2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】

1 :774RR :2022/04/25(月) 00:21:57.02 ID:JeztaAdmM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638308284/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

880 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/25(土) 23:53:28 ID:9ru6oXAK0.net
>>879
まぁ新品に変えた方が安心だから良いんじゃない?
リムバンドも8年変えてないからさすがにビロビロになりつつあるから次回は変えるつもりw

881 :774RR (ワッチョイ 4f6e-ZTfB):2022/06/26(日) 01:00:33 ID:V+rzPePl0.net
リムバンドなんてビニテでも問題ないぐらい適当な物だし

882 :774RR (ワッチョイ 8fb9-4nyZ):2022/06/26(日) 02:10:34 ID:YHCWNKea0.net
チューブレスのパンク修理は問題なく出来るけどビードが落ちたら出先ではお手上げだわ
手動ポンプでビードってあがる?

883 :774RR (ワッチョイ 7faa-o407):2022/06/26(日) 03:02:27 ID:MprgqQcB0.net
携帯用ボンベにアダプターつけた方が可能性あるんじゃないの
知らんけど

884 :774RR (オイコラミネオ MM43-pMuF):2022/06/26(日) 04:24:00 ID:ab/bNbf7M.net
任意保険にロードサービス付いてるやろ
林道だったら泣きながら歩いて帰ろう

885 :774RR (ワッチョイ 3fb9-Shrl):2022/06/26(日) 10:47:22 ID:lvP0Z9zz0.net
>>882
出先でこそ爆発ビード上げか?でも山火事起きそう。

886 :774RR (ワッチョイ 3f27-dA+k):2022/06/26(日) 10:56:34 ID:cAaXf68B0.net
>>882
ツーリストは無理
純正やロードタイヤならホムセンでホースやラチェットベルトを買ったらワンチャンありえる

887 :774RR (ワッチョイ 7fc6-4FcD):2022/06/26(日) 10:58:03 ID:qJNqPpVu0.net
>>885
出先ならガソリン使うんかな?知らんけど

888 :774RR (スップ Sddf-/H42):2022/06/26(日) 11:29:15 ID:B/7OMJVAd.net
今日も南牧はあちぃですわ
これから帰る所沢はどうなってるいのか…

889 :451 (アウアウウー Sad3-qayZ):2022/06/26(日) 13:31:56 ID:OcYui98sa.net
>>876
アイドリングで燃料をケチってない感じ
一番下が燃料が濃くなった感じがします
音も少し違います。他はよくわかりません

890 :774RR (アウアウウー Sad3-qayZ):2022/06/26(日) 15:37:22 ID:IUm9kNHCa.net
こんな音ですね
https://imgur.com/a/vVCnTri

891 :774RR (ワッチョイ 3f27-dA+k):2022/06/26(日) 16:35:07 ID:cAaXf68B0.net
おもろい

892 :774RR (アウアウウー Sad3-qayZ):2022/06/26(日) 16:36:25 ID:Ojg0lCEDa.net
連投すみませんが、下だけでなく全域でトルクが1割位太くなった気がします。

893 :774RR (ワッチョイ 3fee-sbT5):2022/06/26(日) 17:01:27 ID:+Q4vEyB70.net
するってぇと燃費は悪くなるのかな、きっと

894 :774RR (アウアウウー Sad3-qayZ):2022/06/26(日) 17:11:45 ID:4K64s758a.net
もしかしたらそうかもしれません。

895 :774RR (ワッチョイ 0f41-hycU):2022/06/26(日) 17:29:12 ID:U7nOt0td0.net
リコールで確信犯できにフルパワー化来たら面白いんだけどなあ。
どうせ車検とかないし。

896 :774RR (ワッチョイ 3fd8-qwBH):2022/06/26(日) 17:35:45 ID:NWirel630.net
燃費が不明かもう少し様子見
この間293.6km走って6.33リッターだった46.38㎞/l
紀勢道路無料区間と山間・海岸沿いの空いた道ばかりだったけど
今まで43㎞程度ならあったけど最高燃費でした

897 :774RR (ワッチョイ 0f41-hycU):2022/06/26(日) 17:41:11 ID:U7nOt0td0.net
確信犯的に

898 :774RR (ワッチョイ 0faa-kdjy):2022/06/26(日) 17:41:51 ID:A0nqJ45A0.net
俺35-37km/lしかいかん。ちなFE

899 :774RR (スップ Sddf-7GtR):2022/06/26(日) 18:06:09 ID:RoFv1x8vd.net
リコールはがきこんな

900 :774RR (ワッチョイ 0faa-LlPI):2022/06/26(日) 18:43:53 ID:ZvBO6tor0.net
普通に走ってて油温が120度になるんだけど。外気温27度。真夏はどうなっちゃうんだ

901 :774RR (ワッチョイ 7fc6-4FcD):2022/06/26(日) 19:09:13 ID:qJNqPpVu0.net
空冷はそんなもんでしょ

902 :774RR (スププ Sd5f-5UNW):2022/06/26(日) 19:36:14 ID:xex9eOvXd.net
>>900
油温どうやって管理してるか教えてちょんまげ

903 :774RR (ブーイモ MMb3-JawL):2022/06/26(日) 20:20:18 ID:QIPznrFlM.net
>>900
油温計外すのが一番の対策だな

904 :774RR (ワッチョイ 0faa-LlPI):2022/06/26(日) 20:24:31 ID:ZvBO6tor0.net
18セローなのでOBD2から油温を読み取ってる
オイルって120度越えたら禿しく痛むんでなかった?

905 :774RR (スププ Sd5f-4FcD):2022/06/26(日) 20:36:19 ID:oRRilfcvd.net
>>904
痛むからどうすんのって話よ
どうも出来んしそれぐらいの環境は想定して作ってるでしょ

906 :774RR (ワッチョイ 3f11-5UNW):2022/06/26(日) 21:01:10 ID:V+rBQCwH0.net
>>904
ありがとう

907 :774RR (ワッチョイ 3fee-sbT5):2022/06/26(日) 22:03:46 ID:+Q4vEyB70.net
>>899
ハガキじゃなくて封筒でくるよ!

すまんどうでもよかったな・・・

908 :774RR (ワッチョイ 4fee-/H42):2022/06/26(日) 22:48:54 ID:9uWqUcns0.net
エンジンオイルは150度越えても潤滑は全く問題ないよ
ただ添加剤の機能が失われていくスピードが早くなる

909 :774RR (アウアウウー Sad3-A63y):2022/06/26(日) 23:17:15 ID:Fn+Sf/YQa.net
ヤマハからリコールの手紙は来たけれど、販売店は何も言って来ない。
YSPではなく、ヤマハ アドバンスディーラーでもリコールは対応してくれるのでしょうか?
こちらから問い合わせないとダメなのかな?
中古車の場合はどうなるのでしょうね。
ネット通販やヤフオクで買った人、地方の人はどうするわけ?
車検制度のない二輪車のリコールって、ナショナルのFF式石油温風機のリコールと同じくらい面倒なことなるんじゃないかな。

910 :774RR (ワッチョイ 0faa-qwBH):2022/06/26(日) 23:20:39 ID:A0nqJ45A0.net
馬鹿かよ
リコールのお知らせの紙に書いてあるだろうが

911 :774RR (ワッチョイ ffeb-JawL):2022/06/26(日) 23:23:48 ID:bCLp08fS0.net
どんだけコミュ障よw 問い合わせろよ

912 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/26(日) 23:39:41 ID:/Y/E2tKN0.net
>>909
バイクや車のリコールなんて珍しいもんじゃないでしょうに

913 :774RR (ワッチョイ 3fbf-zEN/):2022/06/26(日) 23:45:40 ID:w5mf2MiV0.net
(優しくない世界…)

914 :774RR (ワッチョイ 3fd8-XWDj):2022/06/26(日) 23:55:05 ID:NWirel630.net
質問に対して意味不明の上から目線みっともない
知ってるなら教えるか黙ってるか
知らないなら黙ってるか追加で話を広げるかなど
老がい説教止めてくれ若干ワシもな気がする

915 :774RR (ワッチョイ 8faa-Z5Pb):2022/06/27(月) 00:19:12 ID:26JGJpwW0.net
>>909
リコール内容知らないけど
リコール対応できるか馴染みの店があれば聞いてみましょう
大体メーカーに連絡取ってリコール部品とかあれば送ってくれるはず、じゃなきゃ指定されたお店に持ち込んだりか
中古車等は書類手続きちゃんとしていれば所有者へ通知書が行くはずですよ

仲良くいきましょ

916 :774RR (アウアウウー Sad3-qayZ):2022/06/27(月) 00:38:22 ID:CquLoX8ua.net
お知らせの紙をしっかり読めばわかると思いますよ
>>910さんと同じく

917 :774RR (テテンテンテン MM4f-JawL):2022/06/27(月) 00:55:17 ID:d6BA8exZM.net
リコールが出たからって王様になったわけじゃないと思うんだよね
ヤマハからちゃんと第一手のハガキが来たのなら意味不明な不満を募らせてないで自分から動きましょうや

918 :774RR (ワッチョイ 7faa-o407):2022/06/27(月) 03:09:58 ID:IY6Jsq3l0.net
読まず問い合わせず面倒だという先入観だけ持っていて
人に聞きたがるという人がいたら
言葉はどうあれ自分で聞くか調べろというのがその人のためだと思う
紙読めばわかる内容であるというのなら尚更だな

919 :774RR (ブーイモ MM0f-8E0R):2022/06/27(月) 07:20:13 ID:vW6GkDeGM.net
エンジンオイルの多くはシャバシャバのベースオイルに添加剤(ポリマー)を加えて粘度を上げている
ポリマーが破壊されたオイルに十分な潤滑性能は無いので劣化を感じたら早めの交換を推奨
当日シフトタッチの悪化を感じても次に乗った時に戻っていればまだ交換しないけど

920 :774RR (アウアウウー Sad3-A63y):2022/06/27(月) 11:30:45 ID:6uKQ4LrIa.net
せっかく話題提供してやったのに説教かよ。
ヤマハユーザーってやつは┐(´д`)┌

921 :774RR (ワッチョイ 3f27-dA+k):2022/06/27(月) 11:34:58 ID:lPNCr7v60.net
凄い思考回路してるな

922 :774RR (ワッチョイ ff46-x2aG):2022/06/27(月) 11:43:20 ID:JdF+6Mv80.net
リコールやってきた
エンジンの回転数が低い時でもスムーズに走るようになった

923 :774RR (ワッチョイ ff9b-PXv7):2022/06/27(月) 12:12:18 ID:1IxjxXDH0.net
>>920
なんだ荒らしか

924 :774RR (ワッチョイ 7fdb-a/vl):2022/06/27(月) 12:48:22 ID:Qsx5hAiz0.net
>>920
話題提供して”やった”

粗悪燃料投下しただけやろ

925 :774RR (スプッッ Sddf-FeIA):2022/06/27(月) 13:17:59 ID:wOFH7BHrd.net
>>818
一年くらい全く気が向かない!

926 :774RR (ブーイモ MM5f-I0sv):2022/06/27(月) 13:31:17 ID:StV4h0QFM.net
話題投下なら最近のライター(web、大手、アフェ小銭稼ぎ系、ウェビック等々)
みんなやばくねえか?
そもそもセローのみならず
バイク乗ってねえとかもいるぞ。
どうしてあの程度の経験値と記事で
金が発生すると思えるのか不思議。
今ネットで風通しいいとこないのかもね。

927 :774RR (スフッ Sd5f-kQId):2022/06/27(月) 13:54:57 ID:MrXr3K2Dd.net
チラシ見ながら思ったことを書き散らかす簡単なホームワーク。
間抜けが活躍するアットホームなお仕事です。

928 :774RR (スップ Sddf-/H42):2022/06/27(月) 15:58:28 ID:YotGmdIhd.net
ツアクロの新作は諦めてアストロGX購入しちゃおうかな

929 :774RR (スップ Sddf-KkTd):2022/06/27(月) 16:19:53 ID:HJhkUrDBd.net
ヘルメット高すぎなんじゃ

930 :774RR (ラクッペペ MM4f-Z7Kb):2022/06/27(月) 17:23:22 ID:w1FDn47sM.net
>>920
話題提供ありがとうございます!
お礼に給油口から水入れときますね

931 :774RR (ワッチョイ 0faa-LlPI):2022/06/27(月) 19:05:50 ID:Y86jRSXp0.net
そういやリコールで書いてある症状って3回くらいあったな🤔

932 :774RR (ワッチョイ 3f4b-G2Dv):2022/06/27(月) 19:17:16 ID:sxN96Eua0.net
旧セローでアイドル中にアクセルガバ開けするとストールする原因ってなんだろう?

933 :774RR (スフッ Sd5f-kQId):2022/06/27(月) 19:54:54 ID:hW4E7qgqd.net
私もエンスト島倉千代子。
キャブを疑っています。

934 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/27(月) 20:11:56 ID:qdOlEzDg0.net
>>932
二次エア吸ってない?

935 :774RR (アウアウエー Sabf-Osvk):2022/06/27(月) 20:17:03 ID:ZmVWrbcqa.net
>>928
メット新調したいね~
安価なの繋ぎで買うか

936 :774RR (ワッチョイ 3f4b-G2Dv):2022/06/27(月) 22:58:46 ID:sxN96Eua0.net
>>934
二次エアかぁ
インマニ替えてないから怪しそうだ
ありがとう

937 :774RR (ワッチョイ 7fc6-4FcD):2022/06/28(火) 00:51:49 ID:MtjaHiYt0.net
そもそもアイドルからガバ開けってどんなバイクでも調子悪いやろ

938 :774RR (ワッチョイ ff95-tQxS):2022/06/28(火) 04:01:54 ID:vsos0Rs30.net
>>936
怪しそうなところにパーツクリーナー吹いてみて、エンジンの回転が上がったら二次エア吸ってる

939 :774RR (アウアウウー Sad3-A63y):2022/06/28(火) 09:39:03 ID:HIlpNoexa.net
>>937
(1)エンジンコントロールユニット(ECU)のプログラムが不適切なため、スロットルをわずかに開けた状態を保持すると、ECUがスロットルは閉じていると認識して燃料を減らし、燃焼室内に吸入される混合気が薄くなる。その状態からスロットルをゆっくり開けると、さらに混合気が薄くなり、最悪の場合、エンストするおそれがある。

ガバッと開けなくても調子悪いみたい。

940 :774RR (スププ Sd5f-4FcD):2022/06/28(火) 15:15:45 ID:SWCFek+jd.net
>>939
旧セロの話をしています

941 :774RR (ワッチョイ 0faa-qwBH):2022/06/28(火) 17:44:30 ID:sTR0u3eT0.net
リコール対応終わった
吸排気いじってから燃料が相対的に薄くなってか、アイドリングのリズムが波打って安定しなかったんだけど、
リコール対応後はそれがなくなったね
燃料濃くなってるのかな

心なしか低速でのレスポンスも良くなったように感じる。まあ5㎞しか走ってないけど

942 :774RR (ブーイモ MM53-Hr4D):2022/06/28(火) 18:30:26 ID:MJriFCSGM.net
燃費がどれくらい変わったか、よかったらレポよろです

943 :774RR (ワッチョイ 3f3a-I/1f):2022/06/28(火) 19:52:34 ID:ubIe8HR80.net
>>939
キュセロって、
そんなハイテクECU付いてたのか、知らなかった。

まぁ、単気筒エンジンって、
瞬間的で急激なスロットル開閉についてこない時はあるね。
冷間時のエンジン始動時は特にそう。
ストンッて簡単にエンストするな。
※キャブレター車に限る

944 :774RR (ワッチョイ 0fb9-tCSL):2022/06/28(火) 20:49:43 ID:GQa+OMeY0.net
俺ん家にもヤマハからリコールの手紙来てたな
バイク屋いかんと

945 :774RR (アウアウウー Sad3-A63y):2022/06/28(火) 21:17:24 ID:HIlpNoexa.net
>>943
だから、キュセロでは、あんたのようにアイドリングからガバッとスロットル開く人が多かったから、FI化でスロットルを開いても急に燃料供給が増えないようにして排ガス基準を乗り越えたわけよ。
でも、やり過ぎてしまった。ガバッとではなくチョコっとスロットルを開いた時も燃料搾っちゃうとエンストする。その辺のさじ加減を調整するのが今回のリコール。
これで、FIセローは、ますます乗りやすくなるわ。新車で買えないけれど。

946 :774RR (ワッチョイ ffb9-X82I):2022/06/28(火) 23:17:10 ID:dIaammxw0.net
通勤にも使える軽いバイクを探してる。スーフォア売って、セロー に乗り換えようかと思うのだけど、後悔するかな?
もしくは原付二種を増車するか迷ってる。

947 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/28(火) 23:38:40 ID:YW0fXE0t0.net
>>946
後悔するかしないかなんて誰にも分からないけどまだ乗った事がないなら一度レンタルして乗ってみる事をおすすめする

948 :774RR (ワッチョイ 8fb9-eEVx):2022/06/28(火) 23:56:33 ID:xbDnGHOB0.net
夏用メッシュグローブでセンスいいのない?

949 :774RR (ワッチョイ 8fb9-eEVx):2022/06/28(火) 23:58:40 ID:xbDnGHOB0.net
ツアークロス2の内装(ヘッド部分)に3のやつ互換性ある?

950 :774RR (ワッチョイ ff43-TKsN):2022/06/29(水) 00:05:14 ID:ZsTitJJk0.net
>>946
箱も積めるし雨でも汚れが気にならないし燃費良いしで通勤には適してると思うけど…
今ある原二は通勤には向かないの?

通勤は原二に任せて、メインバイクは通勤なんて考えずに思い切り趣味に走った方が良いような気がする

951 :774RR:2022/06/29(水) 06:37:20.69
お金に余裕があるなら原付二種を
増車するのが後悔しないと思うよ
自分はセローと新型カブ
通勤に使うならチューブレスの原付二種

952 :774RR (ワッチョイ 0fb9-tCSL):2022/06/29(水) 01:07:33 ID:k/cS5kFW0.net
セローも原2も持ってるけど近所の西友に行くときは自然と原2に乗ってるな
なぜかと考えるとまずメットイン、これの利点はグローブとメットを入れっぱにできること、すなわち手ぶらで家を出れる
セローも箱つければ入れっば運用可能だろうけど鍵が増えるね
後はカバー、セローはカバーかけてるが原2は野ざらしなのですぐに乗れる
通勤で毎日乗るならカバーを毎日つけ外すのダルそうだな、セローをカバー無し運用でもいいとは思うが、
ズタボロ原2と違って盗難リスクは上がってくると思うわ

953 :774RR (ワッチョイ 3f41-qwBH):2022/06/29(水) 06:32:00 ID:qjPOTZh30.net
通勤にも使える軽いバイクならADV150がお勧め
このスクーター、欠点はメットインにフルフェイスが入らないことくらいしか無いがトップケースを付ければそれも解決する

954 :774RR (アウアウウー Sad3-A63y):2022/06/29(水) 20:21:19 ID:5si+8tf+a.net
通勤最速は原付二種のスクーターだな。
信号グランプリでは、シフトチェンジの忙しいセローでは勝てない。大型なら勝てるだろうが。
それに、原二には、すり抜け命みたいな運転も多い。
軽二輪以上のバイクですり抜けは大人気ない。すり抜けは原二の特権のように考えているライダーも多い。
セローは、林道走ってなんぼのバイクだから、一般道では大人しく走ってた方が似合っていると思うが。

955 :774RR (ワッチョイ 3f3a-I/1f):2022/06/29(水) 22:20:46 ID:opcSTqE50.net
バイク通勤=原付二種って考えが変だな。
それこそ固定観念だろ。
時間に余裕を持って自宅を出れば、
遅刻って事にもならんし。

通勤が出来れば何でもOKだな。
好きなバイクに乗れって事だ。

956 :774RR (ワッチョイ 0faa-qwBH):2022/06/29(水) 22:29:55 ID:ZAVMzErT0.net
何が変なの?
優位性は明らかに原二スクーターなのは間違いない
スーフォアから乗り換えたいなら別だけど

好きなバイクに乗れなら、スーフォアで通勤しろやってことだ

957 :774RR (ワッチョイ 0fb9-tCSL):2022/06/29(水) 22:41:51 ID:k/cS5kFW0.net
セローと原2にほぼ交互に乗ってるけど、甲乙つけがたいよ
原2には原2の面白さが確実にある

原2は妥協で乗るもの、っていうのこそ乗ったこと無い人の固定概念だと思うわ
多くの人が通勤で原2に乗るのは、原2が楽しいからだと俺は思う
通勤で最も「楽しい」のは原2,実際乗ってて俺はそう思う

958 :774RR (ワッチョイ 3fbf-zEN/):2022/06/30(木) 00:38:17 ID:/mbWLVrl0.net
答:人各々

959 :774RR (ワッチョイ cf25-uGz/):2022/06/30(木) 03:23:18 ID:24DhCiU80.net
楽だから使ってるだけだよ
あんなもん楽しくて乗るかよ

960 :774RR (オイコラミネオ MM43-pMuF):2022/06/30(木) 06:17:40 ID:nWKKJ4zAM.net
通勤で好きなバイクを消耗させたくないな

961 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/06/30(木) 06:52:35 ID:Ocl0c/IX0.net
セローは林道専用だから通勤になんか使わない

962 :774RR (スプッッ Sddf-MrHB):2022/06/30(木) 07:40:21 ID:lEfjYZgjd.net
選択は自由
結果は自己責任

963 :774RR:2022/06/30(木) 10:25:47.43
原付二種はホント気軽だもんな
セローでさえも重たく感じて停めたら動かすのも億劫になる
バイクは二台体制最強

964 :774RR (アウアウウー Sad3-5QM1):2022/06/30(木) 12:56:02 ID:ns5PeEoHa.net
気分転換にたまに通勤で使ってる。

965 :774RR (ワッチョイ 3f3a-I/1f):2022/06/30(木) 20:18:05 ID:cYMMVdwY0.net
原付二種セロー

966 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ 8f58-BYhf):2022/06/30(木) 20:20:09 ID:h7euHJcw0.net
イカおやじですん
(●^o^●)

967 :889 (ワッチョイ 3fd8-qwBH):2022/06/30(木) 22:28:08 ID:a53eV49J0.net
猛暑って燃費の伸びに貢献するのか、ある程度は良くなるとなんとなく思うけど
前回46.38㎞/l 今回48.5km/lだった、普段9km/l前後の四輪も12.25km/lという高燃費
どこか間違えてる気がして自分で半信半疑
過去にも猛暑が続いた時があったと思うけど特に変わらなかった
225㏄の時は悪い時で25㎞最高で48㎞(高速のみ)というのがあった

968 :774RR (ワッチョイ 7faa-o407):2022/06/30(木) 22:47:00 ID:HAEt1pBQ0.net
寒いと燃調濃くなるんじゃないかな
オイルも硬くなるし
グリスやチェーンオイルも硬くなるし
タイヤも食わないからロスが多そうだし
いろいろだと思う

969 :774RR (ワッチョイ ff7c-TsA2):2022/06/30(木) 22:59:03 ID:LwECOfbi0.net
>>967
四輪はエアコン使ってるだろうからそれはないな
セローなら油脂類諸々は高温でシャバくなるし燃費向上有り得るけど、エンジンには良い事ないかと
むしろ夏場は高粘度オイルに換えたりする位なのに

>>968
燃調とタイヤについては逆だぞ

970 :774RR (ブーイモ MM5f-I0sv):2022/07/01(金) 00:25:10 ID:P7Xf0kUGM.net
結局、乗れねえ奴の拘りなんて
無視されるしかないよな。
225の軽さに対する拘りとか、
結局乗れる人は250でも乗れる。
軽いのがいいなら他にいくらでもあるし。
ライターやライスク講師系?
あいつらもなんもわかってねぇよな(笑)
何なんだろ…人格障害なのかな?
人の上に立つ様な事やってないと
人格を維持出来ないような。

いい加減いらねえよ…

971 :774RR (ワッチョイ 4f0b-PXv7):2022/07/01(金) 00:30:36 ID:lM4ln67y0.net
何のコピペ?

972 :774RR (ワッチョイ ff43-TKsN):2022/07/01(金) 00:32:15 ID:GUqdojZN0.net
全く何言ってんのか分からん。
人格障害なのかな?

973 :774RR (ワッチョイ 3fee-sBRc):2022/07/01(金) 00:32:23 ID:oIgldLlQ0.net
そういえばキャブだと寒いときはジェットの番手あげたりするけどFIってそうゆうの自動でやってくれるの?
それなら寒いと「(空燃比を合わせる為に)濃くなる」って表現はあってるのかな?

974 :774RR (ブーイモ MM4f-I0sv):2022/07/01(金) 00:45:03 ID:HYyHpuCbM.net
あと、ツーリストツーリスト
言う人も疑うな。
腕だろーよ。
タイヤ履いたらどこでもクリアかよ…
ハリーポッターじゃあねえんだよ。
努力や積み重ねしないで
物の論評…
キライ…

975 :774RR (ワッチョイ ff7c-TsA2):2022/07/01(金) 01:00:10 ID:A6m8i+U10.net
>>973
FIならある程度までは補正してくれる
けど「空燃比を合わせる為に濃くなる」、じゃなくて「空燃比を合わせる為に燃料噴射を増やす」かな

976 :774RR (ワッチョイ ff7c-TsA2):2022/07/01(金) 01:03:08 ID:A6m8i+U10.net
あ、そもそもセローのFIって理想空燃比からはかけ離れてるから、合わせるってのはなんだけど

977 :774RR (ワッチョイ 8f05-mREv):2022/07/01(金) 01:40:21 ID:3zLMyj980.net
>>973
キャブだと寒い時キャブヒーターが作動するからそういうのがあるんじゃないかと推測

978 :774RR (ワッチョイ 0f41-hycU):2022/07/01(金) 01:48:57 ID:tlFrhH490.net
寒いと同じ体積でも酸素多い、逆に暑いと酸素少ない、FIだから調節する、あとは判るな…

979 :774RR (ワッチョイ 7fc6-4FcD):2022/07/01(金) 02:41:11 ID:xRYXA9k00.net
>>974
トレールタイヤじゃどんなに腕があっても食わんところは食わんよ
タイヤより腕なんて言うのはフラットしか走ったこと無いエアプだよ

総レス数 1010
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200