2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】

1 :774RR :2022/04/25(月) 00:21:57.02 ID:JeztaAdmM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638308284/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

250 :774RR :2022/05/08(日) 00:40:56.79 ID:Dp/FtXmF0.net
セローならSSTRより小豆島デュアルスポーツみたいな林道有りのイベントの方が楽しいと思う

251 :774RR (ブーイモ MM97-IB6t):2022/05/08(日) 02:22:03 ID:NUcQ1mC8M.net
https://www.dirtbikeplus.jp/products/detail/26501

これ使ってる人いる?
シートの角がケツに食い込む感覚が気になるんで、いっそここまでやった方が良いのかと考えてる。

252 :774RR (アウアウウー Sa1f-UCGL):2022/05/08(日) 13:23:27 ID:I8BhZT+Ra.net
海老名-三重330kmしかなかったわ
無事尻割れました本当にありがとうございました

253 :774RR :2022/05/08(日) 14:14:41.35 ID:+GvTVHmRd.net
十文字に割れてからがせロー海苔。

254 :774RR :2022/05/08(日) 15:40:23.82 ID:AhAQM1P6a.net
この時期ヤエーが多くてうざい

255 :774RR :2022/05/08(日) 19:10:40.08 ID:vbb9lj2Ha.net
セローのシートって三角木馬みたいね(^^♪

256 :774RR :2022/05/08(日) 20:25:45.89 ID:rgb0GHhe0.net
>>255
ヌセローってそうなの?←225爺さん
DT200WRより尖ってる?

257 :774RR (スププ Sd8a-gl31):2022/05/08(日) 21:20:32 ID:J5ej8Y/Cd.net
アクセル戻すとヒュイって音するの、なに?

258 :774RR :2022/05/08(日) 22:10:36.17 ID:Dz74K+qU0.net
チェーンテンショナー付いてる?

259 :774RR :2022/05/08(日) 22:42:46.87 ID:Ug4TFjYi0.net
>>255
レーサーと比べるとフカフカのVIPシートなんだけどね

260 :774RR :2022/05/08(日) 23:01:53.93 ID:8lVHhP9oa.net
本当に

261 :774RR :2022/05/08(日) 23:02:39.93 ID:eNnps5c70.net
バイク板って、こういう"シートが硬い"とか"ポジションきつい"みたいな事言うとすぐ極端な例で比較してドヤってくる奴多いよな

だから何?って

262 :774RR :2022/05/08(日) 23:30:27.80 ID:cYnvilmDa.net
レーサーと比べたら当然だけどトレールの中でも座り心地の良いシートだからね

263 :774RR :2022/05/08(日) 23:34:44.22 ID:RywTeTfs0.net
つか、オフ車でケツ痛い?
だから何?

264 :774RR :2022/05/09(月) 00:57:58.69 ID:uD3dZKCf0.net
>>255
DR-Z400に乗ってみな?(ケツの穴が)飛ぶぞ?

265 :774RR :2022/05/09(月) 01:06:39.10 ID:z6IWuIpQ0.net
zetaのリアブレーキに交換してる人いたら教えてほしい
純正よりも近付けること可能?

266 :774RR :2022/05/09(月) 01:31:06.60 ID:iUNY2NmOp.net
何に近づくのか

267 :774RR :2022/05/09(月) 02:16:11.38 ID:Wz/irWzL0.net
>>265
遠くにはできるけど近くにはできないよ
ただ純正の丸い形から三角形になるので、その頂点の分だけ近づいた形になる

268 :774RR :2022/05/09(月) 03:43:36.39 ID:D39zKTVe0.net
225WEの4JG5だけど、ハンドルバーをノーマルより低めで狭めのに替えたら1日400km以上走ってもケツが痛くならなくなったよ
シート側でアレコレやっても結局のところ対症療法に過ぎない
根本的に解消するには、グリップとシートとステップへ適度に荷重を分散するようなライポジを取ればいい
ステップ(足)の位置を基準とすれば、セローに限らずオフ車の場合シート(ケツ)の位置はかなり自由になるから、あとはグリップ(手)の高さや前後左右の位置次第で決まる
体格は個人差があるから、どのバーがいいのかは人それぞれ

269 :774RR :2022/05/09(月) 06:21:00.53 ID:s855NPsMd.net
そっかー
だからオイラはケツ痛でなく
肩こりになってたのかぁ…

270 :774RR :2022/05/09(月) 10:44:23.19 ID:oa5wx2Am0.net
セロー250購入検討してるんですが17Jと31Jどちらがおすすめですか?

271 :774RR :2022/05/09(月) 11:38:42.10 ID:z6IWuIpQ0.net
>>267
サンキュー

272 :774RR :2022/05/09(月) 11:49:09.04 ID:GrdHNQQsa.net
>>270
程度が良い方

273 :774RR :2022/05/09(月) 12:00:52.94 ID:aZ7lQJP00.net
シート裏のボルトが気付いたら無くなってた

274 :774RR :2022/05/09(月) 12:14:40.22 ID:oa5wx2Am0.net
>>272
同条件なら31Jの方が良いですか?
近くのバイク屋回ってみます!

275 :774RR :2022/05/09(月) 12:14:48.18 ID:ejxZko/Sd.net
俺も一度なくしたから予備持ってるぜ

276 :774RR :2022/05/09(月) 12:20:18.52 ID:WHXgMlF9M.net
>>273
ノブボルトにすると便利だぞ

277 :774RR :2022/05/09(月) 13:44:22.27 ID:sG54v9Tca.net
セローのシート裏ボルトはとにかくよく無くなる

278 :774RR :2022/05/09(月) 13:56:06.08 ID:Nj6z2K8yd.net
>>273
字ズラから動物記の人かと思ったら
シートンだった


思い浮かんでたのは
江戸時代に長崎の出島に来ていた
ドイツの医者だった

279 :774RR :2022/05/09(月) 15:32:27.73 ID:oJxbLvpb0.net
シールテープ1巻きで無くならなくなるよ

280 :774RR :2022/05/09(月) 16:48:16.30 ID:My0ct9H2a.net
シートのネジは蝶ネジに変えたわ。
スパナだと引っかかって回しにくいから、手でくるくる開け閉めできる蝶ねじは楽です。
無くした時のために予備を買っておけば良い。

281 :774RR :2022/05/09(月) 17:22:22.76 ID:xcjSvGl4d.net
普通に工具でキッチリ締めてれば緩むことなんで無いぞ
高速ツーリングや林道遊び、エンデューロ等やったけど一度も緩んだことない

282 :774RR :2022/05/09(月) 18:14:38.19 ID:SrGgJ9Kwa.net
蝶ネジだとタイヤに当たらないか?

283 :774RR :2022/05/09(月) 18:17:50.11 ID:lazjRhkUd.net
まったく問題なし。

284 :774RR :2022/05/09(月) 18:18:16.22 ID:NJ0NRmdw0.net
蝶ねじは緩みやすいからやめたわ
ふと見ると片方無くなってる

285 :774RR :2022/05/09(月) 18:19:14.33 ID:xSexTdbr0.net
蝶ネジは指も痛いし強く締められないからノブボルトにしとけ。タイヤにはあたらないよ。

286 :774RR :2022/05/09(月) 18:55:45.49 ID:z6IWuIpQ0.net
左右のボルトが均等なトルクで締まってないんじゃね?

287 :774RR :2022/05/09(月) 21:15:57.28 ID:6aodV6Xq0.net
蝶ネジにするなら大径ワッシャーも入れないと緩むよ

288 :774RR (ワッチョイ 3305-jroi):2022/05/09(月) 23:46:26 ID:2BPTmLxe0.net
ボンネットピン(クイックキャッチ)にした

289 :774RR :2022/05/10(火) 01:04:44.63 ID:f8U8SnVb0.net
>>287
そもそも締め付けが足りんから何やっても緩むと思う

290 :774RR :2022/05/10(火) 05:45:08.66 ID:7hpWB9avd.net
スプリングワッシャかませ

291 :774RR :2022/05/10(火) 07:49:10.22 ID:McpR9xWPd.net
「スプリングワッシャーは緩み留めではない」ってのは常識だと思っていたんだが、
 

292 :774RR :2022/05/10(火) 07:55:45.68 ID:Yi+jsu6Z0.net
「自分の常識は他人の非常識」

293 :774RR :2022/05/10(火) 08:07:43.23 ID:ZoN8CXl6d.net
スプリングワッシャが効果があるかはまだ不確定というだけで緩みどめ効果がないとは言い切れないのでは

294 :774RR :2022/05/10(火) 08:19:17.42 ID:6K0zlucC0.net
荒れるからその辺にしとけ

295 :774RR :2022/05/10(火) 08:24:33.30 ID:wuh8R+eJa.net
普通のワッシャで事足りるのにわざわざスプリングワッシャ使おうとするのはただのカッコつけやね

296 :774RR :2022/05/10(火) 09:41:14.91 ID:gyBc6f5id.net
カチカチカチカチって音は勢いよくする。
Nランプも明るい
一緒セルがまわりそうになるが止まる
エンジンかかんない。
バッテリーびんびん
>>>>これリレーですか?

297 :774RR :2022/05/10(火) 09:45:55.76 ID:CIzun+wRd.net
広島人なんだけど、横浜の人と話してた時「儂ゃのう」って言ったら「儂ゃって、カッコつけてるみたいだぜ」って言われたの思い出した

298 :774RR :2022/05/10(火) 10:14:58.61 ID:1JjfMOxca.net
>>296
リレーだよ

299 :774RR :2022/05/10(火) 12:26:04.91 ID:j8rF8p1Ud.net
工房きたむらのクラッチリテーナー装着した人いたら感想お願いします

300 :774RR :2022/05/10(火) 12:36:06.48 ID:q0Nciao0d.net
>>299
クラッチ軽くなったよ

301 :774RR :2022/05/10(火) 12:38:05.76 ID:6K0zlucC0.net
>>299
むちゃくちゃクラッチ軽くなってる。ワッシャーは3枚だと滑ったから今は2枚。エンジン側レバーのスプリング外し+ワイヤー取り回し変更もしてる。まあ、ワッシャーだけでも十分効果ある気もするよ。

302 :774RR :2022/05/10(火) 13:00:50.16 ID:j8rF8p1Ud.net
2枚でも十分効果あるのか
次のオイル交換に合わせて挑戦してみるか

303 :774RR :2022/05/10(火) 15:29:51.43 ID:IofCbcbB0.net
>>299
半クラの制御がしやすくなりました。
特にヒルクライムで半クラ使ってフロント浮くか浮かないかみたいな制御しながら上っていくときに効果的でした。

304 :774RR :2022/05/10(火) 16:18:46.18 ID:PzHG8pEO0.net
俺はWRのスプリング入れちゃったから
ノーマルとほぼ同じ重さのままだわ
ただ、繋がりはすこぶる良い

305 :774RR :2022/05/10(火) 16:25:10.09 ID:S+8EJINBa.net
>>304
WRスプリングでワッシャー2枚?
俺もスプリングそのものはWRのにしてるからリテーナーだけ入れてみようかなとか思ってる。参考にしたいから教えて下さらんでしょうか。

306 :774RR :2022/05/10(火) 16:30:15.21 ID:PzHG8pEO0.net
>>305
うん、ワッシャー2枚

307 :774RR :2022/05/10(火) 19:32:18.87 ID:zCq9pozua.net
SP忠男エキパイのデモ販売があるので行ってみようかと思っているのだけれど、初心者が試乗してわかるほどの効果があるのでしょうか?
錆びたエキパイがピカピカになるだけでも良いかなとは思うけれど。

308 :774RR :2022/05/10(火) 19:39:07.54 ID:+KeUvxkg0.net
>>307
オレもそれで買ったけど、まーあまりわかんないよね。現物見られて工賃無料で取り付けてくれるのがいいんじゃない?

309 :774RR :2022/05/10(火) 19:40:14.83 ID:0CsNXWG10.net
>>306
>>305だけどありがとう。WRスプリング流用してる場合はどうなんだろうと思ってたから参考になったよ。この夏試してみる。

310 :774RR :2022/05/10(火) 20:03:25.53 ID:Vy5lRyv60.net
>>289
ワッシャー入れれば緩まんよ
蝶ネジだけだと径が足りなくてちゃんと締まらないだけだから

311 :774RR :2022/05/10(火) 20:06:01.94 ID:Vy5lRyv60.net
シートや書類入れみたいなプラ部品はプラの弾力で押されるから元々緩みにくいんだよ

312 :774RR :2022/05/11(水) 03:18:42.62 ID:UIuOvmAu0.net
>>307
正直わからん
チリチリ音がするようになるし、ピカピカになる以外にメリットないかもしれん

313 :774RR :2022/05/11(水) 06:06:53.51 ID:A7SVHPt50.net
急坂は暗峠が有名だが普通に車が通る道なら静岡掛川の夜泣き石手前、沓掛の坂の方が急だと思う。セローでも躊躇するから

314 :774RR :2022/05/11(水) 06:46:01.21 ID:XHXGHqpeM.net
3年前くらいに暗峠走ったけど言われてるほどではないなと思った
原付二種までなら走り応えがあるかもしれないが、距離も短いし250以上だとただの急坂
峠付近は石畳で趣きがあるけどね

315 :774RR :2022/05/11(水) 06:52:20.67 ID:HOhTE+100.net
>>313
オフローダーが何言ってんの

316 :774RR :2022/05/11(水) 08:19:50.21 ID:4OD2KPNNd.net
>>307
低速になってノッキングしてくる回転数が若干低くなった感じはする
それだけでかなり乗りやすくなる
高速域も回るようになるらしいが正直俺はよくわからん

317 :774RR :2022/05/11(水) 08:37:10.21 ID:ST5g7i4P0.net
>>313
ちょっと質問
激坂と噂に聞く暗峠だけどどっち?
https://uploda1.ysklog.net/uploda/b9f4275a9e.jpg

318 :774RR :2022/05/11(水) 10:53:11.92 ID:fzZXz6pkd.net
エキパイを実感するなら低回転じゃないとわからんのではないかな

319 :774RR :2022/05/11(水) 11:57:09.16 ID:iHQX8BMHa.net
>>317
313ではないけれど、暗峠激坂は2番だね

320 :774RR :2022/05/11(水) 12:02:43.02 ID:V2pXdfHFM.net
>>317
2

321 :774RR :2022/05/11(水) 12:32:51.07 ID:+l9NCKnxa.net
暗峠の最大勾配は41%≒22.3度
道路としては急勾配だけどスキー場の中級コースレベルなので大した斜度ではない
因みにランクルなんかは最大登坂能力45度つまり100%

322 :774RR :2022/05/11(水) 14:42:06.99 ID:wgT1vRRdd.net
ハイカーさんが居て下りの車来て急坂ヘアピンで登りの俺が停車。
わりと普通に発進したらハイカーさんから「うまい!」って声があってちょっと照れた。

323 :774RR :2022/05/11(水) 14:49:45.44 ID:TTFzuWjsa.net
https://youtu.be/Q1YPKBmsq8c
こういうのだったら褒めてあげるw

324 :774RR (ワッチョイ d3f3-U1YL):2022/05/11(水) 16:31:54 ID:hbPglt1h0.net
>>323
山の上で並んで眺めるのやめてやれよ
後続のラインが限られるだろ

325 :774RR :2022/05/11(水) 16:44:02.27 ID:cnSeY0Jjd.net
スキー場の急斜面前に並んで座ってる子たちみたいなもんか
よく初心者が突っ込んでいってるな

326 :774RR :2022/05/11(水) 16:59:59.88 ID:iHQX8BMHa.net
道路とスキー場のコース比べるの意味不明
ランクルの話が出てくるのも意味不明

327 :774RR (ワッチョイ cf25-HkNE):2022/05/11(水) 17:45:29 ID:h5u+cijc0.net
垂直なんて90度あるんだぜ
それと比べりゃ22.3度なんて大した事ねぇな
ちなみに角度は360度まであるって噂だ

328 :774RR (アウアウウー Sa1f-7ZxL):2022/05/11(水) 17:45:48 ID:NdLnBXaXa.net
>>326
大した斜度じゃないって事

329 :774RR :2022/05/11(水) 19:01:10.82 ID:HSIbnpKA0.net
そりゃ大した事ないだろうねw
論点も理解出来ずに関係ない例と比較してんだもの。

「この◯◯ってバイク、シート高高いね」
って話してる人に対して
「エベレスト山より低いから大した事ないよ(ニチャァ」
みたいな事言ってんだぜ?頭おかしいわ

330 :774RR :2022/05/11(水) 19:03:59.44 ID:t3FL4B8za.net
芦ヶ久保道駅前の日向山のフラワーロードが急登だよ
観音様目印にして更に上がって行く道だ

331 :774RR (ワッチョイ 5b0b-7ZxL):2022/05/11(水) 19:53:33 ID:HOhTE+100.net
>>329
極端すぎて草

332 :774RR (テテンテンテン MMe6-1CQB):2022/05/11(水) 20:01:07 ID:1xi9LhPOM.net
一般人からすると45度はマジで壁だけどな

333 :774RR (アウアウウー Sa1f-YJW5):2022/05/11(水) 20:03:08 ID:LT8MOk34a.net
>>308,312,316
コメントありがとうございます。
結局、メリットは微妙だけれど、少なくともデメリットはないということですね。
エキパイがピカピカになるのは間違いないので、2万数千円の出費が可能なら試してみる価値はあるという結論になりました。(あくまで、個人の感想です)
ありがとうございます。

334 :774RR :2022/05/12(木) 04:07:44.84 ID:icoFjI1g0.net
30度でも十分な壁だよ
FISCOの30度バンクは下から見るとまさに壁

335 :774RR :2022/05/12(木) 05:26:32.62 ID:5DCbe8uLd.net
エキパイ拭こうとしたらまだ熱くてウエスの模様が付いちゃった
どうしたらいいの…

336 :774RR :2022/05/12(木) 06:31:23.58 ID:exbHxGQV0.net
>>335
セローじゃないけどメッキのエキパイがまだ熱いうちにうっかりカバーかけて貼り付けちゃったことがある
どんなケミカルを使っても取れなかったんで、ディスクサンダーに真鍮のブラシつけて研磨までしたけどダメだった
塗装のエキパイならサンドペーパーで研磨して耐熱スプレーで塗装すりゃいい
あと、ウエスは木綿100%のにしときな

337 :774RR :2022/05/12(木) 06:36:51.18 ID:5DCbe8uLd.net
>>336
まじかー諦めます…

338 :774RR :2022/05/12(木) 07:15:54.84 ID:PWfrpSJa0.net
>>335
メッキだけど、エンジンかけて柔らかくする、556噴射、綿のウエスでこする、できれいに落ちたよ。つや消しはどうだろね。

339 :774RR :2022/05/12(木) 07:21:31.85 ID:exbHxGQV0.net
>>338
それは良かったね
溶着した素材によるのかもしれないから、試してみる価値はありそう

340 :774RR :2022/05/12(木) 08:39:30.59 ID:5DCbe8uLd.net
綿ウエス買ってくる!!

341 :774RR (スププ Sd8a-taDM):2022/05/12(木) 12:24:11 ID:ZD5X2lq6d.net
ウエスは古着の綿Tシャツが最適なんよ

342 :774RR (ワッチョイ 269b-7ZxL):2022/05/12(木) 12:45:20 ID:VHLyPIjE0.net
綿以外のウエスなんて売ってるんだね気を付けよう

343 :774RR :2022/05/12(木) 14:18:31.74 ID:VZPI9taMd.net
キムタオルとかじゃないかな

344 :774RR :2022/05/12(木) 14:24:34.07 ID:LCKzjpQbd.net
ウエスってのは単に雑巾とか端布とかって意味で使われるからなあ
古い綿T切った奴が一番使い心地が良い

345 :774RR :2022/05/12(木) 14:56:25.86 ID:qFHaSWk3d.net
古着をカットしたウエスの詰め合わせの中に たまに女性物の肌着入ってるよね

346 :774RR :2022/05/12(木) 15:36:27.31 ID:+Zg0EJMrd.net
被って作業すれば効率アップ間違いないな。

347 :774RR :2022/05/12(木) 15:55:57.40 ID:JdzUw0CcM.net
こないだのゴールデンウィーク東京大阪500キロをフルキャンプし仕様のツーセロで8時間かかった。猿も林道も行けるし本当に万能ないいバイク。

348 :774RR :2022/05/12(木) 16:19:41.62 ID:8/CnUURc0.net
「猿と林道」に空目してwktk

349 :774RR :2022/05/12(木) 20:14:27.64 ID:ZD5X2lq6d.net
>>342
よく売ってる安い布ウエスは化繊も多いよ

350 :774RR :2022/05/13(金) 14:39:10.65 ID:oNmb4tWhd.net
欠番部品の互換製品に関してのご相談です。
誰かご存じなら教えていただけると助かります。

該当部品はセロー225(年式すべて)のリアホイールのシャフトのチェーン側に装着してある「カラー」です。
型番は初期セローでは「1KH-25383-00」、3RWからは「1KH-25383-01-00」。
このカラーは金属製ですが、そこに黒いプラスチック製のダストカバーが装着されています。
そのダストカバーは経年劣化しますし、ホイールの回転で削られるために交換が必要になります。
ですが、その黒いプラスチック部分単体での部品では販売されてなく、更にカラーそのものも廃版になっています。
そのために交換したくても新品部品を調達できません。

調べた限り、1KH-25383-01-00の代わりになる新しい型番部品は無いようですが、ひょっとしたら有りますか?
また、黒いプラスチック部分だけ、使える汎用品などが有るでしょうか?

誰かご存じなら教えていただけると幸いです。

総レス数 1010
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200