命だのパーツだの、
色々考える事がありすぎて、ぶっちゃけメンドイ
60km以上余裕で出るし、ゲタ車とプチツーで使うなら十分
通勤にも使ってるから信頼性重視だし
俺はノーマルでいいわ

329 :774RR:2022/05/09(月) 18:49:51 ID:t4a/Havr.net
2001年リンバーンエンジンを搭載したBC−HA02は牙を抜かれたカブだった
タイからやってきた100EXに抜かれ
1999ビックドラム90に抜かれ
エンデュランスが仕入れたwave110や125iに抜かれdash125rsに抜かれた

国内最強のカブなのに何故に三速?
何故にこんなに遅いの?
なんでタイで売ってるカブは100キロ巡航できちゃうのに俺のC90は下り坂で85しか出ないの?

そんな俺はベンジーの米屋が割と近い菱池町~香流川の近くにあったボロい店の水野さんとかいう人に頼んだJUN105にPC20ハイカム4速という最強のカブに乗るしかなかったんだ
まさかその後にカブ110だの125だのに乗れるとは思わなかった

330 :774RR:2022/05/09(月) 19:08:06 ID:4aFGomWb.net
>>329
その最強のカブとその後に乗った110、125の比較インプレ希望!もちろん最強カブのが速かったんだろ?

331 :774RR:2022/05/09(月) 19:09:35 ID:JQnHzOY5.net
>>326
俺のキタコナナハンカブが相手になろうか?
GPSメーター80は超えるで

332 :774RR:2022/05/09(月) 19:24:24.55 ID:t4a/Havr.net
>>330
君ね 改造105が124ccに勝てるわけなかろう 110よりは速いが

いろいろやってみたが125以下で最強なのは

https://i.imgur.com/AqB4nrb.jpg
https://i.imgur.com/9wcndpy.jpg

333 :774RR:2022/05/09(月) 19:26:42.25 ID:mGlHwdDB.net
カブで最強とかwアホくさww

334 :774RR:2022/05/09(月) 19:29:52.43 ID:t4a/Havr.net
>>333
ハヤブサだかボスホスだかに乗ってる?

335 :774RR:2022/05/09(月) 19:34:58.06 ID:kt9YWkGi.net
ぼくのかんがえたさいきょうのかぶ

ttps://youtu.be/Owv-l2d_aZo

336 :774RR:2022/05/09(月) 19:41:53.26 ID:mGlHwdDB.net
>>334
HA02とCB125Tだけど何か?
流れに乗れる加速さえあれば充分でしょ

337 :774RR:2022/05/09(月) 19:51:12.77 ID:t4a/Havr.net
すいません
カブは最弱のくそバイクでした
僕は死ぬほど好きなんですが
二度と最強などと言いません
許してください

338 :774RR:2022/05/09(月) 20:09:39.32 ID:4aFGomWb.net
>>332
125そんなに速いのかレンタルしてみようかな

>>336
チビT乗ってたー
低速トルクが細くてタンデム不満だったけど好きなバイクだったな
友人がどうしてもっていうから譲ってしまった

339 :774RR:2022/05/09(月) 20:11:58.07 ID:3HktimZZ.net
後ろの車イライラさせるのがカブだぞ

340 :774RR:2022/05/09(月) 20:18:46.59 ID:mGlHwdDB.net
>>338
5000rpm割ると禄に再加速が出来ないんだよねぇ
でもお手軽に1万rpmで走れるから楽しいんだこれが

341 :774RR:2022/05/09(月) 20:37:55.15 ID:t0JrXGnE.net
ワイヤーディスクでスポークホイールなのに乗ってた。レッド11500rpmは楽しいけど古臭くて重くて燃費も45km/lがせいぜいだったのは若者には辛かった。
今手に入るならぜひとも欲しいけど維持を考えると後世に残せる人にお任せだな。

342 :774RR:2022/05/09(月) 20:40:56.25 ID:LfUxZtiW.net
中華エンジン125はトルクは太いが回りが重たく高回転は苦手なので回さず乗るタイプの人には良いが、ブン回して乗るタイプの人が乗るとゴミとしか感じないエンジンだからな。

343 :774RR:2022/05/09(月) 20:51:49.34 ID:4aFGomWb.net
>>340
楽しいよねー
譲ったことを時々後悔する
暖気の長さがまたたまらなかった

344 :774RR:2022/05/09(月) 20:52:23.23 ID:57vsrrj3.net
今の90が駄目になったらc125欲しいけど流石に今みたいに雨ざらしには出来ないから気を使いそう
90は買った時から錆だらけだし整備さえちゃんとしてたら見た目ボロくてもいいやって感じで乗ってるし

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200