2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】

1 :774RR :2022/04/25(月) 00:21:57.02 ID:JeztaAdmM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638308284/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

199 :774RR :2022/05/03(火) 19:35:43.50 ID:/LEt1wrL0.net
>>194
四輪のタイヤとホースで繋げて?タンク付きのコンプレッサーでないと圧力も容量も足りないんじゃないかなー。セルフのガソスタとかに持って行くとか。

200 :774RR :2022/05/03(火) 19:47:31.19 ID:nDAg71D20.net
>>194
すげえやり方してるね。タイダウンベルトをタイヤ円周に巻いて密着させるのは効くと思うぞ

201 :774RR :2022/05/03(火) 19:51:50.23 ID:UPyaLi8K0.net
>>198
もう一度やって見ます youtubeでも手押しポンプで入れてますね
TRAIL WING TW302リアはかなり固いタイヤです
>>199
13インチの自動車用タイヤならこれで上がり
時に片側しかビードが上がらなくても空気を入れられる状態になりましたがバイクでは無理か
新品タイヤをはめるとき片側をホイールの一番窪んだ位置にするので
そのあたりが隙隙で空気が抜けるのかと思います
まさか最後の手段のパーツクリーナー燃焼が効かないとは思いませんでした

202 :774RR :2022/05/03(火) 19:52:49.45 ID:UPyaLi8K0.net
>>200
それ今からやって見ます

203 :774RR :2022/05/03(火) 19:58:30.67 ID:CsA13Y6L0.net
>>194
トランポの4ナンバーキャラバンのタイヤ交換も自分でやってる俺が来ましたよ。
既に他のレスにもあるけど、基本的にはビードワックスをタイヤのビード部とホイールの段差部全周に塗ってれば上がるはず。二輪のタイヤくらいならバン!と鳴ることなくヌルリと上がることもあるよ。
あと、やっぱりエアはタンク付きのコンプレッサーで一気に入れるのがいいよ。車のタイヤと繋ぐとか工夫してるのは皮肉抜きで凄いと思うけど、車を持ってるんならいつも使ってるガソスタまで積んで行ってエアタワー借りるのが一番手っ取り早いと思う。

204 :774RR :2022/05/03(火) 20:06:12.21 ID:CsA13Y6L0.net
ちなみにビード落としも二輪ならそれほど苦労しないけど、安物でもいいから市販のビードブレーカーがあれば作業が格段に捗るよ。
ウチのは3000円もしなかったけど、四輪のタイヤでも妥当な位置にセットすれば3秒で落とせるから一回で元が取れた。

205 :774RR (アウアウウー Saab-l6MT):2022/05/03(火) 20:23:50 ID:oELpjU08a.net
>>197
なるほど、セローの三種の神器、忠男エキパイにパフォーマンスダンパー、(もう1つは諸説あり)を付けなくても120km/hは行けるのですか?
今度、安全なところがあれば確かめてみます。ただし100km/hまで。(笑)

206 :774RR :2022/05/03(火) 21:18:28.91 ID:UPyaLi8K0.net
>198 >199 >200 >203(同時に入れるとアンカー無効で投稿できないので)
いろいろありがとうございます全て参考に明日もう一度挑戦してみます
なんか大丈夫そうな気がしてきました
エアコンプレッサー欲しいですが今のところアストロプロダクツ18V
エアゲージがかなり適当なやつです4ah 2ahの充電池が空になりました

207 :774RR :2022/05/04(水) 04:14:29.33 ID:evA13RPEM.net
>>206
水道ホースをチューブレスリング代わりに使えば足踏みポンプでもビード上がるよ
"チューブレスリング ホース"で検索して出てくるブログとか参考にしてみて

・事前にビードを拡げておく
・ホースにもビードクリームをしっかり塗る
・ビニールやラップをホースのつなぎ目部分に巻いておく

とりあえずツーリストとMX216はこれでいけた

208 :774RR (ワッチョイ 5f41-vnhZ):2022/05/04(水) 07:46:18 ID:22ZaKcMe0.net
セローでスピードが出せない理由のハンドルブルブルはカルマン渦が原因らしいのでそれを抑えるボルテックスジェネレーターを付けると良いとか
ボルテックスジェネレーターは空気の小さな乱流を作って大きな渦を消すもので乱流ができればなんでもいいのでホームセンターで売ってる200円のクッションゴムでも代用ができます
渦の発生元は純正オプションのハンドガードやフロントフェンダーではと言われてます
付ける位置は空気が面から離れる少し前辺り

209 :774RR :2022/05/04(水) 09:01:21.96 ID:fU+Z1qlrd.net
あんまり付けたら離陸するから気をつけてね。

210 :774RR :2022/05/04(水) 09:28:20.33 ID:gjPStC4Ed.net
空を飛びたい

211 :774RR :2022/05/04(水) 10:49:10.96 ID:oR3I8MARM.net
きっと今は自由に

212 :774RR :2022/05/04(水) 16:43:56.84 ID:OSYGrootK.net
リンクプレート変えて車高上げてみようかと思ってるけど、足付き以外に何かデメリットある?

213 :774RR :2022/05/04(水) 18:18:48.29 ID:JieTFyO6d.net
>>212
ハイリンクやってみたけどフロントとのバランスとらないとゴツゴツする

214 :774RR :2022/05/04(水) 18:49:07.53 ID:OSYGrootK.net
>>213 ただ見た目気にしての感じなら触れないほうが良さそうだな

215 :774RR :2022/05/04(水) 18:53:15.65 ID:zv2vfidVa.net
>>209
セローは離陸こそしないけれど、スピード上げるにつれ、タイヤの接地感が希薄になる気がする。
路面の変化に合わせて微妙に路上を跳ねているような感じで、これではレーンチェンジとか急制動といった操作はする気になれない。
車間距離を十分開けて、ただ直進するだけなら100キロもいけるだろう。

216 :774RR :2022/05/04(水) 19:14:44.50 ID:y1B9A4/P0.net
>>212
前のめりになった気がする
それに合わせてフロントライトも調整しないとだいぶ手前側しか照らさなくなる
あとはサイドスタンドで立てたときの倒れ込みが大きくなる
狭い駐輪場とかだとこれまで接触しなかったところが接触したり
自分も完全に見た目重視で上げたから、これらの点は特に気にしてない

217 :774RR :2022/05/04(水) 19:26:27.57 ID:dT7J0aZD0.net
>>208

そんなエサで
俺様が釣られると
    思ってんのか!!

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎__ヽ
  _ ム:(゚Д゚)|
 ヽツ、(ノ::::::::|)
  ヾソ:::::::ノ
   `ーU^U′

218 :774RR :2022/05/06(金) 09:39:30.13 ID:+qEN1P9na.net
>>208
ヘルメットに付けると頭が安定するかも。
ランエボみたいな大型スポイラーを付ければ、ダウンフォースが発生して車体が沈む。

219 :774RR :2022/05/06(金) 11:09:59.98 ID:qfXWKN6cd.net
アライのヘルメットってちっちゃいスポイラーみたいの付いてるのなかったっけ?

220 :774RR (ワッチョイ df89-qMX9):2022/05/06(金) 21:38:10 ID:pLOF7Wss0.net
RX-7はついてるよ

221 :774RR :2022/05/07(土) 09:09:18.00 ID:ddSVkNbGa.net
明日横浜から三重まで350km走るが尻が心配

222 :774RR :2022/05/07(土) 09:22:52.13 ID:l/ixxDKkd.net
>>221
クッション括り付けるんだ

223 :774RR :2022/05/07(土) 10:16:00.20 ID:M6Muh8uK0.net
>>441
信号待ちの時は意識してケツをずらして
片足立ちしてる。(太ももの裏がシートに乗ってる感じ)
一昨日は450kmのツーリングだったが全く痛みなし。

224 :774RR :2022/05/07(土) 11:14:14.72 ID:W+Tyzu740.net
>>441に期待

225 :774RR (スププ Sd8a-MY31):2022/05/07(土) 12:38:07 ID:9O9ODW+Fd.net
>>441のおしりは真っ二つ間違いない。

226 :774RR :2022/05/07(土) 19:07:51.05 ID:Pe6rKHO+M.net
>>221
ゲルザブ必須です。
1年半くらい前に、戸塚駅〜長堀橋駅まで
西湘バイパス以外は、無料の道で行った事が有りました。
ツーリングセローファイナルで。
往路の道の駅宇津ノ谷峠辺りから、
ケツが4分割になりそうで、凄く辛かった
思い出でがあります。
あと、振動も結構疲労に直結してくるので、ご注意を。
ロングツーリング楽しんできてください^ ^

227 :774RR :2022/05/07(土) 19:13:21.05 ID:0b1YRQfAM.net
4日間で1100km走った。9割一般道
無事ケツが割れたわ

228 :774RR :2022/05/07(土) 19:26:18.76 ID:MygSlg1+d.net
血とウ○コがドバドバ♪

229 :774RR :2022/05/07(土) 19:28:12.46 ID:wP7uzx/OM.net
盛岡市内から朝一で小岩井農場と八幡平アスピーテラインを周って、横浜まで下道で帰って来れるくらいだからへーきへーきw

230 :774RR :2022/05/07(土) 19:31:38.39 ID:gPdmtov60.net
ケツが痛む人には、ハンドルバーを替えて “ライポジを変更” してみることをおすすめする
上の方でも書いたけど、上下・前後・左右(横幅)がほんの数センチ変わるだけでも身体の各部の痛みや疲れが全然違うから

231 :774RR :2022/05/07(土) 20:11:58.71 ID:LVFLhwiu0.net
>>221
長距離ツーリングにゲルザブは必須、あとキドニーベルトがあれば身体疲労の軽減にもなる

232 :774RR :2022/05/07(土) 20:44:44.13 ID:i0MvPCF/d.net
単調な道を走るだけならハンドルのバイブレーションはタオル一枚巻くとかなり楽チン。

233 :774RR :2022/05/07(土) 20:48:23.00 ID:ahLLxZGW0.net
セローのケツ痛は体重の分散だ
どかっとシートに座るんじゃなく、ステップに体重かけて座ったり、ニーグリップ意識したりしてケツ以外に分散させるんだ
それでも疲れてくると、どかっとシートに座るんだけどね

234 :774RR :2022/05/07(土) 20:51:48.85 ID:0RWHzRZt0.net
オフ車乗りが街でスタンディングしてたらケツ痛いんだなって思ってる

235 :774RR :2022/05/07(土) 20:57:10.59 ID:ahLLxZGW0.net
あとdB’sのゲルシートお勧め
これだけでだいぶロンツーの林道散策ができるようになったよ
シートのケツ痛で悩む人、お試し有れ
個人的にお勧めはローダウンゲルシート

236 :774RR :2022/05/07(土) 21:02:01.01 ID:LzHU/DKdd.net
本当はもっと長い時間立っていたいのだけど
チョット恥ずかしくて

237 :774RR :2022/05/07(土) 21:16:33.09 ID:VuwUdtGH0.net
この間めちゃでかい人間がバイク乗ってると思ったら、オフ車でスタンディングマンだった

238 :774RR :2022/05/07(土) 21:27:35.66 ID:nKse/wid0.net
299でスタンディングよくすれ違うわw
お互いやってると笑ってしまう

239 :774RR :2022/05/07(土) 21:29:14.85 ID:L0OMhrlK0.net
イキってんじゃなくてケツ痛いから立ってるんだよな
俺は人のいないとこで立って対向車来たら座るわ

240 :774RR :2022/05/07(土) 21:31:02.31 ID:of2U+q0Ja.net
SSTR セロー予定だったけど
おしりが心配なので、大型バイクにしようかな…

241 :774RR :2022/05/07(土) 21:55:08.89 ID:r5G+VF9op.net
>>240
東京-大阪間を下道で
セローでも大型でも往復したことがあるが
尻の痛みについては大して変わらんよ

242 :774RR :2022/05/07(土) 21:58:06.51 ID:D8TxaHuk0.net
>>235
dB'sのゲルシートにかえたんですがまだあまり長距離走ってないので
ケツ痛改善しましたか、
最初逆に痛いような違和感あったのですが2時間程度なら全然大丈夫になりました

243 :774RR (ワッチョイ 9ff3-zDU0):2022/05/07(土) 22:13:45 ID:HMer0yAh0.net
SSTRの参加費ってなんであんなに高いの?
何に使われてるの? 
 

244 :774RR (アウアウウー Sa1f-H0mk):2022/05/07(土) 22:18:43 ID:XAKcrj9fa.net
ツーリングシート150キロ位なら快適

245 :774RR (ワッチョイ be74-qlRO):2022/05/07(土) 22:31:43 ID:aYqC/euz0.net
>>243
運営業者様の利益

246 :774RR :2022/05/07(土) 22:54:23.00 ID:PD2ZNvAx0.net
なんでツーリングするのに謎の団体に金払ってんのと思ってる
千里浜行きたければいつでも勝手に走ればいいだろうに

247 :774RR :2022/05/07(土) 23:04:02.22 ID:NY3bV7DZd.net
SSTRソロで参加する人いる?

248 :774RR :2022/05/07(土) 23:29:31.68 ID:UanO2SwZM.net
お祭り好きの人も少なくないだろうから否定はしないけど、そういうのは一人で自由に実行してるので参加しようと思わない

249 :774RR :2022/05/07(土) 23:49:02.37 ID:DsAYANjYd.net
>>242
かなり改善しましたよ
ノーマルシートで1時間半ぐらいしか耐えられなかったけど、dB’sのシートで3時間くらいなら平気です
なので今はだいたい2時間半から3時間ぐらいに一回休憩いれて、問題無しですね
ローダウンゲルシートなんで、止まってる時に両足を地面についてお尻の圧力を抜いてるのもケツ痛の解放から一役買ってる感じです

250 :774RR :2022/05/08(日) 00:40:56.79 ID:Dp/FtXmF0.net
セローならSSTRより小豆島デュアルスポーツみたいな林道有りのイベントの方が楽しいと思う

251 :774RR (ブーイモ MM97-IB6t):2022/05/08(日) 02:22:03 ID:NUcQ1mC8M.net
https://www.dirtbikeplus.jp/products/detail/26501

これ使ってる人いる?
シートの角がケツに食い込む感覚が気になるんで、いっそここまでやった方が良いのかと考えてる。

252 :774RR (アウアウウー Sa1f-UCGL):2022/05/08(日) 13:23:27 ID:I8BhZT+Ra.net
海老名-三重330kmしかなかったわ
無事尻割れました本当にありがとうございました

253 :774RR :2022/05/08(日) 14:14:41.35 ID:+GvTVHmRd.net
十文字に割れてからがせロー海苔。

254 :774RR :2022/05/08(日) 15:40:23.82 ID:AhAQM1P6a.net
この時期ヤエーが多くてうざい

255 :774RR :2022/05/08(日) 19:10:40.08 ID:vbb9lj2Ha.net
セローのシートって三角木馬みたいね(^^♪

256 :774RR :2022/05/08(日) 20:25:45.89 ID:rgb0GHhe0.net
>>255
ヌセローってそうなの?←225爺さん
DT200WRより尖ってる?

257 :774RR (スププ Sd8a-gl31):2022/05/08(日) 21:20:32 ID:J5ej8Y/Cd.net
アクセル戻すとヒュイって音するの、なに?

258 :774RR :2022/05/08(日) 22:10:36.17 ID:Dz74K+qU0.net
チェーンテンショナー付いてる?

259 :774RR :2022/05/08(日) 22:42:46.87 ID:Ug4TFjYi0.net
>>255
レーサーと比べるとフカフカのVIPシートなんだけどね

260 :774RR :2022/05/08(日) 23:01:53.93 ID:8lVHhP9oa.net
本当に

261 :774RR :2022/05/08(日) 23:02:39.93 ID:eNnps5c70.net
バイク板って、こういう"シートが硬い"とか"ポジションきつい"みたいな事言うとすぐ極端な例で比較してドヤってくる奴多いよな

だから何?って

262 :774RR :2022/05/08(日) 23:30:27.80 ID:cYnvilmDa.net
レーサーと比べたら当然だけどトレールの中でも座り心地の良いシートだからね

263 :774RR :2022/05/08(日) 23:34:44.22 ID:RywTeTfs0.net
つか、オフ車でケツ痛い?
だから何?

264 :774RR :2022/05/09(月) 00:57:58.69 ID:uD3dZKCf0.net
>>255
DR-Z400に乗ってみな?(ケツの穴が)飛ぶぞ?

265 :774RR :2022/05/09(月) 01:06:39.10 ID:z6IWuIpQ0.net
zetaのリアブレーキに交換してる人いたら教えてほしい
純正よりも近付けること可能?

266 :774RR :2022/05/09(月) 01:31:06.60 ID:iUNY2NmOp.net
何に近づくのか

267 :774RR :2022/05/09(月) 02:16:11.38 ID:Wz/irWzL0.net
>>265
遠くにはできるけど近くにはできないよ
ただ純正の丸い形から三角形になるので、その頂点の分だけ近づいた形になる

268 :774RR :2022/05/09(月) 03:43:36.39 ID:D39zKTVe0.net
225WEの4JG5だけど、ハンドルバーをノーマルより低めで狭めのに替えたら1日400km以上走ってもケツが痛くならなくなったよ
シート側でアレコレやっても結局のところ対症療法に過ぎない
根本的に解消するには、グリップとシートとステップへ適度に荷重を分散するようなライポジを取ればいい
ステップ(足)の位置を基準とすれば、セローに限らずオフ車の場合シート(ケツ)の位置はかなり自由になるから、あとはグリップ(手)の高さや前後左右の位置次第で決まる
体格は個人差があるから、どのバーがいいのかは人それぞれ

269 :774RR :2022/05/09(月) 06:21:00.53 ID:s855NPsMd.net
そっかー
だからオイラはケツ痛でなく
肩こりになってたのかぁ…

270 :774RR :2022/05/09(月) 10:44:23.19 ID:oa5wx2Am0.net
セロー250購入検討してるんですが17Jと31Jどちらがおすすめですか?

271 :774RR :2022/05/09(月) 11:38:42.10 ID:z6IWuIpQ0.net
>>267
サンキュー

272 :774RR :2022/05/09(月) 11:49:09.04 ID:GrdHNQQsa.net
>>270
程度が良い方

273 :774RR :2022/05/09(月) 12:00:52.94 ID:aZ7lQJP00.net
シート裏のボルトが気付いたら無くなってた

274 :774RR :2022/05/09(月) 12:14:40.22 ID:oa5wx2Am0.net
>>272
同条件なら31Jの方が良いですか?
近くのバイク屋回ってみます!

275 :774RR :2022/05/09(月) 12:14:48.18 ID:ejxZko/Sd.net
俺も一度なくしたから予備持ってるぜ

276 :774RR :2022/05/09(月) 12:20:18.52 ID:WHXgMlF9M.net
>>273
ノブボルトにすると便利だぞ

277 :774RR :2022/05/09(月) 13:44:22.27 ID:sG54v9Tca.net
セローのシート裏ボルトはとにかくよく無くなる

278 :774RR :2022/05/09(月) 13:56:06.08 ID:Nj6z2K8yd.net
>>273
字ズラから動物記の人かと思ったら
シートンだった


思い浮かんでたのは
江戸時代に長崎の出島に来ていた
ドイツの医者だった

279 :774RR :2022/05/09(月) 15:32:27.73 ID:oJxbLvpb0.net
シールテープ1巻きで無くならなくなるよ

280 :774RR :2022/05/09(月) 16:48:16.30 ID:My0ct9H2a.net
シートのネジは蝶ネジに変えたわ。
スパナだと引っかかって回しにくいから、手でくるくる開け閉めできる蝶ねじは楽です。
無くした時のために予備を買っておけば良い。

281 :774RR :2022/05/09(月) 17:22:22.76 ID:xcjSvGl4d.net
普通に工具でキッチリ締めてれば緩むことなんで無いぞ
高速ツーリングや林道遊び、エンデューロ等やったけど一度も緩んだことない

282 :774RR :2022/05/09(月) 18:14:38.19 ID:SrGgJ9Kwa.net
蝶ネジだとタイヤに当たらないか?

283 :774RR :2022/05/09(月) 18:17:50.11 ID:lazjRhkUd.net
まったく問題なし。

284 :774RR :2022/05/09(月) 18:18:16.22 ID:NJ0NRmdw0.net
蝶ねじは緩みやすいからやめたわ
ふと見ると片方無くなってる

285 :774RR :2022/05/09(月) 18:19:14.33 ID:xSexTdbr0.net
蝶ネジは指も痛いし強く締められないからノブボルトにしとけ。タイヤにはあたらないよ。

286 :774RR :2022/05/09(月) 18:55:45.49 ID:z6IWuIpQ0.net
左右のボルトが均等なトルクで締まってないんじゃね?

287 :774RR :2022/05/09(月) 21:15:57.28 ID:6aodV6Xq0.net
蝶ネジにするなら大径ワッシャーも入れないと緩むよ

288 :774RR (ワッチョイ 3305-jroi):2022/05/09(月) 23:46:26 ID:2BPTmLxe0.net
ボンネットピン(クイックキャッチ)にした

289 :774RR :2022/05/10(火) 01:04:44.63 ID:f8U8SnVb0.net
>>287
そもそも締め付けが足りんから何やっても緩むと思う

290 :774RR :2022/05/10(火) 05:45:08.66 ID:7hpWB9avd.net
スプリングワッシャかませ

291 :774RR :2022/05/10(火) 07:49:10.22 ID:McpR9xWPd.net
「スプリングワッシャーは緩み留めではない」ってのは常識だと思っていたんだが、
 

292 :774RR :2022/05/10(火) 07:55:45.68 ID:Yi+jsu6Z0.net
「自分の常識は他人の非常識」

293 :774RR :2022/05/10(火) 08:07:43.23 ID:ZoN8CXl6d.net
スプリングワッシャが効果があるかはまだ不確定というだけで緩みどめ効果がないとは言い切れないのでは

294 :774RR :2022/05/10(火) 08:19:17.42 ID:6K0zlucC0.net
荒れるからその辺にしとけ

295 :774RR :2022/05/10(火) 08:24:33.30 ID:wuh8R+eJa.net
普通のワッシャで事足りるのにわざわざスプリングワッシャ使おうとするのはただのカッコつけやね

296 :774RR :2022/05/10(火) 09:41:14.91 ID:gyBc6f5id.net
カチカチカチカチって音は勢いよくする。
Nランプも明るい
一緒セルがまわりそうになるが止まる
エンジンかかんない。
バッテリーびんびん
>>>>これリレーですか?

297 :774RR :2022/05/10(火) 09:45:55.76 ID:CIzun+wRd.net
広島人なんだけど、横浜の人と話してた時「儂ゃのう」って言ったら「儂ゃって、カッコつけてるみたいだぜ」って言われたの思い出した

298 :774RR :2022/05/10(火) 10:14:58.61 ID:1JjfMOxca.net
>>296
リレーだよ

総レス数 1010
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200