2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】

1 :774RR :2022/04/25(月) 00:21:57.02 ID:JeztaAdmM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638308284/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

453 :774RR :2022/05/28(土) 21:49:01.51 ID:WAtuXQ+za.net
すみません。ウインカーが隠れるからダメですね。もう少し考えます。

454 :774RR :2022/05/28(土) 21:53:00.23 ID:RejXemvr0.net
アレ一応ウィンカーが隠れないように穴開いてたりゴムバンドついてるからつかないことはないと思う
あと布は外せる(というか外れた状態で届いて自分で付ける)からウィンカー隠れるなら布取っちゃえばいい

昔別バイクで使ってた感想では、楽だけど空気抵抗すごくてだいぶ加速が落ちる

455 :774RR :2022/05/28(土) 21:57:08.95 ID:mpWMonLrM.net
アドベンチャースクリーンのマルチパーパスバー部分にハンドルマウントのステーを使ってMRAやGIVIの汎用スクリーンが付くよ

456 :774RR :2022/05/28(土) 21:57:55.03 ID:g8MseuNg0.net
スクリーンだけなら余程変なハンドルでなければ付くはず
布部分も付けたいなら要加工だろうね

457 :774RR :2022/05/28(土) 22:02:29.49 ID:WAtuXQ+za.net
>>454-456
どうもありがとうございます!

458 :774RR :2022/05/29(日) 16:35:44.38 ID:z9b9yaM/0.net
セロー250FEに乗ってます。
ブレーキパッドですが純正はレジンですか?
林道:オン = 5:5くらいの用途ですが
次のパッドはレジンかセミメタル(赤パッド)で迷ってます。
純正以外でおすすめありますか?

459 :774RR :2022/05/29(日) 16:39:17.76 ID:bNk60iBM0.net
赤パッド使ってるけど効きがやんわりでおすすめしない
次何にしようか思案中

460 :774RR :2022/05/29(日) 17:31:17.75 ID:6OPcigEhd.net
まだ先だけどジータのジグラムパッド入れて見る予定

461 :774RR :2022/05/29(日) 17:38:25.00 ID:z9b9yaM/0.net
ついでにもう一つ聞いていいかな?
走り始めてからある程度までは2速からでもNに入りやすいけれど
ガンガン走ったりして熱くなると2速からNに急激に入りにくくなるんだけど
何か心当たりありますか?みなさんのもそうなのかな?

462 :774RR :2022/05/29(日) 18:20:07.76 ID:7zlYzzqW0.net
>>452
もしセローに旭風防つけたら見せてね!

463 :774RR :2022/05/29(日) 19:10:19.59 ID:6u9PHAMgM.net
バルブクリアランスはIN側の方がずれ易いのかねえ
タペット音がしてた訳じゃないし調整後も特に変化は感じないけど

前回
 IN側 0.13mm→0.07mmに調整
 OUT側 0.15mm→0.12mmに調整
16000km後の今回
 IN側 0.10mm→0.05mmに調整
 OUT側 0.12mm→0.10mmに調整

464 :774RR :2022/05/29(日) 19:49:05.95 ID:PBN56+cr0.net
>>461
一つの可能性ですが、暖まってるときでクラッチワイヤーが伸びるため、クラッチを切り切れてないのかも?
それでチェンジしにくいのかも。
 
私、ワイヤー式のときはオフ走るときは1日で何度もクラッチワイヤーの調整してましたw

465 :774RR :2022/05/29(日) 20:11:30.49 ID:z9b9yaM/0.net
>>459
>>460
レスありがとう。赤パッドはやんわりなのね。オフ走るから多少湿っても
効きがかわらないメタルがいいかもしれないね。ガツンと効きすぎるのはいやだけど。
ジグラムパッドちょっと気になってきました。

>>464
可能性ありますね。今度ワイヤー調整して試してみます。

466 :774RR :2022/05/29(日) 20:18:49.91 ID:AaBuA8mj0.net
>>461
オイル交換の時期なんじゃない?

467 :774RR :2022/05/29(日) 21:34:09.22 ID:48Xxk3paa.net
>>462
了解です

468 :774RR (ワッチョイ f1aa-TOfI):2022/05/29(日) 22:17:34 ID:1IXcyVop0.net
原付から剥がした風防を
むりやり搭載していた時代があったなぁ。
(  ̄- ̄)

469 :774RR :2022/05/29(日) 22:33:39.53 ID:UykpMnRn0.net
ワールドウォークの縦長めのスクリーンつけてた
丸ライト用だから見た目のフィット感はいまいちだけど安いし防風性はよかった
林道でブチ割って外した

470 :774RR :2022/05/29(日) 23:42:35.03 ID:hiSoY9ZG0.net
十石峠行ってきた 群馬側は細いだけでつまらん
長野側はいい景色だし 林道も見つけて大満足
ベージュセローを結構見かけて嬉しかった

471 :774RR :2022/05/30(月) 03:42:26.46 ID:pov4LAqKd.net
>>461
エンデューロとかで長時間全開で回すとギア抜けしたり変速が固くなるときがあるというのを聞いたことはある
自分は経験してないけど温度で微妙にかみ合わせが変わってもおかしくはないかなと思ってる

472 :774RR :2022/05/30(月) 07:31:21.64 ID:PPNGJaPua.net
>>461
(劣化の早い?)安いオイルを使ったとき、そんな感じだった

473 :774RR :2022/05/30(月) 11:46:45.54 ID:Bzh+/Itw0.net
あんたら足がクロスとかになるん?

474 :774RR :2022/05/30(月) 13:51:18.39 ID:oNo7MOBBd.net
>>473
またえらい懐かしい話を…

475 :774RR :2022/05/30(月) 16:49:54.86 ID:IeXV0flkd.net
あれ結局理解できなかったな…

476 :774RR :2022/05/30(月) 17:40:42.76 ID:vKKAhB3N0.net
>>461
俺も走り出して20分くらいしてエンジンが完全に暖まるとシフト操作が固くなって悩んでた
熱が入るとクラッチの切れが悪くなるようなんだけど、いくらワイヤー調整してもオイル交換しても改善せず
最終的に工房きたむらのリテーナー組んだら綺麗サッパリ症状が完治した
シフトが軽くチャキチャキ決まるようになってめっちゃ気持ちいい
商品のレビューを読んでたら2018年以降の個体に多い症状なんだとか

477 :774RR :2022/05/30(月) 22:39:09.11 ID:MqIKT6PBd.net
おおセロー。お前はシカだ!

478 :774RR :2022/05/30(月) 23:10:59.38 ID:vYkqnJev0.net
牛です

479 :774RR :2022/05/31(火) 00:24:39.13 ID:tSOrmmMw0.net
サイレンサー交換で増した音に早々に慣れてしまった

480 :774RR :2022/05/31(火) 05:16:39.91 ID:ZQwMstP60.net
先日、紀伊半島中央部の “酷道” R425で十津川温泉から龍神温泉まで走ってきた。
区間距離約40km、マップで見るとクネクネ感がハンパない(笑)
全線舗装されてるからオンロードバイクでも行けないことはないけど、セローのパワーや車重の “ちょうど良い感じ” が楽しかった。
メットに GoPROをつけたオフローダーとすれ違ったんで手を振っといたけど、YouTubeに上がってたら自分とセローの姿を見てみたい。

481 :774RR:2022/05/31(火) 07:16:19.51
和歌山ってバイクで走って楽しい道が多いよね
地元だけどコロナで県外自粛だったんで
和歌山の良さを再認識した ツーリングに向いてるわと
ストレスなく走れる
北海道以外、紀伊半島で自分は充分。

482 :774RR:2022/05/31(火) 07:19:56.86
和歌山から十津川に入ったら
道が狭く車が多くて走りにくいと
地元の良さを再認識した

483 :774RR :2022/05/31(火) 07:05:27.88 ID:CwuyNfiPp.net
>>466
>>472
オイルは交換したてですね、グレードは
ヤマプレです。
>>471
自分も最初気づいたのは浅間レースウェイで
泥遊びしたときでした(初心者ですが
>>476
とても有力な情報ありがとう。
詳しい情報を調べてみます。

484 :774RR :2022/05/31(火) 09:44:31.94 ID:2h5XE31Na.net
農道を耕運機みたいにゆっくり走るのが好き。笑

485 :774RR :2022/05/31(火) 09:51:36.86 ID:NP15Jf5Ca.net
長距離走るとギヤが硬くなる原因はやっと納得出来ました。
あとはカタカタうるさいタペットクリアランスの調整ですね。
ショップに頼んだらいくらぐらいするのでしょうか

486 :774RR :2022/05/31(火) 11:28:30.63 ID:7qDbUU240.net
>>484
わかる
クソ田舎の田んぼ道をめちゃくちゃゆっくり走りたくなる謎のバイク

487 :774RR :2022/05/31(火) 11:36:22.62 ID:kpOfwKuK0.net
>>486
>田んぼ道
その道が地方自治体の所有であったとしても、田んぼに石一個落としただけでも、農家のオッサンが鎌を振り上げて追いかけてくるぞ

488 :774RR (ワッチョイ db9b-DJHT):2022/05/31(火) 12:07:14 ID:LmmhPFDn0.net
>>487
流石に鎌を振り上げて追いかけてくるおっさんよりトコトコセローの方が速いだろ

489 :774RR (ワッチョイ 93d8-VwMx):2022/05/31(火) 12:15:00 ID:nXG+RoYF0.net
意味がよくわからないので続編が知りたい
水泥棒がいたことはいたのか

490 :774RR (ブーイモ MMab-2jhb):2022/05/31(火) 12:22:11 ID:GE3DtsYZM.net
バルブクリアランス調整はショップに出すと部品代がOリング5箇所交換で1500円くらい
工賃はせいぜい1時間の作業だから7000~10000円くらいかねえ(作業時間は決まってるが工賃はショップによって違う)
エンジンが完全に冷えてからの作業になるので預かりになる可能性大

491 :774RR (スププ Sdb3-KyTQ):2022/05/31(火) 13:31:42 ID:0r+zp0Hjd.net
>>488
伊賀忍術の使い手の爺さまとか
鎖鎌とか・・・。

492 :774RR (スップ Sdf3-yRg8):2022/05/31(火) 13:36:53 ID:2/e23MWCd.net
宍戸梅軒

493 :774RR :2022/05/31(火) 16:57:19.80 ID:Tw8SeoI70.net
セロー1年生です。
セローエキパイ(センサー無し)は、
トリッカーにも流用できますか?

494 :774RR :2022/05/31(火) 18:56:56.13 ID:QWx/o/o5d.net
>>493
年式が合えばいける

495 :774RR :2022/05/31(火) 19:42:24.14 ID:0ivcrhZGd.net
>>493
型式ヲノベ(`・д・´)タマエ

496 :482 :2022/05/31(火) 19:51:59.40 ID:DY5RrGqe0.net
>>490さん、ありがとうございます。
台車借りる、2日預ける前提でお店に見積もり依頼
してきますね

497 :774RR :2022/06/01(水) 00:51:29.42 ID:mAfQ6nvrM.net
皆さんの使ってるグリップ教えてクレケンス

498 :774RR :2022/06/01(水) 02:05:06.24 ID:+4JRAsPb0.net
TORC1のピロータイプのやつ

499 :774RR :2022/06/01(水) 07:12:23.67 ID:Tdcd/Dvtd.net
エトスの細いやつ

500 :774RR (オッペケ Sr8d-dQ+a):2022/06/01(水) 09:01:57 ID:FWb11zznr.net
レンサルのスタンダード

501 :451 :2022/06/01(水) 21:29:54.87 ID:I41KKK1Ea.net
>>462
無事つけられました。
アドバイス下さった方ありがとうございました。旭風防no.99スポーツという長い方です。布は無しで、下から軽く風が来ます。目の高さに上端が来ますが高速も快適でした。
https://i.imgur.com/BWQWkvq.jpg
https://i.imgur.com/6Gi3Pmx.jpg

502 :774RR :2022/06/01(水) 21:58:52.21 ID:7QlxiWzI0.net
おぢ様が乗ってそうな感じで、味があっていいですね

503 :774RR :2022/06/01(水) 22:00:35.60 ID:pVXKqlR0d.net
そのステーだけで大丈夫なのか心配になる

504 :451 :2022/06/01(水) 22:22:04.38 ID:I41KKK1Ea.net
>>503
思ったよりはがっちり付いた感じで高速でもブレませんでした

505 :774RR :2022/06/01(水) 22:47:34.51 ID:VrGrJMsO0.net
高さ50cmはありそうだな~
110km以上だと手前に倒れてきそう
トップケースがデカいからバランスは悪くないね

506 :774RR :2022/06/01(水) 23:45:06.53 ID:tKAFebG00.net
>>501
丁寧にありがとう

507 :774RR :2022/06/02(木) 07:21:24.38 ID:UXhw8MZtd.net
冬に良さそうだね
前傾にしたらセローで旧車会に入れるな

508 :774RR :2022/06/02(木) 07:49:21.23 ID:6mtEV4eGd.net
垂れもつけてください!

509 :774RR :2022/06/02(木) 07:54:18.52 ID:hvipJcC3d.net
ビクスクで大型スクリーン付けてたけど雨降ると見づらい
気をつけて

510 :774RR :2022/06/02(木) 10:13:22.59 ID:1YOw0V5Er.net
ハンドル交換検討中なんだけど、スイッチのポッチはみんなどうしてる?ハンドルに穴開けてる?スイッチ削ってる?

参考にさせて~🙇

511 :774RR :2022/06/02(木) 10:22:48.28 ID:u9zmsAg60.net
>>510
スイッチ削った。特にくるくるもしてないよ。

512 :774RR :2022/06/02(木) 10:25:40.22 ID:4Ak4Qt4V0.net
>>510
ヌセローってそんなのあるんだ

513 :774RR :2022/06/02(木) 10:28:32.96 ID:u9zmsAg60.net
>>512
ん、スイッチじゃなくて、ロットルホルダーだったか? どこか削った。2014年モデル。

514 :774RR :2022/06/02(木) 10:50:43.50 ID:4Ak4Qt4V0.net
>>513
すまん。二輪に乗れなくなった元225/Wのりのガイジなもんで。

515 :774RR :2022/06/02(木) 10:53:41.98 ID:i3n9LfhPa.net
ウチはハンドルに穴あけたけど、位置合わせ難しかった。
ポッチ削る方が楽だし、仮にグラグラ動くようならテープでもかませば良いんでない

516 :774RR :2022/06/02(木) 11:15:47.91 ID:X/0X48fG0.net
>>501
おもったより違和感がない感じですね
これが短いスクリーンの方だとヘルメットのシールド上面にあたって風切り音がすごい

517 :774RR :2022/06/02(木) 11:53:04.17 ID:MdQky67b0.net
一回でなかなか決まらないから、ポッチ削って後で微調整できるようにしたほうが良いよー。

518 :774RR :2022/06/02(木) 13:00:38.16 ID:v/0F96rmd.net
ハンドルに穴開けたけど なんか微妙になった

519 :774RR :2022/06/02(木) 14:22:47.25 ID:NguFUwP6a.net
穴開けた事なんて一度もないな

520 :774RR :2022/06/02(木) 14:59:38.83 ID:pGyXSllV0.net
ポジションを変えたくなるのでポッチを削るほうが良い

521 :774RR :2022/06/02(木) 15:00:25.20 ID:Y5piZS0m0.net
>>516
ウチのはGIVIのミドルスクリーンだけど、ほんの少し角度を変えるだけでも風の巻き込み方がかなり違う。
いろいろ試しながら乗り込んでみると良き。

522 :774RR :2022/06/02(木) 16:24:42.95 ID:eWKiupk4d.net
ドラレコほしいけど3万の踏ん切りがなかなかつかない
みんなやっぱり前後タイプ?

523 :774RR :2022/06/02(木) 16:34:11.10 ID:IMuAqOhxa.net
>>522
デイトナの前だけ映せるタイプ付けてる
USB電源があれば気軽に使えていい
あとMAXWINという筒型で前後映せるタイプのも持ってるけど、ハンドルに取り付けると後ろは当然自分の身体しか映らないから取り付け方思案中

524 :774RR :2022/06/02(木) 16:36:03.72 ID:IMuAqOhxa.net
追記
値段はどっちも16000円くらい
バイク複数台持ってるから1台3万とか払えん

525 :774RR :2022/06/02(木) 16:49:03.32 ID:eWKiupk4d.net
どうせ付けるならミツバ付けたいなぁって思う
今謎の筒型ついてるけど振動がひどすぎて映像が直視できんw

526 :774RR :2022/06/02(木) 16:49:17.65 ID:Zhe1wfip0.net
複数台ならヘルメットに付けるタイプが安上がりじゃない?

527 :774RR :2022/06/02(木) 17:16:45.50 ID:pGyXSllV0.net
ヘルメットのてっぺんにに筒型w

528 :774RR :2022/06/02(木) 17:20:47.82 ID:nCOZPBtv0.net
ツーリングセロー購入して22000キロ走ったん
だけどここ1ヶ月ほど短時間の乗車でも
手のひらが痺れるようになってしまった
今までこんなことなかったのになあ
ハンドルブレースとか付ければ改善されるかな

529 :774RR :2022/06/02(木) 17:32:06.90 ID:tKgvpaU40.net
2万2千キロもよく我慢したなぁ
俺は買った直後にたまらなくてハンドル交換したよ
ブレースとバーエンドウェイト追加でほぼ解消する

530 :774RR :2022/06/02(木) 18:07:57.50 ID:nCOZPBtv0.net
>>529
いやつい最近まで痺れたことなかったんだよ
最初からパフォーマンスダンパーとか
付けてたのがもしかしたら影響してるかもしれんが

ともかくウェイトとブレース導入検討してみる
どうもありがとう

531 :774RR :2022/06/02(木) 18:15:05.67 ID:KURLMiEq0.net
>>528
レバーガードつけたら痺れなくなったよ

532 :774RR :2022/06/02(木) 19:28:12.17 ID:tFwMokUg0.net
俺はマフラー交換したら30分で痺れるようになったけど、グローブしてたら大丈夫
ところで赤FEに似合うオフメット探してるんだけど、バイクに合わせて赤白がいいのかね
赤白はツアクロしか現行なくて、高いのよね
ブラックとかホワイトでもいいかな。何しろまたがった自分の姿は自分じゃ見えなくて、実はどうでもいいんじゃないか説もある

533 :774RR :2022/06/02(木) 19:35:55.70 ID:H6fI2uJc0.net
>>532
こればっかりは完全に個人の好みだからな。それこそ個人的な意見でよければ黒系よりは白系の明るい色の方がいいと思ってる。

534 :774RR :2022/06/02(木) 19:38:05.94 ID:Emn8P1whd.net
VFXもADVも赤系統あるけどあれじゃだめなん?
まあ高いけど

535 :774RR :2022/06/02(木) 19:54:26.85 ID:i3n9LfhPa.net
個人的にはバイクの色とメット(やジャケット)の色を合わせない方が良いと思う。派手な色な尚更。
統一感〜とか言って合わせてる人居るけど、どうもコスプレ感というか痛さが出る

なんで、無難な黒やオフホワイトのメットでいいかと。
バイクとの統一感なら身につける小物やワンポイントの色を合わせるだけで充分…と思っとります

536 :774RR :2022/06/02(木) 19:59:48.16 ID:ViEEkdxu0.net
膨張色は避けたほうがスタイリッシュに見えるから黒のソリッドが無難だけど
上手い人は白を着けてるイメージがあるな

537 :774RR :2022/06/02(木) 20:05:52.53 ID:eX+HiJKwa.net
>>527
許してちょんまげー笑

538 :774RR (ワッチョイ 4195-LOS0):2022/06/02(木) 20:22:37 ID:+ZEtFArC0.net
筒型で前後にカメラあるやつとかあれば面白いのに
ちょんまげスタイルで前後録画w

539 :774RR :2022/06/02(木) 20:24:27.19 ID:tFwMokUg0.net
なるほど。バイクとヘルメット色合わせる必要なくね派が多数か
参考になったす

540 :774RR :2022/06/02(木) 20:28:57.58 ID:oekqugXr0.net
>>532
ちょっと前まであったVFXのブレイトンモデルが赤だったね

541 :774RR :2022/06/02(木) 20:32:16.88 ID:zb+XbQZWd.net
バイクとメットやウエアの色同じにしてるやつよくいるけどマジでダサいからやめた方がいいわ

542 :774RR :2022/06/02(木) 21:32:55.04 ID:LRK53M8Ir.net
まとめてですまない。みんなありがとう!

ポッチ削る方向で行く!ずれたらなんとかするwww

ついでで申し訳ないんだが、zetaのcx123か、cx miniのミドルかハイで迷ってるんだけど、軽く林道走るのにオススメある?

543 :774RR :2022/06/02(木) 22:09:41.02 ID:oekqugXr0.net
>>542
レンサル789

544 :774RR :2022/06/02(木) 23:20:04.93 ID:EYxZAbVA0.net
>>542
ZETAはすぐ曲がるからやめとけ
レンサルかプロテーパーにしな

545 :774RR (スップ Sdb3-LOS0):2022/06/03(金) 01:20:32 ID:eNN4OHZnd.net
>>528
夏用グローブにしてからとか

546 :774RR (スフッ Sdb3-X8DO):2022/06/03(金) 12:16:52 ID:fckKuU+Dd.net
>>501
亀だけどそのステーのメッキどんどん錆びてくから気を付けて

547 :774RR :2022/06/03(金) 17:42:51.49 ID:tEpM8UL4a.net
それは下手だからだな

548 :774RR :2022/06/04(土) 08:51:50.90 ID:BIs6pNWC0.net
>>522
ドラレコはシート下に増設した収納スペースにP6FL積んでる
マイク性能以外はかなり良いよ

549 :774RR :2022/06/05(日) 00:20:59.61 ID:FjVkhsW50.net
>>548
おれも同じ機種
半田得意ならリモコンに入ってるマイクを百均のパソコン用マイクとかイヤホンマイクをばらして入れ換えると音が割れなくなるよ

550 :774RR :2022/06/05(日) 05:01:40.94 ID:cTssegQX0.net
>>541

_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

551 :774RR :2022/06/05(日) 07:26:32.68 ID:ktWTsbIl0.net
話ぶった切って済まないが昨日
ごく僅かな上り傾斜(感覚的に)で
メーター読み137キロ出たんだが
フルフラット無風なら最高速どの
くらいなんだろ?
ちなFEです。

552 :774RR :2022/06/05(日) 08:37:52.13 ID:Fzt9C/fr0.net
>>584
ttps://lifewithmotorcycles.com/archives/7874

553 :774RR (ブーイモ MM2e-lRXR):2022/06/05(日) 09:20:08 ID:Xk5uoot0M.net
その手のサイトは最高出力回転数を最高速に設定してるから全く参考にならないよ
体感できるような坂ならメーター読み137は出ないけど、平坦路無風で調子の良い個体なら140出る

総レス数 1010
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200