2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 73台目【水冷Z】

1 :774RR :2022/04/25(月) 11:26:45.82 ID:UJvLK19h0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

833 :774RR (ワッチョイ ad58-r/pQ):2022/07/11(月) 22:23:44 ID:03jsUQ220.net
俺もそう思う
俺は疲れるのが嫌だから多分忍千があってるんだろうな
長距離ツーもよくやるのでGTはスクリーンが低すぎるのがなぁ

834 :774RR :2022/07/11(月) 23:23:43.67 ID:chHrrhifa.net
自分は色で相当悩んだなあ
文鳥には赤黒があったんだよねえ

いや 19の黒はとても素敵なのでまったく後悔してないけどね(空目

835 :774RR :2022/07/12(火) 07:40:25.55 ID:CCTo/CuKa.net
やっぱ見た目は大事だよ

836 :774RR :2022/07/12(火) 07:41:52.29 ID:dffi4kHvM.net
だよな。フルカウルにバーハンでハンドルからミラーが生えてるのはオレ的には無理だった。

837 :774RR :2022/07/12(火) 07:49:33.59 ID:QNP5F5JqM.net
>>822
なれないよ。
現行の標準装備のメットホルダーの話じゃない?

838 :774RR :2022/07/12(火) 08:36:35.47 ID:6X/oPWjYp.net
s1000fも実車はアレで中々良さげだったけどね

839 :774RR :2022/07/12(火) 11:48:17.34 ID:OoFiClxKM.net
個人的に、スズキは写真はかっこいいけど実車みるとイマイチ、ヤマハは写真でみるとイマイチだけど実車はカッコいい、カワサキとホンダはそれなりと感じるけど一般的にはどうなんだろ?

840 :774RR :2022/07/12(火) 13:51:11.05 ID:BDlkY2TEd.net
>>837
17モデルでキジマのをワンキー化したよ。
キーのサイズは同じなんでキーシリンダー外してバイクのキーの溝に合わせてプレートを組み換える。キーを挿しシリンダーの外に出たプレートを削ってワンキーにした。

841 :774RR :2022/07/12(火) 14:36:06.93 ID:g8E95R7G0.net
2019年の中古を買って、
スクリーンがプーチのに変えてあったんだけど
それが100キロぐらいになるとビビり音が出てくる。

これって純正のスクリーンもビビリ音って出るの?

842 :774RR :2022/07/12(火) 14:58:52.33 ID:22T9YclCd.net
18プーチだけどビビリ音は聞こえないけど一度ネジ緩めて締めできるだけ同じトルクで締め直してみたら?
もしくはどれかのネジ緩んでたりしないか見た?

843 :774RR :2022/07/12(火) 15:16:54.00 ID:g8E95R7G0.net
>>839
見てないです。

一度やってみます。

ありがとうございます。

844 :774RR :2022/07/12(火) 15:26:26.48 ID:xdwRUwjyM.net
>>841
俺もプーチだけどビビリ音はでないよ、ただ一番立てた角度だと速度上がったときに真ん中の角度よりも風の巻き込みで肩のあたりの風当たりが強い。

845 :774RR :2022/07/12(火) 15:35:54.93 ID:g8E95R7G0.net
>>841

まだ角度を変えたことがなくて、よくわかんないんですが
今度角度を色々変えて試してみます。

みなさん、色々とありがとうございます。

846 :774RR :2022/07/12(火) 15:36:41.66 ID:Qs9NvAJ5a.net
プーチから純正ワイドスクリーンに変えたらスクリーン立てた時の風が快適になった

847 :774RR :2022/07/12(火) 16:16:43.80 ID:2QJQzm9/0.net
>>839
俺は逆にスズキが写真で🤔ってなっても実車でええやん🤗ってなるな

848 :774RR :2022/07/12(火) 18:48:20.84 ID:xZKSDSvja.net
>>832
実質カワサキを買えって言ってるようなもんじゃ無いですかぁ

849 :774RR :2022/07/12(火) 18:56:49.00 ID:8JdAidBw0.net
>>848
忍千SXのとても残念なところは
アクセル全閉じゃないと動作しない
QSのダウン側、実質市街地では
使えない事だけが残念

850 :774RR :2022/07/12(火) 20:06:44.68 ID:1OykszZB0.net
市街地でも使えるよダウン側。
4→3→2辺りまでは。

851 :774RR :2022/07/12(火) 20:24:16.90 ID:8JdAidBw0.net
>>850
ハーフスロットルでは?

852 :774RR :2022/07/12(火) 20:34:56.35 ID:O0dDyXcD0.net
>>846
14年式だけど交換して一度も実走してないプーチから現行純正ワイドスクリーンに
替えてみた自分には未知数な期待感があるw
てかプーチは真ん中辺りに補強リブ成形されててオンボードカメラの邪魔になるんだよね

853 :774RR :2022/07/12(火) 21:23:49.13 ID:w0otBxTQ0.net
流れをぶった切って申し訳ないけど、今度新たに忍千乗りになるんだが、パニア付きだとバイクカバーをどのサイズを買えばいいのかわからん

カワサキ純正かバリチェロのどちらかにしようと思ってる
ちな2019年式

854 :774RR :2022/07/12(火) 23:54:34.89 ID:Tz9EdYZm0.net
>>846
アクリポイントから純正大型に変えたら結構防風性が上がって快適だった。

855 :774RR :2022/07/12(火) 23:56:38.45 ID:Tz9EdYZm0.net
>>841
ナイロンワッシャーだけだとビビり音が出てきたことがあったので
ゴムワッシャーとナイロンワッシャーの併用している。

856 :774RR :2022/07/13(水) 06:56:46.42 ID:7tT+Mtmy0.net
>>851

全閉でしか効かないでしょ?

857 :774RR :2022/07/13(水) 07:27:27.25 ID:2IKpEfdSa.net
>>854
スクリーン立てて小雨の中走ってるとき、雨粒の動きを見てると面白いんだよな

スクリーン両サイドの突起から飛び出した雨粒が手の甲をかすめるように後方へ飛んでいく
風が手に当たりにくい設計になってるみたい

858 :774RR :2022/07/13(水) 08:29:00.12 ID:qeZMh5zv0.net
>>852

ワッシャーを変える手もあるのか。

今度試してみます。

ありがとう。

859 :774RR :2022/07/13(水) 12:30:02.64 ID:+7cT4PW4d.net
>>857
ニンジャはカウルのデザインは好きだけどZZR1100みたいに防風性能は高くない。
パッと見、高速走行楽そうだがスクリーンからの巻き込み風が強くメーターと我慢勝負する気が起きない。
でもそれが良い所かな?

860 :774RR :2022/07/13(水) 18:03:44.86 ID:8cmu/RiG0.net
去年より赤の面積増えたけど緑の方が人気なんだろうか?
https://i.imgur.com/d3aB3M8.jpg

861 :774RR (ワッチョイ 6364-WRaJ):2022/07/13(水) 18:18:10 ID:ZfyqDp470.net
黒赤は2018がベスト。

862 :774RR :2022/07/13(水) 19:46:45.41 ID:GfBh9OgR0.net
みんなゴメン!他車種に乗り換えました。19年式
今までありがとうホンダに戻ります。

863 :774RR (ワッチョイ 035e-YnVd):2022/07/13(水) 19:51:19 ID:P2ZJT/oc0.net
おう!いろんなバイク楽しんでこいや!!

864 :774RR :2022/07/13(水) 21:09:50.16 ID:X/qo/8Y20.net
>>862
いつか俺がナンシーさんになってても昔忍千乗ってたぜってひと言唱えれば退散しますから

865 :774RR :2022/07/14(木) 10:32:59.78 ID:BThgPIo70.net
16年式持ちだけどデザインだけなら18年のシルバーがええなぁ

866 :774RR :2022/07/14(木) 19:12:21.81 ID:vxbT/nLga.net
あー給油口まわりの水抜けねー
2週間前車検から帰ってきた時「見ときました」って言ってたのに

..まさかみーてーたーだーけー?

867 :774RR :2022/07/14(木) 19:50:13.30 ID:w7wlJN620.net
>>866
前に洗車時にタンク周りの水抜けてなくて
大量に水がタンクインした書き込みしたものだけど
パイプがねじれたり折れ曲がってることはよくあるみたいよ
人によってはパイプとっちゃう人もいるみたいよ
自分もダイソーで注射器買ってきて排水穴に直接注水して試してみたら
チョロチョロカウル下から排水されてたから
カウルはぐるまではしなかったんだけど
一回ダイソー注射器で試してみて 抜けてなかったらカウルはぐりだね

868 :774RR :2022/07/14(木) 20:43:47.28 ID:5amosKkH0.net
>>853
レスがつかないようなので参考になるかわからんけど

ninja650+23Lパニアにバリチェロの6L使ってる
フロントは結構ダブつく、リアはタイヤすっぽり位

あと、ダブつきのせいか知らんがスクリーンは擦り傷がついたので保護した方がいいかも

869 :774RR :2022/07/14(木) 21:16:15.25 ID:w7wlJN620.net
>>853
平山産業の絆カバーLL これでOKやで
アマゾンでタイミングによって3000円台で買える
屋根有なら3年は持つし帰宅後すぐカバーかけても溶けない頑丈素材

870 :774RR :2022/07/14(木) 21:17:18.99 ID:w7wlJN620.net
あ、パニアつきか
ならわからんわすまんな
パニアなしなら絆カバーLLでウルトラジャストフィットや

871 :774RR :2022/07/15(金) 06:36:22.68 ID:cBXfgALga.net
>>867
いやさ、車検出す前にきちんと水溜まるんでなんとかしてくださいよとお願いしたんだけど、帰ってきたら(ry
次行くのはオイル交換の時か。それまでにチェックしてみる。向こうもきちんと対応したつもりなら、工場の現場で再現できないと信じてもらえないだろうからね。

あと、キジマのグリヒのボタンカバーが破れて外れたorz。白いスイッチ露出中。
10万km近くなると仕方ないか。

872 :774RR :2022/07/15(金) 15:47:05.34 ID:7QC7/XJTr.net
>>868-869

ありがとう!参考にするわ

873 :774RR :2022/07/15(金) 18:18:56.96 ID:YR11XBGB0.net
フェンダーレスキットにして3回目の車検だけど、今回は全長が車検証の記載と違うとNGくらった
車検証は長さ210cm、実車はフェンダーレスなので前後タイヤの先端を床に印をして測ったら206cm
プラマイ3cmまではokらしくて、自分のはマイナス4cmでNG

純正部品を実家に取りに帰って出直します

874 :774RR :2022/07/15(金) 18:44:51.07 ID:oPDdAyxr0.net
>>873
運が悪かったな。
構造変更は大したことないし、オレはメジャーの先端持ってて下さいて言われたからクィって引っ張ってごまかしたらオッケー貰ったよ。

875 :774RR :2022/07/15(金) 20:38:34.98 ID:S1mpDyBv0.net
ホント良いバイクだよね
飽きがこない

876 :774RR :2022/07/16(土) 07:14:18.79 ID:XCUY11zEM.net
冬も来なければ一年中乗っていられるのだけど @東北民

877 :774RR :2022/07/16(土) 07:23:39.82 ID:ndTnnAln0.net
真夏も真冬も乗らない@南関東民

878 :774RR (ワッチョイ 6903-GsVe):2022/07/16(土) 08:09:38 ID:oZ9cRaa90.net
バイクなんて遊びで乗っているんだから我慢を強いられたりリスクを増やしてまでも乗るもんじゃねーよ。
俺もバイクは春と秋に偏った感じでしか乗ってないわ。近年の夏は殺人的だし冬は塩カルで嫌になるw

879 :774RR :2022/07/16(土) 08:32:57.42 ID:HeHcjRtm0.net
一年中乗ってる@四国民

880 :774RR :2022/07/16(土) 09:06:09.49 ID:ZIJlosFG0.net
淡路島と四国は冬ツーの行先

881 :774RR :2022/07/16(土) 11:51:50.43 ID:Ca8p/qAn0.net
雨、雪とか降らない限り休みに乗ってるな。
大阪の平野だから積雪する事ほぼ無いし。
さすがに真冬の深夜は走らないな。真冬の深夜GSXR1000が交差点を右折して立ちあがりで後ろ滑って派手に転けたの見た。お昼と変わらずアクセル開けたんだろな。

882 :774RR :2022/07/16(土) 14:24:43.59 ID:4r5aojWC0.net
>>879
四国山地の辺りって凍結しないの?

883 :774RR :2022/07/16(土) 15:30:51.20 ID:ZXVx26yE0.net
>>879
四国って走るところあります?
秋に埼玉から行こうか迷っとるです~

884 :774RR :2022/07/16(土) 15:36:25.03 ID:uKGl7wx6M.net
四国は原二が楽しい。あとめちゃ山奥のクネクネでネズミ捕りしとる。

885 :774RR :2022/07/16(土) 16:25:04.82 ID:Z1V22tfk0.net
>>873
立会い職員次第でダメとかあるみたいだな
俺も店に出しての車検でマフラーの書類不備指摘されて危うくNGになるとこだった
前回は問題なかったのに。古参の職員が間に入ってなんとかなったとか

886 :774RR :2022/07/16(土) 16:42:10.86 ID:FgD4GOWTa.net
>>883
GWはしってきたよー いいところだよー 走るところあります?って、失礼な。走るところしかないよー
鳴門大橋から入って室戸回ってウツボ食べて黒潮ライン走って足摺行って四万十川のうなぎ食べて四国カルストからUFO林道走って大歩危としょんべん小僧見て徳島でラーメン食べて帰ってきた。

直線よりカーブが多い島というのは本当。片道じゃなくて文字通りの一車線の道が多いからすれ違いに要注意。地元民はモタとかオフが多いけどリッターとかでついて行こうと思ったらダメ。自分はお客さまだと思って無理のないペースで。

887 :774RR :2022/07/16(土) 16:57:45.67 ID:ZIJlosFG0.net
四国でお山ツーリングはメジャーどこはいいけど
ナビに任せて峠越えしたらリッターだと後悔するトコ多いと思う。四国カルストへすらとんでもないトコ案内された
目的が天空の林道だったから、250ccモタードで行ったので助かったけど

888 :774RR :2022/07/16(土) 17:49:31.50 ID:+FNqGGF/0.net
ローダウンリンク入れてる人いる?
安定感とかコーナリングとかどれくらい変わった?

889 :774RR :2022/07/16(土) 18:10:53.14 ID:Z1V22tfk0.net
ハイパープロのローダウンキット前後とデイトナのリンクを前のオーナーから貰ったけどそのまま廃棄してしまったな
ローシートだけでなんとかなってるホビット

890 :774RR :2022/07/17(日) 00:07:53.30 ID:lSjGBCUZ0.net
>>882
凍結や積雪がありますし冬期通行止め区間があったりしますよ。

>>883
個人的に好きなのは寒風山。高知県の道の駅633美の里からR194を愛媛県の西条に向けて走るんですけど50kmくらいの山道で楽しいですよ。
他には大歩危小歩危を通るR32や高知の海沿いを走るR55も良いですよ

891 :774RR :2022/07/17(日) 14:39:35.69 ID:VEqpF6me0.net
忍1000の顔回りを超えるかっこよさは無いと断言してきたが
さすがに飽きてきた感はいなめない
まあ650とか10Rよりはかっこいいのは間違いないんだけども

892 :774RR :2022/07/17(日) 17:17:47.64 ID:8v5H4x930.net
四国ツーに行ったら四万十の鰻は有名だけど絶対食べるなよ。俺は当時若くて金もなかったが折角四国まで来たからと天然鰻食べてみたんだ。天然物は養殖より1000円高い。泥臭くて痩せて皮だけの状態で全然旨くなかったぜ。逆にそれ故に正直に天然物出したのがわかったがな。鰻はキレイな水と完璧なバランスの栄養豊富な餌で育てられた国産養殖が絶対に旨い。汚い川とアンバランスな餌で育ち捕獲されてから痩せ続ける天然鰻なんて旨いわけない。

893 :774RR :2022/07/17(日) 17:39:05.13 ID:VEqpF6me0.net
今どきはもう常識だと思ってたが
ウナギでもハマチでもタイでも
天然より養殖のほうが確実に美味い
そら美味しくするために研究しまくった餌で育てるんだから当たり前なんだけども
陸から釣った天然のヤズ(ハマチの若魚)なんてパッサパサで鶏肉みたいな個体が
ほとんどだしな 旬とか問わず 天然が養殖に勝ることはないよ
美味しんぼみたいなトンでも漫画のせいで天然=美味という幻想が
刷り込まれてんだよね

894 :774RR (テテンテンテン MM0e-hyxP):2022/07/17(日) 19:09:41 ID:pqEUP4RfM.net
どんな安い店で食ったんだよw
うなきちで食えうなきちで。

あそこのビル四万十うなぎ会館に入ってるし町役場近いしで変なもん出したら速攻噂立つから真剣なもん出てくるぞ

895 :774RR (ササクッテロラ Sp75-CkWe):2022/07/17(日) 19:12:00 ID:eaTTT4B4p.net
>>892
そもそもシーズンのは味落ちてるからね
んでちゃんと泥抜きすれば臭さはある程度抜けるし後は調理の問題よ

896 :774RR (エムゾネ FFfa-qJLl):2022/07/17(日) 19:32:00 ID:P63nyh8BF.net
17から変わってないデザイン
いいのかわるいのか
そろそろ新しいデザインまだぁ?

897 :774RR (エムゾネ FFfa-qJLl):2022/07/17(日) 19:37:21 ID:P63nyh8BF.net
>>888
プロトの入れてるけどもともとフロントヘビーで重量重いから安定感はあまり変わらない気がする。

898 :774RR :2022/07/17(日) 20:38:51.40 ID:G6jhNzNA0.net
天然物は食べたことがないけど
店や時期、取った場所とかで味が変わるってのは分かる
だから天然がだめとは一概にいえないと思うわ
養殖物でも店で全然違うし

899 :774RR :2022/07/17(日) 20:48:29.53 ID:PIWH2E0za.net
うなぎスレ

900 :774RR :2022/07/17(日) 21:02:27.15 ID:LH0GxmfO0.net
いつも食べてるものを美味しいと感じる人は
だいたい貧乏人

901 :774RR :2022/07/17(日) 22:04:34.68 ID:PIWH2E0za.net
いつも食べてる嫁の飯は美味しい
たまに一緒に食べに行く外食も美味しい
ただコンビニ飯は不味い

貧乏人で大いに結構です

902 :774RR :2022/07/17(日) 22:59:37.38 ID:JEVjEnMJ0.net
何故かうなぎスレ?
ニンジャ1000ってウィリーマシンやね。
名阪国道の針の加速車線でフロント上げながら合流してくる前のモデルがいた。

903 :774RR :2022/07/18(月) 11:41:51.54 ID:XhQL/kCM0.net
新色の赤が完全に梅干し色だった

904 :774RR :2022/07/18(月) 16:37:10.33 ID:o85TsFpAr.net
18年式だけど、このバイクって写真の構図悩まない?
前から撮ると、フロントがデカいのにリアがしょぼいからバランス悪いし、斜め前からでもなんかあんまり決まらない
大体いつもリアか、真横から撮りがちになる
みんなどんな感じに撮ってる?

905 :774RR :2022/07/18(月) 16:38:17.40 ID:mpV0XrK/0.net
斜め前(ライトが片方映る角度)がもっともかっこいいだろ
時点で真横 

正面はNG

906 :774RR :2022/07/18(月) 16:56:06.68 ID:B8QmUViEr.net
>>905
本当に写真のセンスなくて、色々言いたいことはあるだろうけどこういうイメージ?
https://i.imgur.com/Rmf4drG.jpg
カウルのせいか野暮ったくて……機能性は抜群なんだけど

907 :216 (ワッチョイ 7585-F1d2):2022/07/18(月) 17:28:36 ID:mpV0XrK/0.net
https://i.imgur.com/6DJRrMy.jpg

これくらいの角度がいい感じ個人的に

908 :774RR :2022/07/18(月) 18:02:06.96 ID:sGXxLsuc0.net
アジフライが見切れてたり変えてたりしてるのがNGなんだろう

909 :774RR :2022/07/18(月) 18:25:06.40 ID:jWFCHREWr.net
ふむふむ、なるほどありがとう参考にしてみます

910 :774RR :2022/07/19(火) 04:49:45.57 ID:XzxzfCGTd.net
パニアつければボリュームマシマシ
https://i.imgur.com/9Qz6LDj.jpg

911 :774RR :2022/07/19(火) 05:10:39.72 ID:0mO0dd1u0.net
パニア付いててもこのマフラーの主張よ

912 :774RR :2022/07/19(火) 22:23:37.57 ID:CQvuDlGt0.net
SP忠雄のショートタイプのスリップオン生産終了になっちゃってる・・・・・・・・

913 :774RR :2022/07/19(火) 22:55:21.75 ID:0De6pnMw0.net
>>910
これでもSAで酔っぱらいの観光客から「にーちゃんハーレーかかっこええのう」
とか言われちゃうんだぜ

914 :774RR :2022/07/20(水) 00:14:36.95 ID:mVPNlTxuM.net
>>913
ワロタw

915 :774RR :2022/07/20(水) 01:49:27.72 ID:lGyzAxiuM.net
分かりづらいけどニーグリップのパッド買ってみた
https://i.imgur.com/DLWU2cu.jpg
滑らないだけで結構快適だね! バカ高いけど!

916 :774RR :2022/07/20(水) 07:29:23.25 ID:0I4R2Z0Qa.net
峠だけでなく高速巡航時の安心感も増すよね

917 :774RR :2022/07/20(水) 09:04:55.29 ID:2lcy7Bs7a.net
ニーグリップパッド使うなら
ストンプグリップのような下まで付いてるもので
ないと効果薄いかも

918 :774RR :2022/07/20(水) 15:10:14.31 ID:8fy58+jSa.net
休日は雨の法則によりひと月ほど放置してたらチャーンがサビだらけだった
シルバーチャーンでもポチろうかな…

919 :774RR :2022/07/20(水) 18:45:34.58 ID:GVPPP0Eud.net
チャーン…
ごめんワロタ

920 :774RR :2022/07/20(水) 18:46:10.33 ID:wOwvEO+T0.net
ブラックメッキ、ゴールドメッキチェーンは
注油しなくても錆びないらしいよ

921 :774RR :2022/07/20(水) 18:51:07.41 ID:G6GTEHe10.net
どこのメーカーがいいの?

922 :774RR :2022/07/20(水) 18:52:16.67 ID:6NJQY7A90.net
イクラちゃんは結局♂なの♀なの?

923 :774RR :2022/07/20(水) 20:18:31.48 ID:AdIpO6bB0.net
>>920
アウタープレートが錆びないだけだから真後ろから見たらローラー錆びてるの
わかるよ。あと、ピンの頭とかも錆びる
まあ走り出す前までの話だけど、走行前点検でちょっとテンション下がるよね
アジフライならノーマルチェーンでも錆は目立たないよ

924 :774RR :2022/07/20(水) 20:29:52.72 ID:wOwvEO+T0.net
アジフライは、車検のときだけつけてるよ
アジフライの音も悪くないけど 
やっぱりビームスのコルサエヴォには勝てないょ

925 :774RR :2022/07/20(水) 23:07:41.95 ID:qt34sZb3d.net
今日は観光地でおっさんが俺にバイク見てトム・クルーズの乗ってるバイク!って言われた

926 :774RR :2022/07/21(木) 05:07:53.30 ID:yLir04tDa.net
きっとおっさんの知り合いのオレゴン州のジャガイモ農家トムクルーズさんが乗ってるんだろうね

927 :774RR :2022/07/21(木) 15:07:46.63 ID:uSkiagn+a.net
いや、きっとバイクのことじゃなくて
>>925氏がトムに似ていたんじゃないだろうか

928 :774RR :2022/07/21(木) 18:46:00.66 ID:oO+xlVWO0.net
23年モデルの赤黒モデル良いね
スッゴく物欲そそられるw

929 :774RR :2022/07/21(木) 20:54:03.62 ID:0MTFsP2H0.net
そうか? 

930 :774RR :2022/07/21(木) 21:31:34.83 ID:qv89edl30.net
プラザで聞いたら赤黒は不人気って言ってたわ
それ以上に生産が少ないから手に入りにくいのは赤黒みたいだけど

931 :774RR :2022/07/21(木) 22:25:56.47 ID:oO+xlVWO0.net
>>930
見飽きた緑黒より数倍良い
個人的にはねw

932 :774RR :2022/07/22(金) 00:59:23.65 ID:hYFOpLxY0.net
ウチの22黒赤は不人気なのか生産数が少ないのか全然見かけない

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200