2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】

1 :774RR :2022/04/25(月) 00:21:57.02 ID:JeztaAdmM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638308284/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

605 :774RR :2022/06/07(火) 06:51:47.87 ID:U4ysrsHb0.net
>>604
それ以外に乗り潰す方法ってある?
要は修理不能な状態って事でしょ?

606 :774RR :2022/06/07(火) 10:18:16.40 ID:I6QXrsf20.net
>>604
お前は「乗り潰す」という言葉を「ノーメンテで乗り続けて壊す」とかいう勝手な解釈してるから話が通じないんだよ

607 :774RR :2022/06/07(火) 10:43:37.63 ID:C7xBujTj0.net
乗り潰す(物理)
https://i.imgur.com/ZoHXoFX.jpg

608 :774RR :2022/06/07(火) 19:49:12.74 ID:uBWdRbZr0.net
>>607
後輪タイヤぁー!

609 :774RR:2022/06/07(火) 21:54:16.13
懐かしいマグガイヤーブラザーズ

610 :774RR (ワッチョイ 6d95-saTt):2022/06/07(火) 21:46:06 ID:4n2ZBGfA0.net
水分はなかなか飛ばないよね
何日経っても同じような不調でるならスロットルボディーかプラグ見てみると良い

611 :774RR (ワッチョイ 6d95-saTt):2022/06/07(火) 21:47:07 ID:4n2ZBGfA0.net
あ忘れてた>>594宛てです

612 :774RR :2022/06/08(水) 11:11:55.44 ID:vsfL1saD0.net
>>607
鼻から脳髄液が出た。

613 :774RR :2022/06/08(水) 17:54:18.65 ID:QHF6rCQ50.net
>>606
おれは >>597で「車やバイクを乗り潰すって、まともにメンテしてたらほぼ不可能な気がする」と言ってるんだが、どうも話が噛み合わないからこの件は終了ということで

614 :774RR :2022/06/08(水) 18:52:32.44 ID:RKx2wZKtd.net
10万㌔に迫るとそんな話題も。
ステータコイルかなぁ・・・。
イグニションコイルかなぁ・・・。
プラグとジェネレータは替えたばかり。
だいたい4㌔ごとに失火エンスト。
YSPに泣きつこうって思ったら水曜日ときたもんだ。

615 :774RR :2022/06/08(水) 19:15:55.30 ID:h/9ZMg6X0.net
>>613
部品が手に入るうちは大丈夫だけど部品が出なくなると一気に維持が難しくなる
ただそれだけの事

616 :774RR :2022/06/08(水) 20:36:09.07 ID:ouvI+W+la.net
東京近郊には林道がない。
河川敷もバイクが入れるところがない。
少し足を伸ばせば別だけれど、遠出は疲れる。

617 :774RR :2022/06/08(水) 20:36:18.94 ID:lJdd+bXs0.net
失火エンストが頻発した時は
エンジン開けてタペット調整でなんとかなった。
うちの場合はね。

618 :774RR :2022/06/08(水) 20:50:28.78 ID:h/9ZMg6X0.net
>>616
都会は大変だね
うちなんか15分くらい走れば林道入口w

619 :774RR :2022/06/08(水) 21:29:35.91 ID:oaaI8nLx0.net
>>613

世間一般の大多数は、
価値が有るうちに売らずに、まともなメンテをしながら乗り続けていて、時代と共に部品が入手困難になり修理不能で廃車。
を「乗り潰す」と言うと思うよ。

あなたの常識は、世間の非常識かも知らんが。

620 :774RR :2022/06/09(木) 05:24:25.66 ID:GLCONhk10.net
>>619
あなたにとっての “世間の大多数” はそうなんでしょう、あなたの中ではね。
繰り返しますが、話が噛み合わないんでこの件は終了ということでお願いしますよ。

621 :774RR :2022/06/09(木) 06:42:47.21 ID:7IWKiUCt0.net
>>620
世間知らず乙w

622 :774RR :2022/06/09(木) 07:08:20.25 ID:fqlyQcC9p.net
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

623 :774RR :2022/06/09(木) 10:07:20.54 ID:obMbZ3HnM.net
世間なんか知るか
このバイクで我が道を行くんじゃい

624 :774RR :2022/06/09(木) 16:05:08.76 ID:Kxbbp3qW0.net
旧車でも走らせられるのはキャブ車で電子制御じゃないからだろうな。4輪でもネオクラの弱みはコンピューターらしいし

625 :774RR (ワッチョイ 8691-/zbn):2022/06/09(木) 16:46:18 ID:lBqKNJYF0.net
ヤマハはセローのFI部品、いつまで供給してくれるのかな。
10年でスパッと止める?
その後に出た、他車種流用も難しいかな。

626 :774RR :2022/06/09(木) 17:23:04.53 ID:HZqDMKEia.net
>>625
製造終了後10年くらい経つと廃番パーツが徐々に出始めてきて20年も経つとだいぶ厳しくなってくるけど車種とメーカーによる

627 :774RR :2022/06/09(木) 18:59:33.68 ID:fqlyQcC9p.net
>>626
ヤマハのオンラインパーツリストで「ヒストリックバイク」になってるやつなんかは結構出るよね。
例えば初代のXJ750Eなんかはもう40年も前の車種だけど、まだキャブのインシュレーターもシリンダーヘッドのガスケットもフロントブレーキキャリパーAssyも純正品が出るし、キャブのジェット類も社外品がある。
セローは販売期間が長かったから、モデルによっては早めになくなってしまうかも。
>>624 も言ってるように、永く生き残るのはキャブモデルじゃないかと思う。

628 :774RR :2022/06/09(木) 20:06:03.00 ID:/eOaOhA2a.net
>>627
メインで乗ってるレーサーXR(ME06)は生産終了後は2015年頃からエンジンパーツの廃番が多くなって腰上OHすら出来ない状況になってる
そろそろ部品取りのエンジンや車両そのものを用意しないとやばいかも
とりあえず外装パーツとポリの燃料タンクは2セット確保してる

629 :774RR :2022/06/09(木) 20:25:14.13 ID:lBqKNJYF0.net
5MPも結構色々無いよね。
250FIだと流用難しそうだし部品取車も程度変わらないだろうから、電装系はいつかのタイミングで確保しないとだな。

630 :774RR :2022/06/09(木) 20:39:02.59 ID:8kcgSaHka.net
電装がダメになるとキャブだろうがFIだろうがどうしようもないからね

631 :774RR :2022/06/09(木) 21:28:20.27 ID:TwGnMuIsd.net
イグニションコイルの交換を試みる。

632 :774RR (ワッチョイ 4aee-yiPH):2022/06/09(木) 21:52:07 ID:70ectm1Z0.net
海外ではまだ生産しているから輸入できればいいなぁ

633 :774RR :2022/06/10(金) 01:52:41.91 ID:cgx6gz190.net
数年で終わった5MPはともかく、4JGで欠品してる部品は何があるんだろ?
FIはDG17、DG31合わせると10年以上続いたし、長く供給されると信じたい・・・

634 :774RR :2022/06/10(金) 08:08:39.05 ID:uohg49sp0.net
ワイズギアの樹脂のアンダーガードとかクランクケースガードとか生産終了なのね
今更ながら欲しくなって中古パーツ探してる

635 :774RR :2022/06/10(金) 08:30:33.51 ID:iXdE0rWX0.net
>>633
北米やオーストラリアでは継続販売されてるから当分心配いらないでしょ
>>634
ガード類は社外の方がいい

636 :774RR :2022/06/10(金) 12:21:42.65 ID:1Uz00AJa0.net
>>633
4JGでも年式で細かく違うのも有るけど、CDIやピストンなんかは、もう無いみたいね。
インシュレータマニホールドはちょっと前に出たな。

637 :774RR :2022/06/10(金) 12:38:23.48 ID:QZ2NcGNFd.net
4JGは前期のCDIが廃盤だね

638 :774RR (スッップ Sdea-CUay):2022/06/10(金) 12:59:59 ID:x/J/+uzKd.net
インジェクションだって標準化されてるから、将来代替えに困ることは少ないんじゃないかな。
素人が小細工できる範囲はキャブ並みってわけにはいかないけれど。

639 :774RR :2022/06/10(金) 22:55:58.86 ID:Owf7kMMz0.net
225的な外付け小物入れが欲しいでござる

640 :774RR :2022/06/10(金) 23:27:19.27 ID:1Uz00AJa0.net
>>638
250シングルは水冷/空冷関係無くこのFIを流用、後はセッティングか違うだけ!
とかで、10年くらい同じの使い回してくれりゃ良いのに。

641 :774RR :2022/06/10(金) 23:40:17.54 ID:Y8R09AR9a.net
みんなインジェクターの事ばっか心配してるけど何で?
エンジン内部のパーツや電装系は心配じゃないの?

642 :774RR :2022/06/10(金) 23:41:20.86 ID:PAvLyEJD0.net
そんな、ダイヤルを対象車種に合わせて使える部品、出たら良いね

643 :774RR :2022/06/10(金) 23:43:49.78 ID:PAvLyEJD0.net
>>641
乗れる時間がそんなに無いから、20年位は大丈夫だろう(笑

644 :774RR :2022/06/11(土) 00:08:29.99 ID:4/qYjch/0.net
10年過ぎくらいから電装系は怪しくなるね。
特にステータコイルの経年劣化かな。
電装系は多少他車流用が期待出来るけど、FIは専用っぽいから不安なのかと。

うちのは225だから、FIは全く分からないけどけど。

645 :774RR :2022/06/11(土) 00:12:37.11 ID:LwnUANgIa.net
キャブなら長く乗れるとか言うけどキャブ車だって電装がダメなら終了なんだからインジェクションとさほど変わらないよ

646 :774RR :2022/06/11(土) 00:20:16.29 ID:4/qYjch/0.net
既に今225長く乗ってる人は、こぞって電装系・ゴム系確保に回ってるよ。

647 :774RR :2022/06/11(土) 00:22:26.20 ID:4/qYjch/0.net
>>645
仰る通り、キャブだから長く乗れるとかは無いと思う。
SRスレでも全く同じ話されてたな。

648 :774RR :2022/06/11(土) 00:48:09.17 ID:RfItJJ/Ua.net
>>647
SRもセローも海外ではまだ販売継続されてる訳だからむしろ新しい方が有利かと

絶版車は中古で出回らないパーツや新品じゃないとダメなパーツ(ゴム類など)から順に確保しておいた方がいいね

649 :774RR :2022/06/11(土) 03:55:07.05 ID:kg3qYtRhd.net
なんでフロントフォークのシール
すぐ逝ってしまうん

650 :774RR :2022/06/11(土) 04:48:45.98 ID:HIrP+wFZ0.net
>>649
オイルシール系は純正品でもNTBとかArsとかだから、メーカーと品番で検索して見つかればヤマハで取扱が終了してても買えるし、価格も安いよ。

651 :774RR :2022/06/11(土) 04:49:20.58 ID:yGRNwcIl0.net
メッキいかれてない?

652 :774RR :2022/06/11(土) 05:01:25.14 ID:HIrP+wFZ0.net
>>645
キャブ車のほうがリスク要因が若干少ないってことじゃない?
流水だけで手を洗っても99%のウイルスが取れるけど、あと1%のためにハンドソープを使うかどうかみたいな。
それを些末なことと思うかどうかは人それぞれだろうな。

653 :774RR :2022/06/11(土) 08:01:07.30 ID:ZwUezlod0.net
海外で販売継続されてて良かった
でなければ気軽に乗れないくらい盗難多発してただろう

654 :774RR :2022/06/11(土) 08:23:11.05 ID:UG5gUiedp.net
そこまでの人気者ではないと思うけど(笑)

655 :774RR :2022/06/11(土) 09:56:17.84 ID:8vYMzN0W0.net
確かにw

656 :774RR :2022/06/11(土) 11:22:38.51 ID:ZwUezlod0.net
盗難は日本での人気は関係ないぞ

657 :774RR :2022/06/11(土) 11:56:32.33 ID:4/qYjch/0.net
盗難されたら、そのまま海外だろうね。
書類なきゃ国内じゃ登録出来ないし。

658 :774RR :2022/06/11(土) 13:34:41.73 ID:HIrP+wFZ0.net
>>656
それ、自分で書いた >>653 から論旨がズレてるぞ(笑)

659 :774RR :2022/06/11(土) 19:22:14.06 ID:tBDp7Pqw0.net
1月に注文したアドベンチャーキャリアがやっと来た。梅雨明けキャンツーだ

660 :774RR :2022/06/11(土) 20:16:55.26 ID:K0WSxBSr0.net
そんなかかるんですか...

661 :774RR :2022/06/11(土) 20:21:42.79 ID:jsr87b0I0.net
>>646
ホンダカブのほうが部品も多いのかな?

662 :774RR :2022/06/11(土) 20:41:24.43 ID:PK16a/xsd.net
アドベンチャーキャリア在庫なくなってたから今なら買えそう

663 :774RR :2022/06/11(土) 23:05:41.43 ID:4/qYjch/0.net
>>661
いつのカブの話か知らんけど、4大メーカー中ホンダは純正部品の打切最速のイメージ有るけど。
リプロが充実してるって話はあるかもね。
SRもあんな人気車種でも、リプロパーツはファッション系ばかりで、重要部品は乏しいって。

664 :774RR :2022/06/11(土) 23:09:26.02 ID:4/qYjch/0.net
書付きフレーム有ってリプロパーツ含めれば、Z1/2と旧モンキーは今でも新車が組めるらしいね。
流石に幾ら掛かるかって世界だろうけど。

665 :774RR :2022/06/12(日) 01:38:18.04 ID:1e4KHQ9l0.net
>>663
確かにホンダが打ち切り最速のイメージがあるな
次いでカワサキ、スズキ、ヤマハ
価格はホンダが普通、カワサキちょい高め、スズキ安い、ヤマハ高いってイメージw

666 :774RR :2022/06/12(日) 01:38:18.51 ID:1e4KHQ9l0.net
>>663
確かにホンダが打ち切り最速のイメージがあるな
次いでカワサキ、スズキ、ヤマハ
価格はホンダが普通、カワサキちょい高め、スズキ安い、ヤマハ高いってイメージw

667 :774RR :2022/06/12(日) 08:14:27.22 ID:WCpsuKhO0.net
大事な事だからな

668 :774RR :2022/06/12(日) 11:14:14.78 ID:XWEmo0rs0.net
パーツ最遅はヤマハ・スズキってイメージだったけど、最近のヤマハはどんどん加速してる感じする。
SRの部品在庫、大量廃棄したとか?

669 :774RR :2022/06/12(日) 12:46:10.10 ID:4CMoBY8la.net
YAMAHAは、街乗りできる電動オフロードバイクは出さないにかな?
トコトコ走れる設定を希望。

670 :774RR :2022/06/12(日) 14:15:47.72 ID:C4hx0f/90.net
本来のオフロード走行をメインにしてる人なんて激減してきたんだし、17インチのオンロードホイールを標準にしてオフタイヤをオプションにしてはどうじゃろ

サス調整?
自分でタイヤ交換してオフ走る人なら自分でできるやろ

671 :774RR :2022/06/12(日) 14:43:10.05 ID:7oN04+UEa.net
XTがセローより先にディスコンになったのに何言ってんだ?

672 :774RR :2022/06/12(日) 18:09:31.32 ID:rfpr0xDt0.net
・軽くてコンパクトで取回し良好

・オフ走らない
・よってシート高くなくても良い
・ロングツーリングもする
・荷物もそれなりに積みたい

FTRとかグラトラみたいので良さそうだね。

673 :774RR :2022/06/12(日) 18:24:53.19 ID:eqgicB0ma.net
>>672
そうしたらいいよ

674 :774RR :2022/06/12(日) 21:59:22.18 ID:7pAhS0zzd.net
>>670
だってさ

675 :774RR :2022/06/13(月) 00:04:01.60 ID:SxIlXuuu0.net
街乗りできる電動マウンテンバイクなら出してるよ

676 :774RR :2022/06/13(月) 07:26:23.55 ID:cgSY4u4S0.net
セロー欲しいんだけど、今って値段が高どまり状態??
はよ値段下がらんかね。

677 :774RR :2022/06/13(月) 08:21:37.21 ID:DBtzoFKG0.net
今の相場は異常だと思うけど、生産中止バイクの値段が大幅に下がっていくとは思えない

678 :774RR :2022/06/13(月) 08:57:27.11 ID:4ZLyShe0d.net
久しぶりにON車乗ったけど
大型トラックやダンプで痛めつけられた産業道路は
バンプ起因のショックがきつくて
常にケツを浮かす乗り方を強いられた
(不意を突かれた時の腰へのダメージが大きい)

その点セローはサスの懐が深く
腰にも優しいバイクだと
再認識させられた

679 :774RR :2022/06/13(月) 09:48:23.03 ID:Kodlwqb80.net
中古価格はもう少しくらいは落ち着いてはくるんだろうけどセローはある程度高値のままだろうな
名実ともに名車だもの

680 :774RR :2022/06/13(月) 11:41:08.95 ID:po0gHz5M0.net
>>678
先に日帰りで酷道区間を含めて530km走ってきたワシもそう思った
ウチの 4JG5は GIVIのミドルスクリーンをつけてタイヤもオン寄りの D604、ドライブギヤも1丁増しにしてるとはいえ、還暦近いオッサンが軽二輪であれだけ走ってもどこも痛くならなかったのは、しなやかな脚周りに因るところが大きいと思う

681 :774RR :2022/06/13(月) 11:49:53.09 ID:zARgg33t0.net
高値を維持する条件は
流通量、残存数、需給、商品への憧れ度、当時欲しかった人のお財布具合や外的要因
などが挙げられるけどほぼ当てはまっていない
セローはタマも多いしこれでいいではあるけれどこれがいいというほどでもないので
維持が難しくなって市場に出てくるようになったらこなれてくるんじゃないの
今は内燃機関の不透明さとコロナでブーストかかってるけどどう考えても便乗相場だよ

682 :774RR :2022/06/13(月) 11:54:49.89 ID:po0gHz5M0.net
>>676
バイクに限らないけど、四半世紀を過ぎると現役で販売されてた時代を知らない世代が興味を持ったり、当時はいろんな事情で買えなかった人が余裕を持てる世代になって相場が騰がる
そうなったらその後はあまり下がらない
セローは歴史が長いからまだタマ数もあるけど、長い目で見ると程度の良い車両なら250より旧セローの4JG5/6あたりのほうが高くなるんじゃないかな
取らぬ狸の皮算用だけど(笑)

683 :774RR (ワッチョイ 6f9b-nEO1):2022/06/13(月) 12:19:12 ID:emJQCyH70.net
>>681
維持が難しいバイクではないしセローの代わりになる様なバイクが出てくるまでは高値を維持すると思う

684 :774RR (スプッッ Sd1f-dUq4):2022/06/13(月) 12:21:14 ID:K1l7eBXCd.net
今後空冷単気筒のオフ車というのを国内正規で出せるかどうかだよな

685 :774RR (ワッチョイ 6f9b-nEO1):2022/06/13(月) 12:38:41 ID:emJQCyH70.net
そこだよね
klx230もディスコンなのかな?顔面だけどうにかすれば良さそうなバイクだったけど

686 :774RR :2022/06/13(月) 13:41:33.61 ID:JSn52KDhd.net
CRF「俺の時代が来るのか」

687 :774RR :2022/06/13(月) 13:49:41.66 ID:Q5PyQZRIa.net
KLX230は今度インドだかインドネシアあたりでモタードモデルも出るらしいから存続そのものはまだ当分大丈夫だろうけどね

688 :774RR :2022/06/13(月) 14:47:58.46 ID:DsFBSdXZ0.net
>>685
日本でもそのうち683の言ってる小顔で倒立フォークのやつに置き換わるんじゃない?

https://young-machine.com/2022/06/09/335204/

689 :774RR :2022/06/13(月) 15:43:42.43 ID:ONAN+uTWa.net
>>688
これなら全然マシだね

690 :774RR :2022/06/13(月) 17:24:22.31 ID:sGnsZ/5g0.net
モタのローダウンでも結構シート高いね。

691 :774RR :2022/06/13(月) 17:32:52.31 ID:ARCL6Cs90.net
逆に考えると値段が釣り上がっている今が、セローの最高の売り場だというわけね。

692 :774RR :2022/06/13(月) 17:41:40.38 ID:VfsKJ0KZd.net
DG11J失火病で長距離がこわいよー。

693 :774RR (アウアウウー Sa67-nEO1):2022/06/13(月) 17:54:39 ID:YOCr544ma.net
klx230rを登録して乗るのもありだけどklx230のSEが国内導入されるなら乗りたいかも

694 :774RR :2022/06/13(月) 22:34:18.40 ID:sGnsZ/5g0.net
>>692
ステータコイル?

695 :774RR :2022/06/14(火) 07:35:24.96 ID:vkfmNfS9d.net
>>694
とりあえずやった事。
プラグ交換、ジェネレータ交換、関係ナサゲながらニュートラルセンサーとリレーも交換。
次にイグニションコイルの予定。
ステータコイルを問い合わせたらメーカーにも在庫が無くて3ヶ月待ちらしい。

696 :774RR :2022/06/14(火) 09:07:03.20 ID:TpxzsWBK0.net
軽四の話だけど、エンジン不調でディーラーがいろんな部品を交換したみても治らなかったのが、自分でふと思いついてECUのボディアースの接触部分を研磨したら嘘みたいに治ったことがある
電装系のトラブルはアースに起因することが結構あるけど、前述の通りプロでも見落としてしまうことがあるみたい
知ってれば手間も費用もほとんどかからないから、アレコレ部品交換する前にまず確認してみることをおすすめする

697 :774RR :2022/06/14(火) 09:29:01.39 ID:ZkwasyDLa.net
>>695
ジェネレーターは違うと思う

698 :774RR :2022/06/14(火) 09:36:34.48 ID:vkfmNfS9d.net
>>696-697
ご助言ありがとうございます。
ひとまずアース関係をひと通り見ておきます。

699 :774RR :2022/06/14(火) 11:32:01.96 ID:b2SOooHJd.net
>>695
オレのは5MPだけど、似たような
失火・始動不良でアレコレ見て結局ステータコイルだった。
経年劣化だね。
パーツ来るのに4ヶ月...
電装系悪いまま乗っていると、CDIとか他の部分も壊れ始める可能も...

700 :774RR :2022/06/14(火) 13:01:02.27 ID:nkJ2z9ViM.net
うちのキャブセローさん、レギュレーターパンクからセル回りガスケットからのオイル漏れと順調に持病発症中。
あと持病って何があった?

701 :774RR :2022/06/14(火) 13:13:10.89 ID:LtcaRmipd.net
CPUリコール前のエンスト

702 :774RR :2022/06/14(火) 13:13:47.01 ID:LtcaRmipd.net
ああキャブの話か

703 :774RR :2022/06/14(火) 17:20:09.64 ID:hPsE8FES0.net
リコール来たな
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2022-06-01/

704 :774RR :2022/06/14(火) 18:44:49.94 ID:mJG4XnJhd.net
18セローだとリコール3回目だな

総レス数 1010
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200