2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part96

1 :774RR:2022/04/24(日) 17:20:55.72 ID:PPuuryxF.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646135180/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

509 :774RR:2022/05/17(火) 14:52:36 ID:n/J7iP83.net
>>504
105ボアアップして満足したけど
今日ct125レンタルで乗ったら
90も105もたいして変わらなかったなと感じた
つまりノーマルで実用に不満ないなら辞めといたがいい

>>508
ミニモト86ccて欠品だらけじゃない?まだ買えるか?

510 :774RR:2022/05/17(火) 18:02:59.67 ID:azg9Wg1+.net
コロナで欠品してるみたいだな。
これでポン載せで使える中華エンジンが無いからマニアックの部品でコツコツ改造するしかない。
マニアックより先に強化遠心クラッチ売ってた業者もずっと出品してないし中国はロックダウンで本当に無茶苦茶なんだな。

511 :774RR:2022/05/17(火) 18:27:55.89 ID:vmpxwBND.net
強化遠心は32枚ウエイトの武川しか勝たんぞ

512 :774RR:2022/05/17(火) 18:34:59.19 ID:nM+tIqK6.net
タケガワで不満ないな。
キタコと比べて差があるのかと言われると微妙だが、回転数に応じてしっかり繋がってる気はする。

513 :774RR:2022/05/17(火) 19:13:03.83 ID:x/7Afdxs.net
下からしっかり繋がると出足が鈍る気がする

514 :774RR:2022/05/17(火) 19:50:21.82 ID:TI6fACdS.net
>>509
そんなお話にならないくらい125と90って違うもんなん?

515 :774RR:2022/05/17(火) 19:53:39.96 ID:z2awFOpK.net
90なんかあれこれやってやっとノーマルの110レベルやからな、125とは全然違うでしょ

516 :774RR:2022/05/17(火) 19:54:55.49 ID:x/7Afdxs.net
125はもうカブ系エンジンじゃないんじゃなかったか

517 :774RR:2022/05/17(火) 19:55:22.71 ID:EJ08f7J9.net
カブ系に決まってるでしょ
頭おかしいのかな

518 :774RR:2022/05/17(火) 20:21:27.85 ID:cSFMahid.net
125のベースはモンキーだろ

519 :774RR:2022/05/17(火) 20:36:06.74 ID:MRzFEdHv.net
C125はもう名ばかりのカブ

520 :774RR:2022/05/17(火) 20:43:37 ID:vxKakS/T.net
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

521 :774RR:2022/05/17(火) 20:44:19 ID:n/J7iP83.net
>>514
想像以上に違ったねー
トルクが分厚くてラフな運転でも許容できる余裕を感じる
一般道では3速で充分な感じだが更に上の4速がある
110乗ったことないからあれだけど90とは別格に違う
車で例えるとNAの軽とNAのマーチくらい乗り味が違う
増車しようと思って夢に行ったが果てしなく待たないといけないみたい
コロナやら輸送船やらの問題が解決して安定して入手できるようになるまでは様子見かな

522 :774RR:2022/05/17(火) 20:47:18 ID:EJ08f7J9.net
やべーな未だにバイクは日本向けに作ってるとか思ってるアホが生きてるのに驚きだよ

523 :774RR:2022/05/17(火) 20:53:02 ID:4bI2Fgd+.net
法規制適合は必須では?

以前に比べ、並行輸入車の抜け道も塞がれたので、、、

524 :774RR:2022/05/17(火) 21:00:22.65 ID:ExatrBnm.net
スプロケット15×39は長崎仕様だよね

525 :774RR:2022/05/17(火) 21:04:02.78 ID:zTpPkp1M.net
なに〜
125がモンキーベースだぁ

波がベースなんだよ

526 :774RR:2022/05/17(火) 21:04:20.88 ID:EJ08f7J9.net
>>523
当たり前だろ他所の国向けに作ったのを日本の法律に合わせてるんだから

527 :774RR:2022/05/17(火) 23:30:14.56 ID:zZ23KMD9.net
C125はカギが普通ならいいけど

528 :774RR:2022/05/18(水) 06:44:42.70 ID:rKpN+IAK.net
>C125はもう名ばかりのカブ
BMWミニだって名ばかりのミニ。

529 :774RR:2022/05/18(水) 07:24:09.22 ID:wU/AKE/A.net
ニュービートルみたいにニューカブと言えば良かったのかな?
ニュースカブと近いけど

530 :774RR:2022/05/18(水) 07:46:11.66 ID:fhwiENud.net
ホンダがカブだって言って売ってるんだからカブでいいでしょ

531 :774RR:2022/05/18(水) 09:18:07.84 ID:9e75UTpq.net
プレスフレームじゃ無くなった辺りでチンクやビートルみたいなネオレトロ路線になったよな
50年くらい前の設計に動力性能なんか求めないから90でも満足

532 :774RR:2022/05/18(水) 09:23:15.74 ID:ujV1LzUh.net
>>513
思ってるよりもパワーバンドが狭くて、低回転でパワーバンド外れるとおもくそ加速しなくなるからな。
武川は付けた当初は低い回転で繋がっちゃうけど、しばらく使うと正常化するよ。
我慢できなかったらウエイトを減らすかリリーフ側のスプリングを伸ばせば高回転ミートになる。

533 :774RR:2022/05/18(水) 09:25:25.22 ID:ujV1LzUh.net
あと現在販売されてる武の強化遠心は以前とは違ってて、精度が上がってバネも少し変わったもよう。
使用感は全く同じだけど最初から普通にクラッチミートしてくれる。
カブピー連中がうるさかったので対処したのか?w

534 :774RR:2022/05/18(水) 09:27:35.03 ID:ujV1LzUh.net
>>521
125は乗ったことないけど110の感想で言えば「スクーター感覚」でしょ。鉄と比べたらラクすぎ。
加速が段違い、粘りも段違い、ポジションが大柄、乗り心地はじゅうたん、何よりもブレーキが恐ろしく効く

535 :774RR:2022/05/18(水) 10:19:17 ID:RP/2zo0F.net
おーし110欲しくなってきたぞー

536 :774RR:2022/05/18(水) 10:39:00 ID:ujV1LzUh.net
>>535
ダメ押しすると、プラ外装は全部交換できるので色替えも可能で、しかもパーツが案外安い。
鉄カブでよくひん曲がるリアフェンダーなんて6000円で買えちゃう。
鉄時代は板金前提だったけど、今の時代は交換してプラごみにポイー!やで。

最初はこんなのカブじゃねぇ!って思うけど、所有してみたら「あ、まさにカブだわ」って思えてくる

537 :774RR:2022/05/18(水) 11:35:57.92 ID:M6dHM6Wc.net
自分で板金すればただ

538 :774RR:2022/05/18(水) 12:26:02.01 ID:pEgpNFjk.net
あえて言うならプラ外装のプラリベットは嫌いやな
バラす度に変えるめんどくさい

539 :774RR:2022/05/18(水) 14:13:56.46 ID:F+nCGcuB.net
ネタだろうけどいい歳こいてクソみたいなパテ盛とか
適当なホームセンターのラッカースプレーは痛々しいから止めとけよ
まだプロが仕上げた痛車の方が痛くない

540 :774RR:2022/05/18(水) 15:46:29 ID:BYq54TGj.net
>>537
ご自分でやれば30ポンドの節約になります

541 :774RR:2022/05/18(水) 18:07:49.03 ID:ujV1LzUh.net
「やったっ!板金7万円コースを手に入れましたっ!」

542 :774RR:2022/05/18(水) 23:00:51.48 ID:wU/AKE/A.net
錆を見つける度に全く関係ない色の錆止めを刷毛塗りしてるので大変耳が痛い

543 :774RR:2022/05/18(水) 23:30:13.05 ID:kZKmSSqm.net
うちの親父も色違いのタッチアップしてたな
子供心にわざわざ目立たさせてどうすんだろうと思ってた
とりあえず傷口に何か塗らないと気が済まない性格らしい

544 :774RR:2022/05/18(水) 23:31:43.64 ID:rmq4OeR9.net
そこは黒錆転換材やろ

545 :774RR:2022/05/18(水) 23:45:57.68 ID:ujV1LzUh.net
ウチの親父も毎日タッチアップしてたな。
子供心にふりかけ程度でどうすんだろうと思ってた

546 :774RR:2022/05/19(木) 00:09:00.60 ID:i2GDxjPg.net
プラパーツにサビ風塗装してラットカブとか言われたら笑ってしまうわ
プラは錆びんやろw

547 :774RR:2022/05/19(木) 01:08:50.41 ID:7ebP7ZUw.net
昭和の考えやな

548 :774RR:2022/05/19(木) 09:32:40.73 ID:ap0qpAZk.net
昭和生まれの枯れすすきィ

549 :774RR:2022/05/19(木) 12:31:25.99 ID:lnPgdXWZ.net
その手って所ジョージがプロに頼んで仕上げてもらったのを一緒に映ってるから絵になる訳で
素人の適当ボロ塗装のバイクに一般人が乗っても貧乏人が汚いバイクに乗ってる事にしかならないよ

550 :774RR:2022/05/19(木) 13:36:18.60 ID:MMPflitP.net
令和はプラも錆びる

551 :774RR:2022/05/19(木) 14:02:31.42 ID:yAs3EATs.net
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_64419/0015.jpg

552 :774RR:2022/05/19(木) 15:34:53.99 ID:p6I2/cdR.net
バンパー錆び塗装の違和感

553 :774RR:2022/05/19(木) 15:49:43.15 ID:bLQ6CF7g.net
塗装浮きがないし塗装とサビの段差も見当たらないのが

554 :774RR:2022/05/19(木) 16:00:16.90 ID:p6I2/cdR.net
昔乗ってたリトルカブは錆びごまかすために錆塗装してたわ
https://i.imgur.com/p4wUcJ8.jpg

555 :774RR:2022/05/19(木) 16:25:37.09 ID:99LUKuA1.net
チェーンケースの塗装が違和感無いな

556 :774RR:2022/05/19(木) 16:53:33.92 ID:iItSfLxt.net
そう考えるとベトナムのカブはみんなきれいに乗ってるってことなんかな

557 :774RR:2022/05/19(木) 16:58:24.87 ID:bYGVgDnJ.net
マイナスイオンかなんかの影響で乗らないと錆を呼ぶんじゃ無かったかな
東南アジアは毎日の足だから腐りづらいんだと想像

558 :774RR:2022/05/19(木) 18:10:15 ID:QKBRJwZQ.net
ちゃんとメンテナンスしてないだけやろ

559 :774RR:2022/05/19(木) 18:15:33.17 ID:oMojrGc5.net
>>556
20年前まではマイホームくらいの財産だったから

560 :774RR:2022/05/19(木) 18:30:02.27 ID:5/gbq0iV.net
>>551
Cピラーの錆汁が物理法則を無視してる件について

561 :774RR:2022/05/19(木) 19:15:44.43 ID:JEhIPDOG.net
以前ここで質問させてもらったのですがHA02のエンジンをクランクを新品にして組み上げました。
ピストン、ピストンリングも新品にしてシリンダーは無傷で状態が良かったので再利用。
クラッチ板も交換して一発始動はするのですが、50キロ超えたあたりでエンジンが唸り振動が凄くなります。
停車しようとするときに遠心クラッチの回転音がシュインシュインいってます。
60キロ超えると振動とブレでそれ以上アクセル開けれません。
90カブでもこんなものなのでしょうか?

562 :774RR:2022/05/19(木) 19:18:06.21 ID:oMojrGc5.net
>>561
ちょっとよく分からんけど90は50km/hからしんどいのは確か

563 :774RR:2022/05/19(木) 19:26:15.83 ID:AdtV1J2R.net
もう一回バラして注意しながら再組み立て

564 :774RR:2022/05/19(木) 19:27:05.79 ID:EpssTZEy.net
俺はそんなふうになったことないね
気のせいじゃない?

565 :774RR:2022/05/19(木) 19:28:20.56 ID:zwVEfW1J.net
ピストンとピストンリングの初期摩耗取れる前にぶん回してんならそらそうでしょとしか

566 :774RR:2022/05/19(木) 19:53:22.06 ID:kFOchehQ.net
>>556
何この汚えゴミ

567 :774RR:2022/05/19(木) 22:32:19.84 ID:PaOiXMJt.net
>>561
オイル
ヘッドまでちゃんと上がっているかな
ちゃんと組んでいれば そんな振動は まずおきないね

568 :774RR:2022/05/19(木) 22:37:28.81 ID:WFw0xlex.net
>>560
これカッティングシートにサビデザインの奴やろ

569 :774RR:2022/05/19(木) 22:41:20.70 ID:AUXHomwi.net
組み間違いこわいよう
ナラシ運転なしもこわいよう

570 :774RR:2022/05/19(木) 22:41:39.51 ID:JEhIPDOG.net
みなさんアドバイスありがとうございます。
オイルは回っていてタペットキャップ外すと垂れてきますので大丈夫と思います。
40〜50キロぐらいまではシフトしていくと普通に走るのですが3速で走ってて停車するための減速時クラッチがウォンウォンいいます。
クラッチまわり、プライマリギアなども交換しているのですが変化ないです。
これは新品クランクでも振れ取りしていないのでこうなるのでしょうか?

571 :774RR:2022/05/20(金) 02:03:56.89 ID:IkwpDfq/.net
クランクケースが不良でクランクシャフトが水平におさまってないとか、ベアリング嵌める穴が磨耗して緩くなりクランクシャフトがすりこぎ運動してるとかでは?
クランクシャフトやドリブンギヤ新品でそんな事になるならケースの問題だと思うわ。

572 :774RR:2022/05/20(金) 02:44:56.16 ID:2p1Nk8yy.net
もう中華エンジン載せ換えだろ
今のエンジンはオクで売り飛ばせ

573 :774RR:2022/05/20(金) 08:28:29.39 ID:41DjbtNx.net
>>570
走行時にペダル踏んでクラッチが切れるか(惰性走行できるか)確認。
あとはクラッチをもう一回バラシてプレートの入れ間違い確認。リリーフスプリングの存在も確認のこと。
クラッチ板の組み間違いは慣れてても結構やるもんで。

574 :774RR:2022/05/20(金) 12:18:09.65 ID:YPkUYGq8.net
定番のクラッチセンターガイドとか?

575 :774RR:2022/05/20(金) 12:30:16.42 ID:fzjZge1Y.net
クラッチアジャスターの調整をせずにクラッチダダ滑りのまま走ってるとかもありそう

576 :774RR:2022/05/20(金) 12:40:45.72 ID:70F2Q7To.net
自分ならキタコとかの社外クラッチキットと取替えてみて様子を見るかなあ
折角開けるならクラッチセンターガイドを新品交換もしといた方が良いかも

577 :774RR:2022/05/20(金) 12:43:36.78 ID:e6DeLiar.net
C90身長175cm窮屈なので今もたまにキャリアにケツ乗せる事があるのだがフラットダブルシートかピリオンシートかで迷ってる
ダブルは給油は不便そうだけどケツを後方までズラしても痛く無さそう ピリオンは給油簡単今よりマシだろうがそれでも痛そうなんだけど先輩方の意見を

578 :774RR:2022/05/20(金) 12:48:04.99 ID:0hn4enuz.net
ミディもあるでよ
お尻を適正位置にしたいだけならミディもありかな
アウスタか東京堂か忘れたけど今はK0諷のダブルだけど給油は特に問題無いよ
荷物をピリオンに積むと気を遣うけど

579 :774RR:2022/05/20(金) 14:40:43.63 ID:lMOld8D7.net
東京堂の53シートを使っているよ
給油の何処に不便さを思うのかは知らないけど特に純正と変化なくて問題を感じていないね (センターバックには少し当たるけどコレは付けていたらの話)
ポジションは目論み通り楽になったけどクッション性は純正の方が良いし吸盤も純正の方が出来が良い(でも変えられない)
それより難点はシート後部を支えるゴム足が短すぎるのがダメ
60kg程度の体重でも乗るとサスの頭に縁が当たる
レビューで破けたって見かけたけど多分ココが擦れるんだと思う
ネジで止まっているだけだからホームセンターで大きいゴム足を買ってきて変えると改善されるよ (直径と取り付け時の柔なネジ穴だけは気を付けてね)

580 :774RR:2022/05/20(金) 15:29:45.32 ID:RvRaMRd9.net
シートスタビライザー使ってみたら?

581 :774RR:2022/05/20(金) 16:52:10 ID:pJq220Mn.net
ボアアップ後100キロ慣らし終えてオイル交換後に全開ツーリング(70〜80前後で)
120キロ走行後にオイル量みたらゲージ8分目から4分目まで減ってた
ピストン確認した方がいいかなー?

582 :774RR:2022/05/20(金) 16:55:31 ID:KI83rXfC.net
単にヘッド終わってんだろ
ヘッド込みのボアアップキットならリングがゴミなんじゃね

583 :774RR:2022/05/20(金) 17:01:57 ID:pJq220Mn.net
ヘッドが終わってるを詳しく教えてくれないか?
ノーマルヘッドだけど

584 :774RR:2022/05/20(金) 17:06:18.56 ID:KI83rXfC.net
そのままの意味だよ
バルブ回りのどこかから燃焼室側に漏れてるんでしょ
ステムシールだったらいいけどね
若しくは全然関係ない所からオイル漏れしてるか

585 :774RR:2022/05/20(金) 17:13:21.47 ID:pJq220Mn.net
慣らしでは全く減らなかったから高回転多用で減ったんだと思う
バルブ周りのステムシールか
調べてみるよ、ありがとう

586 :774RR:2022/05/20(金) 19:00:05.88 ID:g+CA6zgr.net
そういや90買って初めてのオイル交換で300mlくらいしか廃油が出てこなくて
ビビったことあるな
1年で1000kmくらいしか走ってないのに

587 :774RR:2022/05/20(金) 19:10:35.18 ID:41DjbtNx.net
>>585
どこのボアアップキットよ

588 :774RR:2022/05/20(金) 19:44:07 ID:pJq220Mn.net
>>587
武川Sステージ
ボアアップは初めてじゃないから取付ミスとかはないと思う

589 :774RR:2022/05/20(金) 20:30:19 ID:UmcPfq4U.net
確信が持てないならバラせよ

590 :774RR:2022/05/20(金) 21:17:03.77 ID:pYRJqsIM.net
バラした時に ついでにバルブやポートの清掃とすり合わせとかしてるだろうしね
もっかい開けて確認するのが精神的に良いかも

591 :774RR:2022/05/20(金) 21:31:11.09 ID:hQMw+uug.net
シリンダピストンを交換しただけでヘッドは何もしてないとか?
初心者じゃない慣れてる人がヤるんだよ。
ポートとか目視して問題無さそうだな~で何もせずにガスケットだけ剥がして載せる。
適度にへたってるステムシールが排気量増えて吸い込む量が増えてシール仕切れて無いんだろ?
場合によってはステムがガタガタかもな。

592 :774RR:2022/05/20(金) 21:45:27.64 ID:yhNYAYCL.net
高負荷で盛大に減るなら下がりより上がりの可能性の方が大きい気もするが。オイル粘度や供給の不足によりシリンダーやピストンリングの破損とか。

593 :774RR:2022/05/20(金) 21:52:32.04 ID:b+4aocj1.net
どっかのミディ使ってるけど、給油に困るってのはどんな事になるんだろうか?
わしはなにも困らないけど、やはりシート後部のゴム足が弱いのと、シートが長くなる分全体の剛性が下がって弛むから、燃料計にヒビ入ったよガソリン漏れたりはしてないけど

594 :774RR:2022/05/20(金) 23:16:31.28 ID:2cb/AW1l.net
>>592
いずれにせよイカれてるからOHだな

595 :774RR:2022/05/20(金) 23:27:01.12 ID:qNom1OgE.net
ダブルで給油のときべろーんと立てると不安定になるのかな。
俺のは風防に寄り掛かって安定してるけど。

596 :774RR:2022/05/20(金) 23:41:05.19 ID:tBLvDkWR.net
長距離を乗ると膝の曲がりが苦痛になるので、尻の位置をずらせるようにダブルシートを使ったこともあるけど、行き着いたのは純正のピリオンシート
やはり座り心地が違う
ただダブルシートでもピリオンシートでもリアキャリアを社外品で延長したけど、強度に不安があるので箱を付けていないので積載能力は激減した

597 :774RR:2022/05/20(金) 23:46:20.99 ID:AgPDDvrm.net
CD125の方が体に合ってんやない?

598 :774RR:2022/05/21(土) 00:38:59.75 ID:SOffF6zX.net
>>588
ふむ、品質はいいはずだけど、ノーマルヘッド(50ノーマル?)でぶん回すのはあんまり良い行為とは思えないな…

599 :774RR:2022/05/21(土) 00:52:38.27 ID:gVp8RKY4.net
いやカブ90、cd90、100ex用の方だろ
50ノーマルヘッド用は資源ごみにしかならん産廃ださっさと捨てろそしてスレ違いでもある

600 :774RR:2022/05/21(土) 06:25:00.61 ID:SOffF6zX.net
いや、横型界でのノーマルヘッドは12Vエコノ以降のカブ50純正ヘッドを指す。紛らわしいけど。

601 :774RR:2022/05/21(土) 08:12:01 ID:gVp8RKY4.net
何言ってんだこの池沼は
なんでノーマルヘッドが末期50のゴミへッドだけの事な訳
バイクいじる前に日本語理解しろよ

602 :774RR:2022/05/21(土) 10:42:16 ID:kaFuVlTi.net
おちつけ
感情的になるなよ
脊髄反射よくない

603 :774RR:2022/05/21(土) 10:48:23.87 ID:JLE93lEx.net
意味不明な出鱈目を吹聴する池沼を即叩いて何か問題有るか?
こんなの即叩かれて当たり前だろ

604 :774RR:2022/05/21(土) 11:34:26.28 ID:a2lFL40U.net
スルーすればいいのに目糞鼻糞

605 :774RR:2022/05/21(土) 12:52:23.30 ID:SOffF6zX.net
>>601
「カブ ノーマルヘッド」で検索

606 :774RR:2022/05/21(土) 13:38:26.06 ID:kaFuVlTi.net
>>604
なぜスルーができないんだろ?

607 :774RR:2022/05/21(土) 19:10:21.09 ID:1FlpF1B1.net
ボアアップ意外でこれは絶対やっとけ、つけとけって物はありますか?

608 :774RR:2022/05/21(土) 19:20:53.02 ID:K9BIeGYF.net
給排気系の見直しと圧縮比の正常化。
つまり全部ってことか。

あ、スプロケで二次減速比の変更も。

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200