2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 73台目【水冷Z】

1 :774RR :2022/04/25(月) 11:26:45.82 ID:UJvLK19h0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2022/04/25(月) 11:27:40.62 ID:UJvLK19h0.net
前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 72台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643105096/

3 :774RR :2022/04/25(月) 11:28:27.57 ID:UJvLK19h0.net
3k

4 :774RR :2022/04/25(月) 11:30:59.64 ID:UJvLK19h0.net
4k

5 :774RR :2022/04/25(月) 11:32:59.86 ID:UJvLK19h0.net
5忍

6 :774RR :2022/04/25(月) 11:33:16.76 ID:UJvLK19h0.net
6忍

7 :774RR :2022/04/25(月) 11:36:46.48 ID:UJvLK19h0.net
7ずんだ

8 :774RR :2022/04/25(月) 11:37:02.45 ID:UJvLK19h0.net
8ずんだ

9 :774RR :2022/04/25(月) 11:38:25.23 ID:UJvLK19h0.net
9ずんだ

10 :774RR :2022/04/25(月) 11:38:40.77 ID:UJvLK19h0.net
10ずんだ

11 :774RR :2022/04/25(月) 11:41:18.89 ID:UJvLK19h0.net
ZX11

12 :774RR :2022/04/25(月) 11:41:35.56 ID:UJvLK19h0.net
12R

13 :774RR :2022/04/25(月) 11:50:16.03 ID:UJvLK19h0.net
はやぷさ

14 :774RR :2022/04/25(月) 11:57:43.50 ID:vVNGBA3ad.net
19まででいいんだっけ?

15 :774RR :2022/04/25(月) 12:05:05.69 ID:UJvLK19h0.net
>>14
20までです。

16 :774RR :2022/04/25(月) 12:05:22.50 ID:UJvLK19h0.net
バリカンクラシック

17 :774RR :2022/04/25(月) 12:08:36.68 ID:UJvLK19h0.net
x17

18 :774RR :2022/04/25(月) 12:11:13.61 ID:UJvLK19h0.net
x18

19 :774RR :2022/04/25(月) 12:18:39.69 ID:UJvLK19h0.net
x19

20 :774RR :2022/04/25(月) 12:19:00.12 ID:UJvLK19h0.net
ほしゅおわり

21 :774RR :2022/04/25(月) 14:59:51.32 ID:NGSFXjxta.net
>>1

>>9はワイの元彼ユメタマにして欲しかったぜ…

22 :774RR :2022/04/25(月) 17:28:53.33 ID:vVNGBA3ad.net
ほしゅおつ

23 :774RR :2022/04/29(金) 16:28:44.86 ID:MRiVuX9W0.net
そして安定の過疎

24 :774RR :2022/04/29(金) 19:55:49.44 ID:3ftqwYi90.net
前タイヤの減りが早すぎて銘柄変えられない…
前→5,800で交換、今11,000で2分山くらい
後→6,800で交換、今7分山くらい
もう一回前変えて次に前後銘柄変えやろか

前はプラザで、後ろは2りんかんで、純正と同じS22
やっぱカワサキ純正ってグレード落としてんの?新車装着じゃなくても?値段は2りんかんと同じだからそんなことないよね?

25 :774RR (アウアウウー Sab5-uGXv):2022/04/29(金) 21:33:23 ID:C0mYfg+aa.net
リア早くない?そんなもんなの?
Fはこないだ5,500kmくらいでTS100に替えたけど
Rはまだ5分くらいあるよ
Rが終わったらFR同時にミシュランにしようと思ってる

26 :774RR :2022/04/29(金) 23:21:32.07 ID:RGjQ1S0Qa.net
OEMのS20を変えたとき、店長に呼ばれ、外したフロントタイヤを押してみてくれとのこと。
さして力を掛けたわけでもないがベコッと凹んだ。OEMはこんな感じですとのことだったので、リプレイスとは違うんでしょうね。
私の場合、パワーRS、GPと履いてそれなりのペースで走るようにしたら、前後均等に減るようになりました。

27 :774RR (ワッチョイ 24f3-g6af):2022/04/29(金) 23:24:39 ID:WFtAeJ1J0.net
先生方 お疲れ様でございます。
おしえてください。
ワイバーン ninja 1000 ninja ニンジャ アールズギア のふるえきは、サイレンサーを外した状態だと、ノーマルエキパイと形状はおなじですか?

ノーマルエキパイ用のスリップオンが付くのかしりたいです。

28 :774RR :2022/04/29(金) 23:27:20.36 ID:WFtAeJ1J0.net

H25年式です。

29 :774RR (スッップ Sdff-XzuB):2022/04/30(土) 01:12:12 ID:pR72zL5Bd.net
>>24
俺は5200位でRはまだまだ行けそうだったけど、割り切って前後ロード5に変えたよ。
Fの切れ込み(これはFの偏磨耗のせいだったかも)も無くなって凄く乗り易くなった。
それから5000近く乗ってるけど前後とも全然減った様には見えない。

30 :774RR :2022/05/01(日) 11:52:39.37 ID:HQNrk+EL0.net
ここのみなさんは、スクリーンの角度ってどうしてます?

一番低くしたほうが見た目はいいけど、風の当たりが強くないですか?

みんなどうしてるんだろう。

31 :774RR :2022/05/01(日) 13:47:24.88 ID:esYlaOAL0.net
2段目メインで高速は3段目(但し高速入る前に上げ忘れあり)

32 :774RR :2022/05/01(日) 14:04:01.92 ID:l9Li10nx0.net
高速4段目 あとは低く

33 :774RR :2022/05/01(日) 14:18:30.14 ID:HQNrk+EL0.net
やっぱり高速は上げてる方がおおいんですね。

参考になりました。

ありがとうございます。

34 :774RR :2022/05/01(日) 14:31:48.01 ID:esYlaOAL0.net
ちょw、サンプリング少なすぎだろw

35 :774RR :2022/05/01(日) 18:07:17.52 ID:6BVoNU65d.net
スクリーン高くしすぎると乱気流なのか、頭振られない?

36 :774RR :2022/05/01(日) 19:09:14.41 ID:PGwY2q570.net
高速走行すると風がメットに当たって持っていかれる、かつ風の音が大きい。
そこからスタンディングするとむしろ風が気にならない。

37 :774RR :2022/05/01(日) 19:17:59.83 ID:kM4VYVg/d.net
夏冬関係なくスクリーンはいつも1番高くしてる

38 :774RR :2022/05/01(日) 20:09:45.83 ID:F4Yp4wNLd.net
リアブレーキ踏み込んだら「カチャッ」て音がしだして、止まった(先週)
と思ったら、フロントブレーキレバー握り込んだらスイッチのところから「カチッ」て音が出るようになった(今日
これなんなん?

39 :774RR :2022/05/02(月) 00:54:18.28 ID:FAXL6+Fp0.net
>>37
同じ~

40 :774RR (アウアウウー Saab-8wLH):2022/05/02(月) 11:46:17 ID:6pATuoY3a.net
一時期プーチのワイドスクリーン使ってたけど、あれは立てると気流が乱れてダメだな
純正ワイドスクリーンは非常に良くできている

41 :774RR :2022/05/02(月) 13:23:13.35 ID:2L34l5ovr.net
純正のラージスクリーンで普段は2段目で高速乗った時とか寒い日は一番上

42 :774RR :2022/05/02(月) 17:38:11.00 ID:NX+1vW7r0.net
SXの純正スクリーンはプーチみたいにリブ入ってないからGoProとかの前方撮影にはよさそう?
事故対策はミツバのドラレコでおkだけど旅の記録はできればきれいに残したい

43 :774RR :2022/05/03(火) 04:09:25.58 ID:c9dtyM2F0.net
やっぱ純正ロングが一番出来がいいの?

44 :774RR :2022/05/03(火) 06:28:45.07 ID:Hr/kb4GN0.net
>>43
アクリポイントつけていたけど純正大型に変えたら風防効果は上がった気がする。

45 :774RR (ワッチョイ dfb9-R7XL):2022/05/03(火) 18:58:33 ID:pfJBkqD80.net
高速に乗って3段目にするのを忘れた時、路肩に止まってスクリーンを直すのは勇気いるよね

46 :774RR (ワッチョイ c758-ua0V):2022/05/03(火) 19:12:42 ID:uXaA+dgc0.net
スクリーン上げるのなら走りながらでも右手でノブ押しながら肘で押し上げられるぞ
ミスると死ぬけど

47 :774RR (ワッチョイ 87ee-h6b0):2022/05/03(火) 19:22:05 ID:ChoSADvt0.net
いやSA入るまで我慢しろよ

48 :774RR (アウアウウー Saab-RRCY):2022/05/03(火) 19:40:21 ID:E+jRJLvJa.net
左手でノブ押してヘルメットで立てた事ならある

49 :774RR (ワッチョイ 870b-eJWZ):2022/05/03(火) 23:30:00 ID:Hr/kb4GN0.net
>>47
同意

50 :774RR :2022/05/05(木) 02:42:02.03 ID:wCe4C9/lr.net
>>42
純正オプションのワイドスクリーン越しにgopro
付けてる
個人的には画像のひずみ感は感じないけど
スクリーンの小傷が日差しやトンネルの照明で写り込む
恐らくクリア感はメットマウントのがいいはず
メリットは割と風切り音防いでくれるくらいかな

51 :774RR :2022/05/05(木) 03:11:34.65 ID:X8k+b/2ud.net
質問よろしいでしょうか
購入を考えているのですが、前スレで19モデルが最強!みたいなレスが多かったです
17と18比べて19だけ変更点がありますか?

色々調べてみたのですが19だけ違う点は分かりませんでしたので

52 :774RR :2022/05/05(木) 03:14:20.02 ID:hvvNNJwE0.net
メーター

53 :774RR :2022/05/05(木) 04:48:59.78 ID:4JrQQnWb0.net
>>52
ありがとうございます

54 :774RR :2022/05/05(木) 15:00:52.94 ID:zdGfkzmuM.net
>>51
カラーとメーターの針先に色がついたくらいかな

55 :774RR :2022/05/05(木) 20:08:55.76 ID:0lAXrwgo0.net
GWなのにロングツーリングネタが何故か出てこないね。

56 :774RR :2022/05/05(木) 20:13:43.51 ID:XfOJwaJ30.net
GWに出かけるのは貧乏人なんだってさ

57 :774RR :2022/05/05(木) 20:15:09.38 ID:nwY6EqKbd.net
>>54
>>51です、ありがとうございます
おかげで17と18でも良さげなタマ見つけた時は購入できそうです

58 :774RR :2022/05/05(木) 21:31:22.38 ID:3BISc4GK0.net
>>55
兵庫在住のNijna1000SX乗りだけど、
4/29開催の鈴鹿のBIKEBIKEBIKEに参加するため4/28-30は鈴鹿に出撃、
5/2-4はさんふらわあに乗って大分まで行って阿蘇周辺をツーリングしてた。
両方とも何台かNinja1000/SXを見かけた。

59 :774RR :2022/05/05(木) 21:55:30.90 ID:WkowdrX+0.net
2泊3日で御嶽山や能登半島やら見てきた
初日の高速で八ヶ岳あたりは多分気温が5度切ってたと思う
万が一の時用の電熱ベストを持ってきた良かったそれでも寒かったけど
途中高速をゆっくり走ってるライダーを見たが軽装だと厳しいわな
GWの時のウエアは本当にムズい
ツーリング中に忍千は結構走ってるのを見たけど一番多く見たのがBMWの1250GS
あんな高いバイクよく買えるわ

60 :774RR :2022/05/05(木) 21:55:37.99 ID:o1B2JGlMa.net
>>55
とうほぐツー行ってきたよ
鳥海山と寒風山男鹿半島一周と八幡平アスピーテ目的だったんだけどね
先週末の降雪で鳥海山とアスピーテはダメだったよ
で、結局いつもの温泉とラーメン屋巡りになりましたとさ

61 :774RR :2022/05/05(木) 21:58:14.65 ID:A8R79ei/0.net
試乗せず実車も見ずに予約してバイク買ったことある人いる?
忍千欲しいんだけど買うなら2023モデルで、たぶん3年周期だから2023でモデルチェンジするじゃん
発表と同時に予約は有りなのかどうなんだろうと思って
カラーチェンジだけなら現行の見ておけばいいんだけど

62 :774RR :2022/05/05(木) 22:03:21.26 ID:VwW9Vuo30.net
マイナーチェンジだろうし俺なら気にしないわ

63 :774RR :2022/05/05(木) 22:32:53.76 ID:WkowdrX+0.net
例の排ガス規制で馬力出せる最後のモデルチェンジになるな

64 :774RR :2022/05/05(木) 22:50:09.20 ID:XfOJwaJ30.net
>>59
R1250GSは売却価格もかなり良いからな。
BMは金利も低いしとりあえずローンで乗ってみる人も多そう。んで快適さにハマっていく

65 :774RR :2022/05/05(木) 22:55:56.94 ID:WkowdrX+0.net
走り出せば快適なんだろうけど
あのデカさと重さは取り回しで嫌になりそう
個人的には忍千でもギリギリくらい
次フルチェンジするなら少しでも軽く・・・は無理か

66 :774RR (ワッチョイ 8798-V6Gi):2022/05/06(金) 01:31:57 ID:o/VexVy60.net
>>61
今まで6台のバイクを乗り継いできたけど、一度も試乗して買ったことないや。

67 :774RR :2022/05/06(金) 11:03:09.18 ID:raYsrZHQ0.net
>>59
高いってのはシート高のことかーーーーー!!!!by短足

68 :774RR :2022/05/06(金) 16:21:54.25 ID:eB8MQM7zd.net
>>61
実車見てから予約では23年度分完売で秋発表の24年予約になるかも。

69 :774RR :2022/05/06(金) 16:28:02.21 ID:eB8MQM7zd.net
>>58
私も福岡の新門司上陸、中津→国東半島→阿蘇→霧島連山→桜島そしてさんふらわぁで帰った。
キャンプ泊だがアドベンチャータイプのバイクが増えた。
ちょっと前はハーレーが多かったけど全然車種は違うけど乗り換えたのかな?
フェリーが大きくなり北海道行きの新日本海フェリー並みサイズになってた。

70 :774RR :2022/05/06(金) 19:24:03.50 ID:56yvgRrid.net
燃料タンクのドレン配管に結構な錆が付いてたんだけど、皆さん同じ感じ?

71 :774RR :2022/05/06(金) 21:18:28.05 ID:nTjVgiLO0.net
>>70
それよりバッテリーにエントリーしようとしたらメインシート留めてるボルトが
がっつり錆びてた
アルミがカジリまでおこしててフレーム側のタップ通したわ
あのボルト六角レンチの先がボールポイントだと嵌合甘いし、外装周りのボルトって
フジツボみたいなのとか変なの使われてる事が多い

72 :774RR :2022/05/06(金) 21:34:01.60 ID:H9Kxdbdj0.net
エンジンは熟成が進んでもうこれ以上イジり様が無いだろうし
バイクとしての方向性もある程度決まってるから旧型試乗すれば改めて新型試乗しなくてもいいと思うな
俺はハーレーを多く見たな
2泊でかなりの距離走ったけど事故や故障車を1度も見なかった珍しいツーリングだった
帰りの東名の渋滞はいつもどおりだったけど
早く新東名作ってくれよ

73 :774RR :2022/05/06(金) 21:34:06.24 ID:H9Kxdbdj0.net
エンジンは熟成が進んでもうこれ以上イジり様が無いだろうし
バイクとしての方向性もある程度決まってるから旧型試乗すれば改めて新型試乗しなくてもいいと思うな
俺はハーレーを多く見たな
2泊でかなりの距離走ったけど事故や故障車を1度も見なかった珍しいツーリングだった
帰りの東名の渋滞はいつもどおりだったけど
早く新東名作ってくれよ

74 :774RR :2022/05/06(金) 21:34:37.16 ID:H9Kxdbdj0.net
あら重要じゃないのに2度書いちゃった

75 :774RR :2022/05/06(金) 21:35:38.56 ID:56yvgRrid.net
>>71
俺のは大丈夫だね〜断線か何かで通電して腐食してるんじゃないかな?

腐食といえばエンジンスライダー付けるとこのエンジンマウントボルトも腐食してた
一応薄膜防錆剤塗ったけど大丈夫かな?

76 :774RR :2022/05/08(日) 19:03:11.63 ID:0VyiqEk70.net
GW走り回った愛車を、意気揚々とジャブジャブ水洗い洗車してたんだが
マフラーやキー回りは養生したのに、タンク給油口まわりだけ養生し忘れてもうて
拭き上げ後に「そういや給油口まわり汚れてたなー;」と
給油口開けたら大量の水がタンク内にジャバジャバin(泣)
隙間から入った大量の水、タンクの排水穴から抜け切る前に蓋開けちゃったから大惨事
半泣きになりつつ汗だくでバイク屋に押していってタンク空っぽに抜いてもらった
おかげで全身筋肉痛だわ まあ大ごとにならずによかったけど

77 :774RR :2022/05/08(日) 20:17:12.90 ID:2c3BYGcR0.net
ワコーズのフューエル1とか水抜き剤入ってるのを入れときゃよかったんじゃね

78 :774RR :2022/05/08(日) 20:22:59.90 ID:0VyiqEk70.net
>>77
チョロッと入ったくらいならそうしたんだけど、
まあまあジャバジャバと大量に入ったからね
感覚的に4~50mlくらいかな?
わ!っと思ったときには手遅れだよね
バイク屋に電話したら、なるべく早い方がいいからってことで
すぐ押していったよ 幸いバイク屋が家の近所だから助かったよ

79 :774RR :2022/05/08(日) 20:36:06.10 ID:2c3BYGcR0.net
俺も5年くらい前のGWに雨天走行中にガソリン入れたときにキャップ開けた瞬間ドバッと水が入ったことがあったな
あの時は何事かと思ったが水抜き穴がゴミで詰まっていたのが原因だった
その後、何のためらいもなく乗っているが今のところ故障は無い
そういやこのバイクタンク内錆びやすいとかブログで見たことがあった気がするわ

80 :774RR :2022/05/08(日) 20:59:00.79 ID:0VyiqEk70.net
>>79
ひょっとして、おれの愛車もタンクの排水穴詰まってるのかな
ジャバジャバ水かけて洗ったあろ、きっちり吹き上げてから
給油口あけたから、10分くらいは時間たってるんだよね
10分くらいじゃ排水穴からは水全部抜けないんかな
試したこともないから分からないけども 

81 :774RR :2022/05/08(日) 21:25:37.79 ID:R/B+UicDa.net
なんかも少しこじんまりしたミラーはないだろうか
純正交換で良さげなのを知ってる人いたらオナシャス

82 :774RR :2022/05/08(日) 21:40:04.02 ID:2c3BYGcR0.net
>>80
可能性はあるね
俺のはキャップ開けてしばらくしても水がまるで減らないからすぐに詰まってるって分かったけど

83 :774RR :2022/05/08(日) 21:58:36.11 ID:mBtkx1490.net
>>80
タンク上げたりして戻す時に排水ホースがねじれたり、ツブしちゃってる事もある。
排水がちゃんと機能してれば、キャップまわりに水がジャバジャバ入っても数十秒もあれば水は抜けるよ。

84 :774RR :2022/05/08(日) 22:18:20.22 ID:0VyiqEk70.net
やっぱそうだよね いくら養生してなかったといえ、
水かけてから10分後に給油口あけたら水ダバダバっておかしいよね
ちょっとタンクの排水穴にストローつっこんで息吹き込んでみるわ
雨の日乗らないしいつもは給油口養生してるから
全然きづかなかったわ

85 :774RR :2022/05/08(日) 22:18:29.74 ID:3AvPFUJj0.net
エアフィルターとプラグ交換後に詰まってた
タンクのすぐ下で排水チューブが潰れてた

86 :774RR :2022/05/08(日) 22:56:47.52 ID:hgT3ixR4d.net
>>81
短いナポレオンミラーを内側に曲げて脇の下から覗くようにするといい

87 :774RR (ワッチョイ 0ba9-U1YL):2022/05/09(月) 00:09:53 ID:oDp80Bt+0.net
俺のは新車購入時からホースの取り回しが悪くて潰れてた
洗車翌日のコーナーリング中にタンクキャップから水が垂れてきて気がついた

88 :774RR :2022/05/09(月) 18:52:16.91 ID:wFsE88/N0.net
>>85
>>87
そういうことあるんだねやっぱり
ちなみに、ググってもよくわからんかったんだが
排水穴あからチューブ通って水が出るみたいだが
チューブはどのへん通ってんのかね

あともしストロー拭いたりスプレー拭いたり試して詰まってた場合、
カウル外さないと直せないよね当然これ

89 :774RR :2022/05/10(火) 07:54:34.35 ID:PcdBmv0H0.net
知っている方にお聞きしたいんですが、
Sxの純正ローシートって2019年式に付きますか?

ググっても分からなかったので
よろしくお願いします。

90 :774RR (ワッチョイ 173a-2boi):2022/05/10(火) 12:21:40 ID:feCgTilq0.net
洗車時に給油口含めてタンクに水ジャバジャバかけているけど、コーティング後に最後の仕上げで水飛ばすために軽く走ってから水滴拭き取るで終わらせているからそんなの気にしたことないわ

91 :774RR :2022/05/10(火) 12:55:12.92 ID:owdj6QPRM.net
>>89
プラザにききな

92 :774RR :2022/05/10(火) 13:27:37.66 ID:mR4baaO3d.net
ロングワイドスクリーンは純正とプーチ、どちらがおすすめ?
標準装備は小雨の時に肩だけ濡れるので、なんとかしたい
純正の方が横に広がってるから、純正かな?

93 :774RR :2022/05/10(火) 13:34:39.03 ID:a3szgKabd.net
>>90
俺も普段はそうなんだよね。
今回はたまたま、給油口まわりも拭いておこうと思いたった+養生してなくて隙間から水が侵入してた+排水パイプが詰まってスムーズに水が排出されなかった のが重なったんだな多分

通常、多少排水パイプの通りが悪かろうが、時間がたてば少しずつ抜けるはずだし(折れ曲がって全く水が通らない場合を除く)そもそも給油口を開けない限りタンク内に水が直接入ることは構造上ないみたいだしね

94 :774RR :2022/05/10(火) 17:05:21.28 ID:YoKytY7SM.net
排水ホースがタンクとフレームに挟まれてつぶれているんだよ。
カウル外してタンク持ち上げてホースを挟まない位置にすればなおる(自分はなおった)
洗車だけでなく雨に降られても貯まるから頑張って直せ。

95 :774RR :2022/05/10(火) 20:51:38.19 ID:y0zrQ1XP0.net
とりあえずダイソーで注射器買ってきたわ
これでまず排水パイプのつまり加減をチェックだな
あわよくば詰まってても圧縮空気で詰まったゴミを押し出せれば

皆が言うようにパイプ押しつぶしてそうならバイク屋にもっていってカウルはぐって
なおしてもらうわ

96 :774RR :2022/05/12(木) 22:52:21.68 ID:6vc8GKFt0.net
クイックシフターある車種に乗ったことないんだが、シフトダウンは特に回転数の制限ないんか?
シフトアップは2500rpm以上とか制限あるけど、例えば1500rpmとかからのシフトダウンもスムーズにできるもんなん?

97 :774RR :2022/05/12(木) 22:56:20.87 ID:Vkuql5Cha.net
スリッパーあるしダウンは気にせんでもよくない?

と19乗りが言ってみます

98 :774RR :2022/05/13(金) 13:12:29.42 ID:wKk3+Bejd.net
>>96
SX乗ってるけどシフトダウンはショックが大きいので基本使ってないです

99 :774RR :2022/05/13(金) 14:25:47.50 ID:3G1cngS50.net
クイックシフターってサーキット用じゃないの?
サーキットならそんな低回転でシフトチェンジすること無いし
街乗りレベルの負担軽減ならノークラッチシフトがあるしなあ

100 :774RR :2022/05/13(金) 14:47:43.47 ID:AhTOBVoVa.net
>>96
sxは上下1500
スムーズにできるけど自分でやった方が上下共にショックは少ないがオートブリッパーとスリッパークラッチあるからダウンも俺は好きだな
色々言われてるけど普通に便利
なくてもいいけどあったらつけときたい

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200