2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】

713 :774RR (ワッチョイ ffee-ffpc):2022/06/14(火) 22:39:45 ID:zUB7jNME0.net
>>711
そうみたい。お店に持っていくのは面倒だけれども
もやもやが解消されてまずは良かった。

714 :774RR (ワッチョイ ff0b-nEO1):2022/06/14(火) 22:43:52 ID:3IHv2RB/0.net
>>713
リコール前だと時間と金が掛かっただろうからタイミング的にはラッキーだったね

715 :774RR :2022/06/14(火) 23:36:00.89 ID:Ybk+SZ1L0.net
購入初日にエンストのおかげで1度その後2度立ちごけしたオレのセローのキズはどうしてくれんねんYAMAHA
店にも言ったけど返答は暖機運転してないからじゃないかなというようなものだった

716 :774RR :2022/06/14(火) 23:38:02.17 ID:Ybk+SZ1L0.net
低速に強いという話だったのに弱い現実に愕然(そこまでではない)として
慣れたのでそれ以降は立ちごけしてないがエンストは何度かあった

717 :774RR (スッップ Sd1f-NwEC):2022/06/15(水) 00:56:53 ID:WuYVhp6qd.net
自分のもよくエンストしたけど、半クラ手前の片足着いてる状態だったから立ちゴケはなかったな
スロットルボディ交換してから快調なのに不具合あったんだな

718 :774RR :2022/06/15(水) 07:08:11.50 ID:H7rXgFGK0.net
ECUのプログラムの不良なんてユーザーにはどうにもできないのに、四年も対応できなかったのか
長所もあるのはわかるけど、この先も10年20年乗り続けたいと思うと、キャブ車の方が安心感がありそうだなー

719 :774RR (スフッ Sd1f-xZ6v):2022/06/15(水) 07:55:48 ID:UC96+FrTd.net
>>718
>>614のワシは小首を傾げます。

720 :774RR :2022/06/15(水) 10:28:38.98 ID:udhFvBVsa.net
>>718
そうか?

721 :774RR :2022/06/15(水) 11:03:06.07 ID:t/27zwREa.net
2018年式のセロー乗りだけれど、車の少ない道を4速か5速のエンストギリギの速度で走る時の耕運機のようなトコトコというエンジン音が好きだった。
しかし、後ろから車が近づいて来て、そこからスロットル開くと、一瞬エンジンが止まりかけるが、その時は1速落して再加速することになるけれど、買った時からそうだったから、そういうものだと思っていた。
だから、街中では少し高めの回転数を維持するようにしていた。
リコールでプログラムを書き換えれば、そういう症状が軽減されるならありがたい。

722 :774RR :2022/06/15(水) 11:55:15.11 ID:0wRu1Ogja.net
>>721
本来の低速トルクが出て格段に乗りやすくなると思うよ

723 :774RR :2022/06/15(水) 12:21:28.25 ID:H7rXgFGK0.net
>>719
>>720
30-40年前のバイクを10台以上自分でレストアしてきた経験からそう思っただけだよ
気に障ったならごめんなw

724 :774RR :2022/06/15(水) 12:25:36.07 ID:loDQs472p.net
キャブ車だったら、メーカーが対応するまで何年もエンストに悩まされることはなかったろうに。

725 :774RR :2022/06/15(水) 12:55:06.15 ID:HAJrAahjd.net
リコールってはがきくるおね?

726 :774RR :2022/06/15(水) 13:47:19.61 ID:SzaKLD+ua.net
>>723
キャブ車でも電装系の部品が出なくなれば乗れなくなるから大して変わらないかと

727 :774RR :2022/06/15(水) 14:03:51.33 ID:H7rXgFGK0.net
リスク要因が「多いか少ないか」っていう話をしてるのに、「あるかないか」の話にすり替えるのは詭弁だろ(笑)

728 :774RR :2022/06/15(水) 14:10:01.43 ID:XVwl31nK0.net
>>712
仮面ライダーが乗ってそうだよね

729 :774RR :2022/06/15(水) 14:17:02.30 ID:H7rXgFGK0.net
キャブレターが原因のエンストの対策ならはDIYでも対応できそうだし、メーカーからインナーパーツが出なくなっても社外品があったりするから、自分はキャブ車のほうが長く維持しやすいと思っただけ
より新しい年式のECU車のほうがリスクが少ない、長く乗れると思う人はそうすればいいんじゃない?

730 :774RR :2022/06/15(水) 16:04:36.62 ID:i9jXhbkza.net
>>727
へぇーそうなんだ

731 :774RR :2022/06/15(水) 16:26:23.35 ID:Aadm6SkJd.net
>>729
リプロパーツや純正パーツが潤沢な人気車種ならそうだね。

732 :774RR :2022/06/15(水) 16:34:40.65 ID:gBX7f0eF0.net
将来的な話、電動なら極低速からトルク出しやすいからセローっぽいのが出てたりするかも

733 :774RR :2022/06/15(水) 17:45:47.32 ID:h4GBvRsl0.net
ヤンマシの開発トップインタビュー見るとそんな感じだな
森の奥に入っていくのは電動が向いてるみたいな話してる
セローは電動化して復活かもな

734 :774RR :2022/06/15(水) 17:47:49.58 ID:h4GBvRsl0.net
そういえば終末ツーリングのセローも電動化されてたな
布石か

735 :774RR (ワッチョイ cfc6-Vvh6):2022/06/15(水) 18:40:15 ID:zxmpXw6q0.net
どのくらい航続距離があるかじゃないかな
山で充電切れたらおっかねー

736 :774RR (スププ Sd1f-xZ6v):2022/06/15(水) 18:46:38 ID:BWqBTnVHd.net
つ【単3】

737 :774RR (ワッチョイ 33ee-Jwo5):2022/06/15(水) 18:50:42 ID:BIz/7EnK0.net
ガソリン車でもガス欠までは走らんでしょ
しかもバッテリーならイグニッションオフせずに坂下れば充電できる

738 :774RR :2022/06/15(水) 19:42:23.37 ID:CkwjLoEua.net
夢見すぎw
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1535259633740582912/pu/vid/640x364/aEJ2uCSiM3BB1Ssx.mp4

739 :774RR :2022/06/15(水) 19:50:04.28 ID:F1NX0msBa.net
>>737
FIセローは燃費がいいからガス欠になる事は稀だけど他のトレールも同じくらい走ると思ったら大間違い

740 :774RR :2022/06/15(水) 22:06:19.26 ID:Gu2iOqOO0.net
TY-Eの発売を心待にしている俺
走行距離は80kmもあればいい
山の中で遊んでる時には50km位しか走らないからな

あ、2daysは無理か…

741 :774RR (ワッチョイ 6395-E261):2022/06/16(木) 04:40:22 ID:NMLcBob30.net
>>738
これは EVがどうこうじゃなく、彼の国のお家芸のチャイナボカンってだけのことだろw

742 :774RR :2022/06/16(木) 12:28:41.99 ID:NMLcBob30.net
>>725
ユーザー登録してなかったら来ないんじゃない?

743 :774RR :2022/06/16(木) 12:32:56.39 ID:wHP/uUP9d.net
ナンバーあるなら来るじゃない

744 :774RR :2022/06/16(木) 15:17:16.01 ID:UxDjOs7t0.net
>>742
TT-250Rのとき、購入店から連絡があって持って行った。
Trickerのとき、購入店は潰れていたが、ヤマハからDMがあった。(ユーザ登録はしていない)

745 :774RR :2022/06/16(木) 20:47:46.33 ID:T+GeNWcTa.net
リコールってFEも対象なの?

746 :774RR :2022/06/16(木) 20:59:27.85 ID:enBRuUJg0.net
>>745
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2022-06-01/

747 :774RR :2022/06/16(木) 22:51:18.37 ID:fLkXYJCQ0.net
>>743
>>744
ネットで拾った情報だけど
 ↓
注意すべき点が一つあります。もし個人間の取引で車を譲り受け、車検証の名義変更や住所変更を行っていない場合、新しい所有者の元に通知は来ません。昔の所有者へ通知が届くため、実際に乗っている人はリコール対象車であることを分かるすべがないのです。

748 :774RR :2022/06/17(金) 06:18:15.37 ID:utOBajjXp.net
該当する車台番号の車両の登録情報を国交省がメーカーに開示して、メーカーから登録者に連絡が来るってことか

749 :774RR :2022/06/17(金) 06:54:23.03 ID:xHMDSXMj0.net
まあ車検証は無いけどな。

750 :774RR :2022/06/17(金) 11:45:27.03 ID:gkUzO5EV0.net
リコール来てたのか
と思ったら俺の2014年式には関係ないのかよ

751 :774RR :2022/06/17(金) 12:18:58.09 ID:y8PJhCMo0.net
やっぱり2017年が完成形か

752 :774RR :2022/06/17(金) 13:24:32.81 ID:gkUzO5EV0.net
最終型は排ガス規制通す為に無茶した分、不具合多いようだがこれで安定しそうだな

753 :774RR :2022/06/17(金) 14:12:13.19 ID:zu1bWn4f0.net
DG17Jと同じマップになるように変えるサービス無いものか・・・

754 :774RR :2022/06/17(金) 14:36:07.75 ID:nn5hIeFb0.net
ここにきて17セローがまた勝ち組になるとは

755 :774RR :2022/06/17(金) 16:56:33.82 ID:Wom8qrxoa.net
仏の顔も三度まで

756 :774RR :2022/06/18(土) 00:17:33.44 ID:SKDuU1MI0.net
RIZINGⅡを注文して届くのを待っていたら調子が悪かったLEDランプが力尽きた
家から5km位のところだったからよかったけど
そのままツーリング行ってたらスマホの明かりか懐中電灯くくりつけて帰ってくるところだった
仕方ないのでテストにだけ使ったCamelightのイカリングに交換したら
手前が少し暗いとか不満がないわけではないけど
照度も十分左右も十分カットラインもハッキリ、ハイビームも思ったところを照らすし
こんなによかったっけと思うほどよくて悔しい
RIZINGⅡはどうなることやら

757 :774RR :2022/06/18(土) 00:17:43.95 ID:w/0vpbWVp.net
20年30年経ったら答が出てるだろうよ

758 :774RR :2022/06/18(土) 08:09:20.12 ID:EsMYRgZUd.net
お仏壇を照らして差し上げなきゃね。

759 :774RR :2022/06/18(土) 11:52:22.34 ID://U4euqja.net
そんなに乗るのかよ。

760 :774RR :2022/06/18(土) 12:52:56.61 ID:n892uMiQ0.net
実家のセローは今年で31年目だから乗れないこともない

761 :774RR :2022/06/19(日) 05:43:43.14 ID:hpsPohG80.net
おれもいまメインで乗ってるのが 4JG5(’97年)だから、25年前のだな。一年に5000kmくらいツーリングで走ってるけどこれといった不具合がないから、結構古かったんだと今さらながら思った。
他にもいまは登録抹消してあるけど実動の 3RW5(‘93年)、2LN(‘86年)もあるし、’83年のカブ90も現役で街乗りに使ってる。
よほどハードな走りを方するとかメンテを怠るとかハズレのタマとかでなければ、20年や30年くらいは普通に乗れるよ。

762 :774RR :2022/06/19(日) 07:07:36.60 ID:3wBUGwpT0.net
隙を見せたのは誰だ

763 :774RR :2022/06/19(日) 08:36:40.61 ID:sUplFJXv0.net
>>762
お前だろ

764 :774RR :2022/06/19(日) 09:51:37.49 ID:u41hQpMo0.net
>>762
備中鍬で10ha、一人で耕してこい

765 :774RR (ブーイモ MM26-hSzA):2022/06/19(日) 12:09:13 ID:pQdPKsWFM.net
今朝は保土ヶ谷バイパスでチョースケを見た
帰りは狩場付近でビグスクと古いスポーツカー?の事故で大渋滞

766 :774RR :2022/06/19(日) 21:40:00.73 ID:MGiEU8d50.net
中古で買ったセローにZETAのアーマーハンドガードと白いプロテクターが付いてたからありがたく使わせてもらってたんだけど
プロテクターの内側になにか字を書いて消したあとがあるのに気付いてよく見ると
左手側に「交通安全」、右手側に「忍耐」とうっすら書いてあった
なんか気になるから交換すべきか気にせず使うべきか…

767 :774RR :2022/06/19(日) 22:03:16.50 ID:XWCjNSUMa.net
>>766
そんなの擦れば消えるよw

768 :774RR :2022/06/19(日) 22:15:33.10 ID:eZZ4k7Bk0.net
まずは、空身でキチンとしゃがんだスクワットと腕立て伏せ、プランク
後は、バイクにまたがって前輪切って八の字

769 :774RR :2022/06/19(日) 22:17:27.75 ID:eZZ4k7Bk0.net
マウスのクリック回数よりも
垂れる汗の数を増やすべき

770 :774RR :2022/06/20(月) 15:45:04.62 ID:JEiqxAGW0.net
良心回路搭載車

771 :774RR:2022/06/20(月) 20:15:52.95
良心回路は、最初に作った01は完成してるのに
後から作ったのにキカイダーの方は不完全
FIセローと一緒

772 :774RR:2022/06/20(月) 20:19:17.49
リコールは、まさにギルの笛の音

773 :774RR :2022/06/20(月) 20:24:11.09 ID:MZKyNO+3a.net
『人造人間キカイダー』かよ。
確かに、セローには良心回路が組み込まれているらしく、250ccの中型バイクとは思えないほど高速域は苦手。中低速走行を得意とする。
スピード違反で捕まったことはない。

774 :774RR :2022/06/20(月) 20:50:52.02 ID:h1Ru/Cw4d.net
だが加速リミッター切った俺は“白いカラス”と呼んでいる。

775 :774RR :2022/06/20(月) 21:29:50.72 ID:gkp6HYpi0.net
俺は紅い鴎と呼ばれている

776 :774RR (ワッチョイ 1758-fKaO):2022/06/21(火) 00:24:42 ID:8MO5nvOS0.net
ギルの笛吹かれたら、勝手にウイリーとかしそう。

777 :774RR (オイコラミネオ MM63-HDMn):2022/06/21(火) 03:52:15 ID:eMX8+96oM.net
還暦老人だらけで鬱

778 :774RR :2022/06/21(火) 07:18:29.73 ID:pyL62Z0Lp.net
いや、ジョジョ3部で小学生だったよ

779 :774RR :2022/06/21(火) 07:52:51.17 ID:h7RPO0uOa.net
>>775
昭和を駆け抜けた鋼鉄の録り鉄の叔父にインスパイアされた俺は解る。
今でも用もないのに電車来るとカメラ出しちゃう。

780 :774RR :2022/06/21(火) 08:01:55.05 ID:KUhCa5qSa.net
>>766
前の持ち主の嫁や子供が乗り手の安全を願って書いてくれたやつかもよ?

781 :774RR :2022/06/21(火) 09:38:27.97 ID:xvrvDbC80.net
>>779
何いってんだお前

782 :774RR :2022/06/21(火) 12:08:54.35 ID:950gITWlM.net
ステップ変えてる人いたら具合どうか教えてー

ジータか、DRC ワイドステップ悩み中
用途はほぼオンのツーリングとキャンツー

783 :774RR :2022/06/21(火) 15:21:53.44 ID:YbxSx191d.net
>>782
オンだけなら純正ステップにワイズギアのステップラバー

784 :774RR :2022/06/21(火) 21:21:39.60 ID:Tj8wHjV9d.net
ステップラバーの後にDRCワイドステップに変えたけど安定感増していい感じ
でもアルミアルマイトのも色がいい感じだね

785 :774RR (ワッチョイ ce43-7YkZ):2022/06/22(水) 10:04:59 ID:kNzJGLeL0.net
S3のステップ使ってる。
ええ感じっす。

786 :774RR :2022/06/22(水) 22:40:46.00 ID:dSsRnB5/0.net
俺もS3 良いね、コレ

787 :774RR :2022/06/22(水) 22:43:33.94 ID:Qcs8ViKK0.net
セロー225WEから250に乗り換えたんだけど、
なんかサスがポンポン跳ねる感じなんだけど、
そういうもんなのか?
マンホール通過時の衝撃は明らかにひどくなった。
なんかオフ車というよりロード車的な味付けなのかな?

788 :774RR :2022/06/22(水) 23:44:00.50 ID:uvgaRir+0.net
>>785-786
勢いでポチっちゃったじゃん…

789 :774RR :2022/06/22(水) 23:49:01.16 ID:cvmJvpBh0.net
225は知らないけど250 のノーマルはオンもオフも良くないねえ
いろいろセッティングを変えてオン寄りの自分好みに近づけたけど

790 :774RR :2022/06/23(木) 00:24:23.67 ID:n2J2ex/LM.net
チェーンメンテ用の簡易スタンドでオススメある?どれも変わらんかな

791 :774RR :2022/06/23(木) 00:28:12.95 ID:LCw+Mqp90.net
サイドスタンドの反対側に付ける、つっかえ棒みたいなヤツ良いよ。

792 :774RR :2022/06/23(木) 00:32:21.91 ID:zo+Zfori0.net
ビールケースという手も

793 :774RR :2022/06/23(木) 00:34:07.80 ID:5M/K2HMb0.net
踏面下げが好きだからジェベル純正使ってる

>>788
ジェベル純正と比べてどれくらい下がるかレポよろ

794 :774RR :2022/06/23(木) 00:34:23.83 ID:n2J2ex/LM.net
つっかえ棒みたいの欲しかったんだが、あちこちから出てるからどれか迷ってたのよ。デイトナが無難かな?

795 :774RR :2022/06/23(木) 01:08:54.51 ID:hHciKzgy0.net
重いけど無段階のタイプと軽いけど段階式がある
好みで選んで問題ないよ

796 :774RR :2022/06/23(木) 02:16:16.68 ID:Tu2xxfzF0.net
正直ただの木材で良いのではと思う

797 :774RR :2022/06/23(木) 06:13:58.66 ID:cNL2qbTQ0.net
車を持ってたら車載のジャッキで良いと思うけど

798 :774RR :2022/06/23(木) 12:35:44.14 ID:UHdw1+Ou0.net
>>790
30x40x600くらいの角材を切って使おうと思ってホムセンで買ったけど、そのままの長さでも
タンデムステップに当てたらちょうどいい感じに後輪浮いたよ

799 :774RR (ワッチョイ 3bf3-use8):2022/06/23(木) 16:17:30 ID:yCxJy4Kh0.net
持ち上げてビールケースに乗せるのが結局一番楽だった

800 :774RR (スフッ Sdba-IVbg):2022/06/23(木) 16:25:15 ID:EcogOA8Sd.net
腰が死ぬ

801 :774RR :2022/06/23(木) 17:14:40.39 ID:qhslwDu3d.net
サイドスタンド「役務を超越しています」

802 :774RR :2022/06/23(木) 17:22:54.21 ID:yWYJpb7P0.net
>>800
やり方間違ってない?
力要らないでしょ

803 :774RR :2022/06/23(木) 17:34:42.85 ID:SAuIt9niM.net
右側に棒などスタンドたてると、チェーンにオイルなど刺しにくい体制になる。
たまにしかチェーン給油しないならいいけど、頻繁にする人は車体下を持ち上げるタイプのスタンドが良いと思う。

804 :774RR :2022/06/23(木) 17:43:55.84 ID:rpFq57Eea.net
何でメンテナンススタンド買わないの?

805 :774RR :2022/06/23(木) 19:14:04.63 ID:99LrqZju0.net
メンテスタンドあれば全て解決

806 :774RR :2022/06/23(木) 20:43:36.83 ID:g44CSqG80.net
脇坂寿一氏がセローに乗って林道走ってたw
https://youtu.be/DruJ3VucIqI

807 :774RR :2022/06/23(木) 22:07:32.36 ID:wioYnHd70.net
メンテナンススタンド挙げてる人はツーリングにもメンテナンススタンド持っていってるんだろうな

808 :774RR :2022/06/23(木) 22:16:18.47 ID:wEZqWSB60.net
え?何でそうなるの?頭大丈夫?

809 :774RR :2022/06/23(木) 22:18:56.48 ID:yzLl8Eht0.net
>>807
すごい想像力w

810 :774RR :2022/06/23(木) 22:28:43.11 ID:99LrqZju0.net
リアキャリアに括り付けて走ってるよ

811 :774RR :2022/06/23(木) 22:36:09.39 ID:wioYnHd70.net
いや簡易スタンドっつってたからツーリング用だろうなと思って…

812 :774RR :2022/06/23(木) 22:38:59.06 ID:yzLl8Eht0.net
>>811
チェーンメンテ用って書いてあるけど

813 :774RR :2022/06/23(木) 22:44:23.87 ID:99LrqZju0.net
>>811
出先でチェーンメンテするの?

814 :774RR :2022/06/23(木) 22:49:36.44 ID:wioYnHd70.net
>>812
>>813
えっしないの?

815 :774RR :2022/06/23(木) 22:52:48.69 ID:yzLl8Eht0.net
>>814
帰ってきてからでしょw

816 :774RR :2022/06/23(木) 22:53:02.83 ID:IYdkUpPu0.net
しないよ

817 :774RR :2022/06/23(木) 22:58:05.16 ID:wioYnHd70.net
いや500キロ走ったら注油するし、林道走ってコイン洗車したあとは注油するよ俺は…

818 :774RR :2022/06/23(木) 23:33:18.58 ID:mqIA1tco0.net
マメやね
全て気が向いたらやる!()

819 :774RR :2022/06/24(金) 00:06:02.67 ID:he+6DjQj0.net
毎週のように林道走るから毎回油さすのめんどくさいし気が向いた時で今まで切れたことないな

820 :774RR :2022/06/24(金) 00:30:08.29 ID:Gao5j5cwd.net
>>819
チェーン「そろそろキレていいかな💢」

821 :774RR :2022/06/24(金) 06:30:14.19 ID:xsv1p+cwd.net
>>817
いつも携帯してるの?

822 :774RR :2022/06/24(金) 07:28:09.49 ID:td6Yxxcaa.net
>>817
林道ツーリングは長くても150km程度だから全く問題ないわ

823 :774RR :2022/06/24(金) 07:53:28.78 ID:E695BhX90.net
>>817
そんなロングツーリング、大型連休でもなけりゃできんしな。
リーマンでも俺が前いた業界みたいに、年休中でも携帯電話一本で即、客先直行
なんて仕事の人は連休中でも無理だし。
大体は出かける前と帰ってきてからの洗浄・注油で間に合う。

824 :774RR :2022/06/24(金) 09:44:35.53 ID:BG9WX6nDp.net
>>823
お仕事たいへんなんだねー(笑)

825 :774RR :2022/06/24(金) 09:55:04.25 ID:FWouaLjhd.net
>>823
オホーツク沿岸の公衆電話から荷物の受け取り確認で800円ツカタ。
懐かしい思い出。

826 :774RR :2022/06/24(金) 10:03:39.85 ID:zfWsJau9a.net
その自分語り要る?

827 :774RR :2022/06/24(金) 10:14:39.98 ID:KZ1v0Ho40.net
隙を見せたのは誰だ

828 :774RR :2022/06/24(金) 12:46:55.19 ID:2Vdv0wa3d.net
>>821
いつも簡易スタンドやチェーンオイル、パンク修理工具など携帯してるよ

829 :774RR (ワッチョイ 23b9-sER5):2022/06/24(金) 14:52:08 ID:JIPd+F5q0.net
大して癇に障る書き込みでもないと思ったが
あれが気になるというのはニートが多いのかと思ったが
ニートならまだよくて年金ジジイが多そうだな

830 :774RR (ワッチョイ b611-Gl7a):2022/06/24(金) 16:28:53 ID:E695BhX90.net
>>829
は~い!現在無職の収入は障害年金だけの我でーす!!
だから平日のこんな時間でもレスできまーす

831 :774RR (ワッチョイ 9ad8-VVUE):2022/06/24(金) 17:18:24 ID:uVnjgG7w0.net
メンテスタンドとフロントブレーキロックはリアボックスに常備
ないとバンク修理するのにバイク倒さないといけなくなるでしょう

832 :774RR (ササクッテロラ Sp3b-TfHA):2022/06/24(金) 18:49:11 ID:BG9WX6nDp.net
>>829
くやしいのぅ、くやしいのぅw

833 :774RR (ワッチョイ 0e95-TfHA):2022/06/24(金) 18:54:35 ID:+jDO5AAB0.net
チャリで旅してた “サイクル野郎” 時代はインフレーターとパンク修理キットを常時携行してたけど、バイクに乗り換えてからの40年は「パンクした経験ってあったかな?」というレベルだわ。

834 :774RR (ワッチョイ 9bb9-+lKS):2022/06/24(金) 19:47:54 ID:s7Vtu+Sb0.net
オイル交換のついでにキタムラのクラッチリテーナーつけてみた。
作業中に暑さで熱中症になったので試運転は明日だ

835 :774RR (ワッチョイ ce43-7YkZ):2022/06/24(金) 20:02:05 ID:HvnY8SHD0.net
リテーナー入れたら、フロントアップや、ヒルクライムの半クラが凄い制御しやすくなったよー。

836 :774RR (ワッチョイ 23b9-sER5):2022/06/24(金) 20:49:44 ID:JIPd+F5q0.net
>>833
俺はここ最近年に1回くらいパンクしてるな、必ず後輪に釘が刺さる
でもセローの後輪に釘が刺さってパンク修理のため抜かずに店に持っていったら
釘抜いた店員さんがセーフでしたよって見せてくれたときはブロックタイヤの偉大さに感心したわ

837 :774RR (アウアウウー Sa47-MzMX):2022/06/24(金) 20:52:52 ID:9qaUmncOa.net
初めてのオフ車に買った中古セローにクラッチレバーロックなるちっこいレバーが付いてたんだけど
これはいつ使うんですかと店員に聞いたら「オフ車は荒れた道を長く走る時にクラッチを握りっぱなしにするのが大変だからこれを使うんですよ~」
などと言われたんだけどこれってそんなことに使わないよね?
今のところ信号待ちで使うとNに戻さなくてもいいから左手がだなぁくらいの印象しかないんだけど
いくら考えても店員に言われたような使い方がイメージできないんだが

838 :774RR (アウアウウー Sa47-MzMX):2022/06/24(金) 20:53:22 ID:9qaUmncOa.net
https://www.monotaro.com/g/01435888/
装着されてたのと全く同じ商品があった↑

839 :774RR (アウアウウー Sa47-MzMX):2022/06/24(金) 20:57:37 ID:9qaUmncOa.net
✕左手がだなぁ
○左手楽だなぁ

840 :774RR (ワッチョイ 0e25-I+Ib):2022/06/24(金) 21:18:05 ID:sfN+goyM0.net
同じの自分もつけたけど、信号待ち用途にしか使ってないな

841 :774RR (スププ Sdba-oVF+):2022/06/24(金) 21:29:30 ID:xTZRU2r3d.net
他社にも流用できるんかな
足つき悪いバイクで信号停車するときにすごく良さそう

842 :774RR (ワッチョイ 7a05-fKaO):2022/06/24(金) 21:37:13 ID:HHSTm8OS0.net
>>836
リアチューブレスだから、修理も楽だしね。

オレは前車の4JG2から、現車の5MP2に乗り換えてからの20年、パンク一度も無いです。
今の所。

843 :774RR (ワッチョイ b67c-GvQ2):2022/06/24(金) 21:59:44 ID:hsgFlEjS0.net
>>837
その印象のまんまだと思うよ
オフでも付ける人いるけどそのうち皆使わなくなる
クラッチミート位置をそれのために遠くしなきゃならないし

844 :774RR (ワッチョイ b611-Gl7a):2022/06/24(金) 23:22:42 ID:E695BhX90.net
>>842
チューブレスのタイヤ交換ってやったことないんだが簡単なの?
リムに傷をつけると空気が抜けるって聞くけど

845 :774RR (ワッチョイ 3bf3-9AMV):2022/06/24(金) 23:51:20 ID:x4ZkDJgR0.net
>>844
ビートブレイカーとエアコンプレッサーがあればチューブタイヤの交換より楽
エア漏れるほどリム傷つけるのは逆に難しい

あと836が言ってるのはパンク修理だろ
ゴムをねじ込んで修理するやつじゃないのかな

846 :774RR (ワッチョイ 7f43-lSap):2022/06/25(土) 02:23:28 ID:OELHb4cu0.net
レバーロックはブログなどで絶賛されてたから一度付けたけど、取り外したな。
セル無しや、ニュートラル入りにくいバイクなら良いかもしれないけど、自分の使い方では全く利点無かった。

847 :774RR (ワッチョイ ff11-xdCg):2022/06/25(土) 02:30:11 ID:7Ekb6Ou/0.net
>>845
大阪勤務のころだから1989~1991年のことだったと思うけど
当時乗ってたCB250RSZがパンクして自転車メインの店に持っていった時
「チューブレス式だった場合リムを傷付けてしまうとリムを交換しないと
いけなくなるからバイク屋に持って行ってくれと言われたことがあったもんで。
SEROW,SEROW-W,TT250R,Tricker結局、チューブ式のバイクにしか乗ってこ
なかったなぁ。バンク修理もチューブ交換ばっかりだったし。
パッチ貼り成功した例がないぶきっちょな俺

848 :774RR (ワッチョイ 7f95-tQxS):2022/06/25(土) 03:23:42 ID:d66yBOol0.net
>>847
チューブの表面をサンドペーパーで研磨して(できれば脱脂もして)、パンク修理用のゴム糊を塗り広げて指触乾燥してから貼って、ハンマー等で軽く叩いて密着させればもれることはないはずだが

849 :774RR (ワッチョイ 7f43-lSap):2022/06/25(土) 03:38:26 ID:OELHb4cu0.net
自転車屋の言ってることが意味分からないな。
パンク修理で持って行って、なんでリムの話になるんだろ?
 
パンク修理でタイヤ外して修理なんてしないよね。
 
タイヤ交換だとしたら、そもそも自転車屋に交換タイヤが在庫してるとは思えない。
 
古い記憶のようなので、矛盾あるのは仕方ないかな。

850 :774RR (ワッチョイ 7f43-lSap):2022/06/25(土) 03:39:04 ID:OELHb4cu0.net
>>849
チューブレスの話ね(;^_^A

851 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/25(土) 07:12:29 ID:9ru6oXAK0.net
>>848
チューブレスの場合って書いてあるよ

852 :774RR (ワントンキン MM9f-lSap):2022/06/25(土) 07:37:17 ID:V64n/Y79M.net
>>851
パッチ貼り成功したこと無いって部分に対して返信してるんだと思われる。

853 :774RR (ワッチョイ 3fee-tQxS):2022/06/25(土) 08:34:19 ID:X4DusnYU0.net
結局チューブレスとチューブどっちが良いの?
なんでフロントはチューブなの?
セロー初心者にわかるように教えて下さ

854 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/25(土) 08:49:53 ID:9ru6oXAK0.net
>>852
あーホントだスマソ

855 :774RR (オイコラミネオ MM43-mREv):2022/06/25(土) 12:26:00 ID:SEIyMpT1M.net
>>853
オフ車は軽さでスポークホイールを使いたい
構造上チューブになりがち
パンク修理が面倒なのでチューブレスにしたいがスポークホイールのチューブレスが少ない
パンクしやすい後輪だけコストは上がるけど特殊構造のチューブレススポークホイールにするか

って感じだと想像

856 :774RR (スププ Sd5f-4FcD):2022/06/25(土) 12:37:38 ID:TTk58RuLd.net
チューブレスは軽いパンクなら簡単に直るけど、ビード落ちたら出先じゃどうしようもないのよね
チューブは修理に手間がかかるけど、大抵のタイヤトラブルはチューブ交換で走行可能まで直るからその辺の違いもある

857 :774RR (ワッチョイ 3fee-tQxS):2022/06/25(土) 12:43:52 ID:X4DusnYU0.net
>>855
>>856
なるほどー
一長一短な感じですね。
当方フラット林道しか行かない(ビビり)
ので敢えてチューブタイヤにすることもなさそうですね。

858 :774RR (ワッチョイ 7f95-tQxS):2022/06/25(土) 15:15:16 ID:d66yBOol0.net
CB250RS-Zはおれものってたけど、スポークホイールだし、リムの形状を見ればW/Tとわかるはず。
多分バイクはカブか原付スクーター程度しか扱ってない店で、太いタイヤの脱着が面倒だったんだろうな。

859 :774RR (ワッチョイ 3f3a-I/1f):2022/06/25(土) 18:05:04 ID:MJd/+2SL0.net
チューブタイヤの方がタイヤは安いな。
パンクせずチューブ使い回しなら、
かなり安くタイヤ交換出来る。

860 :774RR (ワッチョイ 8ff3-XsAS):2022/06/25(土) 18:08:39 ID:ylnuyRxm0.net
自転車じゃチューブの使いまわしなんてほぼ利かないけどバイクでそんなことできるのか?

861 :774RR (ワッチョイ 8ff3-dA+k):2022/06/25(土) 18:09:58 ID:2yygKGq+0.net
チューブレスでパンク修理不能なカットパンクしてもフロント用チューブあれば大丈夫だよ
ビード落とすのがかなり大変だけど

862 :774RR (ワッチョイ 4ff3-p2SS):2022/06/25(土) 18:35:33 ID:XbID4mRU0.net
ちょっと上でメンテスタンドの話が出てたけど
DRCのHC2リフトスタンドをポチってしまった
これ買っとけば間違いない…よね?

863 :774RR (ワッチョイ ff46-x2aG):2022/06/25(土) 18:37:18 ID:QZsgZh7y0.net
チューブだとタイヤの空気圧をかなり落とせるからオフロード向き

864 :774RR (ブーイモ MM0f-8E0R):2022/06/25(土) 19:02:24 ID:UaMTKElXM.net
>>862
柱が1本なので前後方向から見て柱を重心の真下付近にしてリフトアップしないと車体が傾いた状態になる
極端に偏ってないかぎり倒れたりはしないけど、天板との溶接部分に余計な負荷がかかると思われる

865 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/25(土) 19:52:12 ID:9ru6oXAK0.net
>>862
10年以上使ってるけど全く問題ないよ

866 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/25(土) 19:56:38 ID:9ru6oXAK0.net
>>860
出来るよ
>>853
トライアルやエンデューロなどは極低圧に出来るチューブが向いてるけど林道ツーリング程度ならチューブでも問題ないよ

867 :774RR (ワッチョイ 7fc6-4FcD):2022/06/25(土) 19:58:07 ID:65Yh+B0e0.net
>>866
実はトライアル車は後輪チューブレスなんだよね

868 :774RR (ワッチョイ 3f3a-I/1f):2022/06/25(土) 19:58:48 ID:MJd/+2SL0.net
>>860
バイク乗った事無いのか?w
この場合はチューブタイヤのバイクに、
乗った事無いのかって話しか。

タイヤの中にあるから、全然ゴムが劣化しないのよ。
釘踏んだり裂けたりしない限り、
結構長い期間使えるよ。
チューブレスさいつよ、じゃあないんだなぁ。

869 :774RR (ワッチョイ 7f95-tQxS):2022/06/25(土) 20:02:08 ID:d66yBOol0.net
>>861
しばしばやるなら3000円くらいの安物でもいいからビードブレーカーを買っとくと作業が捗るよ。
具体的に言うと、タイヤを所定の位置に置いてから、いちにのさん!でビードが落とせる。
それまで代用品で一輪に何分もかけてたのは一体なんだったんだ?と思ったよ。……

870 :774RR:2022/06/25(土) 23:08:26.20
タイヤ交換出来るならチューブの方が安いよな
でも現実はカブのタイヤ交換も出来ない人ばかりだからな

871 :774RR (スププ Sd5f-6U+u):2022/06/25(土) 21:15:26 ID:0nxiDMxMd.net
>>868
バイク屋に言われるまま毎回新品交換してたけど何年くらいいけるの?

872 :774RR (オッペケ Sra3-dA+k):2022/06/25(土) 21:18:09 ID:yyLIpLtar.net
>>869
いや出先の話をしてるんだが

873 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/25(土) 21:24:33 ID:9ru6oXAK0.net
>>867
マジか知らんかった
>>871
おれはかれこれ8年使ってる

874 :774RR (ブーイモ MM0f-8E0R):2022/06/25(土) 21:45:20 ID:8Yp1KLOEM.net
チューブはブリジストンとダンロップとIRCの3社でけっこう厚みが違ってて当然重さも違う
バネ下重量、特に回転部分の軽量化が出来る1番薄くて軽いIRCがお気に入り(違いが体感できるかは…)

875 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/25(土) 21:53:52 ID:9ru6oXAK0.net
あ、ごめんおれのはIRCのヘビーチューブ

876 :774RR (ワッチョイ cf58-caaD):2022/06/25(土) 22:01:12 ID:lfWOD/Y70.net
リコール後のレビューまだ?

877 :774RR (ワッチョイ 0faa-kdjy):2022/06/25(土) 22:41:53 ID:MKWDpRQW0.net
リコールは来週出すことになってるからまだわからん。何故か一週間待たされる謎なんだけど。赤男爵。

ところで、純正ミラーのステーの位置ってどこがいいのかな。ハンドルグリップの上に持ってきたんだけど、左側が下向きのほうにしか向かない。
ブレーキレバー側にずらしたらええんかな。

878 :774RR (ワッチョイ 7fc6-4FcD):2022/06/25(土) 22:53:25 ID:65Yh+B0e0.net
>>877
わからんから図解してくれ

879 :774RR (スププ Sd5f-6U+u):2022/06/25(土) 23:07:42 ID:0nxiDMxMd.net
>>873
そんなに持つのか
勿体ないことしてたなぁ

880 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/25(土) 23:53:28 ID:9ru6oXAK0.net
>>879
まぁ新品に変えた方が安心だから良いんじゃない?
リムバンドも8年変えてないからさすがにビロビロになりつつあるから次回は変えるつもりw

881 :774RR (ワッチョイ 4f6e-ZTfB):2022/06/26(日) 01:00:33 ID:V+rzPePl0.net
リムバンドなんてビニテでも問題ないぐらい適当な物だし

882 :774RR (ワッチョイ 8fb9-4nyZ):2022/06/26(日) 02:10:34 ID:YHCWNKea0.net
チューブレスのパンク修理は問題なく出来るけどビードが落ちたら出先ではお手上げだわ
手動ポンプでビードってあがる?

883 :774RR (ワッチョイ 7faa-o407):2022/06/26(日) 03:02:27 ID:MprgqQcB0.net
携帯用ボンベにアダプターつけた方が可能性あるんじゃないの
知らんけど

884 :774RR (オイコラミネオ MM43-pMuF):2022/06/26(日) 04:24:00 ID:ab/bNbf7M.net
任意保険にロードサービス付いてるやろ
林道だったら泣きながら歩いて帰ろう

885 :774RR (ワッチョイ 3fb9-Shrl):2022/06/26(日) 10:47:22 ID:lvP0Z9zz0.net
>>882
出先でこそ爆発ビード上げか?でも山火事起きそう。

886 :774RR (ワッチョイ 3f27-dA+k):2022/06/26(日) 10:56:34 ID:cAaXf68B0.net
>>882
ツーリストは無理
純正やロードタイヤならホムセンでホースやラチェットベルトを買ったらワンチャンありえる

887 :774RR (ワッチョイ 7fc6-4FcD):2022/06/26(日) 10:58:03 ID:qJNqPpVu0.net
>>885
出先ならガソリン使うんかな?知らんけど

888 :774RR (スップ Sddf-/H42):2022/06/26(日) 11:29:15 ID:B/7OMJVAd.net
今日も南牧はあちぃですわ
これから帰る所沢はどうなってるいのか…

889 :451 (アウアウウー Sad3-qayZ):2022/06/26(日) 13:31:56 ID:OcYui98sa.net
>>876
アイドリングで燃料をケチってない感じ
一番下が燃料が濃くなった感じがします
音も少し違います。他はよくわかりません

890 :774RR (アウアウウー Sad3-qayZ):2022/06/26(日) 15:37:22 ID:IUm9kNHCa.net
こんな音ですね
https://imgur.com/a/vVCnTri

891 :774RR (ワッチョイ 3f27-dA+k):2022/06/26(日) 16:35:07 ID:cAaXf68B0.net
おもろい

892 :774RR (アウアウウー Sad3-qayZ):2022/06/26(日) 16:36:25 ID:Ojg0lCEDa.net
連投すみませんが、下だけでなく全域でトルクが1割位太くなった気がします。

893 :774RR (ワッチョイ 3fee-sbT5):2022/06/26(日) 17:01:27 ID:+Q4vEyB70.net
するってぇと燃費は悪くなるのかな、きっと

894 :774RR (アウアウウー Sad3-qayZ):2022/06/26(日) 17:11:45 ID:4K64s758a.net
もしかしたらそうかもしれません。

895 :774RR (ワッチョイ 0f41-hycU):2022/06/26(日) 17:29:12 ID:U7nOt0td0.net
リコールで確信犯できにフルパワー化来たら面白いんだけどなあ。
どうせ車検とかないし。

896 :774RR (ワッチョイ 3fd8-qwBH):2022/06/26(日) 17:35:45 ID:NWirel630.net
燃費が不明かもう少し様子見
この間293.6km走って6.33リッターだった46.38㎞/l
紀勢道路無料区間と山間・海岸沿いの空いた道ばかりだったけど
今まで43㎞程度ならあったけど最高燃費でした

897 :774RR (ワッチョイ 0f41-hycU):2022/06/26(日) 17:41:11 ID:U7nOt0td0.net
確信犯的に

898 :774RR (ワッチョイ 0faa-kdjy):2022/06/26(日) 17:41:51 ID:A0nqJ45A0.net
俺35-37km/lしかいかん。ちなFE

899 :774RR (スップ Sddf-7GtR):2022/06/26(日) 18:06:09 ID:RoFv1x8vd.net
リコールはがきこんな

900 :774RR (ワッチョイ 0faa-LlPI):2022/06/26(日) 18:43:53 ID:ZvBO6tor0.net
普通に走ってて油温が120度になるんだけど。外気温27度。真夏はどうなっちゃうんだ

901 :774RR (ワッチョイ 7fc6-4FcD):2022/06/26(日) 19:09:13 ID:qJNqPpVu0.net
空冷はそんなもんでしょ

902 :774RR (スププ Sd5f-5UNW):2022/06/26(日) 19:36:14 ID:xex9eOvXd.net
>>900
油温どうやって管理してるか教えてちょんまげ

903 :774RR (ブーイモ MMb3-JawL):2022/06/26(日) 20:20:18 ID:QIPznrFlM.net
>>900
油温計外すのが一番の対策だな

904 :774RR (ワッチョイ 0faa-LlPI):2022/06/26(日) 20:24:31 ID:ZvBO6tor0.net
18セローなのでOBD2から油温を読み取ってる
オイルって120度越えたら禿しく痛むんでなかった?

905 :774RR (スププ Sd5f-4FcD):2022/06/26(日) 20:36:19 ID:oRRilfcvd.net
>>904
痛むからどうすんのって話よ
どうも出来んしそれぐらいの環境は想定して作ってるでしょ

906 :774RR (ワッチョイ 3f11-5UNW):2022/06/26(日) 21:01:10 ID:V+rBQCwH0.net
>>904
ありがとう

907 :774RR (ワッチョイ 3fee-sbT5):2022/06/26(日) 22:03:46 ID:+Q4vEyB70.net
>>899
ハガキじゃなくて封筒でくるよ!

すまんどうでもよかったな・・・

908 :774RR (ワッチョイ 4fee-/H42):2022/06/26(日) 22:48:54 ID:9uWqUcns0.net
エンジンオイルは150度越えても潤滑は全く問題ないよ
ただ添加剤の機能が失われていくスピードが早くなる

909 :774RR (アウアウウー Sad3-A63y):2022/06/26(日) 23:17:15 ID:Fn+Sf/YQa.net
ヤマハからリコールの手紙は来たけれど、販売店は何も言って来ない。
YSPではなく、ヤマハ アドバンスディーラーでもリコールは対応してくれるのでしょうか?
こちらから問い合わせないとダメなのかな?
中古車の場合はどうなるのでしょうね。
ネット通販やヤフオクで買った人、地方の人はどうするわけ?
車検制度のない二輪車のリコールって、ナショナルのFF式石油温風機のリコールと同じくらい面倒なことなるんじゃないかな。

910 :774RR (ワッチョイ 0faa-qwBH):2022/06/26(日) 23:20:39 ID:A0nqJ45A0.net
馬鹿かよ
リコールのお知らせの紙に書いてあるだろうが

911 :774RR (ワッチョイ ffeb-JawL):2022/06/26(日) 23:23:48 ID:bCLp08fS0.net
どんだけコミュ障よw 問い合わせろよ

912 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/26(日) 23:39:41 ID:/Y/E2tKN0.net
>>909
バイクや車のリコールなんて珍しいもんじゃないでしょうに

913 :774RR (ワッチョイ 3fbf-zEN/):2022/06/26(日) 23:45:40 ID:w5mf2MiV0.net
(優しくない世界…)

914 :774RR (ワッチョイ 3fd8-XWDj):2022/06/26(日) 23:55:05 ID:NWirel630.net
質問に対して意味不明の上から目線みっともない
知ってるなら教えるか黙ってるか
知らないなら黙ってるか追加で話を広げるかなど
老がい説教止めてくれ若干ワシもな気がする

915 :774RR (ワッチョイ 8faa-Z5Pb):2022/06/27(月) 00:19:12 ID:26JGJpwW0.net
>>909
リコール内容知らないけど
リコール対応できるか馴染みの店があれば聞いてみましょう
大体メーカーに連絡取ってリコール部品とかあれば送ってくれるはず、じゃなきゃ指定されたお店に持ち込んだりか
中古車等は書類手続きちゃんとしていれば所有者へ通知書が行くはずですよ

仲良くいきましょ

916 :774RR (アウアウウー Sad3-qayZ):2022/06/27(月) 00:38:22 ID:CquLoX8ua.net
お知らせの紙をしっかり読めばわかると思いますよ
>>910さんと同じく

917 :774RR (テテンテンテン MM4f-JawL):2022/06/27(月) 00:55:17 ID:d6BA8exZM.net
リコールが出たからって王様になったわけじゃないと思うんだよね
ヤマハからちゃんと第一手のハガキが来たのなら意味不明な不満を募らせてないで自分から動きましょうや

918 :774RR (ワッチョイ 7faa-o407):2022/06/27(月) 03:09:58 ID:IY6Jsq3l0.net
読まず問い合わせず面倒だという先入観だけ持っていて
人に聞きたがるという人がいたら
言葉はどうあれ自分で聞くか調べろというのがその人のためだと思う
紙読めばわかる内容であるというのなら尚更だな

919 :774RR (ブーイモ MM0f-8E0R):2022/06/27(月) 07:20:13 ID:vW6GkDeGM.net
エンジンオイルの多くはシャバシャバのベースオイルに添加剤(ポリマー)を加えて粘度を上げている
ポリマーが破壊されたオイルに十分な潤滑性能は無いので劣化を感じたら早めの交換を推奨
当日シフトタッチの悪化を感じても次に乗った時に戻っていればまだ交換しないけど

920 :774RR (アウアウウー Sad3-A63y):2022/06/27(月) 11:30:45 ID:6uKQ4LrIa.net
せっかく話題提供してやったのに説教かよ。
ヤマハユーザーってやつは┐(´д`)┌

921 :774RR (ワッチョイ 3f27-dA+k):2022/06/27(月) 11:34:58 ID:lPNCr7v60.net
凄い思考回路してるな

922 :774RR (ワッチョイ ff46-x2aG):2022/06/27(月) 11:43:20 ID:JdF+6Mv80.net
リコールやってきた
エンジンの回転数が低い時でもスムーズに走るようになった

923 :774RR (ワッチョイ ff9b-PXv7):2022/06/27(月) 12:12:18 ID:1IxjxXDH0.net
>>920
なんだ荒らしか

924 :774RR (ワッチョイ 7fdb-a/vl):2022/06/27(月) 12:48:22 ID:Qsx5hAiz0.net
>>920
話題提供して”やった”

粗悪燃料投下しただけやろ

925 :774RR (スプッッ Sddf-FeIA):2022/06/27(月) 13:17:59 ID:wOFH7BHrd.net
>>818
一年くらい全く気が向かない!

926 :774RR (ブーイモ MM5f-I0sv):2022/06/27(月) 13:31:17 ID:StV4h0QFM.net
話題投下なら最近のライター(web、大手、アフェ小銭稼ぎ系、ウェビック等々)
みんなやばくねえか?
そもそもセローのみならず
バイク乗ってねえとかもいるぞ。
どうしてあの程度の経験値と記事で
金が発生すると思えるのか不思議。
今ネットで風通しいいとこないのかもね。

927 :774RR (スフッ Sd5f-kQId):2022/06/27(月) 13:54:57 ID:MrXr3K2Dd.net
チラシ見ながら思ったことを書き散らかす簡単なホームワーク。
間抜けが活躍するアットホームなお仕事です。

928 :774RR (スップ Sddf-/H42):2022/06/27(月) 15:58:28 ID:YotGmdIhd.net
ツアクロの新作は諦めてアストロGX購入しちゃおうかな

929 :774RR (スップ Sddf-KkTd):2022/06/27(月) 16:19:53 ID:HJhkUrDBd.net
ヘルメット高すぎなんじゃ

930 :774RR (ラクッペペ MM4f-Z7Kb):2022/06/27(月) 17:23:22 ID:w1FDn47sM.net
>>920
話題提供ありがとうございます!
お礼に給油口から水入れときますね

931 :774RR (ワッチョイ 0faa-LlPI):2022/06/27(月) 19:05:50 ID:Y86jRSXp0.net
そういやリコールで書いてある症状って3回くらいあったな🤔

932 :774RR (ワッチョイ 3f4b-G2Dv):2022/06/27(月) 19:17:16 ID:sxN96Eua0.net
旧セローでアイドル中にアクセルガバ開けするとストールする原因ってなんだろう?

933 :774RR (スフッ Sd5f-kQId):2022/06/27(月) 19:54:54 ID:hW4E7qgqd.net
私もエンスト島倉千代子。
キャブを疑っています。

934 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/27(月) 20:11:56 ID:qdOlEzDg0.net
>>932
二次エア吸ってない?

935 :774RR (アウアウエー Sabf-Osvk):2022/06/27(月) 20:17:03 ID:ZmVWrbcqa.net
>>928
メット新調したいね~
安価なの繋ぎで買うか

936 :774RR (ワッチョイ 3f4b-G2Dv):2022/06/27(月) 22:58:46 ID:sxN96Eua0.net
>>934
二次エアかぁ
インマニ替えてないから怪しそうだ
ありがとう

937 :774RR (ワッチョイ 7fc6-4FcD):2022/06/28(火) 00:51:49 ID:MtjaHiYt0.net
そもそもアイドルからガバ開けってどんなバイクでも調子悪いやろ

938 :774RR (ワッチョイ ff95-tQxS):2022/06/28(火) 04:01:54 ID:vsos0Rs30.net
>>936
怪しそうなところにパーツクリーナー吹いてみて、エンジンの回転が上がったら二次エア吸ってる

939 :774RR (アウアウウー Sad3-A63y):2022/06/28(火) 09:39:03 ID:HIlpNoexa.net
>>937
(1)エンジンコントロールユニット(ECU)のプログラムが不適切なため、スロットルをわずかに開けた状態を保持すると、ECUがスロットルは閉じていると認識して燃料を減らし、燃焼室内に吸入される混合気が薄くなる。その状態からスロットルをゆっくり開けると、さらに混合気が薄くなり、最悪の場合、エンストするおそれがある。

ガバッと開けなくても調子悪いみたい。

940 :774RR (スププ Sd5f-4FcD):2022/06/28(火) 15:15:45 ID:SWCFek+jd.net
>>939
旧セロの話をしています

941 :774RR (ワッチョイ 0faa-qwBH):2022/06/28(火) 17:44:30 ID:sTR0u3eT0.net
リコール対応終わった
吸排気いじってから燃料が相対的に薄くなってか、アイドリングのリズムが波打って安定しなかったんだけど、
リコール対応後はそれがなくなったね
燃料濃くなってるのかな

心なしか低速でのレスポンスも良くなったように感じる。まあ5㎞しか走ってないけど

942 :774RR (ブーイモ MM53-Hr4D):2022/06/28(火) 18:30:26 ID:MJriFCSGM.net
燃費がどれくらい変わったか、よかったらレポよろです

943 :774RR (ワッチョイ 3f3a-I/1f):2022/06/28(火) 19:52:34 ID:ubIe8HR80.net
>>939
キュセロって、
そんなハイテクECU付いてたのか、知らなかった。

まぁ、単気筒エンジンって、
瞬間的で急激なスロットル開閉についてこない時はあるね。
冷間時のエンジン始動時は特にそう。
ストンッて簡単にエンストするな。
※キャブレター車に限る

944 :774RR (ワッチョイ 0fb9-tCSL):2022/06/28(火) 20:49:43 ID:GQa+OMeY0.net
俺ん家にもヤマハからリコールの手紙来てたな
バイク屋いかんと

945 :774RR (アウアウウー Sad3-A63y):2022/06/28(火) 21:17:24 ID:HIlpNoexa.net
>>943
だから、キュセロでは、あんたのようにアイドリングからガバッとスロットル開く人が多かったから、FI化でスロットルを開いても急に燃料供給が増えないようにして排ガス基準を乗り越えたわけよ。
でも、やり過ぎてしまった。ガバッとではなくチョコっとスロットルを開いた時も燃料搾っちゃうとエンストする。その辺のさじ加減を調整するのが今回のリコール。
これで、FIセローは、ますます乗りやすくなるわ。新車で買えないけれど。

946 :774RR (ワッチョイ ffb9-X82I):2022/06/28(火) 23:17:10 ID:dIaammxw0.net
通勤にも使える軽いバイクを探してる。スーフォア売って、セロー に乗り換えようかと思うのだけど、後悔するかな?
もしくは原付二種を増車するか迷ってる。

947 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/28(火) 23:38:40 ID:YW0fXE0t0.net
>>946
後悔するかしないかなんて誰にも分からないけどまだ乗った事がないなら一度レンタルして乗ってみる事をおすすめする

948 :774RR (ワッチョイ 8fb9-eEVx):2022/06/28(火) 23:56:33 ID:xbDnGHOB0.net
夏用メッシュグローブでセンスいいのない?

949 :774RR (ワッチョイ 8fb9-eEVx):2022/06/28(火) 23:58:40 ID:xbDnGHOB0.net
ツアークロス2の内装(ヘッド部分)に3のやつ互換性ある?

950 :774RR (ワッチョイ ff43-TKsN):2022/06/29(水) 00:05:14 ID:ZsTitJJk0.net
>>946
箱も積めるし雨でも汚れが気にならないし燃費良いしで通勤には適してると思うけど…
今ある原二は通勤には向かないの?

通勤は原二に任せて、メインバイクは通勤なんて考えずに思い切り趣味に走った方が良いような気がする

951 :774RR:2022/06/29(水) 06:37:20.69
お金に余裕があるなら原付二種を
増車するのが後悔しないと思うよ
自分はセローと新型カブ
通勤に使うならチューブレスの原付二種

952 :774RR (ワッチョイ 0fb9-tCSL):2022/06/29(水) 01:07:33 ID:k/cS5kFW0.net
セローも原2も持ってるけど近所の西友に行くときは自然と原2に乗ってるな
なぜかと考えるとまずメットイン、これの利点はグローブとメットを入れっぱにできること、すなわち手ぶらで家を出れる
セローも箱つければ入れっば運用可能だろうけど鍵が増えるね
後はカバー、セローはカバーかけてるが原2は野ざらしなのですぐに乗れる
通勤で毎日乗るならカバーを毎日つけ外すのダルそうだな、セローをカバー無し運用でもいいとは思うが、
ズタボロ原2と違って盗難リスクは上がってくると思うわ

953 :774RR (ワッチョイ 3f41-qwBH):2022/06/29(水) 06:32:00 ID:qjPOTZh30.net
通勤にも使える軽いバイクならADV150がお勧め
このスクーター、欠点はメットインにフルフェイスが入らないことくらいしか無いがトップケースを付ければそれも解決する

954 :774RR (アウアウウー Sad3-A63y):2022/06/29(水) 20:21:19 ID:5si+8tf+a.net
通勤最速は原付二種のスクーターだな。
信号グランプリでは、シフトチェンジの忙しいセローでは勝てない。大型なら勝てるだろうが。
それに、原二には、すり抜け命みたいな運転も多い。
軽二輪以上のバイクですり抜けは大人気ない。すり抜けは原二の特権のように考えているライダーも多い。
セローは、林道走ってなんぼのバイクだから、一般道では大人しく走ってた方が似合っていると思うが。

955 :774RR (ワッチョイ 3f3a-I/1f):2022/06/29(水) 22:20:46 ID:opcSTqE50.net
バイク通勤=原付二種って考えが変だな。
それこそ固定観念だろ。
時間に余裕を持って自宅を出れば、
遅刻って事にもならんし。

通勤が出来れば何でもOKだな。
好きなバイクに乗れって事だ。

956 :774RR (ワッチョイ 0faa-qwBH):2022/06/29(水) 22:29:55 ID:ZAVMzErT0.net
何が変なの?
優位性は明らかに原二スクーターなのは間違いない
スーフォアから乗り換えたいなら別だけど

好きなバイクに乗れなら、スーフォアで通勤しろやってことだ

957 :774RR (ワッチョイ 0fb9-tCSL):2022/06/29(水) 22:41:51 ID:k/cS5kFW0.net
セローと原2にほぼ交互に乗ってるけど、甲乙つけがたいよ
原2には原2の面白さが確実にある

原2は妥協で乗るもの、っていうのこそ乗ったこと無い人の固定概念だと思うわ
多くの人が通勤で原2に乗るのは、原2が楽しいからだと俺は思う
通勤で最も「楽しい」のは原2,実際乗ってて俺はそう思う

958 :774RR (ワッチョイ 3fbf-zEN/):2022/06/30(木) 00:38:17 ID:/mbWLVrl0.net
答:人各々

959 :774RR (ワッチョイ cf25-uGz/):2022/06/30(木) 03:23:18 ID:24DhCiU80.net
楽だから使ってるだけだよ
あんなもん楽しくて乗るかよ

960 :774RR (オイコラミネオ MM43-pMuF):2022/06/30(木) 06:17:40 ID:nWKKJ4zAM.net
通勤で好きなバイクを消耗させたくないな

961 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/30(木) 06:52:35 ID:Ocl0c/IX0.net
セローは林道専用だから通勤になんか使わない

962 :774RR (スプッッ Sddf-MrHB):2022/06/30(木) 07:40:21 ID:lEfjYZgjd.net
選択は自由
結果は自己責任

963 :774RR:2022/06/30(木) 10:25:47.43
原付二種はホント気軽だもんな
セローでさえも重たく感じて停めたら動かすのも億劫になる
バイクは二台体制最強

964 :774RR (アウアウウー Sad3-5QM1):2022/06/30(木) 12:56:02 ID:ns5PeEoHa.net
気分転換にたまに通勤で使ってる。

965 :774RR (ワッチョイ 3f3a-I/1f):2022/06/30(木) 20:18:05 ID:cYMMVdwY0.net
原付二種セロー

966 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ 8f58-BYhf):2022/06/30(木) 20:20:09 ID:h7euHJcw0.net
イカおやじですん
(●^o^●)

967 :889 (ワッチョイ 3fd8-qwBH):2022/06/30(木) 22:28:08 ID:a53eV49J0.net
猛暑って燃費の伸びに貢献するのか、ある程度は良くなるとなんとなく思うけど
前回46.38㎞/l 今回48.5km/lだった、普段9km/l前後の四輪も12.25km/lという高燃費
どこか間違えてる気がして自分で半信半疑
過去にも猛暑が続いた時があったと思うけど特に変わらなかった
225㏄の時は悪い時で25㎞最高で48㎞(高速のみ)というのがあった

968 :774RR (ワッチョイ 7faa-o407):2022/06/30(木) 22:47:00 ID:HAEt1pBQ0.net
寒いと燃調濃くなるんじゃないかな
オイルも硬くなるし
グリスやチェーンオイルも硬くなるし
タイヤも食わないからロスが多そうだし
いろいろだと思う

969 :774RR (ワッチョイ ff7c-TsA2):2022/06/30(木) 22:59:03 ID:LwECOfbi0.net
>>967
四輪はエアコン使ってるだろうからそれはないな
セローなら油脂類諸々は高温でシャバくなるし燃費向上有り得るけど、エンジンには良い事ないかと
むしろ夏場は高粘度オイルに換えたりする位なのに

>>968
燃調とタイヤについては逆だぞ

970 :774RR (ブーイモ MM5f-I0sv):2022/07/01(金) 00:25:10 ID:P7Xf0kUGM.net
結局、乗れねえ奴の拘りなんて
無視されるしかないよな。
225の軽さに対する拘りとか、
結局乗れる人は250でも乗れる。
軽いのがいいなら他にいくらでもあるし。
ライターやライスク講師系?
あいつらもなんもわかってねぇよな(笑)
何なんだろ…人格障害なのかな?
人の上に立つ様な事やってないと
人格を維持出来ないような。

いい加減いらねえよ…

971 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/07/01(金) 00:30:36 ID:lM4ln67y0.net
何のコピペ?

972 :774RR (ワッチョイ ff43-TKsN):2022/07/01(金) 00:32:15 ID:GUqdojZN0.net
全く何言ってんのか分からん。
人格障害なのかな?

973 :774RR (ワッチョイ 3fee-sBRc):2022/07/01(金) 00:32:23 ID:oIgldLlQ0.net
そういえばキャブだと寒いときはジェットの番手あげたりするけどFIってそうゆうの自動でやってくれるの?
それなら寒いと「(空燃比を合わせる為に)濃くなる」って表現はあってるのかな?

974 :774RR (ブーイモ MM4f-I0sv):2022/07/01(金) 00:45:03 ID:HYyHpuCbM.net
あと、ツーリストツーリスト
言う人も疑うな。
腕だろーよ。
タイヤ履いたらどこでもクリアかよ…
ハリーポッターじゃあねえんだよ。
努力や積み重ねしないで
物の論評…
キライ…

975 :774RR (ワッチョイ ff7c-TsA2):2022/07/01(金) 01:00:10 ID:A6m8i+U10.net
>>973
FIならある程度までは補正してくれる
けど「空燃比を合わせる為に濃くなる」、じゃなくて「空燃比を合わせる為に燃料噴射を増やす」かな

976 :774RR (ワッチョイ ff7c-TsA2):2022/07/01(金) 01:03:08 ID:A6m8i+U10.net
あ、そもそもセローのFIって理想空燃比からはかけ離れてるから、合わせるってのはなんだけど

977 :774RR (ワッチョイ 8f05-mREv):2022/07/01(金) 01:40:21 ID:3zLMyj980.net
>>973
キャブだと寒い時キャブヒーターが作動するからそういうのがあるんじゃないかと推測

978 :774RR (ワッチョイ 0f41-hycU):2022/07/01(金) 01:48:57 ID:tlFrhH490.net
寒いと同じ体積でも酸素多い、逆に暑いと酸素少ない、FIだから調節する、あとは判るな…

979 :774RR (ワッチョイ 7fc6-4FcD):2022/07/01(金) 02:41:11 ID:xRYXA9k00.net
>>974
トレールタイヤじゃどんなに腕があっても食わんところは食わんよ
タイヤより腕なんて言うのはフラットしか走ったこと無いエアプだよ

980 :774RR (ワッチョイ 0f95-tQxS):2022/07/01(金) 04:47:01 ID:ko07kRBN0.net
>>954
信号グランプリなんて未だに言ってるやつがいるんだw

981 :774RR (ササクッテロロ Spa3-tQxS):2022/07/01(金) 04:51:13 ID:qKK+tlGAp.net
>>974
>>979
マウント合戦ご苦労様です

982 :774RR (ワッチョイ 8f01-Q5mh):2022/07/01(金) 05:15:00 ID:N9c11upV0.net
>>979
ワシもそう思う

983 :774RR (スプッッ Sddf-MrHB):2022/07/01(金) 06:14:40 ID:S2bQM5eOd.net
>>967
タイヤの空気圧が上がって転がり抵抗が減ったんだと思う

984 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/07/01(金) 06:58:11 ID:lM4ln67y0.net
>>974
雪道ではスタッドレスを履くのと同じでバイクも路面状況に合ったタイヤを選べば良いんだよ
純正タイヤで林道を走るのはオールテレーンタイヤで雪道を走るようなものだよ
かと言ってツーリストがベストでもないけどね

985 :774RR (スッップ Sd5f-2jqQ):2022/07/01(金) 07:17:13 ID:mn1J0wP1d.net
純正タイヤで林道走って苦労したことなんて無いけどな。

986 :774RR (ササクッテロラ Spa3-QeBQ):2022/07/01(金) 07:26:10 ID:iFYU9pkhp.net
俺は天才だから道具でしか
伸びしろねーんだよ

987 :774RR (スプッッ Sd5f-FeIA):2022/07/01(金) 08:28:10 ID:yg8O4BRId.net
ww

988 :774RR (ワッチョイ ff9b-PXv7):2022/07/01(金) 08:29:33 ID:R/amrgWj0.net
>>985
純正タイヤしか履いた事がないのかオフ寄りのタイヤを試した上で言ってるのかで言ってる意味が全然違ってくるかな
車が走れる様な林道なら純正タイヤでも問題ないけど

989 :774RR (ワッチョイ 3f3a-I/1f):2022/07/01(金) 08:40:22 ID:CdWS1tZM0.net
タイヤなんかグリップしてくれりゃ、
銘柄なんかどーでもいいわ。

990 :774RR (アウアウウー Sad3-PXv7):2022/07/01(金) 09:10:37 ID:Nn1xyTfwa.net
>>989
それはつまりグリップする銘柄を選ぶという事なんだがw

991 :774RR (ササクッテロロ Spa3-tQxS):2022/07/01(金) 10:48:26 ID:qKK+tlGAp.net
そうですか。

992 :774RR (アウアウウー Sad3-A63y):2022/07/01(金) 11:26:15 ID:/L7jrUHGa.net
そうなんですよ、kawasakiさん。

993 :774RR (スフッ Sd5f-KkTd):2022/07/01(金) 13:01:29 ID:B3Xo1pkud.net
ちょっとまって下さいyamahaさん

994 :774RR (スフッ Sd5f-kQId):2022/07/01(金) 13:10:01 ID:UpWBga8Jd.net
現地のHONDAさん!一旦スタジオにもらいますぬ。

995 :774RR (ワッチョイ 0faa-qwBH):2022/07/01(金) 13:50:30 ID:sBkJJKSv0.net
オンが99%の俺はGP210がいいのだろうか。んーむ

996 :774RR (ササクッテロラ Spa3-QeBQ):2022/07/01(金) 18:19:49 ID:g0yfDXM8p.net
おい!suzukiは今日も休みか!!

997 :774RR (ワッチョイ 3f4b-G2Dv):2022/07/01(金) 18:26:40 ID:e+EKZtno0.net
オン100%でもオフタイヤ
なぜならそっちの方がかっこいいと俺は思っているから

998 :774RR (ワッチョイ 3f11-5UNW):2022/07/01(金) 18:52:33 ID:81H56eZI0.net
ブロックタイヤかっこいいよな

999 :774RR (ワッチョイ 0f95-tQxS):2022/07/01(金) 19:13:52 ID:ko07kRBN0.net
カブなんかでも極太のブロックタイヤ履かせたカスタムはたしかにカッコいいとは思うけど、実際にそんなバイクに乗ってたら頭悪そうに見えそう(苦笑)

1000 :774RR (スププ Sd5f-4FcD):2022/07/01(金) 19:35:14 ID:fn93t0V5d.net
>>995
オフ1%を全力で楽しみたいならオフタイヤ履こう603ぐらいでいいからさ知らんけど

1001 :774RR (ワッチョイ 4f6e-ZTfB):2022/07/01(金) 19:37:48 ID:eHbgSdmF0.net
タイヤといえばGP410はまだかよ
夏季休暇までに出してくれよな~

1002 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/07/01(金) 19:57:16 ID:lM4ln67y0.net
GP610じゃないの?

1003 :774RR (ワッチョイ 7f25-eMKN):2022/07/01(金) 20:13:28 ID:csQ4uQUa0.net
オンタイヤならGPよりBWの方が好き。
でも結局アスファルトでも滑り出してからの粘りが安心感あって、結局TWにしちゃうな。

1004 :774RR (ワッチョイ ff11-xdCg):2022/07/01(金) 20:20:37 ID:JjfhXSZU0.net
>>1000
初めてD603を着けた時
左右に振る時なんかカクカク感があって二度とは使わなかった。
TT-250RにBR92(ガルルのインプレでモトクロス用のVEシリーズの方がオン向きと書かれた)を着けたときでさえあんな感覚はなかった。

1005 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/07/01(金) 20:26:25 ID:lM4ln67y0.net
VE33、35は舗装路普通に走れるからね
ゲコタは流石にヨレるけど

1006 :774RR (ブーイモ MM0f-8E0R):2022/07/01(金) 20:44:23 ID:bDdCJ1jXM.net
D603は消しゴムだからね
舗装路走ると3000km持たないw

1007 :774RR (ワッチョイ 0faa-qwBH):2022/07/01(金) 22:23:56 ID:sBkJJKSv0.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650813717/

GP410が出たら次のタイヤはこいつにしようと思うよ

1008 :774RR (ワッチョイ 0faa-qwBH):2022/07/01(金) 22:24:48 ID:sBkJJKSv0.net
すまねえ、こっちだ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆166台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1656681783/

1009 :774RR (ワッチョイ cf58-OyHJ):2022/07/01(金) 22:38:37 ID:SNFg+Y1f0.net
質問いいですか?

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200