2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part96

1 :774RR:2022/04/24(日) 17:20:55.72 ID:PPuuryxF.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646135180/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

575 :774RR:2022/05/20(金) 12:30:16.42 ID:fzjZge1Y.net
クラッチアジャスターの調整をせずにクラッチダダ滑りのまま走ってるとかもありそう

576 :774RR:2022/05/20(金) 12:40:45.72 ID:70F2Q7To.net
自分ならキタコとかの社外クラッチキットと取替えてみて様子を見るかなあ
折角開けるならクラッチセンターガイドを新品交換もしといた方が良いかも

577 :774RR:2022/05/20(金) 12:43:36.78 ID:e6DeLiar.net
C90身長175cm窮屈なので今もたまにキャリアにケツ乗せる事があるのだがフラットダブルシートかピリオンシートかで迷ってる
ダブルは給油は不便そうだけどケツを後方までズラしても痛く無さそう ピリオンは給油簡単今よりマシだろうがそれでも痛そうなんだけど先輩方の意見を

578 :774RR:2022/05/20(金) 12:48:04.99 ID:0hn4enuz.net
ミディもあるでよ
お尻を適正位置にしたいだけならミディもありかな
アウスタか東京堂か忘れたけど今はK0諷のダブルだけど給油は特に問題無いよ
荷物をピリオンに積むと気を遣うけど

579 :774RR:2022/05/20(金) 14:40:43.63 ID:lMOld8D7.net
東京堂の53シートを使っているよ
給油の何処に不便さを思うのかは知らないけど特に純正と変化なくて問題を感じていないね (センターバックには少し当たるけどコレは付けていたらの話)
ポジションは目論み通り楽になったけどクッション性は純正の方が良いし吸盤も純正の方が出来が良い(でも変えられない)
それより難点はシート後部を支えるゴム足が短すぎるのがダメ
60kg程度の体重でも乗るとサスの頭に縁が当たる
レビューで破けたって見かけたけど多分ココが擦れるんだと思う
ネジで止まっているだけだからホームセンターで大きいゴム足を買ってきて変えると改善されるよ (直径と取り付け時の柔なネジ穴だけは気を付けてね)

580 :774RR:2022/05/20(金) 15:29:45.32 ID:RvRaMRd9.net
シートスタビライザー使ってみたら?

581 :774RR:2022/05/20(金) 16:52:10 ID:pJq220Mn.net
ボアアップ後100キロ慣らし終えてオイル交換後に全開ツーリング(70〜80前後で)
120キロ走行後にオイル量みたらゲージ8分目から4分目まで減ってた
ピストン確認した方がいいかなー?

582 :774RR:2022/05/20(金) 16:55:31 ID:KI83rXfC.net
単にヘッド終わってんだろ
ヘッド込みのボアアップキットならリングがゴミなんじゃね

583 :774RR:2022/05/20(金) 17:01:57 ID:pJq220Mn.net
ヘッドが終わってるを詳しく教えてくれないか?
ノーマルヘッドだけど

584 :774RR:2022/05/20(金) 17:06:18.56 ID:KI83rXfC.net
そのままの意味だよ
バルブ回りのどこかから燃焼室側に漏れてるんでしょ
ステムシールだったらいいけどね
若しくは全然関係ない所からオイル漏れしてるか

585 :774RR:2022/05/20(金) 17:13:21.47 ID:pJq220Mn.net
慣らしでは全く減らなかったから高回転多用で減ったんだと思う
バルブ周りのステムシールか
調べてみるよ、ありがとう

586 :774RR:2022/05/20(金) 19:00:05.88 ID:g+CA6zgr.net
そういや90買って初めてのオイル交換で300mlくらいしか廃油が出てこなくて
ビビったことあるな
1年で1000kmくらいしか走ってないのに

587 :774RR:2022/05/20(金) 19:10:35.18 ID:41DjbtNx.net
>>585
どこのボアアップキットよ

588 :774RR:2022/05/20(金) 19:44:07 ID:pJq220Mn.net
>>587
武川Sステージ
ボアアップは初めてじゃないから取付ミスとかはないと思う

589 :774RR:2022/05/20(金) 20:30:19 ID:UmcPfq4U.net
確信が持てないならバラせよ

590 :774RR:2022/05/20(金) 21:17:03.77 ID:pYRJqsIM.net
バラした時に ついでにバルブやポートの清掃とすり合わせとかしてるだろうしね
もっかい開けて確認するのが精神的に良いかも

591 :774RR:2022/05/20(金) 21:31:11.09 ID:hQMw+uug.net
シリンダピストンを交換しただけでヘッドは何もしてないとか?
初心者じゃない慣れてる人がヤるんだよ。
ポートとか目視して問題無さそうだな~で何もせずにガスケットだけ剥がして載せる。
適度にへたってるステムシールが排気量増えて吸い込む量が増えてシール仕切れて無いんだろ?
場合によってはステムがガタガタかもな。

592 :774RR:2022/05/20(金) 21:45:27.64 ID:yhNYAYCL.net
高負荷で盛大に減るなら下がりより上がりの可能性の方が大きい気もするが。オイル粘度や供給の不足によりシリンダーやピストンリングの破損とか。

593 :774RR:2022/05/20(金) 21:52:32.04 ID:b+4aocj1.net
どっかのミディ使ってるけど、給油に困るってのはどんな事になるんだろうか?
わしはなにも困らないけど、やはりシート後部のゴム足が弱いのと、シートが長くなる分全体の剛性が下がって弛むから、燃料計にヒビ入ったよガソリン漏れたりはしてないけど

594 :774RR:2022/05/20(金) 23:16:31.28 ID:2cb/AW1l.net
>>592
いずれにせよイカれてるからOHだな

595 :774RR:2022/05/20(金) 23:27:01.12 ID:qNom1OgE.net
ダブルで給油のときべろーんと立てると不安定になるのかな。
俺のは風防に寄り掛かって安定してるけど。

596 :774RR:2022/05/20(金) 23:41:05.19 ID:tBLvDkWR.net
長距離を乗ると膝の曲がりが苦痛になるので、尻の位置をずらせるようにダブルシートを使ったこともあるけど、行き着いたのは純正のピリオンシート
やはり座り心地が違う
ただダブルシートでもピリオンシートでもリアキャリアを社外品で延長したけど、強度に不安があるので箱を付けていないので積載能力は激減した

597 :774RR:2022/05/20(金) 23:46:20.99 ID:AgPDDvrm.net
CD125の方が体に合ってんやない?

598 :774RR:2022/05/21(土) 00:38:59.75 ID:SOffF6zX.net
>>588
ふむ、品質はいいはずだけど、ノーマルヘッド(50ノーマル?)でぶん回すのはあんまり良い行為とは思えないな…

599 :774RR:2022/05/21(土) 00:52:38.27 ID:gVp8RKY4.net
いやカブ90、cd90、100ex用の方だろ
50ノーマルヘッド用は資源ごみにしかならん産廃ださっさと捨てろそしてスレ違いでもある

600 :774RR:2022/05/21(土) 06:25:00.61 ID:SOffF6zX.net
いや、横型界でのノーマルヘッドは12Vエコノ以降のカブ50純正ヘッドを指す。紛らわしいけど。

601 :774RR:2022/05/21(土) 08:12:01 ID:gVp8RKY4.net
何言ってんだこの池沼は
なんでノーマルヘッドが末期50のゴミへッドだけの事な訳
バイクいじる前に日本語理解しろよ

602 :774RR:2022/05/21(土) 10:42:16 ID:kaFuVlTi.net
おちつけ
感情的になるなよ
脊髄反射よくない

603 :774RR:2022/05/21(土) 10:48:23.87 ID:JLE93lEx.net
意味不明な出鱈目を吹聴する池沼を即叩いて何か問題有るか?
こんなの即叩かれて当たり前だろ

604 :774RR:2022/05/21(土) 11:34:26.28 ID:a2lFL40U.net
スルーすればいいのに目糞鼻糞

605 :774RR:2022/05/21(土) 12:52:23.30 ID:SOffF6zX.net
>>601
「カブ ノーマルヘッド」で検索

606 :774RR:2022/05/21(土) 13:38:26.06 ID:kaFuVlTi.net
>>604
なぜスルーができないんだろ?

607 :774RR:2022/05/21(土) 19:10:21.09 ID:1FlpF1B1.net
ボアアップ意外でこれは絶対やっとけ、つけとけって物はありますか?

608 :774RR:2022/05/21(土) 19:20:53.02 ID:K9BIeGYF.net
給排気系の見直しと圧縮比の正常化。
つまり全部ってことか。

あ、スプロケで二次減速比の変更も。

609 :774RR:2022/05/21(土) 19:29:14.65 ID:B1AM2NJL.net
カブ90の場合は一番に4速化だろうな。
なんなら4速になるとそれで満足してボアアップとかキャブなどせずに満足してしまう可能性高い。
本気で速くしたいなら純正90ヘッドを使う105㏄などじゃ大して速くならんから25.22バルブ使うヘッドで115㏄以上のキャブも24以上じゃないと。
まあこれは蟻地獄なんだけどな。

610 :774RR:2022/05/21(土) 19:50:25.80 ID:YKyeE1pe.net
大気開放

611 :774RR:2022/05/21(土) 20:28:16.51 ID:oBNXAGTl.net
>>607
右にもフックかな?
最速求めたいならわしは力添えできぬが

612 :774RR:2022/05/21(土) 21:44:43.44 ID:SOffF6zX.net
>>607
ランドセル

613 :774RR:2022/05/21(土) 21:56:48.84 ID:2ebfZzcn.net
シートの吸盤は交換して乗り心地が随分良くなった。
部分的に伸びたチェーンも交換して良かった。トルクがかかったり抜けたりギクシャクするのが改善した。

614 :774RR:2022/05/22(日) 05:06:53 ID:/ljaveTx.net
良い状態で乗ろうとする奴と駄目になってからメンテする奴と二極化しやすいバイクだな。
俺は前者だが。

615 :774RR:2022/05/22(日) 05:24:26 ID:m/WX75om.net
ガンガン使ってヨレヨレになる為に産み出された 道具だからな

616 :774RR:2022/05/22(日) 05:25:15 ID:FlqfjSXx.net
半ば壊れてても普通に走るから動かなくなってから直そうとすると動かなくなった時には手遅れなんだよな?

617 :774RR:2022/05/22(日) 09:31:56.58 ID:KvEeWiyV.net
メンテしようがしまいが3万kmしか持たない設計だから「手を掛け過ぎない」のも一つの手。
要はオイルさえ入っていれば結果は同じ。3万でエンジンを開けることになって、同じ部品を同じように交換することになる。

カブに乗る人でやたら神経質にオイル交換したり300Vまで入れる人がいるけど、こういう人はカブに限らず定期的に
エンジンを開けたことが無い人。エンジンって思ってるよりも頑丈なので普段使いでオイルにまで神経質にならなくて良い。

618 :774RR:2022/05/22(日) 09:34:19.20 ID:KvEeWiyV.net
あ、頑丈なのでつっても3マンkm程度で交換する部品が出るのは仕方ないってことでね。
テンショナーローラーあたりはもはや設計上の寿命パーツと言えるものだから。
その距離までは神経質になってもならなくても「エンジンを開けてみれば同じ結果」ということです。

619 :774RR:2022/05/22(日) 09:43:43 ID:aDNeOuQZ.net
消耗品の為の良いオイルというよりフケやシフトタッチで選んでるんだけどな

620 :774RR:2022/05/22(日) 11:26:49.28 ID:VJtM4V1B.net
581だけど
回すと減らないのか?を確かめるべくテストランの準備
オイル補充、暖機を終えてた時オイル漏れ発生
場所はカムチェーンプッシュロッド部
閉め忘れかと思ったが閉まってる、しかしぽたーりくらいで漏れてる
ワッシャー交換で直るといいが…
そしてこれがオイル減りの原因ならなお良いが

621 :774RR:2022/05/22(日) 12:08:46.64 ID:KvEeWiyV.net
>>620
そこは社外組むとよく滲むところだな。

622 :774RR:2022/05/22(日) 12:10:20.94 ID:KvEeWiyV.net
>>619
そういう人のことを指してないよ。
ちなみに300Vのタッチは基本的には良くない。動的な粘度は低いんで。
空冷用ではなく水冷前提、しかも競技用だからメカノイズも盛大だし。

623 :774RR:2022/05/22(日) 16:17:53 ID:/ljaveTx.net
あー言えば上祐

624 :774RR:2022/05/22(日) 16:32:21 ID:xoNqh+ju.net
ツーリング行ってそば食って帰ろうかと思ったら「YouTuberの方ですか?」って聞かれた。
時代やな。

625 :774RR:2022/05/22(日) 17:29:23.39 ID:KvEeWiyV.net
>>624
「そうです!ねこかずです!」

626 :774RR:2022/05/22(日) 17:41:01 ID:RGgO6bBR.net
地鶏しながらブツブツいってたんじゃね?

627 :774RR:2022/05/22(日) 18:30:49.37 ID:/ljaveTx.net
あのクソ野郎事故って死なねえかな

628 :774RR:2022/05/22(日) 18:49:59.75 ID:KvEeWiyV.net
>>627
死んでくださいだろ
しかしマジで全オーナーを完全に敵に回してるよなあいつ

629 :774RR:2022/05/22(日) 20:54:12.17 ID:236WqncT.net
自分の90も5万キロ近いからOHに出したいな、その前に雨の通勤でカッパ着るの面倒だからキャビーナ辺り増車しようかな

630 :774RR:2022/05/22(日) 21:07:29.30 ID:2dXHuF6T.net
キャビーナ全くパーツ出なそうだなw
リード90エンジンなんだっけ?

631 :774RR:2022/05/22(日) 21:11:36.81 ID:m/WX75om.net
しかし、特に大事にしてない30年~20年前のカブが普通に走れるってスゴいことだな

https://i.imgur.com/qagrSCC.jpg

632 :774RR:2022/05/22(日) 22:56:40.08 ID:+s0PxuIX.net
雨の通勤用にロングタイプのシールドがほしい
雨の通勤用に横にあと数センチ迫り出す増設レッグシールドがほしい

633 :774RR:2022/05/22(日) 23:06:17.12 ID:EXRdkf7d.net
リベット止めですごいことになってる人とか時々見たよね

634 :774RR:2022/05/22(日) 23:22:13.56 ID:asjdJ6Mc.net
こんなんあるぞ
https://i.imgur.com/bIWmAuC.jpg

635 :774RR:2022/05/23(月) 00:50:21.52 ID:VVCjvEm0.net
純正風防&マルトの膝カバーつけて上着だけカッパだと結構雨に耐えれるが
ゲリラ豪雨だと首元からガンガン雨が入ってくる

636 :774RR:2022/05/23(月) 02:36:25 ID:dQQ0Oeuw.net
>>631
これ6Vだから40年近くない?
まだまだ農家のじいさんが草刈り機積んでるの見るよ。

637 :774RR:2022/05/23(月) 06:23:33.70 ID:DjdvXZj3.net
>>629
おれ8万キロだが気にしてないけど新しい110は欲しいな。
90処分するなら買っていいってヨメに言われてる、置き場所ないから〜

638 :774RR:2022/05/23(月) 07:37:20.24 ID:7KtUZ3PF.net
5万キロならまだまだ走れるね。
おれんとこに処分しない?

639 :774RR:2022/05/23(月) 08:19:18.31 ID:NzWXOPNw.net
ヨンフォアやK0みたいな憧れのバイクが長持ちするのは解るのよ
オーナーが変わる度にタップリと金をかけて再生されるから
タイの田舎にいたとき未だに6Vカブやらカモメやら80年代やらマフラーサビサビ、チェーンガチャガチャ云わせながら走ってるの見ると世界一のバイクなのは間違いないと確信したね

640 :774RR:2022/05/23(月) 08:27:16.18 ID:UocbXI7/.net
チェーンガチャガチャで思い出した。DIDとかのちゃんとしたシールチェーンおすすめよ。
110cc改程度までの馬力なら価格以上に持つし、燃費の悪化も無い。
カブで使えるナローシールチェーンも昔と違って随分選択肢増えて安くなった。

ノンシールでもKMCは800円とはいえ2000kmしか持たないし、大手でも2000円出して5000km程度しか持たない。
コスパはどちも低めでKMCも大手もノンシールに関してはほぼ変わらん。
劣化していく間に燃費悪化とか食らうからトータルで損する…

641 :774RR:2022/05/23(月) 19:07:28.65 ID:ltAttwDd.net
新車時のチェーンが未だ余裕なんだが...5万キロ超え、ノーマルエンジン、定期的に
2st用ミッションオイルを注油。

642 :774RR:2022/05/23(月) 19:08:13.35 ID:krN8rPQz.net
ノンシールチェーンならOリングが無いから古灯油と歯ブラシで洗えることがメリットかなと。
ちなみに給油は余った80Wのミッションオイルでやってる。

643 :774RR:2022/05/23(月) 19:09:48.51 ID:AfUPCZrl.net
何が余裕なのかよう分からんけど、新品に変えたら感動すると思うよ

644 :774RR:2022/05/23(月) 19:36:47.75 ID:ltAttwDd.net
アジャスタの目盛りが半分余ってる、片伸びもない
予備にD社チェーンを買ってあるが、不良在庫になっている
チェーンカバーは偉大だ、オイルをやり過ぎると駐輪場で垂れるが...
エンジンオイルの廃油を使ったことも有るが、すぐ乾いて軋む
シールチェーンは別バイクで使った(10年以上前、R社D社)が、
注油後の軽さはノンシール、今はシールチェーンも良いのかも

645 :774RR:2022/05/23(月) 19:44:37.38 ID:rqL6rGo5.net
チャーンの話は荒れるからチャーンスレ逝け

646 :774RR:2022/05/23(月) 19:59:35.12 ID:B8FWm/dJ.net
そのスレ民だが ベルハンマー良いぞ

647 :774RR:2022/05/23(月) 19:59:42.01 ID:TB9g+Ce+.net
おーしチャーン変えたくなってきたぞー!

648 :774RR:2022/05/23(月) 20:02:42.88 ID:wieLNxzh.net
ノンシールを脱脂してベルハンマー
これが今までで一番軽い

649 :774RR:2022/05/23(月) 20:05:57.59 ID:bpkpuXoz.net
DIDのノンシール8000キロ持ったな
すげえわ

650 :774RR:2022/05/23(月) 20:50:05.46 ID:fC792g/j.net
チェーンはマメすぎるほど注油するか、完全に放置でガッチャンガッチャン言わしながら乗ってるかと極端に別れるもんな。


651 :774RR:2022/05/23(月) 20:52:29.07 ID:DcltBwqI.net
フルチェーンカバーを付けたのも注油しないマンの為

652 :774RR:2022/05/23(月) 21:00:12.26 ID:IMMpmxOP.net
チャーン

653 :774RR:2022/05/23(月) 22:39:03.85 ID:20uNB6oW.net
>>636
さすがに6V車は
ほぼ見かけなくなった。

俺の所は
86年式と87年式の70・90はたまに見かける。

654 :774RR:2022/05/24(火) 00:06:40.27 ID:AWywsiQv.net
ベトナムとかに、鉄カブを買いに行くかな。。
関税は、どーなんだろ?

655 :774RR:2022/05/24(火) 05:46:37.90 ID:or22aqeI.net
ホンダ純正ラゲージボックススモールのレプリカだけどアウスタとカビィで値段違うけどなんか違うの?

656 :774RR:2022/05/24(火) 06:08:56.28 ID:or22aqeI.net
よく見たら微妙にサイズが違かったわ

657 :774RR:2022/05/24(火) 06:11:44.93 ID:or22aqeI.net
測ってる場所が違うのか?

658 :774RR:2022/05/24(火) 07:31:38.68 ID:N1c91WeT.net
>>650
ノンシールだとかなり高頻度でメンテしなきゃだけど、シールなら低頻度のメンテで保てるからな。なんならたまに引くだけのノータッチでおk
何かしら弄ることが好きな人には向かない。

659 :774RR:2022/05/24(火) 07:56:22.28 ID:clcIw6NG.net
メンテしてないノーシールと新品シールが同じくらいのフリクション

660 :774RR:2022/05/24(火) 10:13:16.38 ID:OZHNXpRf.net
タコメーターも欲しいがガソリンメーターが1番欲しい もしくはトリップ
残油計無し乗りはオド把握で走ってるのか?
ケツ下のメーターなんてハッピー過ぎ(半分表示でも半分なんて入って無いだろ!)
ハッピーに慣れるしかないのか?

661 :774RR:2022/05/24(火) 10:25:45.18 ID:SKocTIUc.net
加速感と燃調が希薄に振れたかな?と感じたら大体リザーブ寸前だからそのタイミングで給油

662 :774RR:2022/05/24(火) 10:58:13 ID:eun19cuN.net
丸目だけど角目の燃料タンクに交換して
燃料計(針式)をつけたよ おおざっぱ(ハッピー)表示だが

角目の燃料タンクに交換の時 ついでにイグニッションコイルの
1次線(コードカラー黒/黄)に分岐線を作って タコメもつけた

663 :774RR:2022/05/24(火) 11:28:23.39 ID:6EVbzbDo.net
150キロ走ったら入れる
以上

664 :774RR:2022/05/24(火) 11:36:37.79 ID:WBWCOKkA.net
タンクの浮きを交換したらどう?
油吸ってんのか結構効果あるよ

665 :774RR:2022/05/24(火) 13:32:57.57 ID:fd+xKaPU.net
角目だけど、やっぱりレッドゾーンに入ってからの針の下がり方は心臓に悪い。
レッドゾーンにはいるところが残量1Lなのはわかっているが。

666 :774RR:2022/05/24(火) 13:35:05.69 ID:9qPNbXdE.net
>>663
同じく

667 :774RR:2022/05/24(火) 14:03:27.65 ID:N1c91WeT.net
>>660
>663と同じで、俺の場合は140kmで入れる。
燃料計なんてすぐフロートが壊れるから要らない。新車で買って3年持たなかったということは、今22年目にして本来なら6~7回交換しなきゃならんわけでよ。

668 :774RR:2022/05/24(火) 14:07:22.43 ID:SKocTIUc.net
それ給油中フロートにガソリンかかってんじゃない?
圧が掛かって壊れてるように思う

669 :774RR:2022/05/24(火) 14:56:42.64 ID:HBCR0G29.net
チャッポンチャッポンしてるのに?

670 :774RR:2022/05/24(火) 15:18:50.32 ID:zxKnqMtJ.net
ガソリンどこまで入れたらいいのかわからん
他のバイクはたいていここまででギリとかわかるのに

671 :774RR:2022/05/24(火) 16:28:32 ID:F7OnRz3z.net
給油口を良く見たら細い金具が下向きに有るよな?
これにガソリンが当たるまでだよ。

672 :774RR:2022/05/24(火) 16:49:49 ID:3rSmbBCW.net
どれや?

673 :774RR:2022/05/24(火) 17:35:35.30 ID:Ff1MrpR3.net
上の方でHA02のエンジンフルオーバーホールで質問した者です。
エンジンは一発始動するのですがまだ回転が重たい感じです。
変なのがスタンドを立てて2速なり3速なりでシフトペダルを踏みっぱなしにしてもタイヤが回転し続けます。
クラッチが切れていない状態かもしれません。
走行中でもニュートラルに入るようにシフトドラムロックプレートを抜いてあるのですがそのせいでしょうか?
なにかこのクラッチかギアまわりのせいで不調なのだと思われます。
お知恵をお貸しください。

674 :774RR:2022/05/24(火) 17:53:54.64 ID:qj+Nujby.net
>>673
ひょっとして チェーンがヘタッテルという落ちは無しね。

675 :774RR:2022/05/24(火) 17:56:09.30 ID:Jx5Lkyqs.net
暖機が済んでなきゃオイルの流動でクラッチ切っても回る
暖機が終わってもホイールがフリーならちょっとずつ回る
てかまだパーツが馴染んでないのに重いもクソもない

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200