2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part96

1 :774RR:2022/04/24(日) 17:20:55.72 ID:PPuuryxF.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646135180/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

785 :774RR:2022/05/28(土) 18:27:54.17 ID:sD2MSk25.net
まぁ主張の通り97年にブームが終わってたと仮定しても世間には若者がカブとかビジバイに乗るのは認知されてるってことだから変な目では見られんよね

786 :774RR:2022/05/28(土) 18:32:49.15 ID:n1G/mEUR.net
自分の記憶だと90年代にカブラが出たりカブ自体もサイドのロゴがおしゃれっぽくなったり
ホンダも趣味車として売りたいように感じたが実際はそれほど流行った印象は無いかな、カブよりダブルシートにしたCDやYBの方が見た気がする

787 :774RR:2022/05/28(土) 18:55:48.64 ID:STpNw38s.net
90年頃、スーパーカブ100EXが売り出されたときカブのポルシェって言ってたな
まあ90とそんなに変わらない加速だったけど4速が羨ましかった

788 :774RR:2022/05/28(土) 19:40:12 ID:dL8IHbog.net
空キックしてから本締めと言うのは2ストロークだろ?
カブだとノックピン有るから位置は決まってしまう。

789 :774RR:2022/05/28(土) 19:47:38.68 ID:j8bDAEhO.net
>>783
流行自体は一時期はビジバイと双璧って感じ。絶対数はもちろんスクーターやゼロハン。

790 :774RR:2022/05/28(土) 19:48:11.38 ID:j8bDAEhO.net
>>784
俺はやってないし言ってないぞ

791 :774RR:2022/05/28(土) 19:58:42.32 ID:j8bDAEhO.net
>>785
大体メーカーカスタムが行き渡った頃に終わるのが当時の流行だからね…

最後発リトルカブはあくまでもリトルカブというバイクジャンルとして定着したような記憶。
当時のビジバイカスタマイズでも14インチ化はほぼなくて、14インチつーたらMDをそのまま乗る程度だったから。
まぁ96年第一四半期までは目立つ弄り方したら警察にすぐ切符切られたのでバーハンドル化も中々出来なかったしなあ。
実際俺はバーハンに難癖付けられて切符切られたし。

だからあくまでも純正ほぼそのままで乗って、やっても色替え程度のビジネスバイク・ビンテージビジバイ流行だった。

まぁ当時の裏付け資料を見たかったら国立図書館でマッシモとか当時のライトニングを見たらいいと思うわw

792 :774RR:2022/05/28(土) 20:01:46.31 ID:j8bDAEhO.net
あとさ、1年ごとに目まぐるしく流行と法規が変わってた活気があった時代だから、今の時間感覚で捉えてるとアカンと思う。。。
ストリート系sr400のブームだって98年で(法改正もあって)ちょっと終わってきたからね。大体どの流行も98~99で斜陽になったんだけど。

793 :774RR:2022/05/28(土) 20:23:09.22 ID:P1TUDxUQ.net
2stの話だったんですね
こないだ圧縮の抜けた4st発電機のヘッドメンテをしたときリコイルを散々引いてしまった

794 :774RR:2022/05/28(土) 20:48:22.08 ID:JwmMRQdv.net
自分の感覚が絶対ただしいみたいなw

795 :774RR:2022/05/28(土) 22:02:16.94 ID:l7rH6etg.net
馴染ませるって意味ならノックピンがあっても空キックしていいんじゃね?

796 :774RR:2022/05/28(土) 22:15:29.43 ID:gsCHyaGM.net
あったねえ、刀狩りとかインパルスの純正集合で整備不良。
カウルや集合管が認可されたのもこの時代。

797 :774RR:2022/05/28(土) 22:32:16.88 ID:IjHQ7d2w.net
認知症ですか?
そんなの80年代の話だわ

798 :774RR:2022/05/28(土) 22:59:38.67 ID:YNRxUHgK.net
ガイジで認知症だろうな
もしかしてカブすら持ってないんじゃねえの

799 :774RR:2022/05/29(日) 19:18:07.63 ID:o4srzrEj.net
今日最寄りのスーパーでC55を見かけたよ
やつらも車体を維持するのに色々と大変な想いをしているんだろうか
なんてネガティブ思想な印象を馳せて眺めてしまった

800 :774RR:2022/05/29(日) 20:22:55.03 ID:0KQOoy50.net
暑くてバイクなんか乗ってられん

801 :774RR:2022/05/29(日) 20:43:54.04 ID:28w3kauG.net
M35廃止の後はCITY PROやCITY EXTRAを履いてる?
それかリアは長持ちタイヤかな?

802 :774RR:2022/05/29(日) 20:59:59.12 ID:o4srzrEj.net
>>801
そんな新しいタイヤは知らなかったしミシュランすら履かせた事がなかったよ
前後ダンロップで
しっかし前輪の減らない事よ

803 :774RR:2022/05/29(日) 21:11:37.03 ID:28w3kauG.net
D107か?
まあ安くていいタイヤだよね

804 :774RR:2022/05/29(日) 21:26:05.05 ID:sv8cbdWz.net
bt390かbt39だな
若しくはオクのtt900
どうせタイヤの溝が無くなる前にタイヤの賞味期限切れるし
ま、賞味期限切れても普通に乗れるんだけどね

805 :774RR:2022/05/29(日) 21:28:10.84 ID:o4srzrEj.net
>>803
そう
アマゾンなら前後セットで売っててこれからもなにも考えずにそれかな
ミシュラン知らなくて悪いね

806 :774RR:2022/05/29(日) 21:42:41.55 ID:NN2xIDTx.net
BTは良いタイヤ
ハイグリップだけどカブのパワーだとそこそこライフも持つしな
コスパ厨の意見は聞かない

807 :774RR:2022/05/29(日) 21:49:03.70 ID:sv8cbdWz.net
フロントとかbt390でも全然減らないからな

808 :774RR:2022/05/29(日) 21:55:01.04 ID:NN2xIDTx.net
フロントはすり減る前に経年劣化が先にくるな

809 :774RR:2022/05/29(日) 22:10:02.57 ID:28w3kauG.net
BTは食い付くかわりにパンクが増えない?
ハイグリップも一度は履かせてみたい

810 :774RR:2022/05/29(日) 22:39:36.38 ID:Jmwrai8s.net
M35→M45→BT390ときたけど
BTが一番グリップが良いし タイヤ嵌めるのも楽
欠点は重いと思う

811 :774RR:2022/05/29(日) 23:00:47.20 ID:lfSqcaWo.net
DEESTONのD982 F2.50 R2.75履いてる安いしグリップもまぁまぁ

812 :774RR:2022/05/29(日) 23:02:39.30 ID:gRcu0kK5.net
フロントはNF6、リアはM35

リア2回変えてもフロントはまだ溝残ってるな。

813 :774RR:2022/05/30(月) 08:44:34.88 ID:o6db7+9l.net
ノーマルマフラー錆か酷いです。穴も空いてます。モナカマフラーてノーマルマフラーと比べて音は大きいですか?

814 :774RR:2022/05/30(月) 09:03:29.04 ID:VbxVI1LM.net
ノーマルより音量は少し大きい
ノーマルでは出ない音が出る
べべべって感じの

815 :774RR:2022/05/30(月) 10:31:48.68 ID:ZDgMw5bg.net
パテ埋めでしのげ

816 :774RR:2022/05/30(月) 11:36:22.76 ID:mRTzwqdF.net
みんな、タイヤの寿命まで走ってるの?
俺の乗り方だ全然減らなくて、なんとなく5年に一回変えてるわ

817 :774RR:2022/05/30(月) 12:02:50.88 ID:p8q+8MxT.net
タイヤ交換って前後でいくらかかるんやろ?
未だ未交換でフロントタイヤ井上だけど製造4011だぜ
そろそろ溝が…

818 :774RR:2022/05/30(月) 12:06:59.79 ID:PNO0HIWs.net
安いタイヤ+チューブで5~6千円くらいでしょ
頼むとそれ+工賃

819 :774RR:2022/05/30(月) 12:30:32.14 ID:i+3evmUC.net
バラしたついでってホイールベアリングとかダストシールとかハブダンパーとかってなるですね
次にバラすのが 当分先になるし

820 :774RR:2022/05/30(月) 13:20:08.92 ID:+laDo8Fu.net
ダンパーとダストシールは交換するが
普通ベアリングなんて交換しないだろまたホラ吹き親父か
いい加減カブ位買ったら

821 :774RR:2022/05/30(月) 14:41:58.93 ID:hGmfE36p.net
>>813
同じく穴あきそうなほどさびていたので去年モナカに交換した
サイレンサー付けても純正よりは音が大きくなる
ただ珍走団みたいな音量じゃないよ
音質はアイドリングでポンポンポン
回転あげるとブブブ
最近中が汚れてきたのかアクセルオフでポンポンうるさくなってきた

純正 アイドリング~3000rpmくらい
https://dl.dropboxusercontent.com/s/zog1co8jqd7g2fq/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC.flac

モナカサイレンサーあり アイドリング~3000rpmくらい
https://dl.dropboxusercontent.com/s/2zprlsrcripsxev/%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%AB%20%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%9C%89%E3%82%8A.flac

822 :774RR:2022/05/30(月) 16:45:42 ID:MtdyfxRb.net
モナカってベトナムの安いアレならほぼ直管だしバッフルつけても結構うるさいぞ
『ああ改造マフラーつけてるな』って音になる

どうせならベトナムの純正相当のマフラーにしとけ
セッティング弄らなくて済むし

823 :774RR:2022/05/30(月) 17:06:13.62 ID:ybObtxSF.net
https://youtube.com/shorts/V2XDWEgcXt0?feature=share

824 :774RR:2022/05/30(月) 18:44:13.06 ID:O5onYTyn.net
モナカはわざとらしいからやめたほうがよし。
今なら純正手に入るし。

825 :774RR:2022/05/30(月) 19:32:14.19 ID:ypbARCRq.net
>>817
前後タイヤチューブも交換して2万円でしたよ。タイヤはダンロップ製。何気に高いよね

826 :774RR:2022/05/30(月) 19:56:17.70 ID:zH123ZOn.net
中古で買ってきた車体についてたノーマルマフラーがサビサビだったからとりあえずベトナムモナカつけてたけどカビィマフラーが納品されるまでのつなぎですぐ捨てたわ

827 :774RR:2022/05/30(月) 20:28:33.95 ID:VbxVI1LM.net
>>825
そんなにするのか(´口`)
全部で1万くらいかと思ってた
リッターでも前後で5万とかだったのにな
自分で挑戦してみるか

828 :774RR:2022/05/30(月) 20:29:56.00 ID:VbxVI1LM.net
オレもモナカは3日でノーマルに戻した
音が気に入らなかった

829 :774RR:2022/05/30(月) 21:59:11.27 ID:X3HjbKBd.net
>>827
チャリに毛が生えたみたいなもんだから簡単だ

830 :774RR:2022/05/30(月) 22:04:22.19 ID:gPM3/axO.net
>>811
オレも。ただオレのは外れなのか真円が出てない感じで変な振動がでる。ohvのカブでスピードも出さないし、その辺散歩程度だから我慢できる範囲かな。

831 :774RR:2022/05/30(月) 23:43:40.73 ID:Aul5MzYx.net
>>829
何気、カブより自転車のタイヤチューブとタイヤ交換の方が面倒やでな

832 :774RR:2022/05/30(月) 23:47:29.76 ID:ybObtxSF.net
タイヤ交換自分でできない奴は
ブレーキがキーキー鳴き出しても店に持って行くんか?

833 :774RR:2022/05/31(火) 00:05:56.38 ID:g2zDMkxQ.net
IRCのNF6とNR6でチューブとバンドもセットで8.5kぐらいだったな。6PRが4PR比で価格差大きいし品揃えも悪いんだよね。

834 :774RR:2022/05/31(火) 00:42:08.97 ID:88QGev+g.net
>>820
おっきいオートバイだと結構ベアリングも換えてたよ
カブではまだ10000チョイなんで換えた事無いけど

835 :774RR:2022/05/31(火) 07:40:25.46 ID:c5v7Yjoi.net
アウスタのノーマルマフラータイプ5千円のってどうなの?見た目はシンプルで純正に近いけど、音量や音質的なものは?
ちなみに純正マフラーは価格はどんなもん?

836 :774RR:2022/05/31(火) 07:44:16.07 ID:ut6RyMvN.net
ググった方が早くね?

837 :774RR:2022/05/31(火) 09:47:02.43 ID:0QLOPEuN.net
>>834
IDコロコロ複数端末脳内妄想ガイジはいい加減コテハン付けろよゴミ
カブすら持ってない癖にどんだけこのスレに粘着すんの

838 :774RR:2022/05/31(火) 10:23:20.45 ID:88QGev+g.net
あんたビョーキですかw
俺、IjHQ7d2wなんですけど

839 :774RR:2022/05/31(火) 12:14:38 ID:6/fsd0Iv.net
>>837
単発がなんかいってら

840 :774RR:2022/05/31(火) 12:18:54 ID:6/fsd0Iv.net
>>837ってさIDコロコロ複数端末使いだから他人もやってるって思ってるんだろうな

841 :774RR:2022/05/31(火) 12:22:30 ID:Lk2wPLx0.net
>>835
持ってるけど純正より若干抜けが良く、重量も軽い。
音はマフラーの軽さ分ビミョーに制動しきれてない感はあるが、社外品の中ではかなり純正に近い。

純正の音を好むなら純正、社外品にありがちな五月蝿ささえ無ければいい程度ならアウスタでおk

842 :774RR:2022/05/31(火) 13:59:29.05 ID:Pco3Q8wZ.net
純正風は長年作ってるからか実物見ると結構きれいなんだよね
所々銀色塗料で補修してあったりエキパイが板を丸めて溶接した
パイプでできてたり内壁が薄そうな音だったりガスケット見て笑ったり
でも味があってなかなか良いものだ

843 :774RR:2022/05/31(火) 16:36:01.29 ID:0QLOPEuN.net
>>838-840
早速反応してんじゃねえよ荒らしさんよ
しかも早速複数端末使って自演で自己紹介ですか耐性ないねえ

844 :774RR:2022/05/31(火) 16:39:07.18 ID:0QLOPEuN.net
こんなスレ荒らして何が楽しいんだかなあ
こんだけ人を煽ったんだから今日はもう端末使い分けたりIDも変えてこないだろ

845 :774RR:2022/05/31(火) 16:51:38.42 ID:ysBgNj0C.net
アラシに脊髄反射する奴もアラシ

846 :774RR:2022/05/31(火) 17:05:49.29 ID:aza6jmZq.net
アラシは無視するのが一番効果があると20年以上前から言われてるのに、馬鹿は一々構うんだよな
アラシ・馬鹿には何言っても屁理屈を捏ねるだけで意味が無いから構わないのが一番なのにな

847 :774RR:2022/05/31(火) 17:13:43.26 ID:iddupYR0.net
自分が荒らしって自覚ないからしょうがない

848 :774RR:2022/05/31(火) 18:06:00.71 ID:nYdnc497.net
デザインならキャブトンが好きだけど排気音は純正がいいな

849 :774RR:2022/05/31(火) 18:56:18.49 ID:6iDw6vXZ.net
カブの見た目に派手な音似合わんもんねぇ

850 :774RR:2022/05/31(火) 18:57:29.76 ID:N8eN0rV+.net
>>843
嵐さん乙

851 :774RR:2022/05/31(火) 19:52:48.49 ID:kBTM+s7O.net
無傷だったヘルメットを初めて落として傷がついてしまった。
処女を失ったときと似た気分だわ。

852 :774RR:2022/05/31(火) 20:04:11.02 ID:iNiN4VP8.net
純正の規制前が18000円程度じゃなかったかな?
今買えるかは判らんけど。
コロナのせいで一度欠品になるとなかなか回復しないから欲しい純正パーツは買っとくのが吉だよ。

853 :774RR:2022/05/31(火) 20:23:20.93 ID:Z/3iBTQh.net
アウスタのモナカは自称カスタムカブの聖地ガレージ521では12,000円だよ。

854 :774RR:2022/05/31(火) 20:27:34.80 ID:XVrnFXIY.net
>>849
jazzのようにペタペタした音なら許せるかも

規制って何段階あるの?前後だけ?

855 :774RR:2022/05/31(火) 20:44:12.77 ID:kBTM+s7O.net
>>853
ボッタやんけ

856 :774RR:2022/05/31(火) 21:00:08.62 ID:XHaofzdI.net
ネット価格が全てならネットで買えばいいだけ

857 :774RR:2022/06/01(水) 08:19:24.23 ID:nJpyylXc.net
社外レッグシールド透け透けやんか

858 :774RR:2022/06/01(水) 08:35:23 ID:meZHep3A.net
綺麗なHA02持ってるならアレコレ改造しない方がいいよ

859 :774RR:2022/06/01(水) 08:54:28 ID:nJpyylXc.net
>>858
なんで?

860 :774RR:2022/06/01(水) 10:39:19.96 ID:meZHep3A.net
キャブのカブは貴重になってくから

861 :774RR:2022/06/01(水) 12:45:32.58 ID:h+WkVzWQ.net
価値が出るようなプレミアムバイクじゃないだろ
数が減って高くなるったって精々売値で3~40万くらいか

862 :774RR:2022/06/01(水) 13:45:40.36 ID:4zR7M3a2.net
>>861
勿論プレミアまではいかんが、カブブームでやたらいじり倒す輩が増えたおかげで、原型を保っている鉄カブが希少になってきているのは事実。
基本的に概観、エンジンを弄ったカブは価値無しだから

863 :774RR:2022/06/01(水) 14:17:02.71 ID:a8NJD6RF.net
水曜どうでしょうやアニメを見てカブに興味を持ちました
運良くピカピカの98年式走行8000 km が手に入ったんだ
やったことないけどネットを参考にボアアップや4速化しようかな
バーハンドルやフェンダーカットもかっこいい
最後にはオールペンしたいな

864 :774RR:2022/06/01(水) 14:19:20.94 ID:wb+2yHiH.net
改造しまくってノーマルパーツはしまっておくという戦略もあるのではないか。

865 :774RR:2022/06/01(水) 14:25:27.84 ID:K3yilLy8.net
車体キープなら50でもええな

866 :774RR:2022/06/01(水) 14:47:28.64 ID:kawFKFZ4.net
メタルガスケット交換はともかくエアクリボックス穴開けはNGなんだろうなぁ

867 :774RR:2022/06/01(水) 15:23:48.18 ID:2zbJXSK7.net
穴あけどころかボルトワッシャーの一つでさえ純正かどうかが問題になってくるよ

868 :774RR:2022/06/01(水) 17:29:04.68 ID:ANFxAIGo.net
>>867
エンジンオイルの交換歴も重要だよな純正以外入れてたらもう無価値だよ

869 :774RR:2022/06/01(水) 17:39:17.46 ID:imjcxgsw.net
タイヤは新車装着品で

870 :774RR:2022/06/01(水) 18:07:18.75 ID:4zR7M3a2.net
>>868
んなあことない。

871 :774RR:2022/06/01(水) 18:38:27.41 ID:pO1eWVPq.net
ブレーキパッドも変えちゃいけないな!

872 :774RR:2022/06/01(水) 18:38:53.52 ID:e75OGXYK.net
初心者です。鉄カブデビューしたはいいが、純正部品てどうやって手に入れるの?

873 :774RR:2022/06/01(水) 18:45:42.73 ID:MILt3ucJ.net
>>872
該当車体番号のパーツリストをバイク屋でお買い求め下さい

874 :774RR:2022/06/01(水) 18:56:01.53 ID:uxOsRPIu.net
>>873
それで欲しい部品をバイク屋さんにオーダーすれば良いのですか?ヤフオクで買ったカブなのでバイク屋さんには頼み難いですね。

875 :774RR:2022/06/01(水) 19:11:35.11 ID:IfpPviXT.net
自分で整備するスキルがあるか持ち込みでも整備してくれるバイク屋が無いとヤフオクで買ったバイクの維持は難しいよ

876 :774RR:2022/06/01(水) 19:30:19.07 ID:K3yilLy8.net
大体モノタロウにある

877 :774RR:2022/06/01(水) 19:44:01.85 ID:QhYICWMd.net
>>872
ウェブならモノタロウやwebike
実店舗ならにりんかんとかチェーン店なのでシステマティックで注文しやすい

878 :774RR:2022/06/01(水) 23:05:19.47 ID:O5OqlaCb.net
>>876
ありがとうございます!モノタロウ見てみます!

879 :774RR:2022/06/01(水) 23:06:28.75 ID:O5OqlaCb.net
>>877
にりんかん少し遠いですが、今度行ってみます!ありがとうございます!

880 :774RR:2022/06/01(水) 23:13:46.49 ID:dOh9hZ9/.net
マニアに言わせると工場で装着された部品と交換用に販売されてる部品は品質レベルが違うそうだ。
だから工場から出たままの状態が最高で乗って何かしらの消耗部品を交換したらもう価値が無いらしい。

881 :774RR:2022/06/02(木) 00:01:36 ID:KerLt0/M.net
そんなん極一部の高級車両の広報車(今もあるのか知らんが)だけだろ
カブなんて実用性重視の原付にパーツの品質差なんて有る訳無いじゃん
コストダウンでパーツが日本製から東南アジア中国になってるけどそれはラインも同じだろ

882 :774RR:2022/06/02(木) 00:39:20.28 ID:YlNgmOFw.net
自分も新品の純正もどきは買わずヤフオクで中古パーツ買ってるわ

883 :774RR:2022/06/02(木) 06:05:18.89 ID:CuGAMmWR.net
>>882
純正互換品の話じゃなくて、ホンモノ純正部品でも新車装着と後から買ったもので違うんじゃ?って話

884 :774RR:2022/06/02(木) 06:14:43.02 ID:P4wsyhhV.net
>エンジンオイルの交換歴も重要だよな純正以外入れてたらもう無価値だよ

前の純正G1と最近のG1は別物だからそんな事言ったら
純正と言ったって入れるオイルないだろ。

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200