2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part96

1 :774RR:2022/04/24(日) 17:20:55.72 ID:PPuuryxF.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646135180/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

407 :774RR:2022/05/12(木) 06:23:04.72 ID:Jy4L/eCy.net
>>405
オイルの流量と始動に何か関係あるの?
粘度の違いで始動性の変わるのは分かるのだが

408 :774RR:2022/05/12(木) 06:36:55.66 ID:kpjLtzNK.net
盛り上がってまいりました!

409 :774RR:2022/05/12(木) 07:19:21.44 ID:lWoNtUqN.net
>>407
半年ROMれ

410 :774RR:2022/05/12(木) 08:19:29.66 ID:1ohFzS+K.net
オイルポンプ変えてクーラー付けたら始動性が悪くなるのか
流石このスレに粘着してる出鱈目ガイジは違うな

411 :774RR:2022/05/12(木) 08:40:11.83 ID:yoWazxOV.net
おまえらさ
ある意味、貴重な昭和の文化財をただぶっ壊してるんじゃないの?

412 :774RR:2022/05/12(木) 10:02:44.95 ID:ApX4RbLh.net
久々に朝から乗ってるのだが通勤車カオスだわ 軽トラ爺さんと同等50kmで走ってても軽トラは抜かないのにカブはどうしても抜きたいらしい 特にオバチャンはキープレフトは愚かセンター寄りに走ってても被せてくる バカ過ぎる

413 :774RR:2022/05/12(木) 10:15:58.27 ID:yoWazxOV.net
ああその人達はカブじゃなくて隼でも無理に追い抜くよ

414 :774RR:2022/05/12(木) 10:21:53.61 ID:DI1WO6/u.net
60で走ってってもマンコは追い越しに来る

415 :774RR:2022/05/12(木) 12:46:37 ID:uInN8Y4g.net
>>414
人間のことをマンコとか呼んでるガイジは無理矢理かぶせて追い越さられて当然だな

416 :774RR:2022/05/12(木) 12:57:32 ID:yUw21Y4M.net
老害のノールック車線変更とタクシーの乗客乗せるのに右車線から被せるのは殺意を覚える
特にタクシーは職業運転手だから本人に文句言うのとタクシー協会にキッチリクレームいれてからかなり減ったからちょっと嬉しい😊

417 :774RR:2022/05/12(木) 13:12:35.48 ID:bmpzYn3f.net
マンコの付属品だと思えば大抵の事は許せる気がするな

418 :774RR:2022/05/12(木) 15:27:24.44 ID:lzCajDeC.net
OMECOて言わないと失礼だぞ

419 :774RR:2022/05/12(木) 15:29:08.98 ID:vkaSQZax.net
車に乗ると軽でも鉄の鎧に覆われたように気が大きくなり、
小さいカブを見下して、遅いというよりも目障りという感情で抜かしてくからな
先輩は2スト50をボアアップして90㌔出してても無理やり抜かされたって言ってた

逆に、TW等タイヤとかが大きいバイクだと、途端に抜かされる事が激減するらしい

420 :774RR:2022/05/12(木) 16:15:24.93 ID:ivvRcxsa.net
TW(爆

421 :774RR:2022/05/12(木) 19:38:15.48 ID:03ViVX1J.net
そういう手合いには大きいとか強そうとか怖そうといった感覚に訴える見た目がよく効くんだろうね
手っ取り早いのは警察のコスプレとか?

422 :774RR:2022/05/12(木) 19:39:41.24 ID:bmpzYn3f.net
交通整理のアルバイトに向かうおじいちゃんにしか見えんわ

423 :774RR:2022/05/12(木) 20:01:45.24 ID:kpjLtzNK.net
箱の出せてドラレコステッカーが結構効くらしい。俺はやらないけど。

424 :774RR:2022/05/12(木) 21:21:30 ID:3sB3lIzC.net
あれ貼ったら負けだと思ってる

425 :774RR:2022/05/12(木) 21:58:30.06 ID:eYiyYQGW.net
そもそも勝負にならない

426 :774RR:2022/05/12(木) 22:01:00.76 ID:DI1WO6/u.net
やっぱ白カブに白ボックスで紺色のジャケット着てたら煽られんやろ

427 :774RR:2022/05/13(金) 00:49:11.61 ID:C4nNT6H/.net
ボックスに日の丸を貼って、その上に尊皇愛国と書く

428 :774RR:2022/05/13(金) 08:43:25.30 ID:Re86y4Bz.net
反射ベストもいいぞ

429 :774RR:2022/05/13(金) 09:20:02.30 ID:mfffAah+.net
さあ皆さんカブの税金2,000円支払って参りませうw

430 :774RR:2022/05/13(金) 09:32:32.55 ID:XiTxEtrL.net
4輪の旧車はなんだかとんでもない税金なんだけど
カブはいいよな
ブローバイガスガンガン出すぜ!

431 :774RR:2022/05/13(金) 09:33:45.86 ID:4bukWZn4.net
2stの排ガスに比べたら飾りみたいなもんだし気にした事無いわ

432 :774RR:2022/05/13(金) 12:02:50 ID:iT+/rAb9.net
2stって360とかか スバルとかスズキのイメージ

433 :774RR:2022/05/13(金) 12:04:01 ID:rSd7jNKo.net
オレはジムニーのSJ30乗ってるよ

434 :774RR:2022/05/13(金) 12:33:49.38 ID:CdbZgoaZ.net
振動が半端ないよね

435 :774RR:2022/05/13(金) 14:17:07.35 ID:FhixLvm/.net
間違えて振り込んだ奴訴えればいいやろ

436 :774RR:2022/05/13(金) 16:02:24.03 ID:nVjLQZwf.net
なんかオークション相場めちゃくちゃ上がってない?

437 :774RR:2022/05/13(金) 16:12:53.72 ID:tjgT2xuJ.net
今はおじさんリターンライダーブームやからな
単車が買えないおじさんが買ってる

438 :774RR:2022/05/13(金) 18:13:48.49 ID:dV+94FQ5.net
ヨンフォアが買えなくてカブとな?

439 :774RR:2022/05/13(金) 19:20:48.65 ID:VENLCzTn.net
LJ20なら乗ってたんだがなあ

440 :774RR:2022/05/13(金) 23:40:43.80 ID:heaL9ASy.net
日本全体が貧しくなってるんじゃないの?
俺はずっと貧乏だけど

441 :774RR:2022/05/14(土) 10:58:20 ID:Q9EcLBJR.net
鉄カブはオヤジの勲章や!ツッパッていこうぜ!

442 :774RR:2022/05/14(土) 11:22:55.77 ID:0uDhgHcv.net
収入は上がらないのに物価だけ上がっていく
こんな鉄く、カブまで上がっていくんやな
ロマンやな

443 :774RR:2022/05/14(土) 15:31:57.80 ID:tGDU585P.net
スタグフレーションはだいぶ前からじゃない?最近は急激になっているだけで
以前から食品価格は値段据え置きかちょい上げして容量削減、
実質値上げして誤魔化しているし

444 :774RR:2022/05/14(土) 16:54:20.87 ID:WUY8wJud.net
インマニを外してエンジンコンディショナー吹き込んでみた。
少しでもカーボン掃除できればいいなあ

445 :774RR:2022/05/14(土) 17:25:39.32 ID:PZrsGvEe.net
つべでは塗装剥離剤でカーボン落とししてた。分解しての話だったが、これをインマニから入れたら効かないかな?

446 :774RR:2022/05/14(土) 17:35:30.68 ID:eHXMkGOE.net
後はプラグ穴から汚れ出なくなるまでやれ

447 :774RR:2022/05/14(土) 17:55:39 ID:I6QpxeUT.net
バルブステムシール死ぬと思うけどガイジかな?

448 :774RR:2022/05/14(土) 19:09:37.93 ID:WUY8wJud.net
ポートに豆電球を挿入してバルブのウエスト部分とステムシールを覗いてみたけど内壁はカサカサではないもののオイルが下がってる様子はよく分かりませんでした
確かにコンデショナはゴムを侵すからノズルを付けてステムシールに触れぬようにバルブとバルブシートの間に溜まるようにコンデショナの泡を吹いてみましたが果たして上手く行くかどうか、、
ケミカルの効果なんて気休めなんでしょうがね

449 :774RR:2022/05/14(土) 20:13:00.83 ID:ovAbtbbV.net
普通にフューエル1系のエンジン洗浄剤を定期的に入れてたらキレイだと思うんだけど
カインズの銀ボトル安いしずっと入れてるわ

450 :774RR:2022/05/14(土) 20:44:55.30 ID:Lgpo3VoR.net
>>449
自分もフューエル1をガソリン満タン時にキャップ一杯ぐらいを入れてたんだけど、アレってゴムパーツを駄目にするみたいだよ。

なんか調子悪くて点検したらインマニとヘッドの間に入ってるOリングかボロボロになってた…。
なんか気持ち悪いから近々キャブもオーバーホールする予定。

451 :774RR:2022/05/14(土) 20:52:56 ID:Ta5JOOGn.net
>>450
そのOリングはどのくらい前に変えたの?

452 :774RR:2022/05/14(土) 20:55:38 ID:Lgpo3VoR.net
燃料添加剤の悪影響の参考に。全然関係ないバイクだけど。

https://gpz900r.exblog.jp/32493446/

453 :774RR:2022/05/14(土) 20:55:54 ID:91+jVSfB.net
入れるときは1%以下らしいね
つい入れすぎてしまうけど気をつける

454 :774RR:2022/05/14(土) 20:56:17 ID:WUY8wJud.net
>>450
自分のはエンジンとインマニの間のOリングは潰れるだけでなく波状によじれてました。
多分バックファイヤで吹き抜けが生じたのかなと思ってます。

455 :774RR:2022/05/14(土) 21:05:14 ID:Lgpo3VoR.net
>>451
2年はたってないと思う。

456 :774RR:2022/05/14(土) 21:10:10 ID:Lgpo3VoR.net
>>454
波状に捩れるのは経年劣化っぽい。
何も添加剤を入れなかった時は自分のも捩れてる感じだった。

入れた後はほんとボロボロって感じ。
たぶん破片はエンジン吸った。

457 :774RR:2022/05/14(土) 21:34:26.45 ID:coUlgIa2.net
3速で登れない坂を登れるようになるまでチューニング
HA02規制前 スプロケ16-37
ノーマル 3速× 2速レブ55キロ
pc20、モナカマフラー 変わらず
ボアアップ105、ハイカム 3速50キロ!
やっと山も登れるいい子に育ちました
車体と改造費で30万近くいってしまった
でも満足したからオッケー
ここまでやって登れなかったら乗り換えるところだったぜ

458 :774RR:2022/05/14(土) 21:44:10.56 ID:QCnlBpqj.net
もっと加速寄りにすればいいのに

459 :774RR:2022/05/14(土) 21:45:51.65 ID:LHUnG5hG.net
排気量に勝るチューニングは無いからね。
ボアアップ高いと関係無い所から始めると遠回りするよ。

460 :774RR:2022/05/14(土) 21:50:13.27 ID:hwU15hfu.net
>>448
カーボン噛んでエンジンかからなくなったAA01FIに、プラグ穴からエンコン吹き込んだらかかるようになったぜ
その場凌ぎの延命だが、またエンジン掛からなくなるのが先か、乗ってる婆さんが動かなくなるのが先か…

461 :774RR:2022/05/14(土) 22:23:26.73 ID:1Nm3i9in.net
ヤフオクでジュンのインポートのネットのパチもん売ってるな
効果あるんかいな…2stの多孔プレートとちゃうんやぞ

462 :774RR:2022/05/15(日) 01:27:58.49 ID:C+QaApPf.net
>>385
色を塗り替える誓約書書かせて500円だったね
30年くらい前だけど

463 :774RR:2022/05/15(日) 06:57:15.22 ID:hDDSvK7g.net
通勤で使ってると航続距離の少なさに辟易する
燃費リッター40km~45kmだから160km~170kmを目安に給油しないと持たない
300kmキロ近く走れる110が羨ましいわ
給油面倒くさい

464 :774RR:2022/05/15(日) 07:12:02.50 ID:dqpTZ0/g.net
大昔からそれは変わらない
調べたらベンリイ110PROは10リットル入るそうですよ
燃費もHA2と同等

465 :774RR:2022/05/15(日) 09:23:26 ID:nYR5RrHW.net
家から近い会社に転職するか会社に近いとこに引っ越せよ。カブは悪くねえわ。

466 :774RR:2022/05/15(日) 09:35:13 ID:2NM+F0aA.net
通勤距離どれくらい走ってるのだ
片道20とかだとめんどうかもなー

467 :774RR:2022/05/15(日) 09:54:47.56 ID:nYR5RrHW.net
ワイ片道16キロ丁度いい

468 :774RR:2022/05/15(日) 11:14:21 ID:NSdSgVfP.net
ハイカム入れたらすごいカチカチ音するけどこんなもん?
スプロケしか変えたこと無かったし自分の調整が悪いんかな?

469 :774RR:2022/05/15(日) 11:16:28 ID:lSNyQf2b.net
国一ツーリングならいいけど酷道157ツーリングだと満タンでないと温見峠で死ぬな

470 :774RR:2022/05/15(日) 11:54:26.07 ID:FznJYQ3P.net
週1給油が理想的だ

ハイカムいれたらタペット音気になるよな
調整しても直らんからオレは諦めた

471 :774RR:2022/05/15(日) 16:29:01.88 ID:hX+1tcm3.net
オレ通勤300メートル
カブ90で通勤だけで乗り続けると調子崩す
前にTZR250で通勤してた時は帰宅時は毎日10キロぐらい遠回りしてた

472 :774RR:2022/05/15(日) 16:29:13.35 ID:yZsZaSuJ.net
>>457
超が付くド変態だな

473 :774RR:2022/05/15(日) 17:59:42.92 ID:mVvy09d7.net
>>471
メット被ったりとかしてたらチャリのが早くね?w

474 :774RR:2022/05/15(日) 18:03:57.03 ID:hNz1hZVU.net
デブなんだろ

475 :774RR:2022/05/15(日) 18:30:17.10 ID:5EhCOgSp.net
体重を15キロ落とすのはボアアップと同じ効果があります

476 :774RR:2022/05/15(日) 18:35:00.13 ID:0GWpZv2a.net
左ウインカースイッチにしたけどスイッチが固い…
ガギッ!てなる
グリス塗ったらええんかな?

477 :774RR:2022/05/15(日) 19:13:47.61 ID:uB/2eDQM.net
>>471
その距離なら歩けよw

478 :774RR:2022/05/15(日) 22:15:10 ID:dqpTZ0/g.net
300mはさすがに歩くべきだわ
自転車すら無駄

479 :774RR:2022/05/16(月) 08:45:43.10 ID:Oc59GS8F.net
>>364
地レスだけどMD90のベースは実に1964年のベンリィ90/C200に遡る。

OHVで初めてベンリィの名を冠したモデルで、北米向けのスポーツモデルだった。
中々の4速クロスミッション。
当たり前だけどヒマシ油で走れる設計。
ケーヒンの楕円ボアで最新のPCキャブ(PC18)を市販で初搭載した意欲作。
馬鹿なアメリカ人に合わせてクラッチからギアまでやたら頑丈に作ってあった。

それをOHC化したC201があって、それをCM90に手直ししてMD90へ。同時にC90が生まれたわけ。
つまりMD90が永く作られたのはルーツの違いによる設計レベルの頑丈さあってのこと。
ラージエンジンは整備性も良かったしな。
スモールエンジンの90だと郵便配達業務は無理ゲー

480 :774RR:2022/05/16(月) 09:45:26.15 ID:Y3YuPWLh.net
C90で九頭竜湖まで行ってきた
楽しいな やっぱり
最新鋭のカブはPCXに似てる感じがする

481 :774RR:2022/05/16(月) 12:18:36.72 ID:zlYTF+LB.net
新カブは、完全に普通のバイクになったな。

配達用電動バイクに、「カブ」を名乗らせるわけにはいかない。
しかし、「カブ」を無くすわけにもいかんし。

・・・という、ところだローか?

482 :774RR:2022/05/16(月) 12:23:15.61 ID:E9ttpL2A.net
カブはブランドが確立したから業務用は他に任せるってことでは?
グロムのエンジンに置き換わった時点でカブはもうテセウスの船状態だと思うけど

483 :774RR:2022/05/16(月) 16:43:17.50 ID:RZoX+OsA.net
ゲタ車の90が5万㌔を超えても全然壊れる気配が無いけど、5~10年先はわからん
乗り換える頃には程度の良い鉄カブはほぼ無いだろうから110かハンター125だろうな
ウィンカースイッチが左なのが気になるけど、プロのを移設出来ればいいなー

484 :774RR:2022/05/16(月) 19:05:49.52 ID:bPDr9dBl.net
カブの納税通知書を見るたび車の税金ってボッタくられてるな~としみじみ感じる

485 :774RR:2022/05/16(月) 19:09:13.07 ID:N+MesUM7.net
>>472-473
・獣道かもしれない
・急勾配地域かもしれない
・買い物袋を沢山抱えてるかもしれない

486 :774RR:2022/05/16(月) 19:29:27.96 ID:8lS7fap7.net
>>484
障害者手帳持ちになれば減免される。

487 :774RR:2022/05/16(月) 19:55:57.74 ID:eDOa0/i4.net
>>486
良かったじゃん

488 :774RR:2022/05/16(月) 19:59:37.07 ID:eHt9bpl7.net
>>481
またガイジがワーワー言ってんのか
そんなんベンリィがスクーターになった時点で大した事無いだろ

489 :774RR:2022/05/16(月) 20:32:33.40 ID:ACNR7r5P.net
>>485
TZR250でも走れるみたいだぞ

490 :774RR:2022/05/16(月) 20:33:42.65 ID:0/C7EUPb.net
>>488
そういやウチの近所の新聞配達店は
鉄カブがなくなって
ベンリィスクーターと中華ブに入れ替わってた。

491 :774RR:2022/05/16(月) 20:49:13.83 ID:WnX/ZyEZ.net
カブ博士、偏愛が過ぎる人、改造する人、はたまた純正原理主義者、ゲタとして走りゃ良いだけの人
色々いて良いんじゃないの

492 :774RR:2022/05/16(月) 20:57:02.18 ID:w47Tc04R.net
>>491
ゲタ派はお引き取り願います
最早そういうバイクではなくなった

493 :774RR:2022/05/16(月) 21:25:10 ID:W7DOuIdM.net
改造する人こそ追い出されるべき

494 :774RR:2022/05/16(月) 21:30:35.93 ID:eDOa0/i4.net
みんな仲良くしろよ
バーハンとフェンダーカットはぶっ殺す

495 :774RR:2022/05/16(月) 21:37:24.69 ID:sfch7KGG.net
カブをカブとして扱わずにカブとは呼べぬわw

496 :774RR:2022/05/16(月) 21:47:22.93 ID:tqaEZPrg.net
みんなが足として使い倒し10年後には絶滅する運命

497 :774RR:2022/05/16(月) 23:09:16.58 ID:Ubkz7Bnx.net
他人を罵倒して快感を得ている人格異常者がいるね。

生暖かい目で観察しましょう。

498 :774RR:2022/05/17(火) 00:47:55.11 ID:3wSVAYTu.net
ノーマルカブを楽しめる人間で良かったと思うわ、イジっても車体含めて寿命縮めるだけだし

499 :774RR:2022/05/17(火) 05:39:35.84 ID:m/1/ai2+.net
>>498
リアショックとマフラーとスプロケくらいはイジりましょうよ

500 :774RR:2022/05/17(火) 06:59:24.93 ID:2zsCVYof.net
>>499
マフラー変える必要ないだろ

501 :774RR:2022/05/17(火) 07:38:41.49 ID:Bq+XmtGJ.net
>>500
必要あるよ

502 :774RR:2022/05/17(火) 08:02:25.76 ID:Qfa91s4o.net
穴開くしな

503 :774RR:2022/05/17(火) 08:10:53.22 ID:oEwiGcEG.net
スプロケットはいいけど
リアサスを赤黄色とかイケてる奴にしたり、マフラーから下痢便みたいな音出すのは
カブじゃなくなる感じがする

504 :774RR:2022/05/17(火) 09:00:01.51 ID:H/wf2A56.net
90だけど
ちょっと前まではボアアップに憧れて計画だけ立ててたけど
スレ覗いてて今はノーマルのまま大事にしていこうと思ってる今日この頃
加速に不満が出てどうしても我慢できなくなったらC125に乗り換えたらええもんな

505 :774RR:2022/05/17(火) 09:16:58.30 ID:Bq+XmtGJ.net
真のカブとはキャブカブだけや

506 :774RR:2022/05/17(火) 09:43:27.39 ID:jyMk7UZI.net
ノーマルでキレイに乗ってるのは好感度大
ノーマルで洗車も整備もせずに乗り潰してるのは最低

507 :774RR:2022/05/17(火) 11:25:39.49 ID:vmpxwBND.net
>>504
90はボアアップよりもギアレシオの改善が重要。同じ3速でも50の3速の方がよっぽどマシという謎設定。

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200