2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part31 ワッチョイ【LEAD】

1 :774RR :2022/04/26(火) 13:33:02.17 ID:GzqtMWGI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】リード125 part30 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645753253/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

436 :774RR (アウアウエー Sa82-4xAm):2022/07/03(日) 06:29:19 ID:YiFknWiqa.net
ポジションは左が落ち着くに( ˘ω˘ )チンポジ

437 :774RR (ワッチョイ 1e58-QBhF):2022/07/03(日) 13:05:30 ID:wwVqV/Qw0.net
>>435
足は疲れるけどさほどでもない
それより地獄なのはケツだなケツ
もうケツが八つに割れるのかと思うほど痛くなるなw

だからシートに腰掛けず腹ばい風に寝そべってみたり、最後の方はもう競馬のジョッキーみたいに座らずに中腰でケツ浮かしてたりとかやってたわw
原付にもレカロのようなシートはないものかと思う事もしばしばある

438 :774RR (ワッチョイ 0baa-iXqK):2022/07/03(日) 13:30:00 ID:30BNAVcZ0.net
ケツ痛いって旧型?
おれは新型で5時間乗っても痛くないぞ

439 :774RR (ワッチョイ 1e58-QBhF):2022/07/03(日) 18:19:17 ID:wwVqV/Qw0.net
>>438
うん
旧型と言うより、90の初代リードなんだけどw

新型だと5時間でも平気なのか
もうちょいで納車なのでそりゃ楽しみだな

440 :774RR (ワッチョイ 1f80-eDPE):2022/07/03(日) 20:28:32 ID:5xGJ5TBs0.net
リードのスクーターポジションは30分で十分だ。1時間はかなりしんどい。気軽で楽だけど長くはもたない。

441 :774RR (アウアウウー Sacf-/LRE):2022/07/04(月) 12:06:23 ID:cmlw6oLoa.net
ツーリングもしたいならpcx150でええやん
大型なんて金持ちの趣味だし

442 :774RR (アウアウウー Sacf-/LRE):2022/07/04(月) 12:07:02 ID:cmlw6oLoa.net
>>440
配達員だと毎日8時間乗るんですが…

443 :774RR (ワントンキン MMfa-W5BS):2022/07/04(月) 12:48:02 ID:EJSPXyOvM.net
>>442
元々そう言う使い方を想定してないだろう。黙ってベンリーにしてばおけ。

444 :774RR (オッペケ Sr23-rybh):2022/07/04(月) 13:10:40 ID:G6xOVkCzr.net
5時間180km走ったけど余裕やね。
よっぽど路面がボコボコじゃなければ

445 :774RR (ワッチョイ 0baa-iXqK):2022/07/04(月) 13:45:23 ID:xNGvznAi0.net
ステップフロアの傷が目立ちすぎて辛い
誰も見てないけど

446 :774RR (ワッチョイ de35-PmjZ):2022/07/04(月) 18:22:11 ID:ZefgyOxV0.net
フロアマット敷けば解決。

447 :774RR (アウアウウー Sacf-/LRE):2022/07/04(月) 23:00:36 ID:6bFEZT/2a.net
>>443
いかにも仕事用だから嫌だはw

448 :774RR (エムゾネ FFaa-j0Oa):2022/07/05(火) 07:21:32 ID:zPJFKD4HF.net
文脈を読めないアホ

449 :774RR (アウアウウー Sacf-/LRE):2022/07/05(火) 11:51:03 ID:WP7TfJZLa.net
自己紹介定期

450 :774RR (ワッチョイ 0baa-iXqK):2022/07/06(水) 10:43:02 ID:TzJx0gyF0.net
サイドスタンドちょっとヤワくね?
グニャって感じで不安になる

451 :774RR (オッペケ Sr23-hFrK):2022/07/06(水) 19:50:06 ID:X/3DJFdVr.net
>>450
柔いというかちょっと倒れすぎな気がする

452 :774RR (ワッチョイ 03f3-h06B):2022/07/06(水) 19:55:09 ID:DE/rVmz00.net
恐いぐらい倒れた位置だよね

453 :774RR (スププ Sdaa-j0Oa):2022/07/06(水) 22:20:18 ID:cFUQEWb5d.net
荷物積んでサスが沈んでも直立にならないよう考慮してんだろ
しらんけど

454 :774RR (スッップ Sdaa-Pt+j):2022/07/07(木) 03:20:27 ID:gE+Ahi3od.net
原付から乗り換えて
サイドスタンドをまだ1度も使用してないけど
意味があるの

455 :774RR (バットンキン MMa7-iLCR):2022/07/07(木) 06:45:40 ID:So3G98kAM.net
台風のときはサイドスタンド必須

456 :774RR (ワッチョイ de25-wp1e):2022/07/07(木) 07:24:26 ID:50h9+YYC0.net
>>454
見た目ではわからんがサイドスタンドの方が安定するよ

457 :774RR (スップ Sdaa-EKKN):2022/07/07(木) 10:46:58 ID:l5byb5nYd.net
台風とか安定とか言ってもギア入れもパーキングブレーキも無いスクーターでは何かしらでタイヤロックしないと意味ないけどな

458 :774RR (ブーイモ MMb6-eDPE):2022/07/07(木) 11:41:41 ID:Yo5ajpx2M.net
>>444
それはあんたが異常なだけだよ。
飛行機のエコノミーでも5時間はしんどい。
リードならなおさらだ。

459 :774RR (アウアウウー Sacf-/LRE):2022/07/07(木) 22:54:28 ID:KczXwCpTa.net
ウーバーやってたらそんなもん平気でいくわ
毎日だし

460 :774RR (エムゾネ FFaa-j0Oa):2022/07/08(金) 07:18:55 ID:Ypgar3rxF.net
そうだね
君はすごいね~

461 :774RR (ブーイモ MMef-eDPE):2022/07/08(金) 10:19:49 ID:I6t+6KjLM.net
>>459
ウーバーなら乗ったり降りたり頻繁にしてるだろ。
連続で乗り続けてる時間のこと言ってるんだよ。

462 :774RR (アウアウウー Sacf-/LRE):2022/07/08(金) 11:24:01 ID:hT0As/nJa.net
>>461
だったら最初からそう書いとけアホw

463 :774RR (スププ Sdaa-j0Oa):2022/07/08(金) 12:21:19 ID:F/ZIhucad.net
分かってないの君だけだよ

464 :774RR (オッペケ Sr23-rybh):2022/07/08(金) 20:09:40 ID:EZjNybEKr.net
>>458
444だけど、MTのバイクみたいに足のポジション固定じゃないし、信号待ちでもエンジンの熱ほぼ上がってこないし。
スクーターという乗り物を初めて買ったけどラク過ぎて笑ってしまったよ。
長距離(長時間)運転に慣れてる慣れてないの差はあるかもだけど、俺的には苦にならんかったというだけ。

465 :774RR (ワッチョイ ea9f-8NLY):2022/07/08(金) 22:31:02 ID:96kmWUYL0.net
今時のユトリはケツまでユトリかよ
もっとケツ鍛えておけ

466 :774RR (ブーイモ MM99-miXw):2022/07/09(土) 10:57:35 ID:p8j46KSPM.net
>>462
そんなもん察しろバカ貧乏人!

467 :774RR (ワッチョイ cb65-CfGC):2022/07/11(月) 07:16:48 ID:7FzipSCR0.net
お値段異常( ˘ω˘ )ユトリ

468 :774RR :2022/07/11(月) 12:13:27.22 ID:n0PfI7KBr.net
昨日、前後のホイールを自分で外して、2りんかんにタイヤ交換に行ってきた。
·バイク:リード125(2bj-jf45)
·走行距離:約10,000km
·前輪:初回交換
·後輪:2回目
·理由:スリップサインが出たから。
·費用:18000円ちょい
   内訳:タイヤ代、廃タイヤ処分代、バルブ代、ホイール持ち込み交換代
·タイヤ銘柄:D307(前後共)

469 :774RR (アウグロ MMa9-sJul):2022/07/11(月) 12:57:48 ID:hWOmgiOuM.net
チラシの裏に

470 :774RR (スップ Sd43-S0RA):2022/07/11(月) 15:40:10 ID:gNiPaVfvd.net
>>468
それバイクごと持ち込んだ方が安くないか?

471 :774RR :2022/07/11(月) 17:39:12.08 ID:rdNr4aBE0.net
>>470
ちょっと工賃分が高いよね
俺はタイヤ交換は通販でタイヤ1本2,3千円位で売ってるの買って、自分でホイルにはめてからビート上げだけ近所のスタンドに持ってってエアコンプレッサーで空気入れて貰ってって感じでやってる
バルブもアマゾンで安価に売ってるしね
バルブ回しとバルブ引っ張り出すのとタイヤベラとかビートクリームなんかも安価だし

タイヤ2本で18,000円も出すなら工具揃えて自分でやってもまだお釣り余裕でくるよ

472 :774RR :2022/07/11(月) 17:51:54.43 ID:rdNr4aBE0.net
>>381
今日やっと納車ってことで朝一で取りに行ったついでに教えて貰った奴のベースも店につけといてもらったです
穴の位置が1カ所合わなかったんでドリルで穴開けて貰って無事取り付けできたっす

それにしても、65Lのってでかいね
ただ、XLなフルフェイスのメットはフタしまるけどわずかに深さが足らない感じだったw
LEAD125のメットインはどうやってもフタがしまらんかったんで、やっぱでかいメットの人はリアボックス必須だね

後は、ここで教えて貰った携帯ホルダーとUSBついたシガレットライターと取り付け用の棒みたいなの買わなくては・・・

473 :774RR :2022/07/11(月) 18:54:25.03 ID:TCbj0uG60.net
>>467
それはニトリ!

474 :774RR :2022/07/11(月) 20:19:56.68 ID:n0PfI7KBr.net
>>471
やっぱり高いかなと思ったので書き込んでみた。
昨日の暑さの中での作業は、タイヤ外すだけで汗だくで限界です。
ちなみにタイヤ1本、¥7,000と¥7,500、税込てした。

475 :774RR :2022/07/12(火) 13:47:41.64 ID:EuA+BjpHa.net
>>466
自己紹介で草

476 :774RR :2022/07/12(火) 20:25:13.65 ID:rWTfkHsU0.net
>>474
それ2本セットでも7000もしないよ
安いのだとそれこそ2本で3000円くらいのもあるし

いったいどこのメーカーのなんてタイヤなの?

477 :774RR :2022/07/12(火) 21:13:02.02 ID:0DgZWzGQd.net
店も銘柄も書いてるやん

478 :774RR :2022/07/14(木) 12:40:20.15 ID:AalymHOcd.net
2りんかんは街の小さなバイク屋と比較すると高いよな

479 :774RR :2022/07/14(木) 22:00:21.73 ID:eyF0z3bxr.net
上でタイヤ交換したリード125乗りだけど、1つ質問です。約10000km経過して、スタートから約20~40km/h位の時の加速がダルいです。
原因として考えられるのは、ウェイトローラーの減りですかね? 他の原因は考えられますか?

480 :774RR :2022/07/14(木) 22:09:10.93 ID:EPeqN2/gp.net
>>479
エアクリとプラグは交換した?

481 :774RR :2022/07/14(木) 23:09:48.23 ID:5ZOj7tgH0.net
>>480
まだ、両方とも交換してないです。
エアクリ、プラグ、ウェイトローラーのどれも交換すべきかと思っていたが、どれが一番可能性が高いかと思い、質問しました。
交換する順番は、どう思いますか?

482 :774RR :2022/07/15(金) 00:43:15.15 ID:sGYNSMq+0.net
ウエイトローラーが減る=軽くなる
って考えるとその速度域は逆に元気にならないか?
それと15000kmくらいの時にウエイトローラー交換したけど挙動に影響するほど(18gになるほど)は減ってなかったよ
プーリーも撫でれば僅かに感じる程度にしか減ってなかったな
自分で簡単にできるエアクリの清掃(必要そうなら交換)
→プラグ交換
の順に試してみては?

483 :774RR (ワッチョイ cb58-jVDF):2022/07/15(金) 02:30:34 ID:FNr2x+0K0.net
>>479
加速感が悪くなってきたのはVベルトが伸びてきたりしてスリップ気味になってるって感じかと思われ
Vベルトって新品に交換してもキビキビ間は最初の頃だけで、1ヶ月位するとしょっぱくなってくるんだよなー

484 :774RR :2022/07/15(金) 07:22:56.99 ID:jeAgjxChF.net
>>482
ローラーの減りって別に中の錘が減るんじゃなく外周の樹脂が偏摩耗するだけの話だから
重量差なんて誤差レベル

485 :774RR :2022/07/15(金) 07:56:58.92 ID:4t2jj2Am0.net
タイヤ交換後に遅くなったならそれでしょ
組み方悪くてブレーキ引きずってるとか
駆動系の消耗で影響あるのはベルト幅だと思うけど
それなら最高速落ちて加速は良くなる傾向だし1万キロ程度でそこまで影響出るとも思えん

486 :774RR (オッペケ Sra1-MaG5):2022/07/15(金) 10:04:49 ID:ZJqpn9rLr.net
>>485
479です。低速域でダルいのはタイヤ交換前からです。
出だしは問題なくて、約20~40km/h間のみです。この間は、プーリーとベルトが滑ってキュルキュル感はないです。
アクセルを捻っても前に出ない感じで、40km / h を過ぎると普通に加速する感じです。

487 :774RR :2022/07/15(金) 14:15:04.03 ID:xrOK5GKjd.net
まず安いプラグとエアクリの交換をお勧めする

488 :774RR :2022/07/15(金) 15:13:52.74 ID:ZJqpn9rLr.net
>>487
レスありがとうございます。
試してみます。

489 :774RR :2022/07/15(金) 20:13:52.74 ID:aexV2pUr0.net
センタースプリングなるものを交換すれば登坂力が甦ると伺いました
でも検索しても具体的な情報がでてこないの

490 :774RR :2022/07/15(金) 20:47:00.43 ID:tU5Xy+aMM.net
>>489
減速してからの再加速じゃない?強化タイプのセンタースプリングを入れて効果があるのって

491 :774RR :2022/07/15(金) 21:06:29.36 ID:PT6yzgKOd.net
純正がヘタってると思ってるんだろ
そんなもん気にするなら先にローラー替えろって感じだけど

492 :774RR (スププ Sd43-Aulx):2022/07/15(金) 22:00:51 ID:xO7H4F69d.net
たった1万キロでへたるもんなの?

493 :774RR :2022/07/15(金) 22:21:47.86 ID:AckDaDpJ0.net
全然

494 :774RR (ワッチョイ 4960-HHVp):2022/07/16(土) 00:05:46 ID:6hQ8wZgr0.net
>>492
>>492
489の人とタイヤ交換(10000km)の私は別の人間です。

495 :774RR :2022/07/16(土) 04:45:39.43 ID:1AjnWYFp0.net
jkになって走りやすさ変わった?とは思えないけど。荷物派はLead一択だしなー
pcxとかその他スクーターの走りやすさがほんと代車で借りるとよく分かる

496 :774RR :2022/07/16(土) 12:30:05.78 ID:PRUDR++Qr.net
艶消しブラックのリードいたけどあれ純正?エンブレム赤だった

497 :774RR (テテンテンテン MM0e-hclG):2022/07/16(土) 13:06:54 ID:tLKiCwuLM.net
>>496
純正やで

ホンダが原付二種「リード125」の限定車を1月17日に販売開始! カラー展開は一時的に計7色に! どの色がお好き? - webオートバイ
https://www.autoby.jp/_ct/17332590
https://i.imgur.com/vtP19WA.jpg

498 :774RR :2022/07/16(土) 17:02:07.40 ID:6o3aZcJM0.net
限定カラーの銀リーはなんかイマイチだったけど限定黒リーはいい感じだね

499 :774RR :2022/07/16(土) 17:19:16.81 ID:sheffLTL0.net
リードは最悪エンジンオイルをサラダオイルで代用できるし、ガソリンに消毒用アルコール20%入れても走るからすごいよ。

500 :774RR :2022/07/16(土) 19:33:44.57 ID:AWPICdmUd.net
1万キロでへたるのかは
乗り方と体重と住んでる場所でかなり違う
1年で1万キロか3年で1万キロか
都内の渋滞を走るのか地方でスイスイ進むのか
同じ時間を走ってもほぼ平地か山を2つ超えないととか
運転者のくせも有って上り坂の停止時に
ブレーキを使用せずアクセルを吹かして
停止をキープしてる人も居る訳で

501 :774RR :2022/07/16(土) 20:59:48.42 ID:EcVCNhcH0.net
みんな熱心にオイル交換するけどフロントフォークオイルは放置でしょ?

502 :774RR :2022/07/16(土) 22:50:10.68 ID:UECawe0QF.net
だったら何だってんだよ・・・

503 :774RR :2022/07/17(日) 00:06:05.38 ID:AzuvbpFL0.net
ホンダのフォークオイルは高いよな

504 :774RR :2022/07/17(日) 00:25:08.56 ID:4rKIbSSwM.net
リアサスペンションのオイルも劣化するんじゃない
スプリングのみなら大丈夫w

505 :774RR :2022/07/17(日) 00:25:24.16 ID:NgUpZW9k0.net
フォークオイルはカワサキの使ってる
今日雨だったからガレージでフルード交換したわ

506 :774RR :2022/07/17(日) 01:54:01.40 ID:BMBvwV2IM.net
二種スクのフォークオイル交換とか簡単だから
興味あるなら自分でやり方調べてやってみ

507 :774RR (ブーイモ MMfa-CURy):2022/07/17(日) 12:09:46 ID:v7C0RVwLM.net
素人レベルじゃ足回りは下手に触らないほうがいい
そんな高いものでもないし、頻度も2万キロに1回くらいでいいから大人しくプロに任せたほうが良い

508 :774RR :2022/07/17(日) 12:30:02.63 ID:H77IX6dj0.net
そ、そうだね

509 :774RR :2022/07/17(日) 16:48:41.96 ID:rzj+W3WKd.net
せ、せやな

510 :774RR (ワッチョイ eeee-bLYD):2022/07/17(日) 18:49:40 ID:I6hK+Hsx0.net
初回点検出した後からブレーキかけるたびにシュリシュリとディスクを擦るような音がするようになった…

511 :774RR :2022/07/18(月) 03:33:57.47 ID:6qiqKFo10.net
あー…「やられた」な

512 :774RR :2022/07/19(火) 20:58:00.31 ID:SHadFy4ca.net
あーあ
カモられたね

513 :774RR :2022/07/19(火) 22:26:59.32 ID:9zJH97aMa.net
>>495
そんなに違うの?今、クロスカブ乗っててリードかPCXかどっちか迷ってるんだけど…
積載性を取るか全体のバランスと格好良さを取るか…悩む

514 :774RR (アウアウウー Sa39-g0g/):2022/07/19(火) 23:18:40 ID:SHadFy4ca.net
>>513
PCX乗ったらゴールしちゃうから
リードにしなさい
不満がないのが欠点のPCXはだめっ!

515 :774RR (ワッチョイ eeee-bLYD):2022/07/20(水) 00:19:43 ID:g7MS71Wc0.net
PCXは売れ過ぎててモデルチェンジの間隔も凄く短いんだよね
すでに洗練されてるとは思うけど10年後も恐らくラインナップされ続けていくから
その時にもっと良くなってる可能性もあるからそれまでの間にLEADでええやろ🤗

516 :774RR (オイコラミネオ MM49-smq9):2022/07/20(水) 00:22:21 ID:b3SYNuSFM.net
足元がフラットになったらPCX買うわ

517 :774RR :2022/07/20(水) 01:28:36.06 ID:ogP4fQW20.net
>>514
> 不満がないのが欠点のPCXはだめっ!

PCXは絶望的にダサいから駄目だ。生理的にムリ!
まだリードの盗難防止装置的ダサさの方が寛容になれるわ

518 :774RR :2022/07/20(水) 01:40:19.07 ID:Pws0ypqH0.net
モデルチェンジの間隔短いのは人気車あるあるだな NBOXもそうだし

519 :774RR :2022/07/20(水) 02:54:42.24 ID:YgCYCNS30.net
たいした人気じゃないのにきっちり四年サイクルでフルモデルするクラウンちゃん

520 :774RR :2022/07/20(水) 04:04:05.48 ID:D6TOGSZP0.net
大脱走のマックィーンのバイクみたく両サイドにでかいリュックみたいのつけたPCX見たことあるな
積載したいなら最初からLEADでええやないか

521 :774RR :2022/07/20(水) 07:51:39.82 ID:VYnc7HIpM.net
PCXは盗難され易いって噂だけでかなり損してるから
そのうち盗難対策を強化したフルモデルチェンジしてからが買いだと思う
イタチごっこではあるけど、現行モデルの盗難防止策皆無よりはマシになるはずだし

522 :774RR :2022/07/20(水) 08:16:49.85 ID:WjX7McPvF.net
えっ

523 :774RR :2022/07/20(水) 10:38:40.04 ID:KjD11al/0.net
自分にとって積載性が一番かどうかでしょ?

524 :774RR :2022/07/20(水) 20:53:19.42 ID:64iEX6hHa.net
なんでやPCXはかっこいいやろ!
走る便器や!
ウンコいつでも洩らしてもええねんでw

525 :774RR :2022/07/20(水) 23:00:39.47 ID:dzs74lRXM.net
介護世代にはリードはキツい

526 :774RR :2022/07/21(木) 01:06:08.38 ID:YN3kSDyv0.net
pcxはサイズ感以上のボリュームがあるし、パッと見かっこいいけど、ホンダには珍しくガワが華奢で白化も酷いから避けました。

527 :774RR :2022/07/23(土) 13:57:09.27 ID:pqNFQuRE0.net
リードより重いpcxが何故リードより燃費いいのか誰か教えてくれ

528 :774RR :2022/07/23(土) 16:06:23.91 ID:v/M8kMPzp.net
>>527
空力の差ではないか?
PCXの方が体が覆われる面積が広い。
体は空気抵抗がかなりある。

529 :774RR (ワッチョイ 13af-ofYn):2022/07/23(土) 20:58:49 ID:n+KB3DmB0.net
ホイール径の違いから巡航時のジャイロ効果や
フリクションロス低減で有利なんじゃね?

530 :774RR :2022/07/24(日) 09:38:37.54 ID:oifP/llV0.net
チューニング

531 :774RR :2022/07/24(日) 12:11:05.54 ID:rpVqtDRk0.net
リード買いに行ったら、「今だと納車は来年になるかもしれん」と言われたんだけど
そんな納期なの?

532 :774RR (ワッチョイ b95a-U0n3):2022/07/24(日) 12:46:05 ID:34OVh3FU0.net
>>531
俺のは3月に注文して6月末に来たから、年末~年明け辺り納車予定になるのも大げさな話ではないと思う。今の時点で納期改善してると思えないし。

533 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/24(日) 12:46:14 ID:qHMAdfAP0.net
店頭にあるやつ探すしかない

534 :774RR :2022/07/24(日) 13:31:33.14 ID:3bdfKsOZM.net
通勤と買い物メインならPCXより使い勝手は良いでしょうか?

燃料タンクがPCXより小さいのは普段使いで気になりますか?

535 :774RR :2022/07/24(日) 13:34:26.26 ID:uVa6zL0dM.net
普段どれだけ走るか想像して考えれば1発よ
リッターは43くらい

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200