2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 73台目【水冷Z】

1 :774RR :2022/04/25(月) 11:26:45.82 ID:UJvLK19h0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

780 :774RR (テテンテンテン MMc6-51R8):2022/07/07(木) 21:17:14 ID:07Yg5X+JM.net
基本設計の古い新しいはあんまり関係ないと思う。
結局は需要と供給のバランスだし。

781 :774RR (ワッチョイ 4625-AQOY):2022/07/07(木) 21:17:57 ID:IAT/1GBX0.net
>>779
次世代のEVバイクは一気に減退だろうね
お気軽なスクータークラスのレンタルバイクなら有り得るかもだけど

782 :774RR (ワッチョイ eab5-QBhF):2022/07/07(木) 21:29:31 ID:m+6x/gYC0.net
>>778
s1000gtとかcb1300とか設計古いのに高いっていろいろ当てはまりそうだけど
新しい設計のツアラー欲しいならtracer8かnt1100あたりがいいんじゃないか

783 :774RR (ワッチョイ 7f58-vrx9):2022/07/07(木) 21:49:13 ID:+PJ/Lax/0.net
コロナで半導体不足が無かったらフルチェンあったのかな
11月までにマシンの許可降りないと新たな排ガス規制の対象だっけ・・・オワタ

784 :774RR (アウアウウー Sacf-+tnL):2022/07/07(木) 22:20:49 ID:zfJoB6HSa.net
19で購入決めて本当によかった
ラストアジフライにラストアナログタコ
プラザ縛りもないし我ながらベストバイだった

785 :774RR (ワッチョイ 0a16-nzSM):2022/07/07(木) 22:44:33 ID:LjoCOMty0.net
ん?プラザ縛りがないとは?逆車?

786 :774RR (ワッチョイ 7f58-vrx9):2022/07/07(木) 22:45:20 ID:+PJ/Lax/0.net
確かにな
ホンダあたりが最後に忍千もどき出さないかな

787 :774RR (ワッチョイ de41-auNL):2022/07/07(木) 22:56:35 ID:XwRtaK830.net
プラザで買って、地元のカワサキ販売店に持ち込んでる
以前もそこでカワサキ車買った事もあるし快く受け入れてくれたぜ

788 :774RR (ワッチョイ 1e58-A/OY):2022/07/07(木) 23:58:00 ID:Uk1B36bO0.net
>>785
プラザ縛りは20年から

789 :774RR (ワッチョイ 03f3-xf+V):2022/07/08(金) 00:41:23 ID:b1vNmM5f0.net
>>784
同じく~だわ

790 :774RR (ワッチョイ 6ae7-cl4e):2022/07/08(金) 00:51:21 ID:j9u6ahb20.net
>>784
エラー表示出たらPLAZA行くしかないと思うな。

791 :774RR (ブーイモ MMc6-8lIh):2022/07/08(金) 02:49:47 ID:sLJ0Dc1YM.net
もう二輪業界に未来ないじゃん
EV乗るなら車でよくねってなっちゃうよ

792 :774RR (ブーイモ MMc6-8lIh):2022/07/08(金) 04:56:55 ID:sLJ0Dc1YM.net
そうだ、忍千ってニーグリップしづらくない?
めっちゃお行儀よく座ってないとニーグリップ出来ない
トルクかけると膝滑ってヒヤッとする

793 :774RR (アウアウウー Sacf-51R8):2022/07/08(金) 07:21:07 ID:vSV+kpeca.net
つかお行儀よく座って運転してください。

運転中滑るのは何がともあれグリップの力不足。うんこ絞り出ても構わないくらいの気持ちでしっかり挟み込んでください。最終的にグリップパッドや革パンに頼るとしても、ライディングの基礎として全力でニーグリップする感覚を掴んでおかないとそのうち宙を舞うことになります。

794 :774RR (ワッチョイ 03f3-xf+V):2022/07/08(金) 07:43:06 ID:b1vNmM5f0.net
>>790
んなわけない

795 :774RR (ベーイモ MM96-HsrF):2022/07/08(金) 07:46:45 ID:H7BZqGMGM.net
>>784
2018だけど同意

796 :774RR (アウアウウー Sacf-+MQS):2022/07/08(金) 09:29:40 ID:Ijk0Es1ja.net
>>784
17式だけどこのモデルいいよな

797 :774RR (オッペケ Sr23-8lIh):2022/07/08(金) 11:18:57 ID:op7XrGgLr.net
>>793
あさっての方向にだらだら自分の考え言わないと気が済まないって恥ずかしいことってこと自覚した方がいいよ

798 :774RR (ワッチョイ 2703-auNL):2022/07/08(金) 16:27:06 ID:JRy0+pd00.net
新型は多少なりとも変更があると賭けていて待ちにはいってたんだが価格だけ上がって自分は負けたようだ。
仕方ない。価格上昇はカワサキへのお布施だとおもって明日にでも予約してくるか・・・

799 :774RR (ベーイモ MM96-HsrF):2022/07/08(金) 17:46:38 ID:RN2t8msQM.net
まいどあり~

800 :774RR (テテンテンテン MMc6-51R8):2022/07/08(金) 18:54:11 ID:CkW64iyuM.net
>>797
正論があさっての方向に見えるなら根性歪んできてる証拠だぞ。
そのうち第二のプーチンと呼ばれるようになるぞ。

801 :774RR (オッペケ Sr23-8lIh):2022/07/08(金) 20:06:42 ID:nqMGSW6er.net
>>800
本当に馬鹿なんだね
バカにも分かるように解説してやるから、100回読んでもうレスつけてくんな

>運転中滑るのは何がともあれグリップの力不足
普通に乗ればニーグリップ出来るけどって言ってるよね?ww おじいちゃんだから見えなかったの?
前傾気味でニーグリップすると、タンクの太腿の付け根あたりの構造のせいで途端に大腿遠位の方が明らかに挟めなくなるんだわ
それを言ってるのにライティングの基礎として全力でニーグリップしないと宙を舞うとか、とんでもねえ方向に話してんの本当に気が付かないんだな
頼むからコテつけてくれ正論(笑)くん

802 :774RR (ワッチョイ eab5-QBhF):2022/07/08(金) 20:45:11 ID:azW/QTTW0.net
ニーグリップパッドってどうなん?
いろいろインプレ見ると良さそうだしダサくなる以外のデメリット無さそうだけど

803 :774RR (アウアウウー Sacf-l9hR):2022/07/08(金) 21:07:47 ID:lWlEwjPTa.net
忍千の場合は、タンクというよりタンク下のブーメランみたいなプラパーツ部分を挟む感じだから、パッド貼るより革パンとかシート生地を滑りにくいのに変えると良いかな。

804 :774RR (ワッチョイ aa64-HsrF):2022/07/08(金) 21:12:29 ID:MbwGkhod0.net
チンポの寝てる方向でバランス変わるしな。ちなオレは左。

805 :774RR (ワッチョイ 4625-AQOY):2022/07/08(金) 21:21:21 ID:JFtqNbr80.net
>>804
私の私の彼は~♪左利き~♪

806 :774RR (アウアウウー Sacf-+tnL):2022/07/08(金) 21:30:59 ID:kyK7JRKMa.net
>>802
ニーグリパッドってモノ自体を忍千で初めて貼ったので異論はあるだろうけど
バイクが別物になったくらい乗りやすくなったからかなりの衝撃があったよ
eazi-grip proはぱっと見シート地に似た外観で見た目もそんなに違和感ないよ

807 :774RR (ワッチョイ 2f02-Lb+n):2022/07/08(金) 21:46:11 ID:0be9LjS80.net
>>802
EAZI-GRIPは見た目ゴツくはないから目立たないし、付けてないときに比べると姿勢がキープできて楽に感じる。
1000SXとかロゴ入ったのを付けている奴みたことあるけどあれはダサかった。

808 :774RR (ワッチョイ e3e7-RbS1):2022/07/09(土) 00:25:00 ID:vkUhieDW0.net
>>801
ただのニーグリップで何でレス進むの?
買い免肥満おじいさんかな。(笑)
肥満で足開いて筋力低下で股が挟めないのだろう。
おじいさんがガリ股で自転車乗るのと同じ。
ニーグリップ出来ない言う奴は筋力が一般人より大きく退化した体力無い肥満やな。

809 :774RR (オッペケ Sra1-TrwZ):2022/07/09(土) 06:58:02 ID:EE18Epxmr.net
>>808
キモすぎ笑ったわ
コテつけとけよじいさん(笑)

810 :774RR (ワッチョイ cb58-lTRq):2022/07/09(土) 07:16:02 ID:9wgjHU9A0.net
反応せずにスルーしとけ

811 :774RR (ワッチョイ 6364-t5Lq):2022/07/09(土) 07:24:01 ID:+kelDzOf0.net
マウント取りたがるヤツてなんなんかな?w

812 :774RR (ワッチョイ 0d02-XaX2):2022/07/09(土) 07:25:53 ID:+mf37s1n0.net
ニーグリップができない人って基本的にO脚(がに股)だから。
基本的にO脚改善しないといけない
エンジン熱いからニーグリップできないというならわかるが。

813 :774RR (ワッチョイ 05ee-h+9Z):2022/07/09(土) 07:26:11 ID:rMeulvOk0.net
道の駅やSAで遭遇したくないな

814 :774RR (ワッチョイ e3e7-RbS1):2022/07/10(日) 01:28:04 ID:YWPW/NC40.net
皆さんは盆休みロングツーリング何処へ行きますか?
私は北海道です。何時ものように道東行くかな。

815 :774RR (ブーイモ MMcb-TrwZ):2022/07/10(日) 02:48:42 ID:RNf5gZ1TM.net
有益な情報でもなんでもないんだけど
嫁さんのNinja400の立ちゴケで削れたカウルを液体プラスチックで補修して、ペンで塗ったらびっくりするくらい良くなったわ
みんなも立ちゴケしてカウル傷ついてたら試してみてくれ

816 :774RR (ワッチョイ a52e-MhTr):2022/07/10(日) 05:02:00 ID:Yl/CD5Mh0.net
そういうのは400スレで書いてな
スレチだぞ☆

817 :774RR (ブーイモ MMcb-TrwZ):2022/07/10(日) 05:32:11 ID:RNf5gZ1TM.net
ごめんね、そんなつもりじゃないけど千で立ちゴケの話よく出てたから使っていいよ(小声)

818 :774RR (ワッチョイ 23ee-h+9Z):2022/07/10(日) 07:03:46 ID:YE8lsyhe0.net
液体プラスチックがどんな商品名か知らないが、カウルの補修(特に内側)ならプラリペアが一強だ
折れた爪やダボまで再生できる凄い奴だ

819 :774RR (オッペケ Sra1-qxee):2022/07/10(日) 18:31:51 ID:Jibg987+r.net
このバイク、ヘルメットロックが使いづらくないですか?
引っ掛ける所が奥まっててなかなかDリングに引っかかりません。

820 :774RR (ワッチョイ a5a9-4Uu4):2022/07/10(日) 18:34:42 ID:ijlqc/ym0.net
新車購入時にキジマのヘルメットホルダーつけて車両本体のホルダーは一度も使ったことがない

821 :774RR (ワッチョイ 6364-t5Lq):2022/07/10(日) 19:00:02 ID:hgCALgyi0.net
2018式だが今朝、警告灯(Nランプの上の三角形)が点灯した。キーをOff→Onで消灯したけど故障の前触れだろうか?

822 :774RR (アウアウウー Sa09-l4EN):2022/07/10(日) 19:57:26 ID:UWlBxWDga.net
>>819
ninja1000 ヘルメットロック ワンキー化
でググると幸せになれるよ

823 :774RR :2022/07/11(月) 07:30:47.92 ID:3NM/DhLU0.net
ninja1000後期(アシストスリッパークラッチ等付)かgsx-s1000fのどっち買うかで迷ってるんですけど、ninja1000のメリット、デメリット教えてください…

824 :774RR :2022/07/11(月) 13:47:36.07 ID:+dWd1ZJq0.net
2017でパニアも買ったんだけど、このパニアってNinjaの最新モデルとかKawasakiの他車種とも共通で付けられるんかな?
実際ほとんど使わんのよね~。
買い替えではパニアだけ残せるなら良いけどね。

825 :774RR :2022/07/11(月) 13:49:51.32 ID:gQbV0CW3d.net
18乗りだけどその選択では文鳥の見た目が受け付けなかったがこれは好みの問題だね
忍千から見て
両眼点灯LEDだがパワーは少し劣る
タンク容量が多いが重量が重い
IMU、ETCが標準装備
イージースタート、ローRPMがない
多分だけどアクセサリー類が豊富
スクリーンの角度調整がある
タコがアナログでかっこいい
見た目だけだがセパハン
思いつくのはこれくらい

826 :774RR :2022/07/11(月) 15:27:23.55 ID:Tb8cZcayM.net
少し劣るというパワーの劣り具合を体感することはないと思われ。

827 :774RR :2022/07/11(月) 17:11:28.71 ID:zWIHkl4N0.net
出力特性やトルクの違い方が体感はしやすいな

828 :774RR :2022/07/11(月) 18:01:27.27 ID:oaI1Yv650.net
加速はダンチだけど比べたらの話で車相手ならそう気にする必要ないしな

829 :774RR :2022/07/11(月) 18:47:09.67 ID:fYAUgh4e0.net
忍千の方が穏やかなジェントルな
シルキーなエンジンだから
下道でのロンツーでは疲れにくいと
思う

830 :774RR :2022/07/11(月) 19:42:54.07 ID:3MnUQ3/n0.net
スズキはエンジンはいいからなぁ

831 :774RR (ワッチョイ cb58-lTRq):2022/07/11(月) 20:44:41 ID:AfNZADMx0.net
スズキはエンジンいいけど、デザインがクソだからなぁ

832 :774RR :2022/07/11(月) 21:39:39.01 ID:IAP8q4V90.net
この2台なら見た目で選んじゃっても後悔しないだろ

833 :774RR (ワッチョイ ad58-r/pQ):2022/07/11(月) 22:23:44 ID:03jsUQ220.net
俺もそう思う
俺は疲れるのが嫌だから多分忍千があってるんだろうな
長距離ツーもよくやるのでGTはスクリーンが低すぎるのがなぁ

834 :774RR :2022/07/11(月) 23:23:43.67 ID:chHrrhifa.net
自分は色で相当悩んだなあ
文鳥には赤黒があったんだよねえ

いや 19の黒はとても素敵なのでまったく後悔してないけどね(空目

835 :774RR :2022/07/12(火) 07:40:25.55 ID:CCTo/CuKa.net
やっぱ見た目は大事だよ

836 :774RR :2022/07/12(火) 07:41:52.29 ID:dffi4kHvM.net
だよな。フルカウルにバーハンでハンドルからミラーが生えてるのはオレ的には無理だった。

837 :774RR :2022/07/12(火) 07:49:33.59 ID:QNP5F5JqM.net
>>822
なれないよ。
現行の標準装備のメットホルダーの話じゃない?

838 :774RR :2022/07/12(火) 08:36:35.47 ID:6X/oPWjYp.net
s1000fも実車はアレで中々良さげだったけどね

839 :774RR :2022/07/12(火) 11:48:17.34 ID:OoFiClxKM.net
個人的に、スズキは写真はかっこいいけど実車みるとイマイチ、ヤマハは写真でみるとイマイチだけど実車はカッコいい、カワサキとホンダはそれなりと感じるけど一般的にはどうなんだろ?

840 :774RR :2022/07/12(火) 13:51:11.05 ID:BDlkY2TEd.net
>>837
17モデルでキジマのをワンキー化したよ。
キーのサイズは同じなんでキーシリンダー外してバイクのキーの溝に合わせてプレートを組み換える。キーを挿しシリンダーの外に出たプレートを削ってワンキーにした。

841 :774RR :2022/07/12(火) 14:36:06.93 ID:g8E95R7G0.net
2019年の中古を買って、
スクリーンがプーチのに変えてあったんだけど
それが100キロぐらいになるとビビり音が出てくる。

これって純正のスクリーンもビビリ音って出るの?

842 :774RR :2022/07/12(火) 14:58:52.33 ID:22T9YclCd.net
18プーチだけどビビリ音は聞こえないけど一度ネジ緩めて締めできるだけ同じトルクで締め直してみたら?
もしくはどれかのネジ緩んでたりしないか見た?

843 :774RR :2022/07/12(火) 15:16:54.00 ID:g8E95R7G0.net
>>839
見てないです。

一度やってみます。

ありがとうございます。

844 :774RR :2022/07/12(火) 15:26:26.48 ID:xdwRUwjyM.net
>>841
俺もプーチだけどビビリ音はでないよ、ただ一番立てた角度だと速度上がったときに真ん中の角度よりも風の巻き込みで肩のあたりの風当たりが強い。

845 :774RR :2022/07/12(火) 15:35:54.93 ID:g8E95R7G0.net
>>841

まだ角度を変えたことがなくて、よくわかんないんですが
今度角度を色々変えて試してみます。

みなさん、色々とありがとうございます。

846 :774RR :2022/07/12(火) 15:36:41.66 ID:Qs9NvAJ5a.net
プーチから純正ワイドスクリーンに変えたらスクリーン立てた時の風が快適になった

847 :774RR :2022/07/12(火) 16:16:43.80 ID:2QJQzm9/0.net
>>839
俺は逆にスズキが写真で🤔ってなっても実車でええやん🤗ってなるな

848 :774RR :2022/07/12(火) 18:48:20.84 ID:xZKSDSvja.net
>>832
実質カワサキを買えって言ってるようなもんじゃ無いですかぁ

849 :774RR :2022/07/12(火) 18:56:49.00 ID:8JdAidBw0.net
>>848
忍千SXのとても残念なところは
アクセル全閉じゃないと動作しない
QSのダウン側、実質市街地では
使えない事だけが残念

850 :774RR :2022/07/12(火) 20:06:44.68 ID:1OykszZB0.net
市街地でも使えるよダウン側。
4→3→2辺りまでは。

851 :774RR :2022/07/12(火) 20:24:16.90 ID:8JdAidBw0.net
>>850
ハーフスロットルでは?

852 :774RR :2022/07/12(火) 20:34:56.35 ID:O0dDyXcD0.net
>>846
14年式だけど交換して一度も実走してないプーチから現行純正ワイドスクリーンに
替えてみた自分には未知数な期待感があるw
てかプーチは真ん中辺りに補強リブ成形されててオンボードカメラの邪魔になるんだよね

853 :774RR :2022/07/12(火) 21:23:49.13 ID:w0otBxTQ0.net
流れをぶった切って申し訳ないけど、今度新たに忍千乗りになるんだが、パニア付きだとバイクカバーをどのサイズを買えばいいのかわからん

カワサキ純正かバリチェロのどちらかにしようと思ってる
ちな2019年式

854 :774RR :2022/07/12(火) 23:54:34.89 ID:Tz9EdYZm0.net
>>846
アクリポイントから純正大型に変えたら結構防風性が上がって快適だった。

855 :774RR :2022/07/12(火) 23:56:38.45 ID:Tz9EdYZm0.net
>>841
ナイロンワッシャーだけだとビビり音が出てきたことがあったので
ゴムワッシャーとナイロンワッシャーの併用している。

856 :774RR :2022/07/13(水) 06:56:46.42 ID:7tT+Mtmy0.net
>>851

全閉でしか効かないでしょ?

857 :774RR :2022/07/13(水) 07:27:27.25 ID:2IKpEfdSa.net
>>854
スクリーン立てて小雨の中走ってるとき、雨粒の動きを見てると面白いんだよな

スクリーン両サイドの突起から飛び出した雨粒が手の甲をかすめるように後方へ飛んでいく
風が手に当たりにくい設計になってるみたい

858 :774RR :2022/07/13(水) 08:29:00.12 ID:qeZMh5zv0.net
>>852

ワッシャーを変える手もあるのか。

今度試してみます。

ありがとう。

859 :774RR :2022/07/13(水) 12:30:02.64 ID:+7cT4PW4d.net
>>857
ニンジャはカウルのデザインは好きだけどZZR1100みたいに防風性能は高くない。
パッと見、高速走行楽そうだがスクリーンからの巻き込み風が強くメーターと我慢勝負する気が起きない。
でもそれが良い所かな?

860 :774RR :2022/07/13(水) 18:03:44.86 ID:8cmu/RiG0.net
去年より赤の面積増えたけど緑の方が人気なんだろうか?
https://i.imgur.com/d3aB3M8.jpg

861 :774RR (ワッチョイ 6364-WRaJ):2022/07/13(水) 18:18:10 ID:ZfyqDp470.net
黒赤は2018がベスト。

862 :774RR :2022/07/13(水) 19:46:45.41 ID:GfBh9OgR0.net
みんなゴメン!他車種に乗り換えました。19年式
今までありがとうホンダに戻ります。

863 :774RR (ワッチョイ 035e-YnVd):2022/07/13(水) 19:51:19 ID:P2ZJT/oc0.net
おう!いろんなバイク楽しんでこいや!!

864 :774RR :2022/07/13(水) 21:09:50.16 ID:X/qo/8Y20.net
>>862
いつか俺がナンシーさんになってても昔忍千乗ってたぜってひと言唱えれば退散しますから

865 :774RR :2022/07/14(木) 10:32:59.78 ID:BThgPIo70.net
16年式持ちだけどデザインだけなら18年のシルバーがええなぁ

866 :774RR :2022/07/14(木) 19:12:21.81 ID:vxbT/nLga.net
あー給油口まわりの水抜けねー
2週間前車検から帰ってきた時「見ときました」って言ってたのに

..まさかみーてーたーだーけー?

867 :774RR :2022/07/14(木) 19:50:13.30 ID:w7wlJN620.net
>>866
前に洗車時にタンク周りの水抜けてなくて
大量に水がタンクインした書き込みしたものだけど
パイプがねじれたり折れ曲がってることはよくあるみたいよ
人によってはパイプとっちゃう人もいるみたいよ
自分もダイソーで注射器買ってきて排水穴に直接注水して試してみたら
チョロチョロカウル下から排水されてたから
カウルはぐるまではしなかったんだけど
一回ダイソー注射器で試してみて 抜けてなかったらカウルはぐりだね

868 :774RR :2022/07/14(木) 20:43:47.28 ID:5amosKkH0.net
>>853
レスがつかないようなので参考になるかわからんけど

ninja650+23Lパニアにバリチェロの6L使ってる
フロントは結構ダブつく、リアはタイヤすっぽり位

あと、ダブつきのせいか知らんがスクリーンは擦り傷がついたので保護した方がいいかも

869 :774RR :2022/07/14(木) 21:16:15.25 ID:w7wlJN620.net
>>853
平山産業の絆カバーLL これでOKやで
アマゾンでタイミングによって3000円台で買える
屋根有なら3年は持つし帰宅後すぐカバーかけても溶けない頑丈素材

870 :774RR :2022/07/14(木) 21:17:18.99 ID:w7wlJN620.net
あ、パニアつきか
ならわからんわすまんな
パニアなしなら絆カバーLLでウルトラジャストフィットや

871 :774RR :2022/07/15(金) 06:36:22.68 ID:cBXfgALga.net
>>867
いやさ、車検出す前にきちんと水溜まるんでなんとかしてくださいよとお願いしたんだけど、帰ってきたら(ry
次行くのはオイル交換の時か。それまでにチェックしてみる。向こうもきちんと対応したつもりなら、工場の現場で再現できないと信じてもらえないだろうからね。

あと、キジマのグリヒのボタンカバーが破れて外れたorz。白いスイッチ露出中。
10万km近くなると仕方ないか。

872 :774RR :2022/07/15(金) 15:47:05.34 ID:7QC7/XJTr.net
>>868-869

ありがとう!参考にするわ

873 :774RR :2022/07/15(金) 18:18:56.96 ID:YR11XBGB0.net
フェンダーレスキットにして3回目の車検だけど、今回は全長が車検証の記載と違うとNGくらった
車検証は長さ210cm、実車はフェンダーレスなので前後タイヤの先端を床に印をして測ったら206cm
プラマイ3cmまではokらしくて、自分のはマイナス4cmでNG

純正部品を実家に取りに帰って出直します

874 :774RR :2022/07/15(金) 18:44:51.07 ID:oPDdAyxr0.net
>>873
運が悪かったな。
構造変更は大したことないし、オレはメジャーの先端持ってて下さいて言われたからクィって引っ張ってごまかしたらオッケー貰ったよ。

875 :774RR :2022/07/15(金) 20:38:34.98 ID:S1mpDyBv0.net
ホント良いバイクだよね
飽きがこない

876 :774RR :2022/07/16(土) 07:14:18.79 ID:XCUY11zEM.net
冬も来なければ一年中乗っていられるのだけど @東北民

877 :774RR :2022/07/16(土) 07:23:39.82 ID:ndTnnAln0.net
真夏も真冬も乗らない@南関東民

878 :774RR (ワッチョイ 6903-GsVe):2022/07/16(土) 08:09:38 ID:oZ9cRaa90.net
バイクなんて遊びで乗っているんだから我慢を強いられたりリスクを増やしてまでも乗るもんじゃねーよ。
俺もバイクは春と秋に偏った感じでしか乗ってないわ。近年の夏は殺人的だし冬は塩カルで嫌になるw

879 :774RR :2022/07/16(土) 08:32:57.42 ID:HeHcjRtm0.net
一年中乗ってる@四国民

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200