2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 73台目【水冷Z】

1 :774RR :2022/04/25(月) 11:26:45.82 ID:UJvLK19h0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

374 :774RR :2022/06/13(月) 22:21:37.88 ID:IcQHwtXh0.net
>>373
別に今でも教習所だけが選択肢じゃないんだよ無能は教習所行くしか選択肢が無いだけw

375 :774RR :2022/06/13(月) 22:23:36.44 ID:5/sn8i8o0.net
試験場はふるいに掛けるとこ
教習所はダメな奴でもなんとかなるレベルまで育てるとこ

376 :774RR :2022/06/13(月) 22:37:07.79 ID:n2jal5kl0.net
>>374
はいはい 早く寝ろよ爺さん

377 :774RR :2022/06/13(月) 23:00:38.27 ID:n9SizLMwa.net
峠も安心して走れるし下道を長距離走っても疲れにくいし
高速も余裕なので気に入ってる
あとサイドパニアつけてもかっこいい
フロントタイヤがもう少し持ってくれるといいんだけどな            

378 :774RR :2022/06/13(月) 23:09:30.60 ID:xRE4A6Dv0.net
5回も受けたのかかわいそうな奴だ

379 :774RR :2022/06/13(月) 23:13:23.44 ID:9VCl7vvXa.net
教習でも一発でもどっちでもいいが、生きて帰ってこれるライダーが一番偉い。

380 :774RR :2022/06/13(月) 23:24:13.65 ID:IcQHwtXh0.net
>>376
無能の遠吠えw

381 :774RR :2022/06/13(月) 23:27:47.98 ID:IcQHwtXh0.net
>>378
当時、平均受験回数は14回
教習所の卒検とは訳が違う
無知とは幸せな事だな(笑)

382 :774RR :2022/06/13(月) 23:35:08.99 ID:xRE4A6Dv0.net
>>381
いや、だから教習所行ってねえって
両方1回で合格だっつの

383 :774RR :2022/06/14(火) 00:47:54.23 ID:gHNLyZLj0.net
別スレで言われてるけど免許の話題て本当に荒れるのなw
でもなんの因果か忍千のスレなんだから有意義な意見交わそうよとも思う

384 :774RR (ワッチョイ 7325-GGE9):2022/06/14(火) 02:33:47 ID:ySowdqqa0.net
じじいがマウント取りたいだけ。
山にでも戻れ、サル。
以上

385 :774RR :2022/06/14(火) 06:53:03.27 ID:uv23oh0rp.net
>>371
話噛み合ってなくて吹いたw
教習所組だがその後経験積んで
限定解除組より腕はあるって
言ってんの!

386 :774RR :2022/06/14(火) 07:43:48.37 ID:cHGublwrM.net
昔の試験組は上手いのではなく運が良かっただけ。基本、落とすための試験だから。

387 :774RR:2022/06/14(火) 07:51:16.23
そんなに競い合いたいなら直接会ってやれば早いのに

388 :774RR :2022/06/14(火) 07:54:33.83 ID:5Oywsq3z0.net
限定解除組って受験回数のヒエラルキーもあるんでしょ

389 :774RR :2022/06/14(火) 07:56:12.72 ID:Kv7j/VL40.net
試験場でやることって小技ばっかだよな
四輪で「俺車庫入れ10秒以内だぜ!」って自慢してたらチョイネタだよなー

390 :774RR :2022/06/14(火) 07:58:33.83 ID:uAx4yrIPd.net
主観の上手い下手って判断基準として全く役に立たないしそもそも何を持って上手い下手言ってるんだと外野は思うわけで
つまりどうでもいいしウザい

391 :774RR :2022/06/14(火) 08:02:22.62 ID:41U7FP200.net
【合格者】懐かしの限定解除7【試験場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1634828296/
【買免】自称限定解除爺発言を分析する【連呼】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556534587/

392 :774RR :2022/06/14(火) 09:16:44.17 ID:ySowdqqa0.net
限定解除のおまいらの世代は
普通四輪の免許取ったら、
おまけで中型8t限定付いてきたろうが。

限定解除で偉ぶったって
裾野が広がったおかげで
400cc以上の車種の選択肢が広がった恩恵を
ちっとも顧みない。

限定解除だろうが教習所取得だろうが、
所詮、免許取得のための技術。

つまらん自己満足満たすためにマウント取ってる暇あったら、
ライディングスクールやら事務にでも行ってみろ。

バイク自体の特性が変わってきて、スラローム、8の字なんぞは
2速固定でアクセルワーク命
→リヤブレーキ舐めるように速度調整
→フロントブレーキ併用で倒し込みのきっかけ
とまで移り変わってる。

たわけが。
恥ずかしい。

393 :774RR :2022/06/14(火) 09:35:41.81 ID:uPaFLwF30.net
スピード違反の講習で休暇を取ったら
社内で「運転が超上手な人」認定されたのは謎だったな

394 :774RR :2022/06/14(火) 10:02:32.73 ID:RKx1wVXaa.net
普段はオイルとかパニアとかの話題でワイワイしてるのに免許の話題になると荒れるの怖いわ
ワイワイしてた奴が豹変するのか、普段見てるだけの奴がここぞとばかりに参戦するのか

395 :774RR :2022/06/14(火) 10:17:19.15 ID:Rva5KpQMa.net
間違って違うスレ開いたのかと

396 :774RR :2022/06/14(火) 11:14:46.16 ID:WQitcWnPa.net
一体なんだったんだあれは・・・

397 :774RR :2022/06/14(火) 12:16:23.74 ID:kfsI+qtod.net
いま新車契約したら納車はいつ頃になるだろう。

398 :774RR :2022/06/14(火) 12:32:42.75 ID:T7I9VGoUd.net
GO TO再開して欲しいな。
お盆休みしか長い休暇がなくその時に北ツー行くのだが、利用する新日本海フェリーが競合相手無いから殿様商売で繁忙割り増しがメチャクチャ高い。

399 :774RR :2022/06/14(火) 15:07:04.62 ID:NSJGKphOM.net
空気読まずに報告
見た目はまぁウン
場所がねぇンだわ
https://i.imgur.com/PyT9bMw.jpg

400 :774RR :2022/06/14(火) 16:50:41.09 ID:zo+hd6vI0.net
>>398
どうせその時期は対象外になるだろうな。
値引なんてしなくても火に飛び込む虫の様に利用するんだから稼ぐだけ稼がないと。

401 :774RR :2022/06/14(火) 21:00:11.94 ID:9c8MO+0P0.net
>>399
なんやこれ?

402 :774RR :2022/06/14(火) 21:20:16.71 ID:TxzCmNnA0.net
TUTOROチェーンオイラーみたいなもんやろ
昔付けてたけど、どんなに少量でもバイクの下回り油まみれになってたからやめたわ

403 :774RR :2022/06/14(火) 22:50:24.41 ID:8S6llFQc0.net
走行中でも水分補給できるドリンクホルダーかと思ったわ

404 :774RR :2022/06/14(火) 23:16:51.23 ID:c4lLedF/0.net
わざわざ洗車の手間を増やしてどうするの

405 :774RR :2022/06/14(火) 23:29:04.73 ID:lWjsr3OP0.net
入れてるオイルはなんだろうか?
シリコンオイル?

406 :774RR :2022/06/14(火) 23:34:29.13 ID:9c8MO+0P0.net
オイル飛び散って汚いやろこれ

407 :774RR :2022/06/14(火) 23:43:28.65 ID:ZnOSMFYr0.net
スコットオイラーのe-system
TUTOROは振動だけどこれは電源駆動で滴下間隔調整出来て飛び散らないよ間隔縮めれば飛び散るけどね
青いのはスコットオイラーの純正オイルで着色されてるだけ
宿泊ツーリングで注油が不要になるから俺の場合はとても便利

408 :774RR (ワッチョイ 7fe7-H0po):2022/06/15(水) 00:29:59 ID:hTyqtPa50.net
https://youtu.be/WLLQpaNGaBI
小道路転回のやり方を白バイ隊員が解説してる。
Uターンの参考にはなるかな。

409 :774RR (ワッチョイ 7fe7-H0po):2022/06/15(水) 00:39:03 ID:hTyqtPa50.net
>>407
値段が結構するね。
給油だけみたいだから何日もツーリング行くとき便利だけど定期的にチェーンクリーナーで汚れ落としてグリスアップはしなきゃならないんじゃ?
https://www.touratechjapan.com/e-commex/cgi-bin/ex_sp_disp_item_detail/id/SO-8005/

410 :774RR :2022/06/15(水) 01:17:05.87 ID:j4jW21lk0.net
スコットオイラーってオイルの出口はスプロケの左右に計二つあるの?
一つだけだとチェーンの反対側は注油されないような気がするけど

411 :774RR :2022/06/15(水) 07:50:15.01 ID:tqSaYIuMd.net
>>409
自分はもともと雨や油切れて錆びたときしかクリーナー使ってないのよね
拭いて注油して拭くだけなので今後はたまにふく程度かな
>>410
両面用のノズルがオプションであるのだけど自分は片面で運用して見る
注油は不要論もあるけどスプロケとチェーンローラー接触面は油切れると
錆びるから注油が必要だと思ってるので片面で良いかな

来月北海道なのでこれで行ってくる
今までだと500km毎に出先でも注油してたのがなくなるのと出先で雨にあたっても油が切れないのが嬉しい

412 :774RR :2022/06/15(水) 08:41:35.78 ID:boxD8qjad.net
>>408
それ、超級達人。すごいのはリアキャリアあたり持って八の字で駆けるところ。一生出来ない自信ある

413 :774RR (ワッチョイ 6fb9-00M5):2022/06/15(水) 09:35:01 ID:oKIgFoGm0.net
>>412
真っ直ぐ走れりゃ十分楽しいよなー

414 :774RR (アウアウウー Sa67-4JCU):2022/06/15(水) 09:51:04 ID:K29AYf9na.net
そりゃあそこまで操れたら楽しいだろうけど、まずは楽しく走れればいいよな

415 :774RR :2022/06/15(水) 12:23:21.73 ID:gekj5Kq2M.net
>>412
300キロの車体だからね、これはすごい
楽しければいいってのは分かるけど、技術の向上を目指すのも楽しいよ
当然このレベルは無理だけど

416 :774RR :2022/06/15(水) 20:58:44.76 ID:jGalmCaP0.net
まあここまでのは言ってみれば「SHIROBAI」という特殊技能だしな
それでも個人でジムカーナ出て勝てなかったりするから俺らみたいな普通人が
スタジアムトライアルみたいなの目指すようなもんだろう

417 :774RR :2022/06/15(水) 21:42:01.90 ID:ScXaQa8rd.net
>>408
シートに体重かけなかったらアクセルターンになるんだろうな。
Uターンするときにアクセルの持ち方変えるのは参考になると思う。

418 :774RR (アウアウウー Sa67-Y9n/):2022/06/16(木) 06:32:28 ID:B7GBwlb2a.net
>>412
つかあれ、止まる時どうするんだ?

419 :774RR :2022/06/16(木) 08:06:43.87 ID:xeQ+Rh4E0.net
オフ車でよくやる「そいやっ!」じゃね?

420 :774RR :2022/06/16(木) 09:11:33.53 ID:mzA1e4vvd.net
>>418
もう一人が支えると思う。

421 :774RR :2022/06/16(木) 10:05:22.61 ID:5nYEHlUL0.net
>>419
跳び箱みたいにリアボックスを飛び越えるのを想像したけど合ってる?

422 :774RR :2022/06/16(木) 10:18:23.39 ID:6su2Co/ed.net
>>421
ヽ(^o^) それ想像したらすごい。オレは、「直進状態で減速していって、バイク直立で停止、サッとハンドル握って終わり」とつまらない想像。
419であって欲しい

423 :774RR :2022/06/16(木) 16:50:22.50 ID:xeQ+Rh4E0.net
>>421
バイクをブン投げるw
自分が下敷きにならないようにするのとマシンの損料を最小限にするテクニックだ。

424 :774RR :2022/06/16(木) 21:16:24.34 ID:Ac8fcnmb0.net
「あーあーあーw」
て追っかけてくシーンがあれば好感度150%はいったな
そもそも八丈島でそんな凄腕白バイ隊員要るんだよ

425 :774RR :2022/06/16(木) 21:58:55.42 ID:dvVBaBXr0.net
フルモデルチェンジが待ち遠しい
ベースエンジンの変更
大幅な軽量化で219kg 160psが希望
打倒GSX-S1000GT
な訳ないか、だけどカワサキなら
やってくれる気がw

426 :774RR :2022/06/16(木) 22:09:22.23 ID:o3URlK/Y0.net
今更ただのエンジンを新規で作るわけねえだろ

427 :774RR :2022/06/16(木) 22:13:59.92 ID:dvVBaBXr0.net
>>426
いや、流用ですよ
古い10Rのものとか

428 :774RR :2022/06/16(木) 22:23:29.96 ID:WmQWN8BD0.net
知り合いがZ900RS買ったから見に行った
まぁかっこよかったけどそれよりマフラー音が良すぎて衝撃だったわ
忍千フルチェンするならあんな音になったらいいなぁ

429 :774RR :2022/06/17(金) 08:20:55.63 ID:xsmh88BD0.net
>>427
すでに同型エンジンのヴェルシスが令和2年規制を通ってるんだから10Rなんかの流用なんかして無駄に金掛けるわけないな。
むしろ古い10Rのエンジンを持ってきて規制を通す方が面倒だろ。
どうせ次もマイナーチェンジレベルでそのままフェードアウトするのが濃厚。大型主戦場の欧州じゃフルカウル人気ないし。

430 :774RR :2022/06/17(金) 08:26:28.62 ID:fS6SDM4Xd.net
メーターをフル液晶にしてガワを変える程度の変更で10万アップとかそんなもんだろ

431 :774RR :2022/06/17(金) 09:00:32.26 ID:rEtiKKjt0.net
すでにフルエキじゃないか?

432 :774RR :2022/06/17(金) 09:10:50.54 ID:e9gnSWFX0.net
>>429
じゃあ、カワサキ要らね

433 :774RR :2022/06/17(金) 11:29:15.04 ID:YYOEN4aW0.net
忍者1000sxのクイックシフターは低回転だと正しく機能しないと表記有りますが、他の250のクイックシフターの説明にはこの表記はありませんでした。
性能がクイックシフターにおいては1000の方が劣っているのでしょうか?

434 :774RR :2022/06/17(金) 13:51:27.08 ID:uvGhgnKEa.net
>>433
書いてないなら劣ってるんじゃない?
他のクイックシフター付き乗ったことないからわかんないけどとりあえず支障もないし便利だよ

435 :774RR :2022/06/17(金) 13:54:07.73 ID:ltO+kDU8r.net
試乗してみたら?多分アップ側には不満ないと思うよ。ダウン側はQSが効くギリギリの回転数だとブリッピング入るから、停止しようとする場面で使うと場合によって怖いよ。

436 :774RR :2022/06/17(金) 13:57:18.47 ID:ltO+kDU8r.net
H2SXでも同じ仕様だし、劣る劣らないではないと思うけど。

437 :774RR :2022/06/17(金) 15:43:50.63 ID:ptYFzPAb0.net
これ以上馬力がほしいならH2SX買ったほうが満足できるだろうね
モデルチェンジで軽くなるのは大歓迎
でもやれるとしてもどこを削れるんだろうかね?

438 :774RR :2022/06/17(金) 16:26:58.70 ID:e9gnSWFX0.net
>>437
エンジン・フレーム・ホイール

439 :774RR :2022/06/17(金) 16:28:57.54 ID:fS6SDM4Xd.net
>>431
失敬失敬。
H2SXみたいなナビ表示も出来る大型サイズね。

440 :774RR :2022/06/17(金) 17:09:35.18 ID:C8yPO7err.net
位置調整出来るステップと、もうちょい良いサスペンションがほしぃ

441 :774RR :2022/06/17(金) 19:42:21.84 ID:9VbnXH5I0.net
2023はモデルチェンジの年ではあるけど、カワサキとしては電動化の方にも投資増やさないといけないし
意外とカラーチェンジだけとかで終わる気も

442 :774RR :2022/06/17(金) 22:13:54.04 ID:oIL/4B710.net
それはあるかもな
液晶とトッププリッジのデザイン変えてハンドル周り一新されるといいな
流石に10年同じようなハンドル周りはなんとかして欲しいところ
あと棍棒マフラーをやめてショートマフラーにするとか
軽量化とかは無理だろうな

443 :774RR :2022/06/18(土) 07:33:58.44 ID:KB23L+q+0.net
ミーティングに駐車料金以上の参加費用を要求か。
参加するヤツは相当なもの好きだなw

444 :774RR (ワッチョイ 0baa-PBRc):2022/06/18(土) 10:11:54 ID:UFRlo/ON0.net
モデルチェンジしたらH2見たいなデザインになるんか?

445 :774RR :2022/06/18(土) 10:31:57.34 ID:T9ysAiG1d.net
数が売れるわけでも無いし車両価格を大幅に上げられないし今とあまり変わらんだろ

446 :774RR :2022/06/18(土) 10:36:49.30 ID:IV/5iRUK0.net
デザイン変更あるとしたらninja250,400,650と同じヘッドライト採用かな
1000だけ違うし
どっちが明るいんだろ

447 :774RR :2022/06/18(土) 10:46:44.15 ID:T9ysAiG1d.net
エンジンを規制対応して外観は色以外は間違い探しレベルの変更で済ませそうだな

448 :774RR :2022/06/18(土) 11:38:00.69 ID:3NedShAaa.net
>>442
一本にするくらいなら650みたいなショートの方が有難かったかな、と思う。

どうせグラスコクピットにするならメーター表示針と数字切り替えられるようにしてほしいな。
スピードとタコは針のほうが直感的に把握しやすいし、燃料計(走行可能距離)や水温計は数字の方が状態理解しやすいし。

449 :774RR :2022/06/18(土) 12:35:54.70 ID:0pinglihM.net
先輩方ー こんにちわ2012年の中古買いました。
サンスターフロント16か17丁買おうと思ってます。
ワッシャーは純正のでガタなどなく装着可能でしょうか?
別途ワッシャー必要などあれば教えてくださいー^_^

450 :774RR :2022/06/18(土) 14:19:14.96 ID:YmcRhJYz0.net
>>448
そのうちメーターのレイアウトも好みなの選んでダウンロード出来るようになるんだろうな

451 :774RR :2022/06/18(土) 14:19:57.70 ID:dCLClGYn0.net
>>450
ちゃんと針があるメーターがいいな

452 :774RR :2022/06/18(土) 15:40:02.89 ID:70YiddHS0.net
10年落ちか~。気に入ってるんですね。

453 :774RR :2022/06/18(土) 18:57:35.15 ID:VZipt5Nh0.net
>>453
ごめん 私も10年落ちを買った

454 :774RR :2022/06/18(土) 20:07:08.99 ID:OMXp3zKg0.net
トータルすると忍千のモデルチェンジには
期待がほぼ出来ない
つまり軽量化や出力アップでライバルの
GSX-S1000GTには勝てる要素が全く期待出来ないという結論ですね
じゃあ、カワサキを選択する理由は全くないという事で納得出来ました
ありがとうございました。

455 :774RR :2022/06/18(土) 20:11:24.39 ID:RX5oX/yD0.net
むしろS1000GTが勝てる要素ってなんだ?
値段高くてIMU、グリヒなしだろ?

456 :774RR :2022/06/18(土) 20:20:04.23 ID:/6MsgP4Za.net
好きなのに乗りなさいよ
いちいち乗らないバイクのスレに来なくて良いから

457 :774RR :2022/06/18(土) 20:26:01.66 ID:OMXp3zKg0.net
>>455
勝ててるよね軽いし速いw

458 :774RR :2022/06/18(土) 20:33:09.58 ID:K2niC9+or.net
S1000GTが丸目じゃなければと何度思ったことか

459 :774RR :2022/06/18(土) 20:50:37.75 ID:OMXp3zKg0.net
>>458
流行りのプロジェクターLEDだから
古くさい猫目LEDじゃあ無いから
仕方無いよね
ま、コーナーリングLEDありきなのは否定しないけど

460 :774RR (ワッチョイ 1aee-643o):2022/06/18(土) 21:34:05 ID:WPmgkzl10.net
ninja1000は目がデカすぎるんだよなぁ

461 :774RR (ワッチョイ 17ee-UFQF):2022/06/19(日) 07:27:06 ID:LG9I+lIx0.net
10Rみたいにしょぼくれたおじいちゃんみたいな顔つきになるのはやだな

462 :774RR :2022/06/19(日) 09:13:14.26 ID:HZRI7UZn0.net
性能が落ちてもいいから、純正より静かになるマフラーてあったりします?

463 :774RR :2022/06/19(日) 11:23:34.00 ID:c9+5WON70.net
>>462
無いと思うけど、インナーサイレンサー入れたら多少は希望に近くなるとは思う

464 :774RR :2022/06/19(日) 12:51:07.15 ID:LG9I+lIx0.net
車検の裏ワザ”金タワシ”を…

465 :774RR :2022/06/19(日) 15:05:33.94 ID:Wp2ajoMba.net
S1000GTは写真では斜め前からのアングルでかっこよく見えてたけど、実車を正面からみるとヒラメ?エイ?戦闘機にはみえなかった。良いところもあるけど忍千の方が好きかな、

466 :774RR :2022/06/19(日) 15:18:43.16 ID:/QcsXm0R0.net
アタマデカくてなー

467 :774RR :2022/06/19(日) 16:09:12.81 ID:aVm9lt2ir.net
デザインは好みだと思うけど、細部見ると少し安っぽく見えるS1000GT
エンジンの素性は良いけどもろにバーハンなのも個人的に✕

468 :774RR :2022/06/19(日) 16:38:13.22 ID:d4K5h2oar.net
このバイクもそうだけど、スポーツ走行するのにこんなハンドルは頂けなすぎる

469 :774RR :2022/06/19(日) 20:15:10.53 ID:SbD55F5M0.net
ちょっとスポーツ走行できるツアラーにそこまで求められても・・・。

470 :774RR :2022/06/19(日) 20:32:07.24 ID:B1mfZLP20.net
>>469
スポーツ走行出来るツアラーが
236kgも有り141psしか無いのは
単なるツアラーだよなw

471 :774RR :2022/06/19(日) 20:38:30.06 ID:Kt/oJwRM0.net
買えないから妬ましくて叩く 

恥ずかしいやつだ(笑)

472 :774RR :2022/06/19(日) 20:53:45.15 ID:B1mfZLP20.net
>>471
余裕で買えるよ糞忍千くらいw

473 :774RR :2022/06/19(日) 21:03:39.36 ID:/QcsXm0R0.net
>>472
え!乗ってないのにこんなとこ来ちゃダメでしょ!スレチだよ!(スレチ?)

474 :774RR :2022/06/19(日) 21:10:07.63 ID:B1mfZLP20.net
>>473
いや、フルモデルチェンジするなら
候補に考えていた
ZX-6Rが電制スロットルになって
アップダウンのQSになれば
一番の候補だけどね

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200