2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 73台目【水冷Z】

1 :774RR :2022/04/25(月) 11:26:45.82 ID:UJvLK19h0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

258 :774RR :2022/06/03(金) 11:28:22.06 ID:730CnY4hd.net
>>257
了解、出先でしか使ってないのと面倒くさくなったのでスコットオイラー導入するつもり
しかし忍千てタンクつける場所がないのとタンクサイズが明記されてないので悩み中

259 :774RR :2022/06/03(金) 16:28:20.08 ID:2u38c4A1M.net
>>257
寿命が短くなったりするの?

260 :774RR :2022/06/03(金) 17:29:50.60 ID:HAJ4eO0+0.net
皆のタイヤライフ長短て減り具合のことを言ってるんだろうけど、俺の場合は距離を全く乗らないから、俺にとてのタイヤライフとは正にゴムとしての寿命です。
ゴムライフが長い

261 :774RR :2022/06/03(金) 17:31:35.93 ID:HAJ4eO0+0.net
途中で発信してもうた

皆のタイヤライフ長短て減り具合のことを言ってるんだろうけど、俺の場合は距離を全く乗らないから、俺にとってのタイヤライフとは正にゴムとしての寿命です。
ゴムライフが長いタイヤをご存じの方は教えて下さい。

262 :774RR :2022/06/03(金) 17:33:13.60 ID:u+i6n0K50.net
個人的にはミシュランのパイロットロード4が最高だったな~安いしレイン性能に安心感あるしライブ長いし

263 :774RR (アウアウウー Sac5-d5VM):2022/06/03(金) 18:36:27 ID:1F4INmeAa.net
>>261
ブリジストンはタイヤは製造から5年が寿命だと言うとったで
他のメーカーは知らん

264 :774RR :2022/06/03(金) 20:31:00.33 ID:9rjT1yU4a.net
>>262
ああ、俺もPR4がベストだった。節足動物の体節のようなフロントのパターンが嫌われているが、あれのおかけでウェット路面での信頼性は抜群だった。
手に入るなら今でも乗りたい。

最近は乗り心地重視の柔らかいタイヤが増えたがなんかバランスボールに乗っかって走ってるようでなんだかな。

265 :774RR :2022/06/03(金) 21:15:51.18 ID:Kji0Nhaa0.net
>>259
なるよ。
車体側のステーは大丈夫かもだけどスタンド側はコの字になっているのが広がってくる。
バイクの車重をフロントタイヤとスタンドだけで支えるわけだしね。

すぐに壊れるわけではないしスタンドは壊れても安いけど出先で壊れたら怖いし気にして損はないね。
あ、スタンド出したまま乗って準備する人も同様です。

266 :774RR :2022/06/03(金) 22:23:27.94 ID:0CLzlnIc0.net
バランスボールってミシュランのロード5はそんな感じだったな
厚いゴムの上に乗ってる感じ
その点ロードスマート4は乗り心地良いけどしっかりしてるよ
ハイグリップ以外はいろんなタイヤを履いたけどこれいい
ただロード5より明らかにグリップが弱いしライフも特段良いわけでもないけど

267 :774RR :2022/06/03(金) 22:27:26.12 ID:wFnavu2Zd.net
>>265
携帯スタンドにも重量掛かってるんだけど。
前のバイクでサイドスタンドターン良くしてたらスタンドの地面に付く板の所が外れてサイドスタンド替えた。
広がら無いので地面に付く板に負担が掛かったのかな。

268 :774RR (ワッチョイ 8658-TpYW):2022/06/04(土) 07:06:21 ID:Xc9ICVkL0.net
>バイクの車重をフロントタイヤとスタンドだけで支えるわけだしね。

曲芸みたいでワロタ

269 :774RR :2022/06/04(土) 07:42:01.52 ID:ubI1e0TS0.net
>>238
ワロタ

270 :774RR (ワッチョイ 35f3-Rebr):2022/06/04(土) 12:10:17 ID:zCLX9od10.net
みなさんはミラーは純正のままですか?

なんか幅が広すぎで違和感があるんですが、
交換してる方は少ないのかな?

271 :774RR :2022/06/04(土) 13:09:16.01 ID:8Kl+/0d7d.net
ナックルに対する風の流れも含めたミラーだから純正一択(個人の見解

272 :774RR :2022/06/04(土) 13:16:15.43 ID:NhkMiZ840.net
雨天走行してもグローブあんまり濡れないもんな
ほんとありがたい
スズキのGSX-S1000GTもそれ考えて設計してるらしいが
とんでもメリットだわ

273 :774RR :2022/06/04(土) 19:37:13.59 ID:qY+UoJ+/r.net
ステップ変えたい マフラー変えたい ハンドル変えたい
どれからやろうか……

274 :774RR :2022/06/04(土) 20:14:31.26 ID:vhfTa3JQa.net
>>270
下手に変えると、これからの季節グローブが虫の死骸べったりとかになるよ

275 :774RR :2022/06/04(土) 23:41:32.86 ID:VTvyuc6T0.net
ゴールドウィンのめっちょカッコいいシートバッグ買ったわ!!!!

めっちゃ荷物入るわ これで連泊ツーリングも楽々だわ!!!!!

今までタナックスGTでがんばってきたけど もっと早くかうべきだったは!!!

276 :774RR :2022/06/04(土) 23:47:07.13 ID:M8m4v8Gf0.net
めっちょ
だったは

…なんか残念すぎる

277 :774RR :2022/06/05(日) 07:08:11.33 ID:Js5Gj0S8a.net
>>275
Xバンドで締めるやつ?それなら俺も使ってる。容量もあるし取り付け外しも楽だし便利だよね。
ただ、緩みやすくていつの間にか背中にもたれてきたりするから気をつけてね。とくに荷物満載してる時。締め付けバンドをきちんとバックルのところまで巻き上げてマジックテープでしっかり止めると緩みにくくなるよ。
あと、レインカバーが飛びやすいのも要注意。俺も飛ばして今注文中orz。

278 :774RR (ワッチョイ 6d25-LtSu):2022/06/05(日) 08:32:59 ID:tVR6jwS70.net
ワイのミニシートバッグが最高

279 :774RR (ワッチョイ 35f3-Rebr):2022/06/05(日) 08:52:57 ID:8qhkKPMP0.net
>>277
どんなの使っているの?

280 :774RR :2022/06/05(日) 10:35:59.11 ID:7mBiS+vV0.net
>>277
そやで  ゴールドウイン ツーリングリアバッグ 32 や!

はやく連泊ツーリング行きたいわ

281 :774RR :2022/06/05(日) 10:38:04.96 ID:B1tzsrlY0.net
スパイダー>タナックス>ヘンリービギンズ(今ここ)
スパイダーは取り付け面倒だけど固定できるがゴム紐が伸びるのと色あせがひどい
タナックスはハードシェルはいいがKベルトは使えないのと中身に追従しにくいので意外と詰めれない
ヘンリーは見た目がイマイチだが中に板があるので荷物の量に左右されず固定できる
バックの底がヘンリー以外はシート形状に追従するから容量減るし荷物取り出すと緩む
ヘンリービギンズいいよマジで

282 :774RR :2022/06/05(日) 10:41:08.77 ID:Ly8I47iHM.net
GWは左右でバックル?がオスメス逆だから、外した時に締めておけるのがいい。

283 :774RR :2022/06/05(日) 10:58:36.64 ID:Js5Gj0S8a.net
>>280
そっか。俺は28。トリプルパニアのトップケースがわりに使ってる。
オリーブカラーが緑の車体と収まりが良くてお気に入り。
ヒトツースレにも載せたけどこんな感じ。
https://i.imgur.com/eGa9NUU.jpeg

284 :774RR :2022/06/05(日) 11:02:03.53 ID:7mBiS+vV0.net
>>283
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM27002?xadid=a0110691574919095791&gclid=Cj0KCQjwheyUBhD-ARIsAHJNM-NUIbGG9s65Hz5fvieYLrRAvjuhqfbAc0RRn_nK6kdIzaoJPlUOG0gaAg9LEALw_wcB

わいのはこれやで
サイドパニア無いから、ちょっと大き目にしたで

285 :774RR (ワッチョイ 56c4-TpYW):2022/06/05(日) 14:54:32 ID:tgulFWkZ0.net
トップガン・マーヴェリック←脚本が完璧すぎて気味が悪い件。これAIとか使って脚本書いてないか? [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654392424/

197 水星(ジパング) [GR] ▼ New! 2022/06/05(日) 14:38:30.17 ID:+j+rdgJB0 [1回目]
めちゃんこおもしろかった。
冒頭のKawasakiのロゴがアップになって
ニンジャで疾走するところよかった。

286 :774RR :2022/06/06(月) 16:15:30.24 ID:wznIw5gx0.net
このバイクって、荷物を引っかける所が全然なくない?

みんなはどうしてるの?

287 :774RR :2022/06/06(月) 17:25:50.95 ID:eJyMm3q90.net
普通にシートバッグや箱装備で対応じゃね

288 :774RR :2022/06/06(月) 19:05:52.26 ID:OyEYJjg00.net
>>270
純正ミラーだと風がハンドルに当たりにくいから冬なんかおもったより冷たくならない

289 :774RR :2022/06/06(月) 19:06:51.51 ID:wznIw5gx0.net
>>286
そうなんだ。

僕は、普段は身軽に走りたいから何にももたずに
走っている。
けど、たまに買い物をするときに
ゴムのネットみたいなので固定するんだけど
引っかけるところが全然なくってみんなはどうしているのかなって
思っていたんだけど、僕が少数派なのかな。

290 :774RR :2022/06/06(月) 19:34:35.42 ID:benFVE020.net
>>286
密林で スタンドフック2個セットM8 8mmボルト左右ブラック~ ってのと
φ8x20x30とM8x110のボルト買ってクラブバーのネジにセットすると前側のフック完成
リア側はホムセンでコの字形のステー買ってナンバープレートのボルトに共締め
これで4点留出来るのでシートバックもネットも固定できる
俺の買ったスタンドフックのボルトヘッドはスリムタイプで加工したけど
似たようなのあるから普通のボルト使えるの選ぶといい
https://i.imgur.com/R7PtMb5.jpg

291 :774RR :2022/06/06(月) 19:50:40.07 ID:wznIw5gx0.net
>>289

お~これはいいね。

参考にさせてもらいます。

ご丁寧にありがとうございます。

292 :774RR :2022/06/06(月) 19:52:57.55 ID:benFVE020.net
あ、φ8x20x30は長さ30mmのカラーね

293 :774RR :2022/06/06(月) 19:55:44.90 ID:wznIw5gx0.net
>>
291
ありがとうございます。

294 :774RR :2022/06/06(月) 21:50:07.43 ID:s/gSBcE+0.net
>>270
幅広は同意だけど、サイドケースつけてすり抜けする時
交換してると後ろで当たりそうで怖い。
猫の髭みたいな

295 :774RR :2022/06/07(火) 21:49:02.41 ID:H+7g1yHY0.net
>>289
自分の場合、
・タナックスのプレートフック3を装着してナンバープレート側にネットのフックを引っかけられるようにした
・タンデムステップのところの荷掛フック(穴開いてるところ)にネットのフックを引っかける
これで前後4点固定できるようにしてる。小さいネットは固定できないけど。

296 :774RR :2022/06/08(水) 10:57:38.00 ID:cJrBK4i70.net
>>295
ナンバープレートって元はリアフェンダーじゃね?
リアフェンダーってプラッチックじゃね?
強度的に心配よな。

297 :774RR :2022/06/08(水) 15:03:27.07 ID:xVsP7NRz0.net
>>295
俺もプレートフックとタンデムステップ付近だな
但しこれは非常用であって基本的に買い物する時はシートバッグを装着していく

298 :774RR :2022/06/08(水) 15:17:21.45 ID:x++t2WFnM.net
>>290
こりゃいいね。
もっと詳細な写真が見たい。
前側フックはパニアに干渉しない?

299 :774RR :2022/06/08(水) 15:33:50.72 ID:9vlfwtxpd.net
>>298
後で写真撮って見る
今週は雨なのでしばし待たれよ
パニア干渉なし、タンデマーも問題ない(何も言われなかった

300 :774RR :2022/06/08(水) 15:38:00.37 ID:9vlfwtxpd.net
手持ちから、全体からトリミングなのでちょっと見にくいのは簡便
https://i.imgur.com/v2Tt72z.jpg

301 :774RR :2022/06/08(水) 16:29:13.35 ID:QTHQmdDu0.net
久々にカバーを外したらリヤウィンカーがもげていた
そっと戻し

302 :774RR :2022/06/08(水) 17:30:50.77 ID:x++t2WFnM.net
>>300
ありがとう、スタンドフックを使うアイデアがいいね。見た目がいい!
写真はよく見えないけど…

303 :774RR :2022/06/08(水) 18:04:28.86 ID:9dvKUxPW0.net
後でもっとちゃんとしたの出すので待ってね
ただしクラブバーから矢印みたいに出っ張るから正直かっこよくはない
アルマイトなどでうまく色を見せれれば見栄えするかもしれない

304 :774RR (ワッチョイ a958-3Png):2022/06/08(水) 19:40:44 ID:GHrKGXX10.net
円安の影響ってある?

305 :774RR :2022/06/08(水) 22:32:07.11 ID:yUZ4F/ob0.net
原材料や半導体関連のほとんどが海外製だから影響はある
ハイテクであればあるほど

2023モデルは確実に値上げするだろう
オイルやタイヤなど各種消耗品の値上げもやばいだろうね
ガソリン代や出先でのラーメンうどん蕎麦含む食費などツーリング費も嵩む
今の時点でユニクロのフリースが1000円値上がるほどだ
ヘルメットはもちろんライダージャケットや各種アパレルも一気に値上がるだろう

今秋あたりから本格化するから震えて待て

306 :774RR :2022/06/08(水) 22:33:57.39 ID:X+tXxWND0.net
輸送費が上がってる時点で値上げしないものはない

307 :774RR :2022/06/09(木) 08:39:39.70 ID:WnV7mZiEa.net
>>301
5年でもげたわ

308 :774RR :2022/06/09(木) 09:38:19.86 ID:MTe2c0ko0.net
やっぱリヤウインカーみんなもげるんだね。
自分は中古部品屋で他車流用で交換したけど同じメーカーのウインカー形状一緒でも取付部位異なるから注意です。
純正も高いのでコダワリ無ければ汎用品でもいいんでない?

309 :774RR :2022/06/09(木) 19:17:39.62 ID:U/mLoT/D0.net
5年でもげた

310 :774RR :2022/06/09(木) 19:37:03.71 ID:TRZaMsLI0.net
やっぱ5年か

311 :774RR :2022/06/09(木) 19:58:33.33 ID:sze88smc0.net
ウチも5年だな
今年は雪が多かったからカバーに積もった雪の重みのせいかと思ったが経年劣化もあったのね

312 :774RR (オイコラミネオ MM65-3WGF):2022/06/09(木) 23:11:37 ID:TrG/VujwM.net
リアスプロケ黒いのに替えたいんだけど、10Rの純正が合うんだっけ?
2Tぐらい歯数減らすことできるかな?

313 :774RR :2022/06/10(金) 00:12:58.43 ID:l5/TUYeW0.net
このバイクローでアクセル全開したら80キロからでもフロントめちゃ浮くな。
限定解除おじさんだから昔先輩から教えて貰えた。
買い免は下手だから教えられない。
ステップの踏み方とかあるしな。

314 :774RR :2022/06/10(金) 00:17:27.82 ID:z9IBlmfF0.net
11年以上乗ってウインカーもげる気配ないけど年式関係ある?

315 :774RR :2022/06/10(金) 00:51:59.79 ID:VMUHtWcp0.net
なお事故率は限定解除おじさんが圧倒的という
自分は上手いと思っている典型

316 :774RR :2022/06/10(金) 01:15:14.89 ID:GTqKUaDx0.net
>>312
JKR-110-41

317 :774RR (オイコラミネオ MM65-3WGF):2022/06/10(金) 08:43:52 ID:OnVaHfK3M.net
>>316

ありがとう。
でも、これ520だよね。
確かニンセンは525だったような…
サンスターのサイトで検索すると525はシャンパンゴールドしかないんだよねえ

318 :774RR :2022/06/10(金) 09:01:56.11 ID:RF6/QFSa0.net
>>302 待たせたな!
https://i.imgur.com/ALDFTCL.jpg
https://i.imgur.com/pC3i7fh.jpg
https://i.imgur.com/DKeqFdx.jpg
https://i.imgur.com/QARHM4N.jpg

319 :774RR :2022/06/10(金) 09:20:55.92 ID:OnVaHfK3M.net
シャンパンゴールドはアルミだった
スチールで黒が欲しい

320 :774RR :2022/06/10(金) 09:41:03.82 ID:ZWZs+mnmd.net
>>318
サンキュー、参考になるわ
スタンドフックボルト使うアイディア頂いた!
リアもナンバーボルトの表側やサイドにフック付くのがあるけど、それより目立たなくてスマートだね
しかし、オーリンズとリアカメラ付けてるね

321 :774RR :2022/06/10(金) 11:44:22.59 ID:RF6/QFSa0.net
ただしどうしてもチェーンからの油飛びあるのでそこは妥協するしかない
ナンバープレート裏に油ついてないなら問題ないだろうけどね
俺はチェーンはオイルメンテなので仕方ない

322 :774RR :2022/06/10(金) 14:24:13.80 ID:M3R+Om350.net
>>318
YO~同士よ
俺と同じ希少な汁婆乗りやん

323 :774RR :2022/06/10(金) 21:06:21.83 ID:ZPmXwMYU0.net
>>318
オーリンズウラヤマシス(´・ω・`)

俺も16年型までしか使えないアクティブの荷掛フックを19年型に使ってただの飾りになってる
長めのボルト+アルミカラーでなんとか出来るかなぁ

324 :774RR :2022/06/10(金) 21:19:26.01 ID:6EJC2HWH0.net
>>318
アクティブのフックって17年式以降につくんやな
スペーサーいるんか? わいもつけようかな

325 :774RR :2022/06/10(金) 22:04:36.49 ID:ZPmXwMYU0.net
>>324
着くには着くけどグラブバーに埋もれてしまって飾りボルト状態だよw
今度317氏に教えて貰った方法を試そうと思う

326 :774RR :2022/06/10(金) 23:58:07.73 ID:l5/TUYeW0.net
>>315
買い免はなんでか両足ブラブラで発進する。
真っ直ぐ発進なのに直ぐ止まる状況になった時握りゴケ

327 :774RR :2022/06/11(土) 00:08:40.72 ID:H9y9T8ac0.net
レッドバロンのオイルリザーブが残り僅かなんだけど
リッター400〜600円位でおススメのオイルある?

328 :774RR (オイコラミネオ MMc7-2XdH):2022/06/11(土) 09:10:33 ID:8YdBAimuM.net
安いな
この金額ならAZかな

329 :774RR :2022/06/11(土) 11:05:05.44 ID:dAujEE170.net
限定解除おじさんの犯罪自慢か。
口だけで証拠がないから通報できねんだよな。
youtubeみて中大免一発1回合格だったが、法規運転しただけで未だに運転下手だしこんなんマウント要素になるんか?

330 :774RR :2022/06/11(土) 12:32:32.69 ID:RvlUCIe10.net
河内長野のアクラボヴィッチおやじのことか?

331 :774RR :2022/06/11(土) 14:51:42.30 ID:FwoZjQsKd.net
>>312
RKで525の黒が出ていたような

332 :774RR :2022/06/11(土) 21:48:28.24 ID:8tJRWn29a.net
乗ってないなあ・・・早く仕事落ち着かねえかな

333 :774RR :2022/06/12(日) 00:41:26.15 ID:yJ5EZoFi0.net
>>329
買い免両足ブラブラ発進って意味有るの?
限定解除世代からみたら下手くそ発進なんで教習所の教官ちゃんと教えろよ。
リアブレーキ使った方が安定するのにな。

334 :774RR :2022/06/12(日) 01:42:53.12 ID:y23YlqcT0.net
>>333
教習所いってないわけだがちゃんと読んでる?

335 :774RR :2022/06/12(日) 07:30:10.48 ID:Z1S2d7in0.net
>>333
>>334
よそでやってくれますか?

336 :774RR :2022/06/12(日) 07:53:38.32 ID:mxHsR8gV0.net
買い免とフロントリフトアップは定期的にわくな
そんなのよりせっかく有益なウインカーもげる話題とか転がして欲しいところ
カワサキのオンラインパーツリストが扱いにくくてかなわんねん

337 :774RR :2022/06/12(日) 09:12:06.37 ID:FgM4SJCq0.net
じゃあネタをスコットオイラーつけた
試走したけど流れてるのかよく分からんけど
もうちょっと調整詰めて来月北海道だぜ

338 :774RR :2022/06/12(日) 17:11:04.58 ID:1reBDfh40.net
全体的なカラーリングはわいの17キャンディライムが最高やとおもっとんやけど
同じ緑でも18グリーンの深い緑のほうが、かっこいいんだよね
ただ18はサイドのシルバーがイマイチだから
18グリーンでサイドだけ濃グレーに変えたら多分一番かっこいい

339 :774RR :2022/06/12(日) 18:58:54.82 ID:/aQ53VBx0.net
色の好みなんか人それぞれや

340 :774RR :2022/06/12(日) 20:43:48.85 ID:1reBDfh40.net
たしかに

しかし、今日は300kmも走ってしまったから すごく疲れたよ
燃費は19km/l  なかなか財布に優しいマシンだ!

341 :774RR :2022/06/12(日) 21:07:34.92 ID:2W1GKaR30.net
本当にバランス取れてるバイクだよね
長く乗れるバイク

342 :774RR :2022/06/12(日) 21:09:51.27 ID:1reBDfh40.net
取り回しが軽いし レーシーにワインドも走れるし
そのうえポジションが楽なのが最高やね まったくもってよいバイク

343 :774RR :2022/06/12(日) 21:18:22.37 ID:+pWbv+yL0.net
EURO5対応のninja400とz400が発表されたな
忍千もそろそろか?
少なくとも11月までに型式認定受けないかんし

344 :774RR :2022/06/12(日) 22:41:53.89 ID:4lHAOG6Xd.net
>>336
フロントリフトアップはフロントスタンドで上げる奴やな(草)

345 :774RR :2022/06/12(日) 22:47:44.29 ID:htuhwKQ80.net
ど田舎快走路だからなのか最近の燃費は23km/L。楽しくクネクネするし特にに燃費走行はしていない。

346 :774RR :2022/06/12(日) 23:03:33.40 ID:P0IJ6/lZ0.net
>>343
SXになった時点でEURO5対応済みやで

347 :774RR :2022/06/12(日) 23:49:21.77 ID:k3HAvp38r.net
嘘だろそんなに持たせようと思ってももたないんだが?

348 :774RR :2022/06/13(月) 06:27:20.34 ID:XUPYJ+aCa.net
>>346
EURO5対応なのは知ってるが型式は2BLだから型式認定は受けることになる
しれっと変えるのかついでにモデルチェンジするのか

349 :774RR :2022/06/13(月) 06:41:25.21 ID:MpzUCVaQa.net
オイル交換ついでにウィンカーもげたんですけど?ってプラザの人の前でスポッと抜いて見せたら「ああ、オイル交換のついでに直しておきます」とか言われて、それ以来抜けてない。
なんかノウハウでもあるんだろうか?

燃費は 20km/Lを割ったことがない。でも 21km/L以上に伸びたこともない。タイヤの空気圧だろか?

350 :774RR :2022/06/13(月) 10:29:50.42 ID:ZEKL69lOa.net
BEETのチルトステップ付けてる人いる?
今まで乗ったバイクでもバックステップって物自体を付けたことないし結構いい値段するので躊躇しててね
これならお安いし試しに付けてみようかな?と思ってるんだけど使用感など聞いてみたい

351 :774RR :2022/06/13(月) 11:45:03.38 ID:fxKtJJp40.net
>>349
液体ガスケットでも塗ったんじゃない?

352 :774RR :2022/06/13(月) 18:51:16.63 ID:Kxn1htq6M.net
今度車検なんだが、ローダウンキット入れてるげと、光軸調整って必要かな?教えて~。

353 :774RR (ワッチョイ a385-DKQR):2022/06/13(月) 19:38:47 ID:xHiQV0C80.net
わいもユーザー車検やってみるつもりやけど
ライト回りは一切さわってないし
光軸調整はいらないかなと思ってるんだが
マフラーだけは車検対応だけど一応純正にしていこうとおもってるが

354 :774RR (スプッッ Sd1f-8FFl):2022/06/13(月) 19:52:09 ID:Lhmufd2zd.net
毎回受ける前に光軸調整して貰ってるけどずれてるね
場所や混み具合によるかもしれないけど光軸調整も再検査もそんなに時間掛からないしNGだったら調整しにいく覚悟で受けてみてもいいと思うよ
光軸調整で1500円ぐらい再検査でプラス30分ぐらい
これをどう捉えるかじゃないかな

355 :774RR :2022/06/13(月) 20:06:49.80 ID:Lhmufd2zd.net
感覚的にはなにもしないとNGの確率高いかなぁ

356 :774RR :2022/06/13(月) 20:07:46.74 ID:XRqRa8Xlp.net
教習所組だけど今となっては限定解除組より
実力は上だしなあ

357 :774RR :2022/06/13(月) 20:34:33.16 ID:IcQHwtXh0.net
>>356
は?金で免許買えるやん(笑)

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200