2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 73台目【水冷Z】

1 :774RR :2022/04/25(月) 11:26:45.82 ID:UJvLK19h0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

189 :774RR :2022/05/26(木) 05:13:31.78 ID:yFXpXsyQa.net
>>185
スポーツ寄りのツータイヤと考えればいいタイヤ。
ボケっと走ってるだけならツータイヤの割には寿命短く感じるが、
旅先でちょっとやる気出した時の信頼感は高い。

190 :774RR :2022/05/26(木) 09:01:29.46 ID:noIGCQRQ0.net
GTはフロントが4000kmで終わった前科があってそこからずっとM7だった
パンクしてGT2に交換して2000km走ったけど直線でのロードノイズが少なくて驚いたね
グリップ力はこの世代になるとどれでもそこそこあるから気にしないね
たまにネットで特価タイヤぐらいの値段とは言わないけど、そこそこ安く出回っていたりするからそこも良い

191 :160 :2022/05/27(金) 17:46:49.85 ID:cc8yFD650.net
>>162
ってことで、さっそく明日から一拍二日で大山ツーリングいってきます
300kmそこそこだし、案外1拍で大丈夫そうです
島根方面も組み合わせるともう1拍ほしいってかんじですね~
梅雨入りそうだし その前に楽しんできますわ

192 :774RR :2022/05/27(金) 23:40:57.99 ID:+MTxcemq0.net
>>191
おぉ。仕事が早いw
天気も良さそうやし、土日やからバイクも多いやろね。
気をつけていってらっしゃい!
大山まきば(みるくの里)のソフトクリームもオススメ。

193 :774RR :2022/05/28(土) 08:02:17.85 ID:Era0v9720.net
初期型を個人売買で買って半年になります。
車検が近いので、バイクの車検を受けてもらってる車屋さんに話をしに行ったら
「逆車はヘッドライトが右側通行用だからヘッドライトを左側通行用に交換しないと引き受けできない」と言われました

みなさん車検の時のヘッドライトはどうしてるんでしょう?

194 :774RR :2022/05/28(土) 11:40:17.64 ID:8HPNSfM7a.net
そんなの言われたことない
Eタマ・マレーシアに乗ってた時だけど

195 :774RR :2022/05/28(土) 11:55:59.30 ID:wsoSXQ/ld.net
気の毒だが厄介払いされただけな気がするが、、、

196 :774RR (ベーイモ MM6b-csqA):2022/05/28(土) 12:31:50 ID:5hUfY1fjM.net
>>193
先日、ユーザー車検で普通に通ったけどなぁ。トップの検査(左側)だから念の為、右側は紙とテープで目張りはした。

>>195 に一票
別のお店をオススメします。

197 :774RR (アウアウウー Sac5-9hOi):2022/05/28(土) 12:33:41 ID:4L9/yDTna.net
>>193
車屋さん「(カワサキか..)逆車はヘッドライトが右側通行用だから(ry」

198 :774RR :2022/05/28(土) 14:10:11.83 ID:0SiwN+770.net
>>193
昔の逆輸入車なら仕向地によってはそんなのあったっけ。
ヘッドライトいじってるとか?
私の初期型(マレーシア仕様)はそんなこと言われたことないけど。
店変えてみたら?

199 :774RR :2022/05/28(土) 15:51:27.58 ID:UbTFkYD+M.net
これだからバイク業界は衰退すんだよっていう典型例だな

200 :774RR (ワッチョイ 4125-zgJ4):2022/05/28(土) 15:59:57 ID:zJ9EE7Hy0.net
本当にどうでもいいことに縛りを入れてくるよな
俺も初期型だけど車検対応のLED入れるのに
業者から車検通らない可能性があるから言われたら車検場で変更できるように通常のランプも買ってくれとか

201 :774RR (ワッチョイ ab41-yO3c):2022/05/28(土) 16:03:06 ID:j2GGxoeL0.net
正規の逆車はちゃんと日本に着いたら日本用の車検に合わせて工場で整備される
最近だとキーレスの無線とか日本の電波法に合うように調整したり

202 :774RR :2022/05/28(土) 17:34:12.11 ID:lULu8MfjM.net
>>193
車検はバイク屋に頼んだほうが。
車屋が片手間でやってくれる車検代行だと完全日本純正仕様じゃないとイヤなんじゃ?

203 :774RR :2022/05/28(土) 17:56:25.03 ID:OnOkYT3Y0.net
車屋ってバイク運ぶ軽トラやローディングランプとか持ってるのかね
自走で陸運まで行くとか頼みたくもないが

204 :774RR :2022/05/28(土) 19:53:05.34 ID:LipyLnC50.net
距離走っている方、メンテ計画のアドバイス下さい
16年式、走行距離4.2万キロ(年7千キロ前後、ツーリングメイン)
これまでに交換したものは次の通りです
エンジンオイル・フィルター、タイヤ、冷却水
プラグ・エアクリ、ブレーキパッド・フルード、バッテリー
フロントフォークOH(1.5万キロ時にオイル漏れで保証修理)
次のタイヤ交換時にチェーンとスプロケを交換予定ですが
10万キロ乗るとして皆さんが実際に必要としたメンテ内容を教えて下さい

205 :774RR :2022/05/28(土) 20:33:33.21 ID:nvFqP88S0.net
前後バブベアリングは交換しておいた方が良いよ。

206 :774RR :2022/05/28(土) 21:18:47.10 ID:fyibsf+H0.net
>>194 >>198
マレーシアは日本と同じ左側通行だよ

右側通行仕様で入ってくるのは北米仕様かEU仕様かな
ちょっと気が利いた店だと 売るときに左側通行仕様にヘッドライトユニット交換してたなー
だいたい逆車だと そういう手間かかるから 同じ左側通行の英・AU・南ア仕様が人気かな

207 :774RR :2022/05/28(土) 22:13:18.25 ID:amt0p2g9a.net
>>204
ブレーキホースは交換しといた方がいいな
ゴム製品だし

208 :774RR :2022/05/29(日) 00:10:50.52 ID:XtNTfjft0.net
タイヤ交換時は必ずゴムバルブも交換すること
あれ劣化でもげたら死ねる

209 :774RR :2022/05/29(日) 03:39:28.35 ID:hG1EXaTWa.net
>>204
実際故障するかどうかはともかくイグナイタとウォーターポンプは想定内にしておいた方がいいかも。
うちのは壊れたことはないけどね。
あとブレーキのキャリパー掃除とローターの交換も視野に入れた方がいいね。
特にローターは歪むと危ないのもそうだけど乗ってて全然楽しくないので、気がついたらすぐに交換できるようにお金の準備はしておいた方がいいと思う。

210 :774RR :2022/05/29(日) 09:45:30.58 ID:ADJTzZpjd.net
スロットルとFブレーキワイヤーの注油
6万㎞位で1回しかしてないけどね(今7.4万km)
ちょっと渋く感じたのが改善した
あとFフォークの摺動部はツーリング後ほぼ毎回シリコンスプレーで磨いてる
5万㎞でぶつけられて交換したが点サビもオイル漏れも1回もなし

211 :774RR :2022/05/29(日) 09:46:17.58 ID:ADJTzZpjd.net
スロットルとFブレーキワイヤーの注油
6万㎞位で1回しかしてないけどね(今7.4万km)
ちょっと渋く感じたのが改善した
あとFフォークの摺動部はツーリング後ほぼ毎回シリコンスプレーで磨いてる
5万㎞でぶつけられて交換したが点サビもオイル漏れも1回もなし

212 :774RR :2022/05/29(日) 10:41:34.80 ID:xvryAD170.net
>>193
ブライトが逆輸入してる車両ならマレーシア仕様だから変える必要はないよね。
初期型ZX9R乗ってた時の車検はARK店に頼んで通してた。その時左側通行用ライトに変えてたか細工して通してたかまでは知りません。
新車で納車された時も右側通行仕様しかないプロジェクターライトのままでした。
車屋でなくバイクショップ、用品店に頼んだ方が良いと思う。

213 :774RR :2022/05/29(日) 11:26:42.11 ID:MXPJ1Vs5d.net
こいつで出勤したけど職場でぎっくり腰やったわ
しばらく職場に置いてけぼり

214 :774RR :2022/05/29(日) 14:53:54.99 ID:nu1uTbBcM.net
あらまお大事に

215 :774RR :2022/05/29(日) 18:50:00.37 ID:icw3JqmV0.net
>>213
ウチならそんなんでもグループ会社全部に災害事例報告上がって針の筵状態だな
休憩時間にお茶淹れるのに火傷しても晒し者になるからな

216 :774RR :2022/05/29(日) 18:53:02.84 ID:9kjTMpXud.net
>>215
そりゃ随分な会社だな

217 :774RR :2022/05/29(日) 18:56:43.04 ID:YE4fOrkt0.net
とうとうタイヤが逝ってしまわれた...
新しく入れるが

・BT023
・ロードスマート2
・エンジェルST

この3つが候補なんだが、一番ライフ長いのはどれかな?
近隣の店に聞き込みして自分の場合この3つが同価格帯なので
この3つの中から一番高寿命なのを選びたいのだが・・・

218 :668 :2022/05/29(日) 20:03:34.58 ID:UuGaXcG50.net
>>216
ウチの会社もだよ。
ケガなんてしたら犯人扱いだよ。
事情聴取が長い長い。

219 :774RR :2022/05/30(月) 02:50:13.60 ID:XZiapgW80.net
俺ならロドスマを選ぶかな
ただロドスマ履くなら3にするわ

220 :774RR :2022/05/30(月) 08:21:50.12 ID:En5S1pEpd.net
ライフならロドスマ2だな
ちなみにロドスマ新しいのは4、3、3S と出てるが 
3Sだけマルチコンパウンドじゃない(全面均一素材)だから注意な

221 :774RR :2022/05/30(月) 12:40:13.83 ID:XUciNbb7M.net
>>217
ライフならかなロードスマート2
自分はつい先日エンジェルSTをヤフオクで買った
理由は安かったから…

222 :774RR :2022/05/30(月) 13:33:11.76 ID:En5S1pEpd.net
エンジェルstも、かなりライフ長いみたいよ。どちらも古いモデルではあるから、こだわりなければ安い方で良いかなって感じがするね。

223 :774RR :2022/05/30(月) 17:48:46.64 ID:sxvLHI3O0.net
今知ったけど忍千ってEURO5適合してるのに型式2BLだったのね
てことは10月に型式認証受けて11月に2023モデル出るんだろうか?

224 :774RR :2022/05/30(月) 19:50:06.02 ID:FvypYM6W0.net
グリップだけで言えば圧倒的にSTのほうが良いよ

225 :216 :2022/05/30(月) 20:55:55.78 ID:1eml5EkD0.net
皆さんれすありがとう
まあ趣味のものだから ケチケチするなって話なんだが
貧乏なんで低コストで長持ちが一番なんだよねえ
とりあえずロードスマート2かエンジェルSTかって感じですかねえ
値段はエンジェルSTのほうがちょっと安いんだけど
ライフはロードスマートのほうがいいのかあ~? でもこれも乗り方で変わるよね~_
となるとエンジェルSTいっといたほうがいい気がしてきたなあ

何分参考になりましたどうもどうも(^-^)

226 :774RR :2022/05/31(火) 01:42:20.28 ID:G7fHtYR50.net
どんなタイヤ履こうとも楽しんだモン勝ち。
走ろうせ。
ninja1000は懐深いぜ~

227 :774RR (スップ Sdb3-aOsG):2022/06/01(水) 08:57:49 ID:s07A94D6d.net
タイヤ自分で交換出来るようになりたいなー

228 :774RR :2022/06/01(水) 09:35:44.32 ID:6GwKgaYt0.net
タイヤ代は高いけど工賃はそうでもないからあんま気にしないな

229 :774RR :2022/06/01(水) 10:00:32.20 ID:fzB+pt9dd.net
古タイヤの処分とかも面倒だしな。
大型バイクじゃ一般的なサイズだから用品店でセールになるんで安いのばかり交換してるわ。

230 :774RR :2022/06/01(水) 11:44:13.18 ID:kIaOW/3Xd.net
フロントスタンド、バランスチェッカー、チェンジャーの初期投資と保管場所
交換頻度と廃棄まで考えたら店で交換でいいやとなった
サーキットとか行く人なら頻度高いんだろうけどね

231 :774RR :2022/06/01(水) 12:55:28.33 ID:ReDWwbmyd.net
>>230
フロントスタンドは便利だよ。

232 :774RR :2022/06/01(水) 18:00:37.92 ID:OyO27HWY0.net
>>229
仲間がいるw
そんなに飛ばさんしセンターばかり減っていくから近所の2りんかんで安売りしてるタイヤばかり選んでいる

233 :774RR (ワッチョイ d3b5-11kL):2022/06/01(水) 20:50:31 ID:INsmvxll0.net
俺はオイルも店に任せてるわ
少数派だとは思うがバイク乗るのは好きでもメンテは興味ないからチェーン清掃以外ほとんど丸投げ
もちろん交換時期とかタイヤの溝とかそういう管理はしてるけど

234 :774RR :2022/06/01(水) 21:36:53.92 ID:6GwKgaYt0.net
ええんやで
ディーラーにお金を落とすのが正義のライダーって漫画で言ってたし

235 :774RR :2022/06/01(水) 22:24:10.22 ID:6ZzX4wl50.net
>>233いいと思うよ
俺も整備より乗る方が好きだけどオイル交換は自分でやったほうがトータル時間短いからやってるだけ

236 :774RR (アウアウウー Sac5-c3cz):2022/06/01(水) 22:52:43 ID:6KQUkNjGa.net
廃オイルの処理がめんどくてねえ
オムツ箱買ってきて吸わせるのも手間だし

チェーンメンテ以外は全部お店に任せてるなあ

237 :774RR (ワッチョイ ab41-yO3c):2022/06/01(水) 23:08:02 ID:6GwKgaYt0.net
廃オイルは自分ちの庭の裏山に穴掘って捨ててる
なーに10年で分解される。

238 :774RR :2022/06/02(木) 00:48:16.78 ID:0hHcEKWY0.net
後に油田として発見されるといいな

239 :774RR :2022/06/02(木) 04:43:08.82 ID:oJZ9h7GLa.net
オイルの恩返し?

240 :774RR :2022/06/02(木) 10:21:55.10 ID:HMGsDCOK0.net
>>238
ワロタ

241 :774RR :2022/06/02(木) 12:44:28.53 ID:rsNVXjCWd.net
>>233
オイル交換よりチューン清掃の方が面倒と思う。

242 :774RR :2022/06/02(木) 13:19:35.60 ID:zn5IjlAMd.net
チェーンルブめんどくさいから、ホワイトグリスに変えたわ。ルブうんこすごいらしいが、ルブでもうんこつくし注油頻度少なくてすむホワイトグリスのがいいかな、って

243 :774RR :2022/06/02(木) 14:05:41.48 ID:9crITfrjd.net
ずっとオイルメンテしてるけど500kmくらいでカラカラ
一泊ツーリングするときには宿泊時にチャンクリしてる

244 :774RR :2022/06/02(木) 14:50:37.28 ID:eXzhEW+J0.net
BMWの注油がいらないMエンデュランスチェーンは市販されとるんかな

245 :216 :2022/06/02(木) 19:38:55.36 ID:DWpjpche0.net
エンジェルst交換してきたぞー

店の人いわく、クイックな走りになりますよ、と言ってたが今日は自宅まで帰っただけだから全くわからなんだが

ツーリングが楽しみだわ! 

246 :774RR :2022/06/02(木) 20:00:45.91 ID:B/aN1BUx0.net
高いけど結構もつのでMOTULのルブ使ってる

247 :774RR :2022/06/02(木) 20:53:28.42 ID:+cAi3cWV0.net
自分も前からモチュ愛用でチューブタイプを使ってる

248 :774RR :2022/06/02(木) 21:51:18.80 ID:6EHytEan0.net
一時期話題になっていたアクラボヴィッチマウントのおっさんって
河内長野のあいつだったのか。

249 :774RR (ワッチョイ d3e7-jcOT):2022/06/03(金) 00:00:41 ID:msmz5k+90.net
>>243
メインスタンド無いからいちいちバイク押してしてるの?

250 :774RR (ワッチョイ d3e7-jcOT):2022/06/03(金) 00:03:41 ID:msmz5k+90.net
>>243
俺は床汚すので他人の場所では出来ないな。

251 :774RR :2022/06/03(金) 02:35:49.81 ID:uZnBROcQM.net
雨の中走るか真っ黒にならない限りメンテはしない
するときも5分で終わるレベルの超適当
これで6万キロもってまだまだいけそう

252 :774RR :2022/06/03(金) 06:26:42.48 ID:730CnY4hd.net
>>249
携帯型のリフトスタンドってのがあってだな
>>250
小さいオイラーでゴマ粒程度を1コマずつ塗るからたれないけどそんなダバダバ塗ってるのかな

253 :774RR :2022/06/03(金) 08:01:24.05 ID:moqvGRUDd.net
>>252
チャンクリってクリーナーかけないの?

254 :774RR :2022/06/03(金) 08:38:57.84 ID:bcS+qzto0.net
俺の場合はクリーナーは使った事ないな。
ウェット系のルブを多めに吹いてウエスでゴシゴシやってれば綺麗になるんで。

255 :774RR :2022/06/03(金) 08:48:37.19 ID:x5i7rRH00.net
>>245
クイックなタイヤでは無いけど
予想に反して素直なタイヤ。滑り出しも穏やかだし
値段考えると十二分だと思う。

256 :774RR :2022/06/03(金) 09:01:15.75 ID:730CnY4hd.net
>>253
すまん、注油というべきだった
クリーナーは洗車前とか出先で、ずぶ濡れになったあとだけやってる
普段は注油前と注油後に拭き取るだけ

257 :774RR :2022/06/03(金) 10:13:05.28 ID:QV9ba6LM0.net
携帯型のリフトスタンドを多用するとサイドスタンドがバカになるからそこは注意ね

258 :774RR :2022/06/03(金) 11:28:22.06 ID:730CnY4hd.net
>>257
了解、出先でしか使ってないのと面倒くさくなったのでスコットオイラー導入するつもり
しかし忍千てタンクつける場所がないのとタンクサイズが明記されてないので悩み中

259 :774RR :2022/06/03(金) 16:28:20.08 ID:2u38c4A1M.net
>>257
寿命が短くなったりするの?

260 :774RR :2022/06/03(金) 17:29:50.60 ID:HAJ4eO0+0.net
皆のタイヤライフ長短て減り具合のことを言ってるんだろうけど、俺の場合は距離を全く乗らないから、俺にとてのタイヤライフとは正にゴムとしての寿命です。
ゴムライフが長い

261 :774RR :2022/06/03(金) 17:31:35.93 ID:HAJ4eO0+0.net
途中で発信してもうた

皆のタイヤライフ長短て減り具合のことを言ってるんだろうけど、俺の場合は距離を全く乗らないから、俺にとってのタイヤライフとは正にゴムとしての寿命です。
ゴムライフが長いタイヤをご存じの方は教えて下さい。

262 :774RR :2022/06/03(金) 17:33:13.60 ID:u+i6n0K50.net
個人的にはミシュランのパイロットロード4が最高だったな~安いしレイン性能に安心感あるしライブ長いし

263 :774RR (アウアウウー Sac5-d5VM):2022/06/03(金) 18:36:27 ID:1F4INmeAa.net
>>261
ブリジストンはタイヤは製造から5年が寿命だと言うとったで
他のメーカーは知らん

264 :774RR :2022/06/03(金) 20:31:00.33 ID:9rjT1yU4a.net
>>262
ああ、俺もPR4がベストだった。節足動物の体節のようなフロントのパターンが嫌われているが、あれのおかけでウェット路面での信頼性は抜群だった。
手に入るなら今でも乗りたい。

最近は乗り心地重視の柔らかいタイヤが増えたがなんかバランスボールに乗っかって走ってるようでなんだかな。

265 :774RR :2022/06/03(金) 21:15:51.18 ID:Kji0Nhaa0.net
>>259
なるよ。
車体側のステーは大丈夫かもだけどスタンド側はコの字になっているのが広がってくる。
バイクの車重をフロントタイヤとスタンドだけで支えるわけだしね。

すぐに壊れるわけではないしスタンドは壊れても安いけど出先で壊れたら怖いし気にして損はないね。
あ、スタンド出したまま乗って準備する人も同様です。

266 :774RR :2022/06/03(金) 22:23:27.94 ID:0CLzlnIc0.net
バランスボールってミシュランのロード5はそんな感じだったな
厚いゴムの上に乗ってる感じ
その点ロードスマート4は乗り心地良いけどしっかりしてるよ
ハイグリップ以外はいろんなタイヤを履いたけどこれいい
ただロード5より明らかにグリップが弱いしライフも特段良いわけでもないけど

267 :774RR :2022/06/03(金) 22:27:26.12 ID:wFnavu2Zd.net
>>265
携帯スタンドにも重量掛かってるんだけど。
前のバイクでサイドスタンドターン良くしてたらスタンドの地面に付く板の所が外れてサイドスタンド替えた。
広がら無いので地面に付く板に負担が掛かったのかな。

268 :774RR (ワッチョイ 8658-TpYW):2022/06/04(土) 07:06:21 ID:Xc9ICVkL0.net
>バイクの車重をフロントタイヤとスタンドだけで支えるわけだしね。

曲芸みたいでワロタ

269 :774RR :2022/06/04(土) 07:42:01.52 ID:ubI1e0TS0.net
>>238
ワロタ

270 :774RR (ワッチョイ 35f3-Rebr):2022/06/04(土) 12:10:17 ID:zCLX9od10.net
みなさんはミラーは純正のままですか?

なんか幅が広すぎで違和感があるんですが、
交換してる方は少ないのかな?

271 :774RR :2022/06/04(土) 13:09:16.01 ID:8Kl+/0d7d.net
ナックルに対する風の流れも含めたミラーだから純正一択(個人の見解

272 :774RR :2022/06/04(土) 13:16:15.43 ID:NhkMiZ840.net
雨天走行してもグローブあんまり濡れないもんな
ほんとありがたい
スズキのGSX-S1000GTもそれ考えて設計してるらしいが
とんでもメリットだわ

273 :774RR :2022/06/04(土) 19:37:13.59 ID:qY+UoJ+/r.net
ステップ変えたい マフラー変えたい ハンドル変えたい
どれからやろうか……

274 :774RR :2022/06/04(土) 20:14:31.26 ID:vhfTa3JQa.net
>>270
下手に変えると、これからの季節グローブが虫の死骸べったりとかになるよ

275 :774RR :2022/06/04(土) 23:41:32.86 ID:VTvyuc6T0.net
ゴールドウィンのめっちょカッコいいシートバッグ買ったわ!!!!

めっちゃ荷物入るわ これで連泊ツーリングも楽々だわ!!!!!

今までタナックスGTでがんばってきたけど もっと早くかうべきだったは!!!

276 :774RR :2022/06/04(土) 23:47:07.13 ID:M8m4v8Gf0.net
めっちょ
だったは

…なんか残念すぎる

277 :774RR :2022/06/05(日) 07:08:11.33 ID:Js5Gj0S8a.net
>>275
Xバンドで締めるやつ?それなら俺も使ってる。容量もあるし取り付け外しも楽だし便利だよね。
ただ、緩みやすくていつの間にか背中にもたれてきたりするから気をつけてね。とくに荷物満載してる時。締め付けバンドをきちんとバックルのところまで巻き上げてマジックテープでしっかり止めると緩みにくくなるよ。
あと、レインカバーが飛びやすいのも要注意。俺も飛ばして今注文中orz。

278 :774RR (ワッチョイ 6d25-LtSu):2022/06/05(日) 08:32:59 ID:tVR6jwS70.net
ワイのミニシートバッグが最高

279 :774RR (ワッチョイ 35f3-Rebr):2022/06/05(日) 08:52:57 ID:8qhkKPMP0.net
>>277
どんなの使っているの?

280 :774RR :2022/06/05(日) 10:35:59.11 ID:7mBiS+vV0.net
>>277
そやで  ゴールドウイン ツーリングリアバッグ 32 や!

はやく連泊ツーリング行きたいわ

281 :774RR :2022/06/05(日) 10:38:04.96 ID:B1tzsrlY0.net
スパイダー>タナックス>ヘンリービギンズ(今ここ)
スパイダーは取り付け面倒だけど固定できるがゴム紐が伸びるのと色あせがひどい
タナックスはハードシェルはいいがKベルトは使えないのと中身に追従しにくいので意外と詰めれない
ヘンリーは見た目がイマイチだが中に板があるので荷物の量に左右されず固定できる
バックの底がヘンリー以外はシート形状に追従するから容量減るし荷物取り出すと緩む
ヘンリービギンズいいよマジで

282 :774RR :2022/06/05(日) 10:41:08.77 ID:Ly8I47iHM.net
GWは左右でバックル?がオスメス逆だから、外した時に締めておけるのがいい。

283 :774RR :2022/06/05(日) 10:58:36.64 ID:Js5Gj0S8a.net
>>280
そっか。俺は28。トリプルパニアのトップケースがわりに使ってる。
オリーブカラーが緑の車体と収まりが良くてお気に入り。
ヒトツースレにも載せたけどこんな感じ。
https://i.imgur.com/eGa9NUU.jpeg

284 :774RR :2022/06/05(日) 11:02:03.53 ID:7mBiS+vV0.net
>>283
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM27002?xadid=a0110691574919095791&gclid=Cj0KCQjwheyUBhD-ARIsAHJNM-NUIbGG9s65Hz5fvieYLrRAvjuhqfbAc0RRn_nK6kdIzaoJPlUOG0gaAg9LEALw_wcB

わいのはこれやで
サイドパニア無いから、ちょっと大き目にしたで

285 :774RR (ワッチョイ 56c4-TpYW):2022/06/05(日) 14:54:32 ID:tgulFWkZ0.net
トップガン・マーヴェリック←脚本が完璧すぎて気味が悪い件。これAIとか使って脚本書いてないか? [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654392424/

197 水星(ジパング) [GR] ▼ New! 2022/06/05(日) 14:38:30.17 ID:+j+rdgJB0 [1回目]
めちゃんこおもしろかった。
冒頭のKawasakiのロゴがアップになって
ニンジャで疾走するところよかった。

286 :774RR :2022/06/06(月) 16:15:30.24 ID:wznIw5gx0.net
このバイクって、荷物を引っかける所が全然なくない?

みんなはどうしてるの?

287 :774RR :2022/06/06(月) 17:25:50.95 ID:eJyMm3q90.net
普通にシートバッグや箱装備で対応じゃね

288 :774RR :2022/06/06(月) 19:05:52.26 ID:OyEYJjg00.net
>>270
純正ミラーだと風がハンドルに当たりにくいから冬なんかおもったより冷たくならない

289 :774RR :2022/06/06(月) 19:06:51.51 ID:wznIw5gx0.net
>>286
そうなんだ。

僕は、普段は身軽に走りたいから何にももたずに
走っている。
けど、たまに買い物をするときに
ゴムのネットみたいなので固定するんだけど
引っかけるところが全然なくってみんなはどうしているのかなって
思っていたんだけど、僕が少数派なのかな。

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200