2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part96

1 :774RR:2022/04/24(日) 17:20:55.72 ID:PPuuryxF.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646135180/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

862 :774RR:2022/06/01(水) 13:45:40.36 ID:4zR7M3a2.net
>>861
勿論プレミアまではいかんが、カブブームでやたらいじり倒す輩が増えたおかげで、原型を保っている鉄カブが希少になってきているのは事実。
基本的に概観、エンジンを弄ったカブは価値無しだから

863 :774RR:2022/06/01(水) 14:17:02.71 ID:a8NJD6RF.net
水曜どうでしょうやアニメを見てカブに興味を持ちました
運良くピカピカの98年式走行8000 km が手に入ったんだ
やったことないけどネットを参考にボアアップや4速化しようかな
バーハンドルやフェンダーカットもかっこいい
最後にはオールペンしたいな

864 :774RR:2022/06/01(水) 14:19:20.94 ID:wb+2yHiH.net
改造しまくってノーマルパーツはしまっておくという戦略もあるのではないか。

865 :774RR:2022/06/01(水) 14:25:27.84 ID:K3yilLy8.net
車体キープなら50でもええな

866 :774RR:2022/06/01(水) 14:47:28.64 ID:kawFKFZ4.net
メタルガスケット交換はともかくエアクリボックス穴開けはNGなんだろうなぁ

867 :774RR:2022/06/01(水) 15:23:48.18 ID:2zbJXSK7.net
穴あけどころかボルトワッシャーの一つでさえ純正かどうかが問題になってくるよ

868 :774RR:2022/06/01(水) 17:29:04.68 ID:ANFxAIGo.net
>>867
エンジンオイルの交換歴も重要だよな純正以外入れてたらもう無価値だよ

869 :774RR:2022/06/01(水) 17:39:17.46 ID:imjcxgsw.net
タイヤは新車装着品で

870 :774RR:2022/06/01(水) 18:07:18.75 ID:4zR7M3a2.net
>>868
んなあことない。

871 :774RR:2022/06/01(水) 18:38:27.41 ID:pO1eWVPq.net
ブレーキパッドも変えちゃいけないな!

872 :774RR:2022/06/01(水) 18:38:53.52 ID:e75OGXYK.net
初心者です。鉄カブデビューしたはいいが、純正部品てどうやって手に入れるの?

873 :774RR:2022/06/01(水) 18:45:42.73 ID:MILt3ucJ.net
>>872
該当車体番号のパーツリストをバイク屋でお買い求め下さい

874 :774RR:2022/06/01(水) 18:56:01.53 ID:uxOsRPIu.net
>>873
それで欲しい部品をバイク屋さんにオーダーすれば良いのですか?ヤフオクで買ったカブなのでバイク屋さんには頼み難いですね。

875 :774RR:2022/06/01(水) 19:11:35.11 ID:IfpPviXT.net
自分で整備するスキルがあるか持ち込みでも整備してくれるバイク屋が無いとヤフオクで買ったバイクの維持は難しいよ

876 :774RR:2022/06/01(水) 19:30:19.07 ID:K3yilLy8.net
大体モノタロウにある

877 :774RR:2022/06/01(水) 19:44:01.85 ID:QhYICWMd.net
>>872
ウェブならモノタロウやwebike
実店舗ならにりんかんとかチェーン店なのでシステマティックで注文しやすい

878 :774RR:2022/06/01(水) 23:05:19.47 ID:O5OqlaCb.net
>>876
ありがとうございます!モノタロウ見てみます!

879 :774RR:2022/06/01(水) 23:06:28.75 ID:O5OqlaCb.net
>>877
にりんかん少し遠いですが、今度行ってみます!ありがとうございます!

880 :774RR:2022/06/01(水) 23:13:46.49 ID:dOh9hZ9/.net
マニアに言わせると工場で装着された部品と交換用に販売されてる部品は品質レベルが違うそうだ。
だから工場から出たままの状態が最高で乗って何かしらの消耗部品を交換したらもう価値が無いらしい。

881 :774RR:2022/06/02(木) 00:01:36 ID:KerLt0/M.net
そんなん極一部の高級車両の広報車(今もあるのか知らんが)だけだろ
カブなんて実用性重視の原付にパーツの品質差なんて有る訳無いじゃん
コストダウンでパーツが日本製から東南アジア中国になってるけどそれはラインも同じだろ

882 :774RR:2022/06/02(木) 00:39:20.28 ID:YlNgmOFw.net
自分も新品の純正もどきは買わずヤフオクで中古パーツ買ってるわ

883 :774RR:2022/06/02(木) 06:05:18.89 ID:CuGAMmWR.net
>>882
純正互換品の話じゃなくて、ホンモノ純正部品でも新車装着と後から買ったもので違うんじゃ?って話

884 :774RR:2022/06/02(木) 06:14:43.02 ID:P4wsyhhV.net
>エンジンオイルの交換歴も重要だよな純正以外入れてたらもう無価値だよ

前の純正G1と最近のG1は別物だからそんな事言ったら
純正と言ったって入れるオイルないだろ。

885 :774RR:2022/06/02(木) 07:11:04.73 ID:qd/7ceva.net
ゲタ車に先鋭化した原理主義者
じきに総括とか始めるのかな

886 :774RR:2022/06/02(木) 08:20:32.28 ID:zJF6DPfp.net
ハーレー旧車の原理主義的なマニアはオイル、ガソリンまで当時の性能の物を自作して、あくまでも当時の走行性能を再現するそうだな。
タイヤやプラグ等の消耗品も、流石アメリカで当時からの死蔵品がちょくちょく発見されるからな。
そのうち日本のカブでもそう言う事になるかもね。
当時物のUltra-UオイルにTOSHIBAのプラグ、ヨコハマタイヤじゃないとなんてな。

887 :774RR:2022/06/02(木) 09:55:32.86 ID:bGXlP607.net
確かにバリカタで頼んだラーメンと
バリカタで頼んだ替え玉とでは後者のが硬いよな
何度確かめても替え玉のが硬い

しかし改良もしくはメーカー変更などが製造年によっても違ったりもあるだろうね
それに気づいて拘りを生み出すマニアって凄いわ

888 :774RR:2022/06/02(木) 10:03:30.52 ID:zJF6DPfp.net
環境規制で手に入らなくなった部品も有るからね。
昭和の時代は黄色クロメートと言うメッキ処理が一番コスト安いからリヤブレーキのロッドとか見えない部分のボルトはこの黄色クロメートと言う金色だったけど、今はユニクロメッキの銀色しか買えない。
再メッキ業者も、もうやってくれないから当時は金色だった部品が銀色になる。
これでマニア的には無価値車両なんだよ。

889 :774RR:2022/06/02(木) 11:48:07.76 ID:TFuv5/C1.net
道の駅とかでマニヤなカブ親父に〇〇のボルトは新しいねえwとか言われるバイクに オレはなる!

890 :774RR:2022/06/02(木) 12:35:41 ID:C/PZ8tTk.net
で、旧G1より、新G1の方が、性能良いのかな?

891 :774RR:2022/06/02(木) 12:42:44 ID:AG4xUIvQ.net
ブレーキはやっぱりアスベストだよね

892 :774RR:2022/06/02(木) 13:24:23.62 ID:+ZHJv8rH.net
その2.5mmの木ネジしまえよ

893 :774RR:2022/06/02(木) 15:09:42.73 ID:iyu2vWMe.net
>>889
マフラーうるさいカブ乗りとかが話しかけてきたら仲間だと思われたくないから
近寄るなと言ってしまう

894 :774RR:2022/06/02(木) 15:12:35.06 ID:bce+vFOj.net
そんな卑屈だから
いい歳して童貞なんだよ

895 :774RR:2022/06/02(木) 15:15:25.26 ID:+PbgFVbQ.net
マフラーは煩くても構わんが無名の安物ダウンマフラーだけは勘弁してほしいわな
サイレンサーがカチ上でエーモンステー止め、あとパワーフィルター付けてジェットか半ヘルのオッサンが乗ってれば役満だな

896 :774RR:2022/06/02(木) 15:58:44.59 ID:feS1JNv9.net
新G1になって大幅に値上がりしてから入れる気にならず、1L千円未満のカストロールに変えた

897 :774RR:2022/06/02(木) 17:52:39.84 ID:JMX2u2Ud.net
キャブカブなら、定期的にオイル交換(酸化してないもの)してれば銘柄など無関係

898 :774RR:2022/06/02(木) 19:29:42.34 ID:KVxLFRRd.net
そう、廃油 車用 食用油じゃなきゃ高いの入れても安いの入れても大して変わらん

899 :774RR:2022/06/02(木) 20:06:21.53 ID:NyClZuFb.net
俺はペール缶から車と共用の入れてる。

900 :774RR:2022/06/02(木) 20:27:32.98 ID:jcT5qsKY.net
ココのオイルの話は争いの種でしかないから沈黙を守るわw

901 :774RR:2022/06/02(木) 20:41:47.95 ID:18LRo0Ng.net
オイルは天然に限る

902 :774RR:2022/06/02(木) 20:55:48.72 ID:I5RPlcB2.net
>>856
ちょっと何言ってるかわかりません

903 :774RR:2022/06/02(木) 21:04:13.19 ID:Zn1GDHAI.net
しこる時はベビーオイル

904 :774RR:2022/06/02(木) 21:25:14 ID:BulVR8wc.net
車用のオイルでも安い物だと余分な添加剤何にも入れてないからクラッチ滑ったりしないよ。
良く行くホムセンでGTX7赤4Lをセール時に1300円になるから買ってた。
改造する前のノーマルの時にガソリン耕運機その他農機具軽トラと兼用で使ってたが別に問題は無かった。
改造したのでカブには基本使わなくなったけど。
例外はエンジンOH前にフラッシングオイル変わりに入れて汚れ落としてた。
鉱物油の方がスラッジ良く落ちるからね。

905 :774RR:2022/06/02(木) 21:26:41 ID:+fVST7DK.net
もこみち的にはオリーブオイル

906 :774RR:2022/06/02(木) 21:47:40 ID:mVV/ljBR.net
タイヤはIRCだろUTCの10w-40がもう一台と共用するのに丁度いい

907 :774RR:2022/06/02(木) 22:56:58.21 ID:BrwR1zuA.net
>>896
カストロールはどんな感じですか?

908 :774RR:2022/06/02(木) 23:10:20.02 ID:jCDFUXqj.net
やっぱり原理主義的にはアスベストパッキン一択かな。ノンアスとは復元性が違う
とはいえアスベスト規制がない中華ガスケットやブレーキシューは普通にアスベスト品かも知れないけど

909 :774RR:2022/06/02(木) 23:15:42.49 ID:feS1JNv9.net
>>907
ニブチンだし、G1との違いを感じられない
5万5千km走行のゲタ車で、ほぼ毎月千km毎に交換してるけど、
悪くなった・今一な感じとかは今のところは無いし、
例え悪い所があっても距離が原因かもしれんしなw

910 :774RR:2022/06/03(金) 04:14:23.29 ID:yBphNbvK.net
90DX乗ってるんですが、神奈川県藤沢市近辺でカブ系に強いお店無いですかね?

911 :774RR:2022/06/03(金) 04:33:36.01 ID:eLPRyey6.net
k-max

912 :774RR:2022/06/03(金) 04:38:48.38 ID:yBphNbvK.net
K-max
通勤途中だからこんど寄ってみます
ありがとう

913 :774RR:2022/06/03(金) 08:42:47.64 ID:rwlJyIJi.net
カストロールは流石に大手メーカーの技術力でPower1レーシング使った事が有るけどクラッチの切れと繋がり、シフトタッチは良かったよ。
惜しいのはベースオイルが安い精製鉱油なので持ちは悪くて1000キロで交換したくなる所かな。
まあ純正G1でも700キロ程度でシフトガチガチに固くなり我慢出来ず交換するからかなり良くなる。
ヤマルーブRS4GPなどのエステル入りも使った事が有るけどやっぱり1000キロ程度でシフト固くなるんだよな。
スムーズさは凄かったけどね。
高くて良いオイル使っても結局1000キロ程度で交換になるからな。

914 :774RR:2022/06/03(金) 08:54:47.70 ID:UQcDP8PI.net
スカトロールにいいオイルは

915 :774RR:2022/06/03(金) 08:58:19.83 ID:MVf2g9YW.net
g1でええやんか

916 :774RR:2022/06/03(金) 08:58:20.80 ID:MVf2g9YW.net
g1でええやんか

917 :774RR:2022/06/03(金) 10:02:34.00 ID:JvI7eb8M.net
合成油入ってるとすぐオイルが減るから全鉱物油使ってる

918 :774RR:2022/06/03(金) 12:31:17.88 ID:/yGX6mOS.net
こいつかホラ吹き太郎ってのは

919 :774RR:2022/06/03(金) 12:44:55.46 ID:4FylAdXd.net
オイルの種類で減りが変わるのか?

920 :774RR:2022/06/03(金) 13:24:23.56 ID:wMpRWdJG.net
>>919
nutecの10w-45とAZの10w-50を使ったときだけなぜか1月経たないうちにレベルゲージ上限から半分以下まで減ってるんだよね
オイルが漏れてるわけでもないしエアクリーナーボックスも汚れてない
白煙を吹いてるわけでもないからほんとによくわからん

921 :774RR:2022/06/03(金) 13:45:39.45 ID:rjH4D+Ac.net
以前は古いバイクに全合成だと漏れるって話はあったな。俺は自動車用全合成油使ってるが減り方も含め問題なし。

922 :774RR:2022/06/03(金) 14:49:32.70 ID:bku/92zs.net
軽四の0W-20なんか目に見えて減る
省燃費とかって騙されて入れてると寿命が縮む

923 :774RR:2022/06/03(金) 18:19:38.00 ID:z+Ab9mqu.net
色々試したけどワコーズは明らかに減ったな
今はG2かG3

924 :774RR:2022/06/03(金) 20:21:57.29 ID:BCQAlS7i.net
>>922
0wがエンジンに悪いのなんてクルマ好きには常識中の常識

925 :774RR:2022/06/03(金) 20:43:54.98 ID:/3sTNH0S.net
また知ったかぶりホラ吹き親父か
0wがエンジンに悪い?少しは目の前の箱かその電話でググったら?

926 :774RR:2022/06/03(金) 21:10:14.26 ID:l0sH1nqe.net
オマエガナー

927 :774RR:2022/06/03(金) 21:45:19.72 ID:/3sTNH0S.net
やっぱりホラ吹き知ったかぶり親父だったな
カビの生えた様な2ch語しかも間違えてるしw

928 :774RR:2022/06/03(金) 21:51:29.88 ID:Ko2Z4DHv.net
またオレの自演が始まったぞ

929 :774RR:2022/06/03(金) 22:17:00.03 ID:E0wm5thN.net
0wなんか入れるなら水でも入れておいた方がマシ

930 :774RR:2022/06/03(金) 22:28:13.99 ID:mffERtxv.net
空冷の800ccに20w60を入れたら冬の冷機時にメタルがキュキュキュって言い出してタマがキュキュキュっと縮んだ。

931 :774RR:2022/06/03(金) 22:34:31.46 ID:rPRwvWOW.net
>>925
ホラ吹き親父ですが、電話でググる方法を教えて下さい!!!!回線は光電話です!!

932 :774RR:2022/06/04(土) 00:09:22.42 ID:xxuJdgaI.net
ヤフオクで90のお気に入りをポチる人が200人超えとか異常事態やないの!?

933 :774RR:2022/06/04(土) 04:49:16.31 ID:7CMd5YAB.net
キュキュっと音がしたときそれが金属のメタルだってどうやったらわかるんだろう?

934 :774RR:2022/06/04(土) 06:13:12.56 ID:uX4d/5DP.net
金属=メタルだからじゃーねーの

935 :774RR:2022/06/04(土) 06:14:04.09 ID:AJUWmm2G.net
バイクと会話出来る人なんでしょうね

936 :774RR:2022/06/04(土) 09:06:01.07 ID:uCy6Unpg.net
>>910

> 90DX乗ってるんですが、神奈川県藤沢市近辺でカブ系に強いお店無いですかね?
知ってるけどココでは言いづらいな…

937 :774RR:2022/06/04(土) 10:58:32.71 ID:36+Rvn2/.net
サイドカバーって左右で厚み違うんだね取り外して何気なしにネジ見てたら今気がついた

938 :774RR:2022/06/04(土) 11:41:37.57 ID:JdK+G4G9.net
>>927
おまえだけが間違ってるからオマエモナーって書いたら間違いだな

939 :774RR:2022/06/04(土) 12:43:52.54 ID:zj6ErQHu.net
自分が行ってる店を 5chでは晒したくないなw
神奈川じゃないけど

940 :774RR:2022/06/04(土) 18:16:49.11 ID:5E5rnPgN.net
逆走ババアってほんとにいるんだな
俺じゃなかったら避けきれなかったね

941 :774RR:2022/06/04(土) 18:30:13 ID:1RiBrE3s.net
アニキ流石っす

942 :774RR:2022/06/04(土) 20:11:41.74 ID:/Ysc1Zb9.net
>>940
赤信号で追突して逃げるプロもいますね。

943 :774RR:2022/06/05(日) 06:24:35.76 ID:DEakNPXP.net
>>942
あれは俺にも真似できねえw

944 :774RR:2022/06/05(日) 08:35:53.93 ID:ytWD/Zoz.net
>>316
鉄カブは、これからは投資用として更に値上がりしていくのでは?

945 :774RR:2022/06/05(日) 08:44:40.16 ID:7q3f8lnU.net
カブが好きで乗りたいのか、単に高くなった(予定)カブを見せびらかすために乗りたいのか、転売する為のカブなのか

946 :774RR:2022/06/05(日) 08:55:06 ID:F2pfXFiv.net
ジモティやらで中古探して乗り継いできたけど
売って損したことないなぁほぼ儲かってる

947 :774RR:2022/06/05(日) 09:55:00.55 ID:BCoQlG6B.net
値段は今が天井だと思うけど売るつもりは無い
雨が降る前にあちこち油差しとこう

948 :774RR:2022/06/05(日) 10:09:32.56 ID:+VvMLQo9.net
これから外国人観光客がたくさん来るからカブは買い占められる?

949 :774RR:2022/06/05(日) 10:29:19.12 ID:F2pfXFiv.net
台湾中国に攻められたらカブ一杯しぬんやろうなぁ

950 :774RR:2022/06/05(日) 10:55:04.77 ID:2N/PavmK.net
どんなに高くなっても見せびらかすほど高価にはならないと思うけど
販売台数考えれば

951 :774RR:2022/06/05(日) 10:59:51.57 ID:aEcv4igV.net
>>944
夢見すぎw
Z1みたいな何百万の高騰はないけど、車両価格25万くらいならあるかも

952 :774RR:2022/06/05(日) 11:14:08.94 ID:DEakNPXP.net
これからはスーフォアバブルだぞ

953 :774RR:2022/06/05(日) 11:38:54.96 ID:2N/PavmK.net
>>951
25万くらいなら欲しい人にも手が届くからいいよな
今もうそれくらいだけど

954 :774RR:2022/06/05(日) 13:38:57.89 ID:+VvMLQo9.net
鉄カブを5台買って動態保存するのとゼファーを一台買って動態保存するのではどちらが儲かるかねえ。

955 :774RR:2022/06/05(日) 14:11:53.06 ID:w2g6oliQ.net
>>954
数年したらブーム去るだろ
今が旬だから、これから手を出しても損するだけ
いいカモにされて終わりよ

956 :774RR:2022/06/05(日) 14:34:58 ID:KRqQkX6R.net
プレミアはハッキリ分かれるだろ。
フルノーマルの状態なら価値上げだろうし、バーハン、ボアップ、ランドセルは、ゴミ。

957 :774RR:2022/06/05(日) 15:17:35.09 ID:MWTvKReY.net
>>956
ランドセル・・・?

958 :774RR:2022/06/05(日) 16:09:58.85 ID:DEakNPXP.net
キモイおっさんがサイドバッグとしてぶら下げてる

959 :774RR:2022/06/05(日) 16:42:46.80 ID:ygX2SwMq.net
ランドセルなんかはすぐ外せるんじゃね?

960 :774RR:2022/06/05(日) 16:56:38.28 ID:w2g6oliQ.net
ランドセルつけるような奴はあわせてキモいカスタムしてあるからな
ランドセル外したって手遅れ

961 :774RR:2022/06/05(日) 17:38:59.23 ID:wbsnQh9W.net
鉄箱かメイホーボックスかボテ箱以外認めません

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200