2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part31 ワッチョイ【LEAD】

1 :774RR :2022/04/26(火) 13:33:02.17 ID:GzqtMWGI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】リード125 part30 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645753253/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

573 :774RR :2022/07/26(火) 12:55:46.60 ID:SdisfenwM.net
リードの方が小さいから駐車力が高いんだよね
防犯力にも優位性がある
まあ高速乗れないのとカーブ時性能の低さも圧倒的だけども
低速時の安定性やすり抜け力はどう?経験上はリードの方が軍配上がりそうだけど

574 :774RR :2022/07/26(火) 13:41:46.52 ID:UBp6afe8a.net
>>560
Dio110より狭いのがリードですw

575 :774RR :2022/07/26(火) 15:38:43.75 ID:cRQG6S6N0.net
558です
>>567
具体的で詳しいレスありがとうございます
感謝です
同じく400乗りだったので、ほどよくイメージできました
逆ハの字は気になりますが、、、

>>568
長距離も大丈夫そうで安心しまた

お二人のレスのお陰で購入に前向きになりました

576 :774RR :2022/07/26(火) 15:40:59.03 ID:xQiRQv8/M.net
>>571
剛性が弱いから直接載せるのは無理だろうね。

577 :774RR :2022/07/26(火) 15:44:54.85 ID:cRQG6S6N0.net
>>574
目視ではリード方が広く感じたんだけど
dioの方が狭いのですか
実車を跨ぐ必要ありそうですね

578 :774RR :2022/07/26(火) 16:24:36.53 ID:BAIB/zeOa.net
>>575
身長180cmでリードは窮屈だぞ
乗れない事は全然無いけどサーカスの熊みたいになっちゃうよ?
400の何乗ってたか知らんけどニーグリップの重要性を知っていればシートとの密着摩擦の重要性は解るんじゃないかな?
尻が落ち着かないと疲れるぞ
足広げて珍走団みたいな乗り方してるやつには判らんと思うけど

579 :774RR :2022/07/26(火) 17:05:55.33 ID:cRQG6S6N0.net
>>578
アドバイスありがとう
ニーグリップの重要性は、欲しいのがフラットステップのスクーターなので、そこは妥協するしかないかなと思っています

尻が落ち着かないと疲れますか、、、
フラットステップのスクーターではリードがベストかなと思ってたのですが、難しいですね

580 :774RR :2022/07/26(火) 17:09:58.41 ID:FUPg5RwvM.net
フラットステップが絶対条件にあるならリードは1番オススメだよ
長距離を快適に乗りたいならサスを交換前提にね それでもPCXには敵わないけども

581 :774RR :2022/07/26(火) 17:17:07.37 ID:R9mik0C+M.net
>>551
182だが、みんなが言うほど窮屈かなぁ~って思う。。

割とよく150~200km程度のツーリングするし。
大型買うまでは、WR250より荷物と航続の兼合いで遠距離用だった。無論近場もガンガン走る。

タンデムシート側に乗ってるからか、シートもフカフカで楽勝。
パワーもあるし意外なほど早い。
乗り方さえ判ればコーナーも楽しめる良い道具ですよ。

>>567
そんな感じだよね!
太ももでフロントシート角、土踏まずでフロントカウルを捕まえてる感じ。
角度的にはちょうどアメリカンに乗ってるポジションになるが、もうちょいと車体を掴んでる感じに。

582 :774RR :2022/07/26(火) 18:52:11.43 ID:US4FSW8cM.net
180で体格と合わないと言っている奴は、そもそも乗車体型が違うことが多いから。リードはスクーターだからな。

583 :774RR :2022/07/26(火) 19:16:06.76 ID:LFjnmC9K0.net
乗車体型が合わない

平均体型に合わせて作ってあるからって事だな
180はデカいんだよ

584 :774RR :2022/07/26(火) 23:10:45.89 ID:SQMYQPNUa.net
身長なんか関係なく腰痛くなるはw

585 :774RR :2022/07/27(水) 01:02:01.58 ID:5lC4ezKb0.net
スクーターは、股を閉じて乗るのがセオリー。当然着座位置は身長に応じてシートの後方になる。
合わないと言ってる奴は、マタビラキの乗車スタイルでシートの前方に着座するから身長が高い程着座面積が狭くなる、だから疲れる

586 :774RR :2022/07/27(水) 01:06:07.28 ID:eov7KiWXM.net
まぁもう本人買う気まんまんらしいからこの話終わりでいいじゃんw

587 :774RR :2022/07/27(水) 12:34:31.49 ID:vzX0V4YCM.net
ケツ当たりっていう意味ではリードの方がPCXよりタンデムの方にもずらせる分誤魔化しが効く気がするわ

588 :774RR :2022/07/27(水) 12:51:35.15 ID:6IuyMqdtM.net
リード125とPCXって足つきどっちが良い?

589 :774RR :2022/07/27(水) 12:59:53.45 ID:9C/CJI3dM.net
旧車の経験だけど足つきはそんなに変わらないんじゃないか?
車重の分だけPCXのほうが足にかかる負担や取り回しが重い
というかリードはスクーターだからかヤバいくらい軽い
アドレスはもっと軽いのかな

590 :774RR :2022/07/27(水) 14:21:25.62 ID:p9tZgtzAa.net
リードとアドレス比べると値段も違うけどアドレスがチープに感じるよね
リードが上質って言ったほうが良いのかな
ところが乗るとアドレスの方が全体的に上質な気がする
リードはガタガタバタバタあまり落ち着かない
リードは昔の2stの時からガタガタバタバタしてるけど伝統なのかな

591 :774RR :2022/07/27(水) 15:48:52.86 ID:6IuyMqdtM.net
リード125のマットテクノシルバーって納期どれくらいなんだろ?

592 :774RR (スプッッ Sd73-U4pj):2022/07/27(水) 17:15:10 ID:7Llj9bxid.net
551です
586の言うとおりです
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます

593 :774RR (スッップ Sd33-bldA):2022/07/27(水) 17:49:37 ID:UvnYWQTod.net
身長165の私の感じだと
足つきはリードもPCXも差ほど変わらないが
取り回しや盗難悪戯されるリスクはリードに有利
ただPCXの方がローダウンキットとか部品が豊富
アドレスの足つきと取り回しは50?と変わらない

594 :774RR (スッップ Sd33-bldA):2022/07/27(水) 17:50:10 ID:UvnYWQTod.net
身長165の私の感じだと
足つきはリードもPCXも差ほど変わらないが
取り回しや盗難悪戯されるリスクはリードに有利
ただPCXの方がローダウンキットとか部品が豊富
アドレスの足つきと取り回しは50?と変わらない

595 :774RR (ブーイモ MMeb-DoQh):2022/07/28(木) 01:00:14 ID:qN7+xEmxM.net
jf45後期の純正LEDヘッドライト暗いから前期のヘッドライトと交換してLEDバルブやHID入れてる人いない?
フォグ追加してもいいんだけどスマートじゃないんだよなぁ

596 :774RR (テテンテンテン MMeb-8q8D):2022/07/28(木) 08:14:00 ID:+Y00ojoCM.net
>>595
Low 側が特に暗いんだよねぇ…
Low 側の COB チップを貼り替えられればねぇ…
もしくは Low 側の LED コントローラーの出力を上げられれば…

Hi(Low+Hi)なら結構な明るさではあるから、夜は常時 Hi にして走ってる
ただ、そのままだと対向車とかに迷惑を掛けるので、光軸はちょい下げた

回答になってなくてスマンね

597 :774RR (アウグロ MM63-DSNT):2022/07/28(木) 08:40:51 ID:TPBoIyoGM.net
だったらレスしなければいいのに

598 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/28(木) 10:32:16 ID:EdwXGhuU0.net
新記録
59.3km/L
郊外ばっか走ったからか

599 :774RR (ブーイモ MM4d-8q8D):2022/07/28(木) 12:19:39 ID:phk9qE1XM.net
>>598
くたばれ、貧乏人!

600 :774RR (テテンテンテン MMeb-n734):2022/07/28(木) 12:31:32 ID:TSkzQTNlM.net
前期だけど確かにjf45は暗いよな
low+hiのダブルライトオンで何とかしてるけど

601 :774RR (テテンテンテン MMeb-V+xG):2022/07/28(木) 13:07:51 ID:3hYx28f4M.net
>>598
スゲー!!!
体重凄い軽い?

σ(゚∀゚ )オレいい時にやっと50代になる位だわ…

602 :774RR (スフッ Sd33-4CnY):2022/07/28(木) 13:08:07 ID:PORaa8XLd.net
電球時代はむりやり同時点灯させてフィラメント吹き飛ばしたり配線燃やすやつ多かったけど

603 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/28(木) 14:42:57 ID:EdwXGhuU0.net
>>601
68km

604 :774RR (ワッチョイ 99aa-DSNT):2022/07/28(木) 14:57:28 ID:EdwXGhuU0.net
しくった、68kg

605 :774RR (ワッチョイ b9f5-U4pj):2022/07/28(木) 15:37:48 ID:035GleRc0.net
かわいいミス(・∀・)

606 :774RR (ブーイモ MM9d-DoQh):2022/07/28(木) 15:47:31 ID:BB/PjZ1ZM.net
ハイにするとあの青色がめっちゃ眩しくてイライラするんだよなぁ

607 :774RR (オッペケ Sr85-CQgi):2022/07/28(木) 16:14:23 ID:OH6fpdMur.net
>>594
教習所でアドレス125乗ったけど普通に原チャサイズだったわ。リードは爪先立ちになる
足短いからw

608 :774RR (ワッチョイ 99aa-0NZL):2022/07/28(木) 18:42:07 ID:EdwXGhuU0.net
アドレスV125のサイズ感は確かに魅力
でも70km超えたあたりで挙動不審になる
怖くて乗れない
やっぱ一定の重量は必要だわ
トリシティの180kgは論外だが

609 :774RR (ワッチョイ eb7c-0EZ5):2022/08/08(月) 22:30:03 ID:6seHAb5S0.net
ホンダの納期見てると、リードは最近入荷されてないようだね。
レジャー(ダックス、モンキー)やカブも大変そう。

https://usedmotor.honda.co.jp/ncar/N01

610 :774RR (ラクッペペ MM8b-3280):[ここ壊れてます] .net
>>609
dream新横浜だけ、何であんなに在庫してるのかね?

611 :774RR (ワッチョイ 91aa-c3AI):[ここ壊れてます] .net
キックバック

612 :774RR (ワッチョイ eb58-N11w):[ここ壊れてます] .net
>>611
単に他の店よりこれまでの販売力や販売実績が高いからでしょ

613 :774RR (エムゾネ FF62-Kkf7):[ここ壊れてます] .net
これにしようと思ったけど納期やべーのかぁ残念

614 :774RR (ラクッペペ MM26-PzTd):[ここ壊れてます] .net
色まで指定すると納期長いよ。

615 :774RR (ワッチョイ 2e7c-42Mq):[ここ壊れてます] .net
気にならないなら展示車現物をDREAMで買うのがいいと思う。

616 :774RR (スププ Sd62-7Okv):[ここ壊れてます] .net
近所のお店にモデルチェンジ前の新車売れ残ってる。数万安いけど売れない。やはりスマートキーの新型が人気なのかな

617 :774RR (スッップ Sd62-O3lh):[ここ壊れてます] .net
エンジンも違いますし

618 :774RR (ワッチョイ 2e58-9bk+):[ここ壊れてます] .net
1個前のモデルが数万程度安いだけなら、迷わず現行モデルを買う方が数万の差なんて目じゃない位に得だと思うよ
数万程度の差額じゃ埋められないほどの価値観に差が出ると思うからね

そもそも、バイク業界はPCや架電業界と基本的な構造は同じだと思うんだけど、何故かバイク業界は新型出た後の型落ちになる前モデルの小売価格が余り下がらないところが不思議なんだよな
例えば、PCや家電業界だと、後継の新型が出る寸前から出た直後には、卸元がメーカー側も大幅に価格改定で値を下げたのに合わせて仕切りを大幅に下げるんだよ
もし定価30万のPCだと、普通の小売店だと卸屋から仕入れる時の仕切りは8~7掛け程度なんだ
大量に売り切るような力のある量販店だと、仕切りも優遇されて6~5掛けくらいになる

で、新型が出ると、型落ちになる従来品の定価が大幅に下がるから、それで仕切りが従来より下がって普通の小売店レベルで5掛けとかそれ以下の仕切りまで落ちたりするんだよ
これをあざとい店は利用して大々的に広告を打ったりするんだ
定価30万のPCが今だけ20万なんて具合にね
半額で仕入れてるんで20万で売ってもまだ利益は5万も確保できる
PCや家電の激安セールなんかの新聞広告を出してるタイミングってのは大抵がこの値が下がったタイミング
いやらしいのは、店はメーカーが定価を下げてる事を原則公表せず、古い価格を表示していかに安いかをアピールw

まぁ、バイクだって基本的に同じようなモンだと思うけど、バイク関係は型落ちでも店は殆ど値引きしないし、しても2,3万位のもんだよね
仕入の段階で結構値段落ちてると思うんだけど、それ以前に型落ち品を現行品のように高く売ろうとしてるのは業界の体質なのでしょうかね

ま、ちと長くなったけど、リード125買うなら型落ちより現行品買う事をオススメするよ
買った後で後悔しても遅いからね

619 :774RR (ワッチョイ ddf3-8lth):[ここ壊れてます] .net
長文ダラダラ垂れ流すやつは仕事出来ないってじっちゃんが言ってた

620 :774RR (ワッチョイ 4650-ppxU):[ここ壊れてます] .net
どれも大差ないから安いやつで良い

621 :774RR (ワッチョイ 46ee-l4Q/):[ここ壊れてます] .net
SUZUKI以外にしておけば間違いは無い😄✋

622 :774RR (ワッチョイ fdc9-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
は?

623 :774RR (ワッチョイ d9f3-gduT):[ここ壊れてます] .net
先に結論を書いてくれた方が、読み手は楽だよな

624 :774RR (ワッチョイ e20e-OmNS):[ここ壊れてます] .net
主文 死刑

みたいな

625 :774RR (ワッチョイ 86c5-kao1):[ここ壊れてます] .net
フーデリ用だからスマートキーは欲しい
でも2日に一回は給油することになるから
給油口の位置とか形状がスゴい気になる

626 :774RR (ワッチョイ 2e58-9E+X):[ここ壊れてます] .net
2日に1回程度なら何でも良いだろ

627 :774RR (ワッチョイ c6b8-Gxju):[ここ壊れてます] .net
給油開始1秒でグポオッってなるのは何なんだろうな

628 :774RR (ワッチョイ e1aa-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
345 名前:774RR[] 投稿日:2022/08/16(火) 08:28:00.46 ID:ASGVvcKj
給油時オートストップでよく溢れるがやり方がまずいのか?

629 :774RR (ワッチョイ 2e58-FYqT):[ここ壊れてます] .net
新型も給油あかんのか

630 :774RR (ワッチョイ 2e58-9E+X):[ここ壊れてます] .net
お前らまさか車みたいにレバー全部握ってやってるの?

631 :774RR (ワッチョイ 2e58-FYqT):[ここ壊れてます] .net
ワイは一世代前のやつやから漏れるので半握り

632 :774RR (ワッチョイ a28f-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
2022年式リード125の新車の店頭在庫が全く見当たらない。ドリームが徒歩圏内にあるのだけど、新車価格もその後のメンテ費用も高いので、できればそれ以外のショップで買おうと思います。今買おうとしたらショップが購入見込み客を見越して事前に発注していたものを運良く見つけるしかないのでしょうか?
グーバイクに掲載されている都内格安店は注文すら受け付けてもらえませんでした。

633 :774RR (ワッチョイ 2e58-9bk+):[ここ壊れてます] .net
>>632
黙ってても売れる時期は店も定価当たり前で値引きしないって強気になるのは昔からだからね
特に今はコロナだ半導体不足だ露ウ戦争だで物自体がまともに入ってこないんだから、どうしても欲しいならある所から定価でも買うしかないやろ
買った後のメンテなんかは別に買ったとこで絶対世話にならないといけないなんて事は無いからさ、メンテは自分の行きつけの店でってのもいいんじゃない?

634 :774RR (オッペケ Srf1-8GYs):[ここ壊れてます] .net
発売前の先行予約枠で注文入れてたらスムーズに買えたらしい。
俺は発売後の3月末に何となく近所のバイク屋で注文したらサクッと3ヶ月ちょい待ちだったな。
今は残念ながら状況改善の兆しが見えないので店頭在庫ありそうなところ片っ端から確認するしかないと思う。
もしくは長納期を我慢するか。
今の市況は「定価でも買えるだけマシ」な勢いだから。

635 :774RR (ワッチョイ a28f-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
>>633
定価でも納期が確定していれば買いますよ。東名東京インター入り口近くの某格安店は、納期未定なのに全額前金で払わないと受付できないというクソな対応だった。内金とかでなく全額前金で納期未定って、会社の資金繰りが自転車操業なのを自ら暴露しているようなもんだろうww

636 :774RR (ワッチョイ 2e58-9E+X):[ここ壊れてます] .net
お前がバックレそうな風貌だったんだろ

637 :774RR (オッペケ Srf1-Uo2u):[ここ壊れてます] .net
わいドリームで定価で買ったけど個人のバイク屋だとどれぐらい値下げしてくれるもんなの?オイル交換無料とかのサービスもないし
ドリームで買って若干失敗したかな感がある

638 :774RR (ワッチョイ e1aa-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
自賠責5年、ロードサービス1年、ガソリン満タンで33万ちょうど
ウイングでもドリームでもないがなかなか大きなバイク屋
ずっと世話になってるとこ

639 :774RR (スプッッ Sdc2-Kw/U):[ここ壊れてます] .net
>>638
なかなか良い条件じゃないですか!因みに地域はどのあたりですか?

640 :774RR (ワッチョイ e1aa-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
サイタマ

641 :774RR (ワッチョイ 2e7c-42Mq):[ここ壊れてます] .net
東京(ほぼ神奈川県)のカー用品系列店で、自賠責別(前車から引き継ぎ)で税込み30万。自走出来ればボロボロ原付でも下取り1万円。
でも申込み後4ヶ月過ぎたが音沙汰なし。

642 :774RR (ワッチョイ e1aa-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
おれは12月に全額前払いしたのも大きいだろうな

643 :774RR (ブーイモ MM85-14GT):[ここ壊れてます] .net
>>632
ベトナムの大きなバイク屋ならLEAD大量に並べてあるよ、観光がてらに行ってみたら。

644 :774RR :2022/08/20(土) 07:57:58.49 ID:wBhW0YPb0.net
徒歩で行ける距離ならそこでいいと思うけどな
原因不明で不動になっても押し歩き出来るのは大きい気がするわ

645 :774RR :2022/08/20(土) 09:28:05.80 ID:TUUpla8v0.net
つ ロードサービス

646 :774RR :2022/08/20(土) 09:32:33.10 ID:SseB6BbH0.net
>>644
何だかんだ言ってもやっぱ店が近いってのは便利がいいよな
俺大型のバイクの方だがディーラーが片道100kmあってクッソ不便だった
まあ、市内の店で買ったから日常的なメンテはそこでみてもらってたけど

647 :774RR (ブーイモ MM4f-/WAD):[ここ壊れてます] .net
>>632
ベトナムで買った方が本体価格もその後の整備費用も安いよ。
整備費用はドリームの1/10以下だと思う。

648 :774RR (ワッチョイ 7fee-dbsY):[ここ壊れてます] .net
どうやって持ってくんだよ

649 :774RR (ワッチョイ ff93-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>647
じゃ、お前はベトナムで買えばぁ

650 :774RR (ブーイモ MM4f-/WAD):[ここ壊れてます] .net
>>649
おれ所有してるもん。2台も要らんわ。

651 :774RR (ワンミングク MMdf-4Erx):[ここ壊れてます] .net
予備無くて何年戦えるの?

652 :774RR (バットンキン MMa3-lJtj):[ここ壊れてます] .net
原付しか持ってないの?
仕事を変えるか自治体の福祉課に行ったほうが

653 :774RR (ワッチョイ 1f80-/WAD):[ここ壊れてます] .net
>>648
バイク屋に取りに行けばいいだろ。

654 :774RR (スプッッ Sd1f-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
こんにちは!このスレを見て購入の際の検討にさせていただきましたが、この度自宅近くのWING店で2022年式リード125白を購入することになりました。価格は定価ですが、今後のメンテナンス費用等を考えると、やはり近くのお店で購入するのが良いと思いました。

655 :774RR (ワッチョイ 1fa4-4Erx):[ここ壊れてます] .net
>>654
多少割引で安く買うよりも、
今後の利便性考えたら結局プラスになる事が多いよ

656 :774RR (ワッチョイ ff35-oOo3):[ここ壊れてます] .net
おめ!いい色(ry

納車されたら洗車コーティングついでに外装のワレがないかよーくチェックするんだ!
自分でオイル交換する派なら磁石付きのオイルドレンボルトへの交換、信頼のおける
OBD2アダプタと変換ケーブルを買うといいぞ。

657 :774RR (ワッチョイ ffee-8SLj):[ここ壊れてます] .net
obd2アダプタ買うとどういう幸せが訪れるの?
教えてください
参考にしたいから

658 :774RR (テテンテンテン MM4f-/WAD):[ここ壊れてます] .net
>>657
サードパーティ製のかっこいいタコメーターとか○○計がカプラーONで付けられるようになる!…とかかな

659 :774RR (ワッチョイ ff35-oOo3):[ここ壊れてます] .net
>>657
今は故障診断がOBD2でできるし、サービスマニュアルを見ても診断コードはOBD2の
コードで出てくるので、昔みたいに変なところをショートして点滅で診断したり、HONDAの
診断機通さなくてもわかる。

真のお勧めは技適も通ってるOBD Solutionsの奴(※持ってないww)
www.obdsol.com/solutions/obd-adapters/standard-obd-adapters/

660 :774RR (ワッチョイ ffee-8SLj):[ここ壊れてます] .net
返信ありがとう
故障診断できるのは便利だね

無知なんで教えてほしい
そのobd2で車両の設定も弄れたりできるの?
例えばアラームのセットアップとか?

661 :774RR (ワッチョイ ff35-oOo3):[ここ壊れてます] .net
>>659
車両設定に関しては「わからない」。
四輪の一部は「コーディング」と称する設定変更があるけど、HONDAの二輪対応のアプリなんてあったっけ?

662 :774RR (JP 0H9f-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
リード乗りの先輩方、教えてください!giviのリアボックスb37って、ポン付け出来ますか?ベースが汎用みたいなので、車種によってはボルトの位置が微妙に合わないとかの情報もあったのですが、リード125は大丈夫でしょうか?

663 :774RR (JP 0H9f-iKtP):[ここ壊れてます] .net
>>662
穴が2カ所しか合わないので多少工夫がいる
きれいに付けたいならGIVI公式Dio110用ステーがそのまま使えるのでオススメ
https://i.imgur.com/VuwJw7i.jpg
https://i.imgur.com/UjfkJfp.jpg

664 :774RR (ワッチョイ 7f8f-AnUJ):[ここ壊れてます] .net
>>663
ありがとうございます!検討します。

665 :sage (ワッチョイ 69b9-JjaS):[ここ壊れてます] .net
>>663
このステー、オレも使ってる
Dio110用が使えるという豆を、しかも画像付きで教えてやるなんて
優しい奴だなw 感心した
オレの場合、数年前まで出回っていたDio110用の鉄板1枚物のステー
(2、3千円位の安物)がリード125に使えると言ってるブログが
あったので多分こいつも大丈夫だろうと購入したクチ

666 :774RR (アウアウウー Sa85-p8/s):[ここ壊れてます] .net
定価6000円もするんだね
もっと安上がりに仕上げたいよ

667 :774RR (ワッチョイ a5a4-djr6):[ここ壊れてます] .net
>>666
安くあげたいならエーモンのステーでも買ってきてそれで取り付ければいいじゃん

668 :774RR (ワッチョイ c1aa-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
ホムセンで揃えれば1000円しないだろ

669 :774RR (ワッチョイ a57e-KqFj):[ここ壊れてます] .net
ホムセンに似た金具あったような

670 :774RR (スッップ Sd22-FSkB):[ここ壊れてます] .net
リードもアドレスみたいにDQNが増えたね

671 :774RR (アウアウウー Sa85-p8/s):[ここ壊れてます] .net
ホムセン行ってくら!

672 :774RR (ワッチョイ 4509-KqFj):[ここ壊れてます] .net
取り付け金具コーナーとかにあるよね
俺も2つ組み合わせた自作のやつ使ってるわ 強度は分からんけど

673 :774RR (ワッチョイ 06b8-+deR):[ここ壊れてます] .net
車体買う時にサービスで着けてぇ〜んってバイク屋に猫なで声で頼んだら着けてくれたぞ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200