2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】

1 :774RR :2022/04/25(月) 00:21:57.02 ID:JeztaAdmM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638308284/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

710 :774RR :2022/06/14(火) 21:48:57.94 ID:zUB7jNME0.net
>>594だが
その後何度か極わずかにスロットル開けると息継ぎ再現して
店に問い合わせしようかと思っていたら案の定のリコールでした。
水じゃあなかったよ。

711 :774RR (ワッチョイ ff0b-nEO1):2022/06/14(火) 22:28:23 ID:3IHv2RB/0.net
>>710
洗車は関係なかったんだね

712 :774RR (ワッチョイ 436f-qq0Y):2022/06/14(火) 22:39:15 ID:p1afn4Oz0.net
何故か知らんが男子小学生とか幼稚園児に人気なんだが何だろ。
つまりはその辺のセンスなんかな…。

713 :774RR (ワッチョイ ffee-ffpc):2022/06/14(火) 22:39:45 ID:zUB7jNME0.net
>>711
そうみたい。お店に持っていくのは面倒だけれども
もやもやが解消されてまずは良かった。

714 :774RR (ワッチョイ ff0b-nEO1):2022/06/14(火) 22:43:52 ID:3IHv2RB/0.net
>>713
リコール前だと時間と金が掛かっただろうからタイミング的にはラッキーだったね

715 :774RR :2022/06/14(火) 23:36:00.89 ID:Ybk+SZ1L0.net
購入初日にエンストのおかげで1度その後2度立ちごけしたオレのセローのキズはどうしてくれんねんYAMAHA
店にも言ったけど返答は暖機運転してないからじゃないかなというようなものだった

716 :774RR :2022/06/14(火) 23:38:02.17 ID:Ybk+SZ1L0.net
低速に強いという話だったのに弱い現実に愕然(そこまでではない)として
慣れたのでそれ以降は立ちごけしてないがエンストは何度かあった

717 :774RR (スッップ Sd1f-NwEC):2022/06/15(水) 00:56:53 ID:WuYVhp6qd.net
自分のもよくエンストしたけど、半クラ手前の片足着いてる状態だったから立ちゴケはなかったな
スロットルボディ交換してから快調なのに不具合あったんだな

718 :774RR :2022/06/15(水) 07:08:11.50 ID:H7rXgFGK0.net
ECUのプログラムの不良なんてユーザーにはどうにもできないのに、四年も対応できなかったのか
長所もあるのはわかるけど、この先も10年20年乗り続けたいと思うと、キャブ車の方が安心感がありそうだなー

719 :774RR (スフッ Sd1f-xZ6v):2022/06/15(水) 07:55:48 ID:UC96+FrTd.net
>>718
>>614のワシは小首を傾げます。

720 :774RR :2022/06/15(水) 10:28:38.98 ID:udhFvBVsa.net
>>718
そうか?

721 :774RR :2022/06/15(水) 11:03:06.07 ID:t/27zwREa.net
2018年式のセロー乗りだけれど、車の少ない道を4速か5速のエンストギリギの速度で走る時の耕運機のようなトコトコというエンジン音が好きだった。
しかし、後ろから車が近づいて来て、そこからスロットル開くと、一瞬エンジンが止まりかけるが、その時は1速落して再加速することになるけれど、買った時からそうだったから、そういうものだと思っていた。
だから、街中では少し高めの回転数を維持するようにしていた。
リコールでプログラムを書き換えれば、そういう症状が軽減されるならありがたい。

722 :774RR :2022/06/15(水) 11:55:15.11 ID:0wRu1Ogja.net
>>721
本来の低速トルクが出て格段に乗りやすくなると思うよ

723 :774RR :2022/06/15(水) 12:21:28.25 ID:H7rXgFGK0.net
>>719
>>720
30-40年前のバイクを10台以上自分でレストアしてきた経験からそう思っただけだよ
気に障ったならごめんなw

724 :774RR :2022/06/15(水) 12:25:36.07 ID:loDQs472p.net
キャブ車だったら、メーカーが対応するまで何年もエンストに悩まされることはなかったろうに。

725 :774RR :2022/06/15(水) 12:55:06.15 ID:HAJrAahjd.net
リコールってはがきくるおね?

726 :774RR :2022/06/15(水) 13:47:19.61 ID:SzaKLD+ua.net
>>723
キャブ車でも電装系の部品が出なくなれば乗れなくなるから大して変わらないかと

727 :774RR :2022/06/15(水) 14:03:51.33 ID:H7rXgFGK0.net
リスク要因が「多いか少ないか」っていう話をしてるのに、「あるかないか」の話にすり替えるのは詭弁だろ(笑)

728 :774RR :2022/06/15(水) 14:10:01.43 ID:XVwl31nK0.net
>>712
仮面ライダーが乗ってそうだよね

729 :774RR :2022/06/15(水) 14:17:02.30 ID:H7rXgFGK0.net
キャブレターが原因のエンストの対策ならはDIYでも対応できそうだし、メーカーからインナーパーツが出なくなっても社外品があったりするから、自分はキャブ車のほうが長く維持しやすいと思っただけ
より新しい年式のECU車のほうがリスクが少ない、長く乗れると思う人はそうすればいいんじゃない?

730 :774RR :2022/06/15(水) 16:04:36.62 ID:i9jXhbkza.net
>>727
へぇーそうなんだ

731 :774RR :2022/06/15(水) 16:26:23.35 ID:Aadm6SkJd.net
>>729
リプロパーツや純正パーツが潤沢な人気車種ならそうだね。

732 :774RR :2022/06/15(水) 16:34:40.65 ID:gBX7f0eF0.net
将来的な話、電動なら極低速からトルク出しやすいからセローっぽいのが出てたりするかも

733 :774RR :2022/06/15(水) 17:45:47.32 ID:h4GBvRsl0.net
ヤンマシの開発トップインタビュー見るとそんな感じだな
森の奥に入っていくのは電動が向いてるみたいな話してる
セローは電動化して復活かもな

734 :774RR :2022/06/15(水) 17:47:49.58 ID:h4GBvRsl0.net
そういえば終末ツーリングのセローも電動化されてたな
布石か

735 :774RR (ワッチョイ cfc6-Vvh6):2022/06/15(水) 18:40:15 ID:zxmpXw6q0.net
どのくらい航続距離があるかじゃないかな
山で充電切れたらおっかねー

736 :774RR (スププ Sd1f-xZ6v):2022/06/15(水) 18:46:38 ID:BWqBTnVHd.net
つ【単3】

737 :774RR (ワッチョイ 33ee-Jwo5):2022/06/15(水) 18:50:42 ID:BIz/7EnK0.net
ガソリン車でもガス欠までは走らんでしょ
しかもバッテリーならイグニッションオフせずに坂下れば充電できる

738 :774RR :2022/06/15(水) 19:42:23.37 ID:CkwjLoEua.net
夢見すぎw
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1535259633740582912/pu/vid/640x364/aEJ2uCSiM3BB1Ssx.mp4

739 :774RR :2022/06/15(水) 19:50:04.28 ID:F1NX0msBa.net
>>737
FIセローは燃費がいいからガス欠になる事は稀だけど他のトレールも同じくらい走ると思ったら大間違い

740 :774RR :2022/06/15(水) 22:06:19.26 ID:Gu2iOqOO0.net
TY-Eの発売を心待にしている俺
走行距離は80kmもあればいい
山の中で遊んでる時には50km位しか走らないからな

あ、2daysは無理か…

741 :774RR (ワッチョイ 6395-E261):2022/06/16(木) 04:40:22 ID:NMLcBob30.net
>>738
これは EVがどうこうじゃなく、彼の国のお家芸のチャイナボカンってだけのことだろw

742 :774RR :2022/06/16(木) 12:28:41.99 ID:NMLcBob30.net
>>725
ユーザー登録してなかったら来ないんじゃない?

743 :774RR :2022/06/16(木) 12:32:56.39 ID:wHP/uUP9d.net
ナンバーあるなら来るじゃない

744 :774RR :2022/06/16(木) 15:17:16.01 ID:UxDjOs7t0.net
>>742
TT-250Rのとき、購入店から連絡があって持って行った。
Trickerのとき、購入店は潰れていたが、ヤマハからDMがあった。(ユーザ登録はしていない)

745 :774RR :2022/06/16(木) 20:47:46.33 ID:T+GeNWcTa.net
リコールってFEも対象なの?

746 :774RR :2022/06/16(木) 20:59:27.85 ID:enBRuUJg0.net
>>745
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2022-06-01/

747 :774RR :2022/06/16(木) 22:51:18.37 ID:fLkXYJCQ0.net
>>743
>>744
ネットで拾った情報だけど
 ↓
注意すべき点が一つあります。もし個人間の取引で車を譲り受け、車検証の名義変更や住所変更を行っていない場合、新しい所有者の元に通知は来ません。昔の所有者へ通知が届くため、実際に乗っている人はリコール対象車であることを分かるすべがないのです。

748 :774RR :2022/06/17(金) 06:18:15.37 ID:utOBajjXp.net
該当する車台番号の車両の登録情報を国交省がメーカーに開示して、メーカーから登録者に連絡が来るってことか

749 :774RR :2022/06/17(金) 06:54:23.03 ID:xHMDSXMj0.net
まあ車検証は無いけどな。

750 :774RR :2022/06/17(金) 11:45:27.03 ID:gkUzO5EV0.net
リコール来てたのか
と思ったら俺の2014年式には関係ないのかよ

751 :774RR :2022/06/17(金) 12:18:58.09 ID:y8PJhCMo0.net
やっぱり2017年が完成形か

752 :774RR :2022/06/17(金) 13:24:32.81 ID:gkUzO5EV0.net
最終型は排ガス規制通す為に無茶した分、不具合多いようだがこれで安定しそうだな

753 :774RR :2022/06/17(金) 14:12:13.19 ID:zu1bWn4f0.net
DG17Jと同じマップになるように変えるサービス無いものか・・・

754 :774RR :2022/06/17(金) 14:36:07.75 ID:nn5hIeFb0.net
ここにきて17セローがまた勝ち組になるとは

755 :774RR :2022/06/17(金) 16:56:33.82 ID:Wom8qrxoa.net
仏の顔も三度まで

756 :774RR :2022/06/18(土) 00:17:33.44 ID:SKDuU1MI0.net
RIZINGⅡを注文して届くのを待っていたら調子が悪かったLEDランプが力尽きた
家から5km位のところだったからよかったけど
そのままツーリング行ってたらスマホの明かりか懐中電灯くくりつけて帰ってくるところだった
仕方ないのでテストにだけ使ったCamelightのイカリングに交換したら
手前が少し暗いとか不満がないわけではないけど
照度も十分左右も十分カットラインもハッキリ、ハイビームも思ったところを照らすし
こんなによかったっけと思うほどよくて悔しい
RIZINGⅡはどうなることやら

757 :774RR :2022/06/18(土) 00:17:43.95 ID:w/0vpbWVp.net
20年30年経ったら答が出てるだろうよ

758 :774RR :2022/06/18(土) 08:09:20.12 ID:EsMYRgZUd.net
お仏壇を照らして差し上げなきゃね。

759 :774RR :2022/06/18(土) 11:52:22.34 ID://U4euqja.net
そんなに乗るのかよ。

760 :774RR :2022/06/18(土) 12:52:56.61 ID:n892uMiQ0.net
実家のセローは今年で31年目だから乗れないこともない

761 :774RR :2022/06/19(日) 05:43:43.14 ID:hpsPohG80.net
おれもいまメインで乗ってるのが 4JG5(’97年)だから、25年前のだな。一年に5000kmくらいツーリングで走ってるけどこれといった不具合がないから、結構古かったんだと今さらながら思った。
他にもいまは登録抹消してあるけど実動の 3RW5(‘93年)、2LN(‘86年)もあるし、’83年のカブ90も現役で街乗りに使ってる。
よほどハードな走りを方するとかメンテを怠るとかハズレのタマとかでなければ、20年や30年くらいは普通に乗れるよ。

762 :774RR :2022/06/19(日) 07:07:36.60 ID:3wBUGwpT0.net
隙を見せたのは誰だ

763 :774RR :2022/06/19(日) 08:36:40.61 ID:sUplFJXv0.net
>>762
お前だろ

764 :774RR :2022/06/19(日) 09:51:37.49 ID:u41hQpMo0.net
>>762
備中鍬で10ha、一人で耕してこい

765 :774RR (ブーイモ MM26-hSzA):2022/06/19(日) 12:09:13 ID:pQdPKsWFM.net
今朝は保土ヶ谷バイパスでチョースケを見た
帰りは狩場付近でビグスクと古いスポーツカー?の事故で大渋滞

766 :774RR :2022/06/19(日) 21:40:00.73 ID:MGiEU8d50.net
中古で買ったセローにZETAのアーマーハンドガードと白いプロテクターが付いてたからありがたく使わせてもらってたんだけど
プロテクターの内側になにか字を書いて消したあとがあるのに気付いてよく見ると
左手側に「交通安全」、右手側に「忍耐」とうっすら書いてあった
なんか気になるから交換すべきか気にせず使うべきか…

767 :774RR :2022/06/19(日) 22:03:16.50 ID:XWCjNSUMa.net
>>766
そんなの擦れば消えるよw

768 :774RR :2022/06/19(日) 22:15:33.10 ID:eZZ4k7Bk0.net
まずは、空身でキチンとしゃがんだスクワットと腕立て伏せ、プランク
後は、バイクにまたがって前輪切って八の字

769 :774RR :2022/06/19(日) 22:17:27.75 ID:eZZ4k7Bk0.net
マウスのクリック回数よりも
垂れる汗の数を増やすべき

770 :774RR :2022/06/20(月) 15:45:04.62 ID:JEiqxAGW0.net
良心回路搭載車

771 :774RR:2022/06/20(月) 20:15:52.95
良心回路は、最初に作った01は完成してるのに
後から作ったのにキカイダーの方は不完全
FIセローと一緒

772 :774RR:2022/06/20(月) 20:19:17.49
リコールは、まさにギルの笛の音

773 :774RR :2022/06/20(月) 20:24:11.09 ID:MZKyNO+3a.net
『人造人間キカイダー』かよ。
確かに、セローには良心回路が組み込まれているらしく、250ccの中型バイクとは思えないほど高速域は苦手。中低速走行を得意とする。
スピード違反で捕まったことはない。

774 :774RR :2022/06/20(月) 20:50:52.02 ID:h1Ru/Cw4d.net
だが加速リミッター切った俺は“白いカラス”と呼んでいる。

775 :774RR :2022/06/20(月) 21:29:50.72 ID:gkp6HYpi0.net
俺は紅い鴎と呼ばれている

776 :774RR (ワッチョイ 1758-fKaO):2022/06/21(火) 00:24:42 ID:8MO5nvOS0.net
ギルの笛吹かれたら、勝手にウイリーとかしそう。

777 :774RR (オイコラミネオ MM63-HDMn):2022/06/21(火) 03:52:15 ID:eMX8+96oM.net
還暦老人だらけで鬱

778 :774RR :2022/06/21(火) 07:18:29.73 ID:pyL62Z0Lp.net
いや、ジョジョ3部で小学生だったよ

779 :774RR :2022/06/21(火) 07:52:51.17 ID:h7RPO0uOa.net
>>775
昭和を駆け抜けた鋼鉄の録り鉄の叔父にインスパイアされた俺は解る。
今でも用もないのに電車来るとカメラ出しちゃう。

780 :774RR :2022/06/21(火) 08:01:55.05 ID:KUhCa5qSa.net
>>766
前の持ち主の嫁や子供が乗り手の安全を願って書いてくれたやつかもよ?

781 :774RR :2022/06/21(火) 09:38:27.97 ID:xvrvDbC80.net
>>779
何いってんだお前

782 :774RR :2022/06/21(火) 12:08:54.35 ID:950gITWlM.net
ステップ変えてる人いたら具合どうか教えてー

ジータか、DRC ワイドステップ悩み中
用途はほぼオンのツーリングとキャンツー

783 :774RR :2022/06/21(火) 15:21:53.44 ID:YbxSx191d.net
>>782
オンだけなら純正ステップにワイズギアのステップラバー

784 :774RR :2022/06/21(火) 21:21:39.60 ID:Tj8wHjV9d.net
ステップラバーの後にDRCワイドステップに変えたけど安定感増していい感じ
でもアルミアルマイトのも色がいい感じだね

785 :774RR (ワッチョイ ce43-7YkZ):2022/06/22(水) 10:04:59 ID:kNzJGLeL0.net
S3のステップ使ってる。
ええ感じっす。

786 :774RR :2022/06/22(水) 22:40:46.00 ID:dSsRnB5/0.net
俺もS3 良いね、コレ

787 :774RR :2022/06/22(水) 22:43:33.94 ID:Qcs8ViKK0.net
セロー225WEから250に乗り換えたんだけど、
なんかサスがポンポン跳ねる感じなんだけど、
そういうもんなのか?
マンホール通過時の衝撃は明らかにひどくなった。
なんかオフ車というよりロード車的な味付けなのかな?

788 :774RR :2022/06/22(水) 23:44:00.50 ID:uvgaRir+0.net
>>785-786
勢いでポチっちゃったじゃん…

789 :774RR :2022/06/22(水) 23:49:01.16 ID:cvmJvpBh0.net
225は知らないけど250 のノーマルはオンもオフも良くないねえ
いろいろセッティングを変えてオン寄りの自分好みに近づけたけど

790 :774RR :2022/06/23(木) 00:24:23.67 ID:n2J2ex/LM.net
チェーンメンテ用の簡易スタンドでオススメある?どれも変わらんかな

791 :774RR :2022/06/23(木) 00:28:12.95 ID:LCw+Mqp90.net
サイドスタンドの反対側に付ける、つっかえ棒みたいなヤツ良いよ。

792 :774RR :2022/06/23(木) 00:32:21.91 ID:zo+Zfori0.net
ビールケースという手も

793 :774RR :2022/06/23(木) 00:34:07.80 ID:5M/K2HMb0.net
踏面下げが好きだからジェベル純正使ってる

>>788
ジェベル純正と比べてどれくらい下がるかレポよろ

794 :774RR :2022/06/23(木) 00:34:23.83 ID:n2J2ex/LM.net
つっかえ棒みたいの欲しかったんだが、あちこちから出てるからどれか迷ってたのよ。デイトナが無難かな?

795 :774RR :2022/06/23(木) 01:08:54.51 ID:hHciKzgy0.net
重いけど無段階のタイプと軽いけど段階式がある
好みで選んで問題ないよ

796 :774RR :2022/06/23(木) 02:16:16.68 ID:Tu2xxfzF0.net
正直ただの木材で良いのではと思う

797 :774RR :2022/06/23(木) 06:13:58.66 ID:cNL2qbTQ0.net
車を持ってたら車載のジャッキで良いと思うけど

798 :774RR :2022/06/23(木) 12:35:44.14 ID:UHdw1+Ou0.net
>>790
30x40x600くらいの角材を切って使おうと思ってホムセンで買ったけど、そのままの長さでも
タンデムステップに当てたらちょうどいい感じに後輪浮いたよ

799 :774RR (ワッチョイ 3bf3-use8):2022/06/23(木) 16:17:30 ID:yCxJy4Kh0.net
持ち上げてビールケースに乗せるのが結局一番楽だった

800 :774RR (スフッ Sdba-IVbg):2022/06/23(木) 16:25:15 ID:EcogOA8Sd.net
腰が死ぬ

801 :774RR :2022/06/23(木) 17:14:40.39 ID:qhslwDu3d.net
サイドスタンド「役務を超越しています」

802 :774RR :2022/06/23(木) 17:22:54.21 ID:yWYJpb7P0.net
>>800
やり方間違ってない?
力要らないでしょ

803 :774RR :2022/06/23(木) 17:34:42.85 ID:SAuIt9niM.net
右側に棒などスタンドたてると、チェーンにオイルなど刺しにくい体制になる。
たまにしかチェーン給油しないならいいけど、頻繁にする人は車体下を持ち上げるタイプのスタンドが良いと思う。

804 :774RR :2022/06/23(木) 17:43:55.84 ID:rpFq57Eea.net
何でメンテナンススタンド買わないの?

805 :774RR :2022/06/23(木) 19:14:04.63 ID:99LrqZju0.net
メンテスタンドあれば全て解決

806 :774RR :2022/06/23(木) 20:43:36.83 ID:g44CSqG80.net
脇坂寿一氏がセローに乗って林道走ってたw
https://youtu.be/DruJ3VucIqI

807 :774RR :2022/06/23(木) 22:07:32.36 ID:wioYnHd70.net
メンテナンススタンド挙げてる人はツーリングにもメンテナンススタンド持っていってるんだろうな

808 :774RR :2022/06/23(木) 22:16:18.47 ID:wEZqWSB60.net
え?何でそうなるの?頭大丈夫?

809 :774RR :2022/06/23(木) 22:18:56.48 ID:yzLl8Eht0.net
>>807
すごい想像力w

810 :774RR :2022/06/23(木) 22:28:43.11 ID:99LrqZju0.net
リアキャリアに括り付けて走ってるよ

総レス数 1010
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200