2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part96

755 :774RR:2022/05/27(金) 21:27:02.08 ID:7t3e2tKw.net
プロが完璧に整備して20ならまぁわかる

756 :774RR:2022/05/27(金) 21:30:52.33 ID:YLOkuaWx.net
>>755の言う完璧とはどんな状態なん?

757 :774RR:2022/05/27(金) 21:33:14.10 ID:u7ptWIZd.net
70乗りの俺が110乗った感想
もうカブじゃなくて普通のバイク 250とか乗った方が良くね?だった

758 :774RR:2022/05/27(金) 21:46:07.77 ID:72erJI0W.net
>>750
乗ってるよ俺も中古で買った口で納車整備費取ってるクセに試乗した時のまんまだったからねバカだったよ
コミコミ17,000円だったけど

759 :774RR:2022/05/27(金) 21:47:06.30 ID:72erJI0W.net
↑すまん170,000円

760 :774RR:2022/05/27(金) 22:08:42 ID:mNieWftk.net
>>759
禿同

761 :774RR:2022/05/27(金) 22:30:19 ID:Uq52KfON.net
>>751
カブ90じゃなくてCB400SF/SBがそうなる気がする

>>757
こんなのカブじゃ無いなーと思ったけど、
カブじゃ無く原2のバイクとして見たら良いバイクというのが俺の評価だった

762 :774RR:2022/05/27(金) 22:56:39.41 ID:W3yjk4U+.net
儲けようとスケベ心を出すと大概裏目に出る人生だったからなあ

763 :774RR:2022/05/27(金) 23:04:51.37 ID:6/MLom8i.net
>>729
自分もほぼ同じ年式の買って似たような症状出てたけど
買った店にはなんの問題もないと言われて糞すぎて萎えたので弟に3万円ぐらいで売った
二年後ぐらいに弟がパンクしたので別のバイク屋に修理持っていったら修理後試走するためにキックしたときクラッチ終わってると言ってたらしい
まあその2年の間にクラッチが摩耗してる可能性も十分にあるから結局原因はよくわからんかったので話半分ということで

764 :774RR:2022/05/27(金) 23:19:36.87 ID:6/MLom8i.net
あと中古の保証なんて売ったバイク屋が
これはこんなもんです、と言ったらそれで終わりなんでアテにするもんじゃないっすよ

765 :774RR:2022/05/27(金) 23:38:14.26 ID:aHyWSuJZ.net
>>750
20年前に新車を10万円で買って乗り続けてるよ。
当時新車で買って乗ってる若者なんて居なかったし、女子とニケツしてたら四輪からは「カブでニケツできるの?ベトナム人??」って目で見られたよマジでw

なおその前はC200とスーパーフリーとタウンメイトに乗ってたビジバイを愛する変態小僧です

766 :774RR:2022/05/28(土) 03:47:11.66 ID:sD2MSk25.net
20年前てビジバイブームの頃じゃね?
リトルがデビューしたの97年だしカブラとかベンリィ50/90Sとかコレダスポーツあたりなんて出てたの90年代末~00年代初頭でしょ

767 :774RR:2022/05/28(土) 06:01:23.05 ID:of0WHHjO.net
>>740
高いとは思ったけどグーバイクでみても選べるほど玉数ないし現車確認できないと不安で買えないし
走行は3万弱(実走行かはわからないが
新車で買えれば1番良かったのだが最近カブに目覚めたばかりだから仕方ない
朝5時に家を出たが寒すぎてコンビニコーヒータイム

ちなクラッチ調整はしたけど直らなかった
購入店で無料で直ればいいやぐらいで預けに行くから直らなかったら近くの優秀そうな店でまたみてもらうつもりだ
鉄カブほんとにかわいいな

768 :774RR:2022/05/28(土) 06:03:27.98 ID:of0WHHjO.net
>>743
価格交渉の末コミコミ20万(車両と配達)
登録自賠責は自分でやってねーて言われた
整備はしてないだろうな多分
オイルは綺麗だったけどプラグは古そうだったから変えたもの

769 :774RR:2022/05/28(土) 06:21:02.98 ID:tvYxLgrU.net
>>768
良い色買ったな!ようこそカブの世界へ!変な奴しか居ないけど毅然と立ち向かってればカブは走る!がんばれ!

770 :774RR:2022/05/28(土) 07:56:49.38 ID:v8jI9W9e.net
そんな古いバイクに20万しかもカブに出すくらいならもう少しだして新型買った方がよくねーと

771 :774RR:2022/05/28(土) 08:11:53.10 ID:j8bDAEhO.net
>>766
もうとっくに終わってる。1995年がピークで97年あたりには一気に終了。

772 :774RR:2022/05/28(土) 08:16:34.88 ID:j8bDAEhO.net
>>767
鉄カブのエンジンって3~4万kmでオイルポンプドライブギアが摩耗する(下手すりゃつんつるてん)
なのでクラッチまで一回開けないとだめだよ。結局中古のカブというのは漏れなくオーバーホールベース。
壊れても動いちゃうから気を付けてね。良い重整備ライフを。

773 :774RR:2022/05/28(土) 08:56:00.41 ID:IjHQ7d2w.net
リトルが’97って言ってんのに一気に終了とか無理あんだろw

知ったかぶってホラ吹いたのは間違いないな

774 :774RR:2022/05/28(土) 10:20:24.53 ID:2nrtk0bp.net
2000年代前半までは若い衆がよく乗ってたよな
ズーマーやエイプじゃありきたりでイヤだって層が

775 :774RR:2022/05/28(土) 10:50:53.18 ID:sO7URtoS.net
確かに00年辺りそんなブームあったな

776 :774RR:2022/05/28(土) 10:56:51.67 ID:j8bDAEhO.net
>>773
そのあたりでもう一旦落ち着いてたんだよ。それ以前のブームがあってこそのリトル発売。

>>774
SOLOのこともたまには思い出してやってください

777 :774RR:2022/05/28(土) 11:16:48.10 ID:j8bDAEhO.net
95年前後のビジバイブームがどのくらいすごいかつったら、レストアされたC100が50万。ピーク時は100万円で取引されてた。マジ。
デッドじゃなくてレストアものだよ。ビジバイに限らず流行り物の値付けが狂気の時代だった。
SS50もまだタマが一杯あって、とにかく金さえあれば(それほど酷くない個体に)乗れたので小僧や女子が乗り潰してたほど。

当時の主な火付け役は故イトシンさんだったように思う。94年あたりでCD50を誌面(ライダーコミックだっけか?)で弄ってて、それの影響が強い。
昔はカブ系はモンゴリと違って特殊で弄れないという先入観があったんだけど、イトシンさんはモンゴリの知識を使って普通に弄ってた。
エンジンも外装も楽しそうに弄りながらレストアして、それをあの絵にしてたんでそりゃ人気も出るわな。

それを見たメーカーが急いで96にコレダ、YB50。ビジバイと違うけどオシャレさのAB26、勘違いなカブラオプション、CS50復刻、最後あたりに
リトル作ってやっとメーカーカスタムビジバイが売れました~ってな感じ。波に一番早く乗ったのはスズキとヤマハ。

778 :774RR:2022/05/28(土) 11:18:23.50 ID:j8bDAEhO.net
△ メーカーカスタムビジバイ
〇 ホンダのメーカーカスタムビジバイ

779 :774RR:2022/05/28(土) 14:15:53.67 ID:vl21IxKb.net
SOLOは実際いいバイクだったよな

780 :774RR:2022/05/28(土) 16:21:58.34 ID:IjHQ7d2w.net
後出しでホラの取り繕いに必死w

781 :774RR:2022/05/28(土) 17:22:42 ID:YNRxUHgK.net
名物のホラ吹きガイジだろ
下手すると複数居るから怖いよな

782 :774RR:2022/05/28(土) 17:32:05 ID:P1TUDxUQ.net
20年位昔、イトシンさんのレストアのハウツー本を図書館で借りた思い出。
シリンダーを組み付けた時は本締めの前に空キックを20回程度行って芯を出すと良いというのが心に残ってる。
寺崎勉さんの野宿ライダーの本も借りたなあ。チェーンルブはエンジンオイルというのが面白かった。

783 :774RR:2022/05/28(土) 17:37:53.03 ID:YQYo9TAh.net
90年代は原チャリは2スト主流じゃなかったかね
一部のモンゴリマニア以外はライブディオZXだのジョグZRだのばっかり

784 :774RR:2022/05/28(土) 18:01:03.63 ID:YNRxUHgK.net
空キックで芯出しとかまたホラ吹きかよ
いい加減そのつまんない脳内ネタやめなよ

785 :774RR:2022/05/28(土) 18:27:54.17 ID:sD2MSk25.net
まぁ主張の通り97年にブームが終わってたと仮定しても世間には若者がカブとかビジバイに乗るのは認知されてるってことだから変な目では見られんよね

786 :774RR:2022/05/28(土) 18:32:49.15 ID:n1G/mEUR.net
自分の記憶だと90年代にカブラが出たりカブ自体もサイドのロゴがおしゃれっぽくなったり
ホンダも趣味車として売りたいように感じたが実際はそれほど流行った印象は無いかな、カブよりダブルシートにしたCDやYBの方が見た気がする

787 :774RR:2022/05/28(土) 18:55:48.64 ID:STpNw38s.net
90年頃、スーパーカブ100EXが売り出されたときカブのポルシェって言ってたな
まあ90とそんなに変わらない加速だったけど4速が羨ましかった

788 :774RR:2022/05/28(土) 19:40:12 ID:dL8IHbog.net
空キックしてから本締めと言うのは2ストロークだろ?
カブだとノックピン有るから位置は決まってしまう。

789 :774RR:2022/05/28(土) 19:47:38.68 ID:j8bDAEhO.net
>>783
流行自体は一時期はビジバイと双璧って感じ。絶対数はもちろんスクーターやゼロハン。

790 :774RR:2022/05/28(土) 19:48:11.38 ID:j8bDAEhO.net
>>784
俺はやってないし言ってないぞ

791 :774RR:2022/05/28(土) 19:58:42.32 ID:j8bDAEhO.net
>>785
大体メーカーカスタムが行き渡った頃に終わるのが当時の流行だからね…

最後発リトルカブはあくまでもリトルカブというバイクジャンルとして定着したような記憶。
当時のビジバイカスタマイズでも14インチ化はほぼなくて、14インチつーたらMDをそのまま乗る程度だったから。
まぁ96年第一四半期までは目立つ弄り方したら警察にすぐ切符切られたのでバーハンドル化も中々出来なかったしなあ。
実際俺はバーハンに難癖付けられて切符切られたし。

だからあくまでも純正ほぼそのままで乗って、やっても色替え程度のビジネスバイク・ビンテージビジバイ流行だった。

まぁ当時の裏付け資料を見たかったら国立図書館でマッシモとか当時のライトニングを見たらいいと思うわw

792 :774RR:2022/05/28(土) 20:01:46.31 ID:j8bDAEhO.net
あとさ、1年ごとに目まぐるしく流行と法規が変わってた活気があった時代だから、今の時間感覚で捉えてるとアカンと思う。。。
ストリート系sr400のブームだって98年で(法改正もあって)ちょっと終わってきたからね。大体どの流行も98~99で斜陽になったんだけど。

793 :774RR:2022/05/28(土) 20:23:09.22 ID:P1TUDxUQ.net
2stの話だったんですね
こないだ圧縮の抜けた4st発電機のヘッドメンテをしたときリコイルを散々引いてしまった

794 :774RR:2022/05/28(土) 20:48:22.08 ID:JwmMRQdv.net
自分の感覚が絶対ただしいみたいなw

795 :774RR:2022/05/28(土) 22:02:16.94 ID:l7rH6etg.net
馴染ませるって意味ならノックピンがあっても空キックしていいんじゃね?

796 :774RR:2022/05/28(土) 22:15:29.43 ID:gsCHyaGM.net
あったねえ、刀狩りとかインパルスの純正集合で整備不良。
カウルや集合管が認可されたのもこの時代。

797 :774RR:2022/05/28(土) 22:32:16.88 ID:IjHQ7d2w.net
認知症ですか?
そんなの80年代の話だわ

798 :774RR:2022/05/28(土) 22:59:38.67 ID:YNRxUHgK.net
ガイジで認知症だろうな
もしかしてカブすら持ってないんじゃねえの

799 :774RR:2022/05/29(日) 19:18:07.63 ID:o4srzrEj.net
今日最寄りのスーパーでC55を見かけたよ
やつらも車体を維持するのに色々と大変な想いをしているんだろうか
なんてネガティブ思想な印象を馳せて眺めてしまった

800 :774RR:2022/05/29(日) 20:22:55.03 ID:0KQOoy50.net
暑くてバイクなんか乗ってられん

801 :774RR:2022/05/29(日) 20:43:54.04 ID:28w3kauG.net
M35廃止の後はCITY PROやCITY EXTRAを履いてる?
それかリアは長持ちタイヤかな?

802 :774RR:2022/05/29(日) 20:59:59.12 ID:o4srzrEj.net
>>801
そんな新しいタイヤは知らなかったしミシュランすら履かせた事がなかったよ
前後ダンロップで
しっかし前輪の減らない事よ

803 :774RR:2022/05/29(日) 21:11:37.03 ID:28w3kauG.net
D107か?
まあ安くていいタイヤだよね

804 :774RR:2022/05/29(日) 21:26:05.05 ID:sv8cbdWz.net
bt390かbt39だな
若しくはオクのtt900
どうせタイヤの溝が無くなる前にタイヤの賞味期限切れるし
ま、賞味期限切れても普通に乗れるんだけどね

805 :774RR:2022/05/29(日) 21:28:10.84 ID:o4srzrEj.net
>>803
そう
アマゾンなら前後セットで売っててこれからもなにも考えずにそれかな
ミシュラン知らなくて悪いね

806 :774RR:2022/05/29(日) 21:42:41.55 ID:NN2xIDTx.net
BTは良いタイヤ
ハイグリップだけどカブのパワーだとそこそこライフも持つしな
コスパ厨の意見は聞かない

807 :774RR:2022/05/29(日) 21:49:03.70 ID:sv8cbdWz.net
フロントとかbt390でも全然減らないからな

808 :774RR:2022/05/29(日) 21:55:01.04 ID:NN2xIDTx.net
フロントはすり減る前に経年劣化が先にくるな

809 :774RR:2022/05/29(日) 22:10:02.57 ID:28w3kauG.net
BTは食い付くかわりにパンクが増えない?
ハイグリップも一度は履かせてみたい

810 :774RR:2022/05/29(日) 22:39:36.38 ID:Jmwrai8s.net
M35→M45→BT390ときたけど
BTが一番グリップが良いし タイヤ嵌めるのも楽
欠点は重いと思う

811 :774RR:2022/05/29(日) 23:00:47.20 ID:lfSqcaWo.net
DEESTONのD982 F2.50 R2.75履いてる安いしグリップもまぁまぁ

812 :774RR:2022/05/29(日) 23:02:39.30 ID:gRcu0kK5.net
フロントはNF6、リアはM35

リア2回変えてもフロントはまだ溝残ってるな。

813 :774RR:2022/05/30(月) 08:44:34.88 ID:o6db7+9l.net
ノーマルマフラー錆か酷いです。穴も空いてます。モナカマフラーてノーマルマフラーと比べて音は大きいですか?

814 :774RR:2022/05/30(月) 09:03:29.04 ID:VbxVI1LM.net
ノーマルより音量は少し大きい
ノーマルでは出ない音が出る
べべべって感じの

815 :774RR:2022/05/30(月) 10:31:48.68 ID:ZDgMw5bg.net
パテ埋めでしのげ

816 :774RR:2022/05/30(月) 11:36:22.76 ID:mRTzwqdF.net
みんな、タイヤの寿命まで走ってるの?
俺の乗り方だ全然減らなくて、なんとなく5年に一回変えてるわ

817 :774RR:2022/05/30(月) 12:02:50.88 ID:p8q+8MxT.net
タイヤ交換って前後でいくらかかるんやろ?
未だ未交換でフロントタイヤ井上だけど製造4011だぜ
そろそろ溝が…

818 :774RR:2022/05/30(月) 12:06:59.79 ID:PNO0HIWs.net
安いタイヤ+チューブで5~6千円くらいでしょ
頼むとそれ+工賃

819 :774RR:2022/05/30(月) 12:30:32.14 ID:i+3evmUC.net
バラしたついでってホイールベアリングとかダストシールとかハブダンパーとかってなるですね
次にバラすのが 当分先になるし

820 :774RR:2022/05/30(月) 13:20:08.92 ID:+laDo8Fu.net
ダンパーとダストシールは交換するが
普通ベアリングなんて交換しないだろまたホラ吹き親父か
いい加減カブ位買ったら

821 :774RR:2022/05/30(月) 14:41:58.93 ID:hGmfE36p.net
>>813
同じく穴あきそうなほどさびていたので去年モナカに交換した
サイレンサー付けても純正よりは音が大きくなる
ただ珍走団みたいな音量じゃないよ
音質はアイドリングでポンポンポン
回転あげるとブブブ
最近中が汚れてきたのかアクセルオフでポンポンうるさくなってきた

純正 アイドリング~3000rpmくらい
https://dl.dropboxusercontent.com/s/zog1co8jqd7g2fq/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC.flac

モナカサイレンサーあり アイドリング~3000rpmくらい
https://dl.dropboxusercontent.com/s/2zprlsrcripsxev/%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%AB%20%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%9C%89%E3%82%8A.flac

822 :774RR:2022/05/30(月) 16:45:42 ID:MtdyfxRb.net
モナカってベトナムの安いアレならほぼ直管だしバッフルつけても結構うるさいぞ
『ああ改造マフラーつけてるな』って音になる

どうせならベトナムの純正相当のマフラーにしとけ
セッティング弄らなくて済むし

823 :774RR:2022/05/30(月) 17:06:13.62 ID:ybObtxSF.net
https://youtube.com/shorts/V2XDWEgcXt0?feature=share

824 :774RR:2022/05/30(月) 18:44:13.06 ID:O5onYTyn.net
モナカはわざとらしいからやめたほうがよし。
今なら純正手に入るし。

825 :774RR:2022/05/30(月) 19:32:14.19 ID:ypbARCRq.net
>>817
前後タイヤチューブも交換して2万円でしたよ。タイヤはダンロップ製。何気に高いよね

826 :774RR:2022/05/30(月) 19:56:17.70 ID:zH123ZOn.net
中古で買ってきた車体についてたノーマルマフラーがサビサビだったからとりあえずベトナムモナカつけてたけどカビィマフラーが納品されるまでのつなぎですぐ捨てたわ

827 :774RR:2022/05/30(月) 20:28:33.95 ID:VbxVI1LM.net
>>825
そんなにするのか(´口`)
全部で1万くらいかと思ってた
リッターでも前後で5万とかだったのにな
自分で挑戦してみるか

828 :774RR:2022/05/30(月) 20:29:56.00 ID:VbxVI1LM.net
オレもモナカは3日でノーマルに戻した
音が気に入らなかった

829 :774RR:2022/05/30(月) 21:59:11.27 ID:X3HjbKBd.net
>>827
チャリに毛が生えたみたいなもんだから簡単だ

830 :774RR:2022/05/30(月) 22:04:22.19 ID:gPM3/axO.net
>>811
オレも。ただオレのは外れなのか真円が出てない感じで変な振動がでる。ohvのカブでスピードも出さないし、その辺散歩程度だから我慢できる範囲かな。

831 :774RR:2022/05/30(月) 23:43:40.73 ID:Aul5MzYx.net
>>829
何気、カブより自転車のタイヤチューブとタイヤ交換の方が面倒やでな

832 :774RR:2022/05/30(月) 23:47:29.76 ID:ybObtxSF.net
タイヤ交換自分でできない奴は
ブレーキがキーキー鳴き出しても店に持って行くんか?

833 :774RR:2022/05/31(火) 00:05:56.38 ID:g2zDMkxQ.net
IRCのNF6とNR6でチューブとバンドもセットで8.5kぐらいだったな。6PRが4PR比で価格差大きいし品揃えも悪いんだよね。

834 :774RR:2022/05/31(火) 00:42:08.97 ID:88QGev+g.net
>>820
おっきいオートバイだと結構ベアリングも換えてたよ
カブではまだ10000チョイなんで換えた事無いけど

835 :774RR:2022/05/31(火) 07:40:25.46 ID:c5v7Yjoi.net
アウスタのノーマルマフラータイプ5千円のってどうなの?見た目はシンプルで純正に近いけど、音量や音質的なものは?
ちなみに純正マフラーは価格はどんなもん?

836 :774RR:2022/05/31(火) 07:44:16.07 ID:ut6RyMvN.net
ググった方が早くね?

837 :774RR:2022/05/31(火) 09:47:02.43 ID:0QLOPEuN.net
>>834
IDコロコロ複数端末脳内妄想ガイジはいい加減コテハン付けろよゴミ
カブすら持ってない癖にどんだけこのスレに粘着すんの

838 :774RR:2022/05/31(火) 10:23:20.45 ID:88QGev+g.net
あんたビョーキですかw
俺、IjHQ7d2wなんですけど

839 :774RR:2022/05/31(火) 12:14:38 ID:6/fsd0Iv.net
>>837
単発がなんかいってら

840 :774RR:2022/05/31(火) 12:18:54 ID:6/fsd0Iv.net
>>837ってさIDコロコロ複数端末使いだから他人もやってるって思ってるんだろうな

841 :774RR:2022/05/31(火) 12:22:30 ID:Lk2wPLx0.net
>>835
持ってるけど純正より若干抜けが良く、重量も軽い。
音はマフラーの軽さ分ビミョーに制動しきれてない感はあるが、社外品の中ではかなり純正に近い。

純正の音を好むなら純正、社外品にありがちな五月蝿ささえ無ければいい程度ならアウスタでおk

842 :774RR:2022/05/31(火) 13:59:29.05 ID:Pco3Q8wZ.net
純正風は長年作ってるからか実物見ると結構きれいなんだよね
所々銀色塗料で補修してあったりエキパイが板を丸めて溶接した
パイプでできてたり内壁が薄そうな音だったりガスケット見て笑ったり
でも味があってなかなか良いものだ

843 :774RR:2022/05/31(火) 16:36:01.29 ID:0QLOPEuN.net
>>838-840
早速反応してんじゃねえよ荒らしさんよ
しかも早速複数端末使って自演で自己紹介ですか耐性ないねえ

844 :774RR:2022/05/31(火) 16:39:07.18 ID:0QLOPEuN.net
こんなスレ荒らして何が楽しいんだかなあ
こんだけ人を煽ったんだから今日はもう端末使い分けたりIDも変えてこないだろ

845 :774RR:2022/05/31(火) 16:51:38.42 ID:ysBgNj0C.net
アラシに脊髄反射する奴もアラシ

846 :774RR:2022/05/31(火) 17:05:49.29 ID:aza6jmZq.net
アラシは無視するのが一番効果があると20年以上前から言われてるのに、馬鹿は一々構うんだよな
アラシ・馬鹿には何言っても屁理屈を捏ねるだけで意味が無いから構わないのが一番なのにな

847 :774RR:2022/05/31(火) 17:13:43.26 ID:iddupYR0.net
自分が荒らしって自覚ないからしょうがない

848 :774RR:2022/05/31(火) 18:06:00.71 ID:nYdnc497.net
デザインならキャブトンが好きだけど排気音は純正がいいな

849 :774RR:2022/05/31(火) 18:56:18.49 ID:6iDw6vXZ.net
カブの見た目に派手な音似合わんもんねぇ

850 :774RR:2022/05/31(火) 18:57:29.76 ID:N8eN0rV+.net
>>843
嵐さん乙

851 :774RR:2022/05/31(火) 19:52:48.49 ID:kBTM+s7O.net
無傷だったヘルメットを初めて落として傷がついてしまった。
処女を失ったときと似た気分だわ。

852 :774RR:2022/05/31(火) 20:04:11.02 ID:iNiN4VP8.net
純正の規制前が18000円程度じゃなかったかな?
今買えるかは判らんけど。
コロナのせいで一度欠品になるとなかなか回復しないから欲しい純正パーツは買っとくのが吉だよ。

853 :774RR:2022/05/31(火) 20:23:20.93 ID:Z/3iBTQh.net
アウスタのモナカは自称カスタムカブの聖地ガレージ521では12,000円だよ。

854 :774RR:2022/05/31(火) 20:27:34.80 ID:XVrnFXIY.net
>>849
jazzのようにペタペタした音なら許せるかも

規制って何段階あるの?前後だけ?

855 :774RR:2022/05/31(火) 20:44:12.77 ID:kBTM+s7O.net
>>853
ボッタやんけ

856 :774RR:2022/05/31(火) 21:00:08.62 ID:XHaofzdI.net
ネット価格が全てならネットで買えばいいだけ

857 :774RR:2022/06/01(水) 08:19:24.23 ID:nJpyylXc.net
社外レッグシールド透け透けやんか

858 :774RR:2022/06/01(水) 08:35:23 ID:meZHep3A.net
綺麗なHA02持ってるならアレコレ改造しない方がいいよ

859 :774RR:2022/06/01(水) 08:54:28 ID:nJpyylXc.net
>>858
なんで?

860 :774RR:2022/06/01(水) 10:39:19.96 ID:meZHep3A.net
キャブのカブは貴重になってくから

861 :774RR:2022/06/01(水) 12:45:32.58 ID:h+WkVzWQ.net
価値が出るようなプレミアムバイクじゃないだろ
数が減って高くなるったって精々売値で3~40万くらいか

862 :774RR:2022/06/01(水) 13:45:40.36 ID:4zR7M3a2.net
>>861
勿論プレミアまではいかんが、カブブームでやたらいじり倒す輩が増えたおかげで、原型を保っている鉄カブが希少になってきているのは事実。
基本的に概観、エンジンを弄ったカブは価値無しだから

863 :774RR:2022/06/01(水) 14:17:02.71 ID:a8NJD6RF.net
水曜どうでしょうやアニメを見てカブに興味を持ちました
運良くピカピカの98年式走行8000 km が手に入ったんだ
やったことないけどネットを参考にボアアップや4速化しようかな
バーハンドルやフェンダーカットもかっこいい
最後にはオールペンしたいな

864 :774RR:2022/06/01(水) 14:19:20.94 ID:wb+2yHiH.net
改造しまくってノーマルパーツはしまっておくという戦略もあるのではないか。

865 :774RR:2022/06/01(水) 14:25:27.84 ID:K3yilLy8.net
車体キープなら50でもええな

866 :774RR:2022/06/01(水) 14:47:28.64 ID:kawFKFZ4.net
メタルガスケット交換はともかくエアクリボックス穴開けはNGなんだろうなぁ

867 :774RR:2022/06/01(水) 15:23:48.18 ID:2zbJXSK7.net
穴あけどころかボルトワッシャーの一つでさえ純正かどうかが問題になってくるよ

868 :774RR:2022/06/01(水) 17:29:04.68 ID:ANFxAIGo.net
>>867
エンジンオイルの交換歴も重要だよな純正以外入れてたらもう無価値だよ

869 :774RR:2022/06/01(水) 17:39:17.46 ID:imjcxgsw.net
タイヤは新車装着品で

870 :774RR:2022/06/01(水) 18:07:18.75 ID:4zR7M3a2.net
>>868
んなあことない。

871 :774RR:2022/06/01(水) 18:38:27.41 ID:pO1eWVPq.net
ブレーキパッドも変えちゃいけないな!

872 :774RR:2022/06/01(水) 18:38:53.52 ID:e75OGXYK.net
初心者です。鉄カブデビューしたはいいが、純正部品てどうやって手に入れるの?

873 :774RR:2022/06/01(水) 18:45:42.73 ID:MILt3ucJ.net
>>872
該当車体番号のパーツリストをバイク屋でお買い求め下さい

874 :774RR:2022/06/01(水) 18:56:01.53 ID:uxOsRPIu.net
>>873
それで欲しい部品をバイク屋さんにオーダーすれば良いのですか?ヤフオクで買ったカブなのでバイク屋さんには頼み難いですね。

875 :774RR:2022/06/01(水) 19:11:35.11 ID:IfpPviXT.net
自分で整備するスキルがあるか持ち込みでも整備してくれるバイク屋が無いとヤフオクで買ったバイクの維持は難しいよ

876 :774RR:2022/06/01(水) 19:30:19.07 ID:K3yilLy8.net
大体モノタロウにある

877 :774RR:2022/06/01(水) 19:44:01.85 ID:QhYICWMd.net
>>872
ウェブならモノタロウやwebike
実店舗ならにりんかんとかチェーン店なのでシステマティックで注文しやすい

878 :774RR:2022/06/01(水) 23:05:19.47 ID:O5OqlaCb.net
>>876
ありがとうございます!モノタロウ見てみます!

879 :774RR:2022/06/01(水) 23:06:28.75 ID:O5OqlaCb.net
>>877
にりんかん少し遠いですが、今度行ってみます!ありがとうございます!

880 :774RR:2022/06/01(水) 23:13:46.49 ID:dOh9hZ9/.net
マニアに言わせると工場で装着された部品と交換用に販売されてる部品は品質レベルが違うそうだ。
だから工場から出たままの状態が最高で乗って何かしらの消耗部品を交換したらもう価値が無いらしい。

881 :774RR:2022/06/02(木) 00:01:36 ID:KerLt0/M.net
そんなん極一部の高級車両の広報車(今もあるのか知らんが)だけだろ
カブなんて実用性重視の原付にパーツの品質差なんて有る訳無いじゃん
コストダウンでパーツが日本製から東南アジア中国になってるけどそれはラインも同じだろ

882 :774RR:2022/06/02(木) 00:39:20.28 ID:YlNgmOFw.net
自分も新品の純正もどきは買わずヤフオクで中古パーツ買ってるわ

883 :774RR:2022/06/02(木) 06:05:18.89 ID:CuGAMmWR.net
>>882
純正互換品の話じゃなくて、ホンモノ純正部品でも新車装着と後から買ったもので違うんじゃ?って話

884 :774RR:2022/06/02(木) 06:14:43.02 ID:P4wsyhhV.net
>エンジンオイルの交換歴も重要だよな純正以外入れてたらもう無価値だよ

前の純正G1と最近のG1は別物だからそんな事言ったら
純正と言ったって入れるオイルないだろ。

885 :774RR:2022/06/02(木) 07:11:04.73 ID:qd/7ceva.net
ゲタ車に先鋭化した原理主義者
じきに総括とか始めるのかな

886 :774RR:2022/06/02(木) 08:20:32.28 ID:zJF6DPfp.net
ハーレー旧車の原理主義的なマニアはオイル、ガソリンまで当時の性能の物を自作して、あくまでも当時の走行性能を再現するそうだな。
タイヤやプラグ等の消耗品も、流石アメリカで当時からの死蔵品がちょくちょく発見されるからな。
そのうち日本のカブでもそう言う事になるかもね。
当時物のUltra-UオイルにTOSHIBAのプラグ、ヨコハマタイヤじゃないとなんてな。

887 :774RR:2022/06/02(木) 09:55:32.86 ID:bGXlP607.net
確かにバリカタで頼んだラーメンと
バリカタで頼んだ替え玉とでは後者のが硬いよな
何度確かめても替え玉のが硬い

しかし改良もしくはメーカー変更などが製造年によっても違ったりもあるだろうね
それに気づいて拘りを生み出すマニアって凄いわ

888 :774RR:2022/06/02(木) 10:03:30.52 ID:zJF6DPfp.net
環境規制で手に入らなくなった部品も有るからね。
昭和の時代は黄色クロメートと言うメッキ処理が一番コスト安いからリヤブレーキのロッドとか見えない部分のボルトはこの黄色クロメートと言う金色だったけど、今はユニクロメッキの銀色しか買えない。
再メッキ業者も、もうやってくれないから当時は金色だった部品が銀色になる。
これでマニア的には無価値車両なんだよ。

889 :774RR:2022/06/02(木) 11:48:07.76 ID:TFuv5/C1.net
道の駅とかでマニヤなカブ親父に〇〇のボルトは新しいねえwとか言われるバイクに オレはなる!

890 :774RR:2022/06/02(木) 12:35:41 ID:C/PZ8tTk.net
で、旧G1より、新G1の方が、性能良いのかな?

891 :774RR:2022/06/02(木) 12:42:44 ID:AG4xUIvQ.net
ブレーキはやっぱりアスベストだよね

892 :774RR:2022/06/02(木) 13:24:23.62 ID:+ZHJv8rH.net
その2.5mmの木ネジしまえよ

893 :774RR:2022/06/02(木) 15:09:42.73 ID:iyu2vWMe.net
>>889
マフラーうるさいカブ乗りとかが話しかけてきたら仲間だと思われたくないから
近寄るなと言ってしまう

894 :774RR:2022/06/02(木) 15:12:35.06 ID:bce+vFOj.net
そんな卑屈だから
いい歳して童貞なんだよ

895 :774RR:2022/06/02(木) 15:15:25.26 ID:+PbgFVbQ.net
マフラーは煩くても構わんが無名の安物ダウンマフラーだけは勘弁してほしいわな
サイレンサーがカチ上でエーモンステー止め、あとパワーフィルター付けてジェットか半ヘルのオッサンが乗ってれば役満だな

896 :774RR:2022/06/02(木) 15:58:44.59 ID:feS1JNv9.net
新G1になって大幅に値上がりしてから入れる気にならず、1L千円未満のカストロールに変えた

897 :774RR:2022/06/02(木) 17:52:39.84 ID:JMX2u2Ud.net
キャブカブなら、定期的にオイル交換(酸化してないもの)してれば銘柄など無関係

898 :774RR:2022/06/02(木) 19:29:42.34 ID:KVxLFRRd.net
そう、廃油 車用 食用油じゃなきゃ高いの入れても安いの入れても大して変わらん

899 :774RR:2022/06/02(木) 20:06:21.53 ID:NyClZuFb.net
俺はペール缶から車と共用の入れてる。

900 :774RR:2022/06/02(木) 20:27:32.98 ID:jcT5qsKY.net
ココのオイルの話は争いの種でしかないから沈黙を守るわw

901 :774RR:2022/06/02(木) 20:41:47.95 ID:18LRo0Ng.net
オイルは天然に限る

902 :774RR:2022/06/02(木) 20:55:48.72 ID:I5RPlcB2.net
>>856
ちょっと何言ってるかわかりません

903 :774RR:2022/06/02(木) 21:04:13.19 ID:Zn1GDHAI.net
しこる時はベビーオイル

904 :774RR:2022/06/02(木) 21:25:14 ID:BulVR8wc.net
車用のオイルでも安い物だと余分な添加剤何にも入れてないからクラッチ滑ったりしないよ。
良く行くホムセンでGTX7赤4Lをセール時に1300円になるから買ってた。
改造する前のノーマルの時にガソリン耕運機その他農機具軽トラと兼用で使ってたが別に問題は無かった。
改造したのでカブには基本使わなくなったけど。
例外はエンジンOH前にフラッシングオイル変わりに入れて汚れ落としてた。
鉱物油の方がスラッジ良く落ちるからね。

905 :774RR:2022/06/02(木) 21:26:41 ID:+fVST7DK.net
もこみち的にはオリーブオイル

906 :774RR:2022/06/02(木) 21:47:40 ID:mVV/ljBR.net
タイヤはIRCだろUTCの10w-40がもう一台と共用するのに丁度いい

907 :774RR:2022/06/02(木) 22:56:58.21 ID:BrwR1zuA.net
>>896
カストロールはどんな感じですか?

908 :774RR:2022/06/02(木) 23:10:20.02 ID:jCDFUXqj.net
やっぱり原理主義的にはアスベストパッキン一択かな。ノンアスとは復元性が違う
とはいえアスベスト規制がない中華ガスケットやブレーキシューは普通にアスベスト品かも知れないけど

909 :774RR:2022/06/02(木) 23:15:42.49 ID:feS1JNv9.net
>>907
ニブチンだし、G1との違いを感じられない
5万5千km走行のゲタ車で、ほぼ毎月千km毎に交換してるけど、
悪くなった・今一な感じとかは今のところは無いし、
例え悪い所があっても距離が原因かもしれんしなw

910 :774RR:2022/06/03(金) 04:14:23.29 ID:yBphNbvK.net
90DX乗ってるんですが、神奈川県藤沢市近辺でカブ系に強いお店無いですかね?

911 :774RR:2022/06/03(金) 04:33:36.01 ID:eLPRyey6.net
k-max

912 :774RR:2022/06/03(金) 04:38:48.38 ID:yBphNbvK.net
K-max
通勤途中だからこんど寄ってみます
ありがとう

913 :774RR:2022/06/03(金) 08:42:47.64 ID:rwlJyIJi.net
カストロールは流石に大手メーカーの技術力でPower1レーシング使った事が有るけどクラッチの切れと繋がり、シフトタッチは良かったよ。
惜しいのはベースオイルが安い精製鉱油なので持ちは悪くて1000キロで交換したくなる所かな。
まあ純正G1でも700キロ程度でシフトガチガチに固くなり我慢出来ず交換するからかなり良くなる。
ヤマルーブRS4GPなどのエステル入りも使った事が有るけどやっぱり1000キロ程度でシフト固くなるんだよな。
スムーズさは凄かったけどね。
高くて良いオイル使っても結局1000キロ程度で交換になるからな。

914 :774RR:2022/06/03(金) 08:54:47.70 ID:UQcDP8PI.net
スカトロールにいいオイルは

915 :774RR:2022/06/03(金) 08:58:19.83 ID:MVf2g9YW.net
g1でええやんか

916 :774RR:2022/06/03(金) 08:58:20.80 ID:MVf2g9YW.net
g1でええやんか

917 :774RR:2022/06/03(金) 10:02:34.00 ID:JvI7eb8M.net
合成油入ってるとすぐオイルが減るから全鉱物油使ってる

918 :774RR:2022/06/03(金) 12:31:17.88 ID:/yGX6mOS.net
こいつかホラ吹き太郎ってのは

919 :774RR:2022/06/03(金) 12:44:55.46 ID:4FylAdXd.net
オイルの種類で減りが変わるのか?

920 :774RR:2022/06/03(金) 13:24:23.56 ID:wMpRWdJG.net
>>919
nutecの10w-45とAZの10w-50を使ったときだけなぜか1月経たないうちにレベルゲージ上限から半分以下まで減ってるんだよね
オイルが漏れてるわけでもないしエアクリーナーボックスも汚れてない
白煙を吹いてるわけでもないからほんとによくわからん

921 :774RR:2022/06/03(金) 13:45:39.45 ID:rjH4D+Ac.net
以前は古いバイクに全合成だと漏れるって話はあったな。俺は自動車用全合成油使ってるが減り方も含め問題なし。

922 :774RR:2022/06/03(金) 14:49:32.70 ID:bku/92zs.net
軽四の0W-20なんか目に見えて減る
省燃費とかって騙されて入れてると寿命が縮む

923 :774RR:2022/06/03(金) 18:19:38.00 ID:z+Ab9mqu.net
色々試したけどワコーズは明らかに減ったな
今はG2かG3

924 :774RR:2022/06/03(金) 20:21:57.29 ID:BCQAlS7i.net
>>922
0wがエンジンに悪いのなんてクルマ好きには常識中の常識

925 :774RR:2022/06/03(金) 20:43:54.98 ID:/3sTNH0S.net
また知ったかぶりホラ吹き親父か
0wがエンジンに悪い?少しは目の前の箱かその電話でググったら?

926 :774RR:2022/06/03(金) 21:10:14.26 ID:l0sH1nqe.net
オマエガナー

927 :774RR:2022/06/03(金) 21:45:19.72 ID:/3sTNH0S.net
やっぱりホラ吹き知ったかぶり親父だったな
カビの生えた様な2ch語しかも間違えてるしw

928 :774RR:2022/06/03(金) 21:51:29.88 ID:Ko2Z4DHv.net
またオレの自演が始まったぞ

929 :774RR:2022/06/03(金) 22:17:00.03 ID:E0wm5thN.net
0wなんか入れるなら水でも入れておいた方がマシ

930 :774RR:2022/06/03(金) 22:28:13.99 ID:mffERtxv.net
空冷の800ccに20w60を入れたら冬の冷機時にメタルがキュキュキュって言い出してタマがキュキュキュっと縮んだ。

931 :774RR:2022/06/03(金) 22:34:31.46 ID:rPRwvWOW.net
>>925
ホラ吹き親父ですが、電話でググる方法を教えて下さい!!!!回線は光電話です!!

932 :774RR:2022/06/04(土) 00:09:22.42 ID:xxuJdgaI.net
ヤフオクで90のお気に入りをポチる人が200人超えとか異常事態やないの!?

933 :774RR:2022/06/04(土) 04:49:16.31 ID:7CMd5YAB.net
キュキュっと音がしたときそれが金属のメタルだってどうやったらわかるんだろう?

934 :774RR:2022/06/04(土) 06:13:12.56 ID:uX4d/5DP.net
金属=メタルだからじゃーねーの

935 :774RR:2022/06/04(土) 06:14:04.09 ID:AJUWmm2G.net
バイクと会話出来る人なんでしょうね

936 :774RR:2022/06/04(土) 09:06:01.07 ID:uCy6Unpg.net
>>910

> 90DX乗ってるんですが、神奈川県藤沢市近辺でカブ系に強いお店無いですかね?
知ってるけどココでは言いづらいな…

937 :774RR:2022/06/04(土) 10:58:32.71 ID:36+Rvn2/.net
サイドカバーって左右で厚み違うんだね取り外して何気なしにネジ見てたら今気がついた

938 :774RR:2022/06/04(土) 11:41:37.57 ID:JdK+G4G9.net
>>927
おまえだけが間違ってるからオマエモナーって書いたら間違いだな

939 :774RR:2022/06/04(土) 12:43:52.54 ID:zj6ErQHu.net
自分が行ってる店を 5chでは晒したくないなw
神奈川じゃないけど

940 :774RR:2022/06/04(土) 18:16:49.11 ID:5E5rnPgN.net
逆走ババアってほんとにいるんだな
俺じゃなかったら避けきれなかったね

941 :774RR:2022/06/04(土) 18:30:13 ID:1RiBrE3s.net
アニキ流石っす

942 :774RR:2022/06/04(土) 20:11:41.74 ID:/Ysc1Zb9.net
>>940
赤信号で追突して逃げるプロもいますね。

943 :774RR:2022/06/05(日) 06:24:35.76 ID:DEakNPXP.net
>>942
あれは俺にも真似できねえw

944 :774RR:2022/06/05(日) 08:35:53.93 ID:ytWD/Zoz.net
>>316
鉄カブは、これからは投資用として更に値上がりしていくのでは?

945 :774RR:2022/06/05(日) 08:44:40.16 ID:7q3f8lnU.net
カブが好きで乗りたいのか、単に高くなった(予定)カブを見せびらかすために乗りたいのか、転売する為のカブなのか

946 :774RR:2022/06/05(日) 08:55:06 ID:F2pfXFiv.net
ジモティやらで中古探して乗り継いできたけど
売って損したことないなぁほぼ儲かってる

947 :774RR:2022/06/05(日) 09:55:00.55 ID:BCoQlG6B.net
値段は今が天井だと思うけど売るつもりは無い
雨が降る前にあちこち油差しとこう

948 :774RR:2022/06/05(日) 10:09:32.56 ID:+VvMLQo9.net
これから外国人観光客がたくさん来るからカブは買い占められる?

949 :774RR:2022/06/05(日) 10:29:19.12 ID:F2pfXFiv.net
台湾中国に攻められたらカブ一杯しぬんやろうなぁ

950 :774RR:2022/06/05(日) 10:55:04.77 ID:2N/PavmK.net
どんなに高くなっても見せびらかすほど高価にはならないと思うけど
販売台数考えれば

951 :774RR:2022/06/05(日) 10:59:51.57 ID:aEcv4igV.net
>>944
夢見すぎw
Z1みたいな何百万の高騰はないけど、車両価格25万くらいならあるかも

952 :774RR:2022/06/05(日) 11:14:08.94 ID:DEakNPXP.net
これからはスーフォアバブルだぞ

953 :774RR:2022/06/05(日) 11:38:54.96 ID:2N/PavmK.net
>>951
25万くらいなら欲しい人にも手が届くからいいよな
今もうそれくらいだけど

954 :774RR:2022/06/05(日) 13:38:57.89 ID:+VvMLQo9.net
鉄カブを5台買って動態保存するのとゼファーを一台買って動態保存するのではどちらが儲かるかねえ。

955 :774RR:2022/06/05(日) 14:11:53.06 ID:w2g6oliQ.net
>>954
数年したらブーム去るだろ
今が旬だから、これから手を出しても損するだけ
いいカモにされて終わりよ

956 :774RR:2022/06/05(日) 14:34:58 ID:KRqQkX6R.net
プレミアはハッキリ分かれるだろ。
フルノーマルの状態なら価値上げだろうし、バーハン、ボアップ、ランドセルは、ゴミ。

957 :774RR:2022/06/05(日) 15:17:35.09 ID:MWTvKReY.net
>>956
ランドセル・・・?

958 :774RR:2022/06/05(日) 16:09:58.85 ID:DEakNPXP.net
キモイおっさんがサイドバッグとしてぶら下げてる

959 :774RR:2022/06/05(日) 16:42:46.80 ID:ygX2SwMq.net
ランドセルなんかはすぐ外せるんじゃね?

960 :774RR:2022/06/05(日) 16:56:38.28 ID:w2g6oliQ.net
ランドセルつけるような奴はあわせてキモいカスタムしてあるからな
ランドセル外したって手遅れ

961 :774RR:2022/06/05(日) 17:38:59.23 ID:wbsnQh9W.net
鉄箱かメイホーボックスかボテ箱以外認めません

962 :774RR:2022/06/05(日) 17:52:43.87 ID:ON6wdm9X.net
収穫カゴが1番カッコいい。

963 :774RR:2022/06/05(日) 19:04:28.95 ID:GXTkPRYE.net
>>956

            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) ボアップ…?
             (|   |):::: 
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
 
 
            ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
            (::::::::::::::::::::::::::::)
           (;:::::::::::::人:::::::::::ノ  …!
           (::: (´・ω・`):ノ 
             (|   |):::: 
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

964 :774RR:2022/06/05(日) 20:06:55.39 ID:Xkuf8Ryl.net
それリアップじゃないかな

965 :774RR:2022/06/05(日) 20:30:52.33 ID:N6vF79NY.net
ランドセル付けてるやつなんか見たことないんだけどやっぱ西方面?

966 :774RR:2022/06/05(日) 22:40:45.19 ID:KyvKCV6N.net
女のカブ乗りが付けてるやろ

967 :774RR:2022/06/05(日) 22:49:54.82 ID:N6vF79NY.net
さあ…気にしてないや

968 :774RR:2022/06/05(日) 22:55:32.07 ID:N6vF79NY.net
てかあまりにも気になって画像検索して来たけど別に悪いことじゃないんじゃ?とは感じた
寧ろ子どもが卒業したお下がりとか使うとか思い入れありそーなね
がしかし使い難そうかなー

俺はアイリスオーヤマでいーわ

969 :774RR:2022/06/05(日) 23:45:46.03 ID:GXTkPRYE.net
ランドセルは元はといえばヤフオクのネタから来てるからな。

970 :774RR:2022/06/06(月) 03:02:12.31 ID:S3QmCNNO.net
日本のリサイクルショップが、フランスの支店に中古ランドセルを輸出して儲けている。

971 :774RR:2022/06/06(月) 05:15:18.14 ID:TZYT+OuU.net
一時期アメリカの女の間で流行ったな

972 :774RR:2022/06/06(月) 06:19:46.51 ID:zldhO/xF.net
ランドセルじゃないけどディバッグをハンドルの左右に通してぶら下げてるのは見たな

973 :774RR:2022/06/06(月) 06:41:32 ID:RzsJymKu.net
>鉄箱かメイホーボックスかボテ箱以外認めません
メイホーはスタイルは良いとしても安っぽいダメ箱だった。

974 :774RR:2022/06/06(月) 07:12:40 ID:KBrwgXzA.net
ホンダのボックスはメイホーじゃないの?

975 :774RR:2022/06/06(月) 08:24:32.24 ID:OObiiUyp.net
ランドセルを馬鹿にするんじゃない
SDGSだろ

976 :774RR:2022/06/06(月) 09:13:18.66 ID:a7vu6Pie.net
昔使ってたやつ流用すればそうだけど新品買って付けたらそうでもないのでは

977 :774RR:2022/06/06(月) 09:23:45.37 ID:EtNMmC5A.net
新品でランドセル買うなら郵便屋の箱買うほうが色々捗る気がする

978 :774RR:2022/06/06(月) 09:31:39.56 ID:2B+YVsFk.net
さすがに新品ランドセル買って付けるようなやつ居ないだろw

979 :774RR:2022/06/06(月) 09:37:40.76 ID:a8Hae4yd.net
子供の頃使ってた色褪せたのを付けるんだろ
革はそっちのが味があるからなぁ

980 :774RR:2022/06/06(月) 09:47:33.13 ID:ev45Je4k.net
マジやめて仕様が話題になった頃はカブに全く興味無かったのに今じゃ立派なカブ主になったわ
ランドセルには興味ないままだが

981 :774RR:2022/06/06(月) 10:38:22.56 ID:0+FOSVeV.net
G4で決まり

982 :774RR:2022/06/06(月) 12:17:03.52 ID:vNqTN1OV.net
カゴも箱も付けない派

983 :774RR:2022/06/06(月) 12:28:23.93 ID:WeNOTv3C.net
G4で決まり

984 :774RR:2022/06/06(月) 13:24:34.80 ID:JldECXBM.net
子供のお下がりならまだ分かるが、高齢独身が新品付けてるから気持ち悪いんだよな

985 :774RR:2022/06/06(月) 13:35:39.98 ID:rV0wgoQ6.net
そんなに他人のランドセルが気になるのかw

986 :774RR:2022/06/06(月) 14:24:56.14 ID:zldhO/xF.net
さんぽセル叩くのと同じような考えの人かもね

987 :774RR:2022/06/06(月) 15:04:24 ID:OObiiUyp.net
>>984
そんな人いないだろ
いたとしてその人だけだろ

988 :774RR:2022/06/06(月) 15:12:35.73 ID:P0HDxg7w.net
新品ランドセル買う金があれば余裕でバイク用買えるわな
ハーレーでもたまにいる

989 :774RR:2022/06/06(月) 15:54:55.57 ID:jxy2uPDr.net
外国のセレブが日本のランドセル背負うの流行ったことあったね

990 :774RR:2022/06/06(月) 16:00:24.80 ID:Uv1GeiaQ.net
そんなに人の持ち物が気になるものかねぇ?

991 :774RR:2022/06/06(月) 16:52:38.08 ID:jxy2uPDr.net
自分しか見えてないのは良くないことだ

992 :774RR:2022/06/06(月) 18:14:58.68 ID:t7VKajUL.net
>>990
そりゃみんなで風呂に入ったら比べちゃうじゃん

993 :774RR:2022/06/06(月) 19:18:32.69 ID:SW0IIfL2.net
そんなに個性を表したくなるバイクなのかね
本当にセンス良く然り気無さがないとうわあ…って思われる確率のが高そうな

994 :774RR:2022/06/06(月) 19:56:13.20 ID:bAA+7Yp5.net
他のバイクではあまり見ないけどカブの人はやたらにステッカーを貼りたがる傾向があるかな
水曜だのカブ主だの他人と同じようなのをベタベタ貼って群れたがる

995 :774RR:2022/06/06(月) 19:59:09.15 ID:TZYT+OuU.net
同じバイクで団体様ツーリングよく見るじゃん

996 :774RR:2022/06/06(月) 20:12:10.53 ID:z80nF5JP.net
俺は他のバイクでもステッカーがあったらなんでも貼っちゃう

997 :774RR:2022/06/06(月) 20:23:56.90 ID:I1QrzCaJ.net
俺は色々なの見るの面白いから好きだわ

998 :774RR:2022/06/06(月) 21:16:27.25 ID:YhxxOcKL.net
昔は遅いダサいのラーメンカブって馬鹿にされた
今は、、

999 :774RR:2022/06/06(月) 21:27:11.60 ID:VBMyQ3BN.net
次、たてる

1000 :774RR:2022/06/06(月) 21:28:51.74 ID:VBMyQ3BN.net
建立

スーパーカブ70 90 100 part97
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654518475/

1000なら、Part98は私以外が立てる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200