2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part31 ワッチョイ【LEAD】

1 :774RR :2022/04/26(火) 13:33:02.17 ID:GzqtMWGI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】リード125 part30 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645753253/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

483 :774RR (ワッチョイ cb58-jVDF):2022/07/15(金) 02:30:34 ID:FNr2x+0K0.net
>>479
加速感が悪くなってきたのはVベルトが伸びてきたりしてスリップ気味になってるって感じかと思われ
Vベルトって新品に交換してもキビキビ間は最初の頃だけで、1ヶ月位するとしょっぱくなってくるんだよなー

484 :774RR :2022/07/15(金) 07:22:56.99 ID:jeAgjxChF.net
>>482
ローラーの減りって別に中の錘が減るんじゃなく外周の樹脂が偏摩耗するだけの話だから
重量差なんて誤差レベル

485 :774RR :2022/07/15(金) 07:56:58.92 ID:4t2jj2Am0.net
タイヤ交換後に遅くなったならそれでしょ
組み方悪くてブレーキ引きずってるとか
駆動系の消耗で影響あるのはベルト幅だと思うけど
それなら最高速落ちて加速は良くなる傾向だし1万キロ程度でそこまで影響出るとも思えん

486 :774RR (オッペケ Sra1-MaG5):2022/07/15(金) 10:04:49 ID:ZJqpn9rLr.net
>>485
479です。低速域でダルいのはタイヤ交換前からです。
出だしは問題なくて、約20~40km/h間のみです。この間は、プーリーとベルトが滑ってキュルキュル感はないです。
アクセルを捻っても前に出ない感じで、40km / h を過ぎると普通に加速する感じです。

487 :774RR :2022/07/15(金) 14:15:04.03 ID:xrOK5GKjd.net
まず安いプラグとエアクリの交換をお勧めする

488 :774RR :2022/07/15(金) 15:13:52.74 ID:ZJqpn9rLr.net
>>487
レスありがとうございます。
試してみます。

489 :774RR :2022/07/15(金) 20:13:52.74 ID:aexV2pUr0.net
センタースプリングなるものを交換すれば登坂力が甦ると伺いました
でも検索しても具体的な情報がでてこないの

490 :774RR :2022/07/15(金) 20:47:00.43 ID:tU5Xy+aMM.net
>>489
減速してからの再加速じゃない?強化タイプのセンタースプリングを入れて効果があるのって

491 :774RR :2022/07/15(金) 21:06:29.36 ID:PT6yzgKOd.net
純正がヘタってると思ってるんだろ
そんなもん気にするなら先にローラー替えろって感じだけど

492 :774RR (スププ Sd43-Aulx):2022/07/15(金) 22:00:51 ID:xO7H4F69d.net
たった1万キロでへたるもんなの?

493 :774RR :2022/07/15(金) 22:21:47.86 ID:AckDaDpJ0.net
全然

494 :774RR (ワッチョイ 4960-HHVp):2022/07/16(土) 00:05:46 ID:6hQ8wZgr0.net
>>492
>>492
489の人とタイヤ交換(10000km)の私は別の人間です。

495 :774RR :2022/07/16(土) 04:45:39.43 ID:1AjnWYFp0.net
jkになって走りやすさ変わった?とは思えないけど。荷物派はLead一択だしなー
pcxとかその他スクーターの走りやすさがほんと代車で借りるとよく分かる

496 :774RR :2022/07/16(土) 12:30:05.78 ID:PRUDR++Qr.net
艶消しブラックのリードいたけどあれ純正?エンブレム赤だった

497 :774RR (テテンテンテン MM0e-hclG):2022/07/16(土) 13:06:54 ID:tLKiCwuLM.net
>>496
純正やで

ホンダが原付二種「リード125」の限定車を1月17日に販売開始! カラー展開は一時的に計7色に! どの色がお好き? - webオートバイ
https://www.autoby.jp/_ct/17332590
https://i.imgur.com/vtP19WA.jpg

498 :774RR :2022/07/16(土) 17:02:07.40 ID:6o3aZcJM0.net
限定カラーの銀リーはなんかイマイチだったけど限定黒リーはいい感じだね

499 :774RR :2022/07/16(土) 17:19:16.81 ID:sheffLTL0.net
リードは最悪エンジンオイルをサラダオイルで代用できるし、ガソリンに消毒用アルコール20%入れても走るからすごいよ。

500 :774RR :2022/07/16(土) 19:33:44.57 ID:AWPICdmUd.net
1万キロでへたるのかは
乗り方と体重と住んでる場所でかなり違う
1年で1万キロか3年で1万キロか
都内の渋滞を走るのか地方でスイスイ進むのか
同じ時間を走ってもほぼ平地か山を2つ超えないととか
運転者のくせも有って上り坂の停止時に
ブレーキを使用せずアクセルを吹かして
停止をキープしてる人も居る訳で

501 :774RR :2022/07/16(土) 20:59:48.42 ID:EcVCNhcH0.net
みんな熱心にオイル交換するけどフロントフォークオイルは放置でしょ?

502 :774RR :2022/07/16(土) 22:50:10.68 ID:UECawe0QF.net
だったら何だってんだよ・・・

503 :774RR :2022/07/17(日) 00:06:05.38 ID:AzuvbpFL0.net
ホンダのフォークオイルは高いよな

504 :774RR :2022/07/17(日) 00:25:08.56 ID:4rKIbSSwM.net
リアサスペンションのオイルも劣化するんじゃない
スプリングのみなら大丈夫w

505 :774RR :2022/07/17(日) 00:25:24.16 ID:NgUpZW9k0.net
フォークオイルはカワサキの使ってる
今日雨だったからガレージでフルード交換したわ

506 :774RR :2022/07/17(日) 01:54:01.40 ID:BMBvwV2IM.net
二種スクのフォークオイル交換とか簡単だから
興味あるなら自分でやり方調べてやってみ

507 :774RR (ブーイモ MMfa-CURy):2022/07/17(日) 12:09:46 ID:v7C0RVwLM.net
素人レベルじゃ足回りは下手に触らないほうがいい
そんな高いものでもないし、頻度も2万キロに1回くらいでいいから大人しくプロに任せたほうが良い

508 :774RR :2022/07/17(日) 12:30:02.63 ID:H77IX6dj0.net
そ、そうだね

509 :774RR :2022/07/17(日) 16:48:41.96 ID:rzj+W3WKd.net
せ、せやな

510 :774RR (ワッチョイ eeee-bLYD):2022/07/17(日) 18:49:40 ID:I6hK+Hsx0.net
初回点検出した後からブレーキかけるたびにシュリシュリとディスクを擦るような音がするようになった…

511 :774RR :2022/07/18(月) 03:33:57.47 ID:6qiqKFo10.net
あー…「やられた」な

512 :774RR :2022/07/19(火) 20:58:00.31 ID:SHadFy4ca.net
あーあ
カモられたね

513 :774RR :2022/07/19(火) 22:26:59.32 ID:9zJH97aMa.net
>>495
そんなに違うの?今、クロスカブ乗っててリードかPCXかどっちか迷ってるんだけど…
積載性を取るか全体のバランスと格好良さを取るか…悩む

514 :774RR (アウアウウー Sa39-g0g/):2022/07/19(火) 23:18:40 ID:SHadFy4ca.net
>>513
PCX乗ったらゴールしちゃうから
リードにしなさい
不満がないのが欠点のPCXはだめっ!

515 :774RR (ワッチョイ eeee-bLYD):2022/07/20(水) 00:19:43 ID:g7MS71Wc0.net
PCXは売れ過ぎててモデルチェンジの間隔も凄く短いんだよね
すでに洗練されてるとは思うけど10年後も恐らくラインナップされ続けていくから
その時にもっと良くなってる可能性もあるからそれまでの間にLEADでええやろ🤗

516 :774RR (オイコラミネオ MM49-smq9):2022/07/20(水) 00:22:21 ID:b3SYNuSFM.net
足元がフラットになったらPCX買うわ

517 :774RR :2022/07/20(水) 01:28:36.06 ID:ogP4fQW20.net
>>514
> 不満がないのが欠点のPCXはだめっ!

PCXは絶望的にダサいから駄目だ。生理的にムリ!
まだリードの盗難防止装置的ダサさの方が寛容になれるわ

518 :774RR :2022/07/20(水) 01:40:19.07 ID:Pws0ypqH0.net
モデルチェンジの間隔短いのは人気車あるあるだな NBOXもそうだし

519 :774RR :2022/07/20(水) 02:54:42.24 ID:YgCYCNS30.net
たいした人気じゃないのにきっちり四年サイクルでフルモデルするクラウンちゃん

520 :774RR :2022/07/20(水) 04:04:05.48 ID:D6TOGSZP0.net
大脱走のマックィーンのバイクみたく両サイドにでかいリュックみたいのつけたPCX見たことあるな
積載したいなら最初からLEADでええやないか

521 :774RR :2022/07/20(水) 07:51:39.82 ID:VYnc7HIpM.net
PCXは盗難され易いって噂だけでかなり損してるから
そのうち盗難対策を強化したフルモデルチェンジしてからが買いだと思う
イタチごっこではあるけど、現行モデルの盗難防止策皆無よりはマシになるはずだし

522 :774RR :2022/07/20(水) 08:16:49.85 ID:WjX7McPvF.net
えっ

523 :774RR :2022/07/20(水) 10:38:40.04 ID:KjD11al/0.net
自分にとって積載性が一番かどうかでしょ?

524 :774RR :2022/07/20(水) 20:53:19.42 ID:64iEX6hHa.net
なんでやPCXはかっこいいやろ!
走る便器や!
ウンコいつでも洩らしてもええねんでw

525 :774RR :2022/07/20(水) 23:00:39.47 ID:dzs74lRXM.net
介護世代にはリードはキツい

526 :774RR :2022/07/21(木) 01:06:08.38 ID:YN3kSDyv0.net
pcxはサイズ感以上のボリュームがあるし、パッと見かっこいいけど、ホンダには珍しくガワが華奢で白化も酷いから避けました。

527 :774RR :2022/07/23(土) 13:57:09.27 ID:pqNFQuRE0.net
リードより重いpcxが何故リードより燃費いいのか誰か教えてくれ

528 :774RR :2022/07/23(土) 16:06:23.91 ID:v/M8kMPzp.net
>>527
空力の差ではないか?
PCXの方が体が覆われる面積が広い。
体は空気抵抗がかなりある。

529 :774RR (ワッチョイ 13af-ofYn):2022/07/23(土) 20:58:49 ID:n+KB3DmB0.net
ホイール径の違いから巡航時のジャイロ効果や
フリクションロス低減で有利なんじゃね?

530 :774RR :2022/07/24(日) 09:38:37.54 ID:oifP/llV0.net
チューニング

531 :774RR :2022/07/24(日) 12:11:05.54 ID:rpVqtDRk0.net
リード買いに行ったら、「今だと納車は来年になるかもしれん」と言われたんだけど
そんな納期なの?

532 :774RR (ワッチョイ b95a-U0n3):2022/07/24(日) 12:46:05 ID:34OVh3FU0.net
>>531
俺のは3月に注文して6月末に来たから、年末~年明け辺り納車予定になるのも大げさな話ではないと思う。今の時点で納期改善してると思えないし。

533 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/24(日) 12:46:14 ID:qHMAdfAP0.net
店頭にあるやつ探すしかない

534 :774RR :2022/07/24(日) 13:31:33.14 ID:3bdfKsOZM.net
通勤と買い物メインならPCXより使い勝手は良いでしょうか?

燃料タンクがPCXより小さいのは普段使いで気になりますか?

535 :774RR :2022/07/24(日) 13:34:26.26 ID:uVa6zL0dM.net
普段どれだけ走るか想像して考えれば1発よ
リッターは43くらい

536 :774RR :2022/07/24(日) 13:42:05.24 ID:B9f/8P2D0.net
>>531
近所の中古車主体のチェーン店で4月に契約して内金入れたけど、未だに納期未定のまま。
早く欲しいなら、HONDAドリーム店じゃないかな。値引きは期待出来ないけど。

537 :531 :2022/07/24(日) 13:51:28.61 ID:rpVqtDRk0.net
買いに行ったのは個人店だけど、やっぱ納期そのくらいかかるのね。
まあ、十数年物のアドレスV125がまだまともで乗ってるから来年でも
特に困ることはないので待ちますわ。

近年、125スクーターがどんどん低馬力化してるから
今のうちに買っとかないと10ps超えがPCXだけになるんじゃないかと
心配になって注文したの。

538 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/24(日) 14:35:00 ID:qHMAdfAP0.net
>>534
標準的な体格ならリッター52-55だから気にならない
通勤は1時間以内なら差はない
取り回しがPCXより楽だから通勤や買い物には向いてる

539 :774RR (ブーイモ MM33-DoQh):2022/07/24(日) 14:41:25 ID:VF2CGb4/M.net
よっぽど条件がよくて長距離乗って燃費運転しないとリッター50超えなくね?体重は68だが重いんかな?

540 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/24(日) 14:59:03 ID:qHMAdfAP0.net
おれのは最低で47だからなあ
ツーリングで58だったことあるし
ぜんぶ記録してる

541 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/24(日) 15:03:30 ID:qHMAdfAP0.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1655453350/173

この人は体重104kg(身長184cm)でトップケース(65L)等を付けて46.239km/L
これが普通だろ
おれは体重68kgで、車体はほぼノーマル
50km/L以下ってのはどこか壊れてるとしか思えない

542 :534 :2022/07/24(日) 15:46:33.92 ID:/B1QSxXEM.net
>>538

レスありがとう。
通勤時間は30分くらいです。

DIO110と比べると使い勝手はどう?
やはり価格以外の全てにおいてリード125が上になるかな?

543 :774RR :2022/07/24(日) 16:03:02.18 ID:qHMAdfAP0.net
DIOは軽快だし直進安定性も高いけど買い物には向かんでしょ
足元窮屈だから疲れるし
エンジンはLEADのほうが重厚で安定してる
ただ、全てにおいてLEADが上とは思わない
DIOの96kgという車重は魅力

544 :774RR :2022/07/24(日) 16:16:40.06 ID:1WM0bftPd.net
コンビニ程度じゃなく普通の買い物が前提にあるならリード一度な気もする

545 :774RR :2022/07/24(日) 20:09:46.62 ID:qMsbqQVzd.net
>>542
自分は他は候補になくてリード一択だったから参考にならないかもしれないけど
35Lのリアボックス付けてメットインに雨具と防寒具、リアボックスにカバンとヘルメット収納して通勤に使ってたよ(今はテレワークなので近所の買い物程度)
通勤も23区北西地域片道16キロで行き40分、帰り50分程度だったから給油は毎週1回すればいい感じだった
雨でも通勤に使うならリアボックスつけたほうが幸せになれると思うしつけるならどれも一緒な気がする

546 :774RR :2022/07/24(日) 22:03:19.05 ID:4HC9WiXpd.net
今年の3月に出たリードは前に比べると燃費は悪いよ
何に乗ってるかで違うしアイストを使うかでもちがう

547 :774RR :2022/07/24(日) 22:08:49.69 ID:NPivBPZQp.net
リード125めっちゃ羨ましい。
羨望の眼差しで見てる。
リード125とベンリィ110とジャイロXで迷ってベンリィ110にしたけど、やはりリード125も気になる。

548 :774RR :2022/07/25(月) 04:04:39.06 ID:piKPb8CHd.net
俺はリードかグリファスで迷ってる

549 :774RR :2022/07/25(月) 08:38:09.99 ID:Vc5ME+PbM.net
Sd33-

550 :774RR :2022/07/25(月) 13:09:30.20 ID:qOQ1H/KGr.net
>>531
色選ばなければいくらでも手に入るだろ
絶対に白がいい!とか拘りがあれば待つしかない

551 :774RR :2022/07/25(月) 13:15:05.80 ID:Dnh5Empyd.net
リード購入を検討しています
身長180cmですが、気になるのは足元の狭さです
長距離運転には向かないでしょうか?

552 :774RR :2022/07/25(月) 13:39:04.24 ID:r/OSvojkM.net
長距離が何キロの事さしているのか分からないが、どうしても原付2種で探してるならPCXの方がいいよ
リードが快適なのは片道10キロくらい 

553 :774RR :2022/07/25(月) 13:49:33.43 ID:PjTbmcjXM.net
おれは20キロでも大丈夫だわ
175だからか

554 :774RR :2022/07/25(月) 16:53:55.56 ID:TnBXCBAU0.net
>>551
173cmの私でも足は窮屈です
ステップボードとシートの高さより膝下が長いので太ももがシートから浮きます
シートとの接地面積が少ないのでブレーキで踏ん張りが効かないなど疲労が貯まるため長距離は非常に疲れます
足を投げ出す位置にでもステップがあれば楽なんですけどね

555 :774RR (ワッチョイ 13ee-woQP):2022/07/25(月) 17:03:14 ID:TnBXCBAU0.net
個人的な好みかもしれませんが足を前に伸ばせればブレーキのときに踏ん張れるので疲れないです
ちなみにうちのリードはかみさん用ですので私の好みは加味されていません(私は買わない)
https://i.imgur.com/RkITgYM.jpg
https://i.imgur.com/AmiUTmp.jpg

556 :774RR (ワッチョイ 3335-a243):2022/07/25(月) 17:20:23 ID:GEMaMcQu0.net
昨日小田原まで片道76km行ったけど、ド疲れるほどじゃないなぁ。
※今週浜松まで片道250kmほど走る予定

557 :774RR :2022/07/25(月) 18:02:10.75 ID:ayC9pQH10.net
つーか疲れる疲れる言うなら車でいいだろと
バイクって快適性を求めるものか?
つーか足、30cmくらいないか?>>555

558 :774RR :2022/07/25(月) 18:02:39.88 ID:Idx+XA810.net
551です
皆様、レスありがとうございます
買う気まんまんだったのですが、足元厳しそうですね
>>556
同じ位の身長なら良いのですが

559 :774RR :2022/07/25(月) 18:08:40.47 ID:ayC9pQH10.net
足元の話をするなら足のサイズじゃないの?
おれは26ちょうど
全然余裕

560 :774RR :2022/07/25(月) 18:19:29.96 ID:Idx+XA810.net
551です
足元のサイズでなく、足の疲れ具合を気にしていて
dioは狭すぎて論外、リードならマシかなと思って
装備含め一番欲しいのがリードなんだけど諦めるかしかないか

561 :774RR :2022/07/25(月) 19:15:56.16 ID:tq3CFOmT0.net
足を投げ出す姿勢で乗りたいならリードは不適
そうでないなら特に問題はないと思う

562 :774RR :2022/07/25(月) 19:24:41.49 ID:4A29SzYDM.net
https://hondago-bikerental.jp

サクッと半日くらいレンタルして試乗した方が早い

563 :774RR :2022/07/25(月) 20:17:38.28 ID:Idx+XA810.net
レンタルしたいが近くにない
神奈川県民

564 :774RR :2022/07/25(月) 20:45:42.12 ID:HxrqLCE3M.net
東京に3店舗ある
レンタル819
世田谷、板橋、町田

565 :774RR :2022/07/25(月) 20:58:26.74 ID:TnBXCBAU0.net
>>557
リードの話をしてるんだろ?
ちゃんとリードを所有して普段時々乗ってるけど足が窮屈で長距離は疲れるってインプレに対して
疲れるなら車乗れば?って凄く馬鹿な意見だよね?
小学生かよ

566 :774RR :2022/07/25(月) 21:00:30.31 ID:TnBXCBAU0.net
ってか一人だけ足のサイズの話してるあたりスーパー馬鹿だった

567 :774RR :2022/07/25(月) 23:02:09.61 ID:ArnLxPQt0.net
>>558
足下は1Lペットボトルのコーヒー12本入りの1箱を足下におけない(中央付近の出っ張りが邪魔)けど、足は比較的大丈夫だよ
私は身長184で体重104k位で、足のサイズは29だけど靴は30cmとかだよw

それでも、昔400転がしてた頃のクセか、私が乗ると丁度両足の台が半分近く逆ハの字な感じで外向きにはみ出したような格好で運転してるんだw
これわざとでは無くて、自然とそんな感じになっちゃってるんだよね
ぱっと見、ゾッキー君みたいなヤンキーが両膝目一杯がに股風に横に広げて運転してたりするのいるでしょ?
丁度あんな感じで足の台だけがちょっとはみ出し気味になってるんだよw
でも、運転操作上ではこの方が比較的運転し易いので、400の頃の乗り方がそのまんま原付でも板についてる感じ

ただ、不満があるとすれば、シートが若干前傾気味になってるんで、本来の運転者が座るポジションだと私は少し前に座りすぎみたいな感じになるので運転しずらく安定性も乗り心地もいまいちになるので、二人目が座る付近に少しずらしたとこら辺に座ってる感じですね
因に、長距離でケツとか腰にきたりしてくると、二人目が座るとこらへんまでケツをずらして座ると、スポーツ型の400と同じような前傾姿勢になるので、これはこれで結構良い感じではある

568 :774RR :2022/07/26(火) 01:19:23.93 ID:YA/MkTAzM.net
わい横浜住みだけど先週実家の山梨帰ったけど普通に行けるわ 疲れもそれほどでも無かった 翌日普通に帰宅したし
いいツーリングになったわ

569 :774RR :2022/07/26(火) 12:10:30.45 ID:SdisfenwM.net
リード125かPCX160か迷う

570 :774RR :2022/07/26(火) 12:15:10.76 ID:sZv4eGsc0.net
>>569
自分の生活次第だな
高速・バイパス乗る事が多いならPCX
そうでなければリードは便利だぞ

571 :774RR :2022/07/26(火) 12:16:32.32 ID:SdisfenwM.net
>>570
積載性がねぇ
リード160出ないかな

572 :774RR :2022/07/26(火) 12:24:15.58 ID:sZv4eGsc0.net
>>571
PCXの積載性なら、
そこそこデカい箱を付ければそれなりに増えるぞ
まあリードみたいにメットインの中に、
350のビールケースで入るっていう積載性までは無いけど

リード160はあったら嬉しいけど、
メーカーとしては我慢してPCX160に乗っとけって感じだろうな
超ニッチなクラスにバイク出してやってんだから文句いうな、
って感じだろうw

573 :774RR :2022/07/26(火) 12:55:46.60 ID:SdisfenwM.net
リードの方が小さいから駐車力が高いんだよね
防犯力にも優位性がある
まあ高速乗れないのとカーブ時性能の低さも圧倒的だけども
低速時の安定性やすり抜け力はどう?経験上はリードの方が軍配上がりそうだけど

574 :774RR :2022/07/26(火) 13:41:46.52 ID:UBp6afe8a.net
>>560
Dio110より狭いのがリードですw

575 :774RR :2022/07/26(火) 15:38:43.75 ID:cRQG6S6N0.net
558です
>>567
具体的で詳しいレスありがとうございます
感謝です
同じく400乗りだったので、ほどよくイメージできました
逆ハの字は気になりますが、、、

>>568
長距離も大丈夫そうで安心しまた

お二人のレスのお陰で購入に前向きになりました

576 :774RR :2022/07/26(火) 15:40:59.03 ID:xQiRQv8/M.net
>>571
剛性が弱いから直接載せるのは無理だろうね。

577 :774RR :2022/07/26(火) 15:44:54.85 ID:cRQG6S6N0.net
>>574
目視ではリード方が広く感じたんだけど
dioの方が狭いのですか
実車を跨ぐ必要ありそうですね

578 :774RR :2022/07/26(火) 16:24:36.53 ID:BAIB/zeOa.net
>>575
身長180cmでリードは窮屈だぞ
乗れない事は全然無いけどサーカスの熊みたいになっちゃうよ?
400の何乗ってたか知らんけどニーグリップの重要性を知っていればシートとの密着摩擦の重要性は解るんじゃないかな?
尻が落ち着かないと疲れるぞ
足広げて珍走団みたいな乗り方してるやつには判らんと思うけど

579 :774RR :2022/07/26(火) 17:05:55.33 ID:cRQG6S6N0.net
>>578
アドバイスありがとう
ニーグリップの重要性は、欲しいのがフラットステップのスクーターなので、そこは妥協するしかないかなと思っています

尻が落ち着かないと疲れますか、、、
フラットステップのスクーターではリードがベストかなと思ってたのですが、難しいですね

580 :774RR :2022/07/26(火) 17:09:58.41 ID:FUPg5RwvM.net
フラットステップが絶対条件にあるならリードは1番オススメだよ
長距離を快適に乗りたいならサスを交換前提にね それでもPCXには敵わないけども

581 :774RR :2022/07/26(火) 17:17:07.37 ID:R9mik0C+M.net
>>551
182だが、みんなが言うほど窮屈かなぁ~って思う。。

割とよく150~200km程度のツーリングするし。
大型買うまでは、WR250より荷物と航続の兼合いで遠距離用だった。無論近場もガンガン走る。

タンデムシート側に乗ってるからか、シートもフカフカで楽勝。
パワーもあるし意外なほど早い。
乗り方さえ判ればコーナーも楽しめる良い道具ですよ。

>>567
そんな感じだよね!
太ももでフロントシート角、土踏まずでフロントカウルを捕まえてる感じ。
角度的にはちょうどアメリカンに乗ってるポジションになるが、もうちょいと車体を掴んでる感じに。

582 :774RR :2022/07/26(火) 18:52:11.43 ID:US4FSW8cM.net
180で体格と合わないと言っている奴は、そもそも乗車体型が違うことが多いから。リードはスクーターだからな。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200