2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旧型丸目】スーパーカブ110 Part37【JA44】

575 :774RR :2022/07/19(火) 21:05:10.65 ID:ZvsMla/VM.net
>>570
ボアアップだけでなく吸排気チューンでもパワーが上がって高負荷を多用するとクラッチ、ミッションあたりから壊れ始める

576 :774RR :2022/07/19(火) 21:44:09.42 ID:nnfQwLH+0.net
>>575
最高速とかいらんからなるべく低負荷でボアアップする方法ってなんかある?
エンデュランスのキットはレギュラーガソリンでも行けるそうだけど違いがわからん。

577 :774RR :2022/07/19(火) 21:49:10.33 ID:UgEIxkTx0.net
>>576
無い

578 :774RR (スッップ Sd03-Q3Ej [49.96.230.239]):2022/07/19(火) 22:46:14 ID:c03WlOJ+d.net
>>576
無いなー
と言うよりノーマルでハイパワー求めるなら125なりハンター求めるし
無印カブでハイパワー求めるなら耐久性は犠牲にして128cc組んでデカスロに大容量インジェクター
そして常にフルアクセルだろ


おれは無印カブなのになんちゅう速さやーーって言われる後者な方でぶっ飛ばしてるw
くだりで条件よければ120出るギア比に留めている。
一応125までメータ読みした。

579 :774RR (ワッチョイ 6d43-+MXm [124.159.183.185]):2022/07/20(水) 00:23:41 ID:H19M+nIJ0.net
ロングライフタイヤってどれ選べばいいの?

580 :774RR (ワッチョイ bb2b-llA2 [159.28.163.125]):2022/07/20(水) 00:25:35 ID:yCrkh94w0.net
110ccをいじるなら、初めから125なり150乗った方が良いぞ

581 :774RR :2022/07/20(水) 07:39:10.96 ID:9za6JJi80.net
>>578
羨ましい。
つーかそんな使い方してたらすぐオーバーヒートしないの?

582 :774RR :2022/07/20(水) 09:48:09.71 ID:TFs12fM60.net
>578 ほど具体的な内容が(少)なくて
参考にもならない書き込みも珍しい

もちろんオーバーヒートもしないだろ

583 :774RR :2022/07/20(水) 09:58:43.54 ID:hqR2uh2ud.net
オイルクーラー入れてるしある程度は大丈夫だけど
流石に一日中走り回ったら最後の方100キロちょいしか出んかった

584 :774RR :2022/07/20(水) 10:01:08.89 ID:3fXuRNFhM.net
128ccで軽二輪車扱いというのは少々もったいないような気もするが…

585 :774RR :2022/07/20(水) 11:33:35.00 ID:B4t4ueDDa.net
自分もそう思う
やるならもっと極端にしたい

586 :774RR :2022/07/20(水) 11:48:35.57 ID:AEdQiomTM.net
ギリギリ軽二輪の排気量は燃費よくて街乗り快適でバイパスも行けるんだから半端だけど攻守最強とも言える。

587 :774RR :2022/07/20(水) 11:51:12.49 ID:yTlDsE+z0.net
カブ155はよ

588 :774RR :2022/07/20(水) 11:56:26.37 ID:Xs4juM+4M.net
横にエンジン2個つなげれば220ccでちょうどいいだろ

589 :774RR :2022/07/20(水) 14:44:59.62 ID:3II2jQRyM.net
>>587
モーター駆動のカブだったら150cc程度のが販売されるかも?

590 :774RR :2022/07/20(水) 20:31:31.10 ID:M3+Cd9otM.net
L型2気筒化した奴は居るんだね
https://lrnc.cc/_ct/16937774

591 :774RR :2022/07/20(水) 20:33:29.73 ID:M3+Cd9otM.net
V型もか。

592 :774RR (ワッチョイ e3ee-vULm [27.95.219.151]):2022/07/22(金) 00:53:15 ID:g8CiKmc+0.net
原付き特約っていつからこんな値上がりしたんだ?
前は3000円くらいだったような気がするが

原付き特約高いから、だったら250でもあんま変わらんな

593 :774RR :2022/07/22(金) 06:07:17.84 ID:nd0xaAPJ0.net
>>592
ファミバイ特約は複数台持つんじゃなければ、さほどお得じゃない
1台だけなら、ダイレクト保険のバイク保険に入った方が等級上がればそっちのほうが安かったりする

594 :774RR :2022/07/22(金) 07:50:09.59 ID:cxziQK5i0.net
自分もカブと大型乗ってるけどファミバイでなく普通の保険かけてる
何れボアアップするつもりだが軽二輪にまでなると等級はリセットされるみたいだね
何でやねん

595 :774RR :2022/07/22(金) 13:02:44.44 ID:n+vFGNhG0.net
>>594
原付きと二輪と保険が違うからみたいよ
おれもカブ買って休止してた二輪の保険と思って連絡したら
原付は新規って言われたから
ファミリーバイク特約したわ

596 :774RR :2022/07/22(金) 15:08:48.21 ID:L9QSNC+gd.net
>>594
それオレも思うわ
保険屋ってかなり汚い商売だよな、弱いものいじめが凄い

597 :774RR (ワッチョイ 3595-You7 [58.190.219.212]):2022/07/22(金) 15:12:50 ID:iyvZ0Am/0.net
保険ってそういうもんだよw
利益が上がるような計算式でつくってるからな
リスクに漬け込んだ商売であって、被保険者のための商品ではない

598 :774RR (スププ Sd03-Hocu [49.97.51.166]):2022/07/22(金) 15:16:16 ID:Gc3UPwend.net
しかしそうは言っても保険なしで車やバイクは乗れんからな
ただしあくまでも過失割合しか出してくれないってことはきちんと言うべき
ちゃんと書類を読んで理解する人なんて一握り
入って安心、もう何も心配ないかのごとく宣伝してるからな
ほとんどの人は1回事故を起こしてから保険の常識を勉強するんだよな

599 :774RR :2022/07/22(金) 16:56:41.46 ID:9gjEbHRQa.net
弟が保険屋なんでその世話になってるが身内に適当な保険は売らないと信じてる(性善説)

600 :774RR :2022/07/22(金) 18:17:08.53 ID:PJjdM0Dm0.net
昔、ファミマで原付の任意保険を申し込めたんだよね。あれ、再開しないかなぁ。

601 :774RR :2022/07/23(土) 06:45:03.28 ID:TTZkcCTL0.net
セブンイレブンで5年保険を作ったけどダメなのかな。
もっとも4年前の原付二種の保険だけど、どうなのかな

602 :774RR :2022/07/25(月) 08:57:22.24 ID:0CJjfgt30.net
夏は燃費いいねえ
簡単に70km/L超えてくる

603 :774RR :2022/07/25(月) 13:03:22.43 ID:EUSw5weAM.net
新G1にしたらタレるのが早い気がする。夏は駄目だな。

604 :774RR :2022/07/25(月) 13:12:19.93 ID:kwV555MY0.net
1年中10w-40だわ

605 :774RR :2022/07/25(月) 17:24:24.33 ID:LopsZf31M.net
g1の寿命1500kmくらいだね 明らかにフケ悪くなってくる

606 :774RR :2022/07/25(月) 18:09:53.14 ID:ZhQP692Wr.net
同じく、g1入れてすぐは「これいいかもー」と思ったけど劣化が激しく1500kmでポイした

607 :774RR :2022/07/25(月) 18:13:53.94 ID:B/b3d4eqd.net
いつもg2いれてるけど良いか悪いか分からん

608 :774RR :2022/07/25(月) 18:37:26.80 ID:3ZDezDFn0.net
前回のオイル流れで4輪用が~ってのがあったので4輪用入れてみた。

入れたのはカインズの5-30Wの1リットル缶のやつ。この感じいいな。
G1はクラッチがバチンとつながる感じだけど、カインズのはぬるっとつながる感じ。ぬるってことは滑りやすくなったとも捉えられるけど、完全に繋がってからの滑りはまだない。

個人日記、失礼しました。

609 :774RR (ワッチョイ 4b94-kFcb [218.220.15.107]):2022/07/25(月) 19:01:54 ID:oqv/KyLX0.net
>>608
4輪オイル入れたんか。

ご愁傷様(>人<;)

610 :774RR (ワッチョイ cfaa-6Pil [126.77.251.207]):2022/07/25(月) 19:02:40 ID:d6+KcL2N0.net
次はサラダ油とかオリーブ油を試してくれ

611 :774RR :2022/07/25(月) 23:02:58.71 ID:MLW8CLYZ0.net
俺はカインズの二輪用の1L缶のオイル使ってるわ

612 :774RR :2022/07/26(火) 06:57:20.17 ID:KUMl2k31M.net
>>609
可愛そうじゃんwあんまり言ってやるな。

613 :774RR (スププ Sd22-B1Fd [49.98.238.240]):2022/07/26(火) 08:54:01 ID:v8xbnaEmd.net
MTの原付乗ってたときは2輪用オイルより安い4輪用オイル入れてたわ

614 :774RR (スッップ Sd22-BBGU [49.96.32.147]):2022/07/26(火) 10:51:53 ID:gdI+lWZdd.net
4輪用つっても滑らないのあるけどね
高いオイルほど滑る印象

615 :774RR :2022/07/26(火) 12:36:30.25 ID:xJg2uWOfM.net
四輪用でも粘度高いの入れれば大丈夫なんちゃうん

616 :774RR :2022/07/26(火) 14:23:34.40 ID:KUMl2k31M.net
>>615
粘度上げてまで無理に4輪用入れる意味とは?

617 :774RR :2022/07/26(火) 15:07:04.17 ID:eACdUsbRd.net
ZOILなどのオイル添加剤入れるとギアチェンフルアクセルで滑りまくる。

618 :774RR :2022/07/26(火) 15:09:53.73 ID:olc2YrGg0.net
>>608
>>609
私はdcmの5W304輪用の入れてるよ
クラッチ滑る感じはしない
G1使ってたときと違い分からない

619 :774RR :2022/07/26(火) 17:13:52.49 ID:x+oXZAnX0.net
4輪用オイル入れたからって
すぐクラッチが滑るのが感じられる訳では無いよ
摩擦特性が低いオイルを入れると
湿式クラッチが滑りやすくて寿命が短くなるだけで
滑りが感じられる時は既に手遅れでしょ

自分のバイクなんだから好きにすれば良いんじゃない?
でも何の為に2輪用オイルにMA規格があると思ってるんだろ?

620 :774RR :2022/07/26(火) 18:38:28.14 ID:0duzRm6E0.net
滑っから止めとけと散々言われてる中で敢えて四輪用を入れる無謀な精神に敬意を表する

621 :774RR :2022/07/26(火) 18:49:10.86 ID:zr/sMphpM.net
g1しかいれてないわ
たまにドンキで安売りするときにまとめ買いしてる
税込み820円くらいになる

622 :774RR :2022/07/27(水) 10:03:40.12 ID:r+zjWFtt0.net
4輪用で滑らないと思ってるし安いから入れてるんだよ

623 :774RR :2022/07/27(水) 10:06:05.46 ID:tedhhUeLM.net
安いオイルしか買えないのか

624 :774RR :2022/07/27(水) 15:57:16.40 ID:TAJGqNP30.net
>>622
サラダオイルもいいゾ

625 :774RR :2022/07/27(水) 16:04:28.57 ID:1ZOAL1vA0.net
安いオイルが良ければAZの二輪用でいいんじゃない?

もう一度だけ言うけど
4輪用オイルはクラッチ滑るよ

626 :774RR (ワッチョイ d786-DSNT [118.241.251.106]):2022/07/27(水) 19:13:42 ID:F7EZws+M0.net
AZもずいぶん高くなったがなー、去年。
それでも純正や有名どころのやつよりコスパ良いけど。

627 :774RR (ワッチョイ 4b94-kFcb [218.220.15.107]):2022/07/27(水) 19:44:03 ID:irr5Lr6Z0.net
帝都産業のM4 Sっでどうなんや?
使ってる人おらんか?

4Lで3800円くらいで100%化学合成油やろ

今入れてるヤマルーブプレミアムが4Lで5200円で大変満足しているが、4L買って気に入らなかったらやだなー

628 :774RR (ワッチョイ 7bee-R4TS [106.157.138.43]):2022/07/27(水) 20:19:05 ID:InThAY0M0.net
AZは、いくらですか?

629 :774RR (ワッチョイ 8728-DSNT [124.154.196.2]):2022/07/27(水) 21:09:02 ID:TAJGqNP30.net
https://www.az-oil.jp/smartphone/list.html?category_code=motorcycle

630 :774RR (アウアウウー Sa2b-6Pil [106.128.109.99]):2022/07/27(水) 21:11:51 ID:IEVArNnba.net
しかし0.8㍑程度の量で高いとか抜かしてたらでかい排気量のに乗ったら憤死しそうだなw

631 :774RR (オッペケ Sr0f-Y5Ms [126.161.14.234]):2022/07/28(木) 12:00:02 ID:lTWIjk8Fr.net
普段面倒見てもらってるバイク屋ではエネオスの1L600円くらいのオイル使ってたな

632 :774RR (アウアウアー Sa7e-enBS [27.85.204.33]):2022/07/28(木) 12:50:55 ID:VLyf8xZDa.net
2りんかんで交換してる人いる?

633 :774RR (オッペケ Sr0f-kFcb [126.194.108.69]):2022/07/28(木) 13:05:40 ID:OdbJWsPXr.net
空冷単気筒の小排気量だからこそオイルはまともなの入れたい。
エンジンぶち回す必要(場所)のないリッターバイクこそg1で十分でしょ

634 :774RR (ワッチョイ 6658-DhY5 [153.252.233.129]):2022/07/28(木) 18:35:00 ID:HV5K0t020.net
>>633
4000から5000回転で走る俺はG1でこと足りるけどな

635 :774RR (アウアウアー Sa7e-xCIP [27.85.205.218]):2022/07/28(木) 18:38:53 ID:LagOT/Kca.net
>>632
オイル会員になったけど
まだ1回しか替えてない

636 :774RR (ワッチョイ 6658-5eMN [153.252.233.129]):2022/07/28(木) 18:43:36 ID:HV5K0t020.net
>エンジンぶち回す
広島のおっさんの悪影響だな

637 :774RR (ワッチョイ 6658-5eMN [153.252.233.129]):2022/07/28(木) 18:43:41 ID:HV5K0t020.net
>エンジンぶち回す
広島のおっさんの悪影響だな

638 :774RR (オイコラミネオ MM17-Z8Ex [150.66.78.32]):2022/07/29(金) 10:51:05 ID:GOpejb9hM.net
スーパーハブを試しに入れてみた。
至って普通、あんな値段で売るようなオイルでも無い。
G2と大差ない。

639 :774RR (ワッチョイ 2695-KxVo [121.84.76.8]):2022/07/29(金) 11:27:02 ID:jLJN5W/i0.net
満タン法なんで誤差はあると思うが
リッター86キロ記録した

カブすげえ

640 :774RR (テテンテンテン MM6e-HaIn [133.106.60.77]):2022/07/29(金) 13:55:53 ID:2Hmf1Qj8M.net
>>639
70km以上出さない?

641 :774RR (ワッチョイ 2695-KxVo [121.84.76.8]):2022/07/29(金) 14:51:58 ID:jLJN5W/i0.net
>>640
出してないね ながい下り勾配の道は出してたけど、メーター読みで上限60km/hで道の端をダラーっと走ってたね

642 :774RR (ワッチョイ 07ee-G1eK [106.157.138.43]):2022/07/30(土) 14:04:14 ID:H/DYlUm40.net
また書き込めない?

643 :774RR (アウアウウー Saab-RR6G [106.146.61.237]):2022/07/30(土) 16:58:47 ID:vxqaatbUa.net
熱ダレって鈍感だと熱ダレしてることに気づかんもんなのか?
真夏でもたまに日帰り500キロ、300キロ前後はしょっちゅう走ってるんだが体感したことがない。
アクセル全開とかじゃないと影響はないのか?

644 :774RR (アウアウウー Saab-RR6G [106.146.61.237]):2022/07/30(土) 16:59:46 ID:vxqaatbUa.net
ちな70キロまではだす。

645 :774RR (ワッチョイ 7f95-0eUa [121.84.76.8]):2022/07/30(土) 22:17:04 ID:y+CzdWqd0.net
>>643
ぶん回さなきゃ影響ないし、タレてても気がつくのは勾配に差し掛かってから、とかね
70でも平地なら平気

646 :774RR (アウアウウー Saab-RR6G [106.146.83.227]):2022/07/31(日) 06:58:09 ID:NoJj+88ya.net
>>645
なるほどね。

647 :774RR (ワッチョイ bfc5-8WuL [111.217.18.83]):2022/07/31(日) 10:09:31 ID:hXNjLziI0.net
オイル粘度高めにしたら

648 :774RR (ワッチョイ bf95-0eUa [119.231.18.238]):2022/07/31(日) 12:02:37 ID:3w2Ue7pl0.net
熱ダレした状態で坂道登ろうとぶん回してたら焼き付いたことがある
当然かw
カブではないけど

649 :774RR (ワッチョイ 7f95-8WuL [121.85.101.30]):2022/07/31(日) 15:13:48 ID:NTB/w68w0.net
JA44/45のエンジンなら
熱ダレの前に吹けなくなるよ

650 :774RR (ワッチョイ 7f43-G1eK [217.178.136.114]):2022/08/02(火) 15:54:10 ID:eGG0zRul0.net
モリワキのショートモンスターつけてる人いますか?
ノーマルよりトルクは落ちますか?

651 :774RR (スププ Sdff-kylC [49.98.72.164]):2022/08/02(火) 18:13:15 ID:2DytuGG1d.net
横型エンジンってオイルの量が結構減っていても平地や下り坂ならピストンやシリンダーヘッドまでなんとか潤滑してくれるんだけど登りになるとオイルが回りにくくなって焼き付いちゃうんだよね。

652 :774RR (ワッチョイ bf95-0eUa [119.231.18.238]):2022/08/03(水) 20:57:46 ID:vOpQukw00.net
特定しました!

653 :774RR (テテンテンテン MM8f-HVcg [133.106.156.251]):2022/08/04(木) 06:56:45 ID:3pluESmTM.net
誰かおしえてくだされ。
コケて曲げたブレーキペダルを変えたいのだが
手順としては、
1 ステップバー取外し
2マフラー取外し
3ステップバー取付
4サイドスタンド自立
5 スタンドのスプリング類外し
6スタンドシャフトのネジ外し
7 シャフト引抜
8 ブレーキペダル交換
ざっくりと、こんな感じでいいのかな。

654 :774RR (ワッチョイ 27aa-xWNU [126.77.251.207]):2022/08/04(木) 07:26:57 ID:6gSehDpy0.net
手順としてはそんなもんでブレーキロッドとブレーキペダルの接続にコッタピン(割りピン)が使われてるから新品交換が推奨されてる

655 :774RR (スププ Sdff-zBkQ [49.98.2.42]):2022/08/04(木) 07:55:09 ID:c4pYhjuLd.net
ブレーキペダルって結構頑丈そうに見えるけどコケただけでも曲がるんか

656 :774RR (ワッチョイ bf95-0eUa [119.231.18.238]):2022/08/04(木) 08:46:42 ID:JkSRMehp0.net
レバー構造のものはだいたい曲がる

657 :774RR (ワッチョイ 5f0c-NjaX [213.18.70.187]):2022/08/04(木) 11:01:23 ID:MFn5lIRr0.net
シフトペダルなんか手曲げで楽に調整できるもんな
ダメなんだろうけど

658 :774RR (ワッチョイ 7f95-8WuL [121.85.101.30]):2022/08/04(木) 11:22:54 ID:YrXFTQls0.net
>653
昔、新聞配達のカブをメンテしてたバイク屋は
デカいモンキーやパイプレンチで曲がりを修正してたけどね

交換するならハンドルにベルト掛けて
前輪を吊しておくと作業が楽かも

659 :774RR (オイコラミネオ MMbb-HVcg [150.66.77.7]):2022/08/04(木) 16:28:11 ID:pQ6vizs5M.net
>>654
サンクスです。
車体整備は久しぶりなんでのんびりやってみますわ。

660 :774RR (ワッチョイ 6bee-9Xv3 [106.157.138.43]):2022/08/07(日) 11:45:29 ID:Dfg6z9Rv0.net
レバーは外してバーナーで熱して修正してる動画があったよ

661 :774RR (ワッチョイ ffaa-Pezj [126.77.251.207]):2022/08/07(日) 18:21:32 ID:nppOKNd50.net
まだこかしたことないんだけど立ちゴケ程度でもブレーキペダルやチェンジペダルは接地するもん?

662 :774RR (ワッチョイ 6bee-Dek1 [106.163.92.27]):2022/08/07(日) 19:04:34 ID:jlwyC1NW0.net
縁石とか有れば当たるよね

663 :774RR (ワッチョイ 3b94-g9L8 [218.220.15.107]):2022/08/07(日) 19:12:42 ID:CdIe7ARF0.net
一番先にステップが地面に設置するよ。
でもゆっくり倒せば曲がる事はない、ゴムはちぎれるかもだけど

バーンと転かしたらステップ曲がるよね

664 :774RR (ワッチョイ 3b6b-LUiO [218.216.241.191]):2022/08/09(火) 06:15:39 ID:OjK90ZRI0.net
転ばないように気をつけよう

665 :774RR (ブーイモ MM7e-3vD/ [163.49.203.187]):[ここ壊れてます] .net
キャンプに行ったら積載量不足を感じたので、アップライトリアキャリアを買おうと思う
純正ラゲッジボックス、安定して載るかな?
たまにビール2箱運ぶ

666 :774RR (ワッチョイ 3b94-g9L8 [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
キャンプなら純正ボックスは小さくないかい?

延長キャリアにホムセンの60Lコンテナボックス付けてるけど、メット2個入るしええよ。タンデムもできるし

キャンプの時はタンデムシートの所にクーラー置けばリアボックスと平面になってさらに上に物が乗る乗るなんぼでも乗るで

667 :774RR (スッップ Sdc2-Jmcp [49.98.166.187]):[ここ壊れてます] .net
俺はキャプテンスタッグの折りたたみコンテナ51.3リットルを積んでるな
ビール24缶入りなら2箱載せてもフラップは閉められる
長さ50cmまでならコンテナに入るけどテントやチェアの収納サイズがそれ以上だとコンテナの上に乗せるしかないかな
https://i.imgur.com/cTQtCBs.jpg

668 :774RR (ワッチョイ 1793-7Sef [220.97.149.124]):[ここ壊れてます] .net
>>667
これいいな
何で固定してるんです?

669 :774RR (オイコラミネオ MM87-jVOG [150.66.89.13]):[ここ壊れてます] .net
走行距離4キロの記念モデルが車体のみ36万円ってどうかな?
新型買うか125買うべきかな?

670 :774RR (ワッチョイ 1235-AIDs [101.128.221.136]):[ここ壊れてます] .net
どうしてもJA44という拘りがあるならアリでしょ
他でもいいならそっちにしたほうがいい

671 :774RR (スッップ Sdc2-Jmcp [49.98.166.189]):[ここ壊れてます] .net
>>668
純正ボックスのアダプタで固定してる
アマゾンでアダプタだけ購入してコンテナ側は穴を開けただけ
失敗しても壊れても気にならないレベルでコンテナが安いから雑に扱ってるけど
2年たったけどまだ壊れそうにないわ

672 :774RR (ワッチョイ 9f76-yPpi [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>669
宇都宮にりんかんで、それ見た気がする

673 :774RR (ワッチョイ 1793-7Sef [220.97.149.124]):[ここ壊れてます] .net
>>669
俺ならハンターカブ買うな
>>671
純正ボックスのやつ使えばいいんだな
ありがと

674 :774RR (オイコラミネオ MM87-jVOG [150.66.68.211]):[ここ壊れてます] .net
ハンタークロスはヒロミとかヤカラが乗ってて中二臭くて苦手なんですよ
赤いカブが欲しいから悩むわ

675 :774RR (ワッチョイ 629f-JkNz [221.133.121.56]):[ここ壊れてます] .net
ハンターはデカいし重いし遅いしケツも痛くなる

676 :774RR (ワッチョイ 9f76-yPpi [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>674
来年あたり限定モデルでるんじゃないか?
赤いのが出るかはわからんけど

677 :774RR (アウアウクー MM3f-OhcH [36.11.228.134]):[ここ壊れてます] .net
60記念であろうと
生産終了になったばかりのJA44にプレ値とか
あまり品のいい店とは思えないな

678 :774RR (ワッチョイ 4658-IwMZ [153.134.15.135]):[ここ壊れてます] .net
ボアアップしてる方、耐久性等々どうですか?

679 :774RR (ワッチョイ 0f58-DMeV [153.239.227.130]):[ここ壊れてます] .net
>>667
きれいに処理されてますね
車重バランス考えるとやっぱり50リットルあたりが搭載の上限かも

680 :774RR (ワッチョイ 2b76-3nPD [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>677
中古の価格なんて需要と供給で決まるし、最近まで売ってたとか関係ないよ
市場で高値で取り引きされてるのを、安く買い取って安く売る方が変でしょ
新品で置いておいた在庫を価格を高くして売るっていうと、ちょっとどうかと思うけど

681 :774RR (オッペケ Sr4f-SOMV [126.253.175.11]):[ここ壊れてます] .net
>>679
なにをもって50Lが上限なのかわからないけど、現在の郵政ボックス(通称おにぎり)は容積は100L以上あるからなー

原2の積載60kgもへんなバランスで積まなければ問題なく走れるから見た目を気にしなければ絶対にデカいほうが便利だよ

682 :774RR (ワッチョイ fbee-7RMu [106.163.92.27]):[ここ壊れてます] .net
>>681
人間乗せるなら制限ないしな

683 :774RR (ワッチョイ 0f95-Lyl8 [121.82.118.29]):[ここ壊れてます] .net
箱がデカければ横風受けやすいし
重い物を積めばバランスも変わる
バイクでは大は小を兼ねない、と個人的には思ってる

タンデムシート付けてキャリア延長して
大きい箱付けてるのをインスタで時々見かけるけど

箱が完全に後輪より後ろで極端にリア荷重
安定性もバランスも悪いのが見た目でも判る

自分のカブ、自分の身体なので好きにすればいいけど
私なら頼まれても乗りたくないし
近くを走ってれば避けて通る

チラ裏長文で失礼

684 :774RR (ワッチョイ ef95-mhOm [119.231.18.238]):[ここ壊れてます] .net
延長キャリアではコツンで荷物ドカ積みしてキャンプにいざ!って出発して
リヤパンクして泣きながら帰宅した動画ならみたことあるw

685 :774RR (ワッチョイ 0f58-DMeV [153.239.227.130]):[ここ壊れてます] .net
前にキャンプ用品を上横に積んで出発したが転倒してキャリアごとひん曲がり、フレーム修正となった
最近はミニマム装備を考えるようになったよ

686 :774RR (ワッチョイ 3b58-ZPvQ [122.26.81.130]):[ここ壊れてます] .net
延長キャリアってテールランプ見にくいとかで怒られたりしないの?

687 :774RR (ワッチョイ cb28-C8fL [124.154.196.2]):[ここ壊れてます] .net
>>686
俺は経験ないな
こんな低い位置にテールランプ付いんのにそれはあり得ないだろ

688 :774RR (ワッチョイ bb94-SOMV [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
背の高いトラックとかだと見えないらしいね

689 :774RR (ワッチョイ bb6b-Q1VN [218.216.241.191]):[ここ壊れてます] .net
テールランプ見えないのは、車間が近すぎ!接近しすぎたら当然見えなくなるよ!

690 :774RR (トンモー MM0f-1hGn [218.225.230.114]):[ここ壊れてます] .net
テールランプの見える角度は保安基準で定められてるから大手メーカーのキャリアならまず大丈夫だろうけど、キャリアからはみ出る荷物や箱積んだら違反になる可能性はある。

691 :774RR (テテンテンテン MMbf-GDS4 [193.119.173.94]):[ここ壊れてます] .net
純正キャリア+30cm以内ならおkだろ

692 :774RR (ワッチョイ abaa-MQqX [126.77.251.207]):[ここ壊れてます] .net
カブのあの位置で見えないってのは甘え

693 :774RR (ワッチョイ ef95-mhOm [119.231.18.238]):[ここ壊れてます] .net
でも甘えたトラックに潰されてからじゃ遅いしなあw

694 :774RR (ワッチョイ 2b76-3nPD [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
延長キャリアよりも、アウスタの大型キャリアの方が安かったから、大型キャリアに付け替えた

695 :774RR (スププ Sdbf-sPI9 [49.97.38.251]):[ここ壊れてます] .net
タイヤはD107にしてる人が多いのかな?
長持ちするんだろうか?

696 :774RR (スプッッ Sdbf-XqMa [1.75.208.206]):[ここ壊れてます] .net
>>695
俺の乗り方だと減りが早い
シンコーが硬過ぎなんだろうけど

697 :774RR (スププ Sdbf-sPI9 [49.97.38.251]):[ここ壊れてます] .net
>>696
ありがとう
やはりこのままミシュランにしとくか?
ダンロップや井上がロングライフを出してくれたらわざわざ外国メーカー履かないんだけどな

698 :774RR (ワッチョイ bb94-SOMV [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
d107はそんなに耐久ないよ。
リアは1万kmくらい

でも1900円で買えるから自分で交換するならメチャメチャいいタイヤだと思う

699 :774RR (JP 0Hbf-sPI9 [1.73.3.151]):[ここ壊れてます] .net
1万持つなら上等だよ、ミシュランもそんなもん
それ以上確実に持つのはチェンシンぐらいだからね
2.50―17でよければ選択肢は増えるけど
ただし俺は90キロあるからな

700 :774RR (ワッチョイ bb94-SOMV [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
チェンシンは確かに耐久すごいよね。13000km使ってもスリップサインでなくて、先に細かいヒビが出たから変えた

でもグリップないんよ、ゴムがカチカチで雨の日とかホントにこわい。命だいじだから絶対チェンシンははかないなー

701 :774RR (JP 0Hbf-sPI9 [1.73.3.151]):[ここ壊れてます] .net
ウェットは確かに心もとない
でもそれより段差に乗った時の衝撃がイヤでチェンシンはやめた
2.50―17にしてG556やNR74も悪くない選択だよ
そのサイズならアナキーストリートもいいね

702 :774RR (ワッチョイ cb43-zZ+s [124.159.183.185]):[ここ壊れてます] .net
郵便は新聞配達はどれはいてんの?

703 :774RR (オッペケ Sr4f-SOMV [126.253.175.11]):[ここ壊れてます] .net
郵政はチェンシンだよ、耐久高いといえど1万kmくらいでスリップ出るけど。

昔はIRCだったと思うけどめっちゃ減り早かったなー

704 :774RR (ワッチョイ ef95-mhOm [119.231.18.238]):[ここ壊れてます] .net
チェンシンはなれたらリア滑らせながら走れるからいいよ
リヤぎゅっとぶれーきかけたらスリップするからそのままカウンター当てながらスロットル開ければ安定する!

っていうかまじでそうなりかねんから早めに変えるぜ

705 :774RR (ワッチョイ 9f9f-B+yU [221.133.121.56]):[ここ壊れてます] .net
安定するわけ無いだろw
そんな運転チェンシンじゃなくて、例えハイグリップだとしてもスリップダウンしかしねぇよ

706 :774RR (ワッチョイ ef95-mhOm [119.231.18.238]):[ここ壊れてます] .net
なるほどこの文章を読んで、安定する、って読み取る人もいるのか

707 :774RR (JP 0Hbf-sPI9 [1.73.3.200]):[ここ壊れてます] .net
>>703
郵政の乗り方は特別に減るんだよ
俺が長距離通勤だった時にはリアが2万キロ持ったのに、近場に変わったら1万3千キロが限度だった

708 :774RR (ワッチョイ 2b76-3nPD [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>707
まあ、郵便は重い荷物載せてストップアンドゴーの繰り返しだしなあ

709 :774RR (ワッチョイ fbee-7RMu [106.163.92.27]):[ここ壊れてます] .net
加減速やコーナリングで減るもんだからね

710 :774RR (ワッチョイ ef47-RNYG [39.110.157.47]):[ここ壊れてます] .net
雨、グリップ性能無視、耐久性重視するとチェンシンという選択肢もありなのね勉強になった

711 :774RR (ワッチョイ bb94-SOMV [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
>>710
郵政とかのビジネス使いか、相当走る人でないとスリップサインより先にひび割れが出る可能性あるよ。

そうなったらどうせタイヤ交換だし自分の走りとのバランスだよねー

712 :774RR (ワッチョイ 9f9f-B+yU [221.133.121.56]):[ここ壊れてます] .net
ディアブロロッソコルサ履いてるけど800kでスリップサイン出た。

713 :774RR (ワッチョイ 0f29-P930 [121.102.151.149]):[ここ壊れてます] .net
80万キロも走れた超長寿命なタイヤじゃないか!

714 :774RR (ワッチョイ 3b43-8dNi [58.3.244.163]):[ここ壊れてます] .net
なんか他スレで盗難について話してる話題多いんだけどみんなは盗難防止どうしてる?
他に過去に盗まれた人とかいる?

715 :774RR (スププ Sdbf-1hGn [49.98.3.158]):[ここ壊れてます] .net
盗難対策は後輪に太めのワイヤーロックだけだわ。一応ワイヤーは地面に付かないように取り回してる。

716 :774RR (スププ Sdbf-sPI9 [49.97.28.174]):[ここ壊れてます] .net
燃料添加剤は説明書には添加剤を最初に入れてから給油した方が効果があると書かれているがやはりそうかな?
給油して家で添加剤入れる方が楽だから今まではそうしてきた
走れば満遍なく混ざると思うんだけどな

717 :774RR (ワッチョイ fbee-oUG4 [106.157.138.43]):[ここ壊れてます] .net
タイヤチューブの劣化って見た目で判断できますか?

718 :774RR (アウアウウー Sa0f-57ew [106.146.14.58]):[ここ壊れてます] .net
盗難防止対策は賃貸なんでマンションの鉄柵にデイトナの10mmチェーンロックで繋いでるな。あとはバイクカバー。

719 :774RR (テテンテンテン MMbf-9bk+ [193.119.165.145]):[ここ壊れてます] .net
>>717
自転車屋みたいに
水に浸けるのが鉄板

720 :774RR (ワッチョイ cbaa-MwqI [60.87.144.17]):[ここ壊れてます] .net
純正ビジネスボックスつけようと純正の取り付け部品買ったが、穴あけ位置が定まらんから耐候性のある太めのタイラップ4本でボックス下に穴開けキャリアに固定した。80キロまで耐えられるってあったから大丈夫かな?

721 :774RR (ワッチョイ bb94-SOMV [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
>>720
タイラップって案外強いしメッチャ使うわー

でも4ヶ所は少し不安かも。もう少し増やすか、切れた時用に予備を積んどけばいいんでない?

722 :774RR (ワッチョイ fbee-7RMu [106.163.92.27]):[ここ壊れてます] .net
>>720
安いから定期的に交換すれば良いかもね

723 :774RR (テテンテンテン MMbf-GDS4 [193.119.161.162]):[ここ壊れてます] .net
>>720
バイク屋に持ち込んでつけてもらえば?

724 :774RR (ワッチョイ cb28-5Ix7 [124.154.196.2]):[ここ壊れてます] .net
純正なのにそんな付けづらいのか

725 :774RR (ワッチョイ 2b76-3nPD [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>720
タイラップは便利だし丈夫だけど、所詮は樹脂製で、紫外線で劣化するから時々チェックした方がいいよ

726 :774RR (ワッチョイ 2b76-3nPD [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>724
JA44はキャリアを外してボックスを付けるって出来ないから、基本的に付けにくいよ

727 :774RR (ワッチョイ 0f43-SOMV [217.178.197.182]):[ここ壊れてます] .net
ビジネスボックス付けたけど、しっくりくる位置決めが難しいと思ったな。
説明書通り穴あけすると、腰に当たってストレスになるから、どれぐらい後ろにずらすかがポイントになる。

728 :774RR (ワッチョイ cbaa-MwqI [60.87.212.147]):[ここ壊れてます] .net
エンデュランスのリアロングキャリアの最後尾に純正ビジネスボックスぴったりでした。背中15センチ位空きます。

729 :774RR (ワッチョイ 0bde-9bk+ [150.246.255.72]):[ここ壊れてます] .net
タイラップは乳白の通常透明と言われるのより
黒色のタイプが紫外線に対して耐久性が高く
日当たりの具合で当然変わるけどだいたい
2倍ぐらいの期間使える

730 :774RR (ワッチョイ cb28-5Ix7 [124.154.196.2]):[ここ壊れてます] .net
黒が普通だと思ってた

731 :774RR (トンモー MM0f-1hGn [218.225.230.111]):[ここ壊れてます] .net
色に関わらず耐候性って書かれてる奴使えばいいんじないの

732 :774RR (ワッチョイ dfda-QYsc [133.201.4.128]):[ここ壊れてます] .net
>>728
最後尾っていうと、延長部分に左右に渡っているパイプのところに取付用のプレートを入れて
ボックスを置くイメージ?
https://endurance-parts.com/EJ800K88A1


以前自分も考えたんだが、タンデムシート置くところにプレートが来たら結局後ろにずれないなと思ってたんだけど
参考にさせてください。

733 :774RR (スププ Sdbf-4lOq [49.98.245.218]):[ここ壊れてます] .net
>>720
ステンレス製のタイラップってのもアリ

734 :774RR (スププ Sdbf-4lOq [49.98.245.218]):[ここ壊れてます] .net
>>720
ステンレス製のタイラップってのもアリ

735 :774RR (ワッチョイ df11-M867 [101.1.249.223]):[ここ壊れてます] .net
>>669
ウチの乗らなくなってしまったのを買ってくれ。
6000キロはいってなかったと思う。

736 :774RR (ワッチョイ 3b43-8dNi [58.3.244.163]):[ここ壊れてます] .net
だめだ!ベージュもグリーンもどっちもいい色過ぎて選べねー!傷が目立たないのはどちらなんだろう

737 :774RR (ワッチョイ 6bfc-57ew [180.146.44.222]):[ここ壊れてます] .net
都会に馴染むのはベージュ
地方に馴染むのはグリーン
田舎民俺は迷わずグリーン

738 :774RR (スププ Sdbf-TyWS [49.98.0.173]):[ここ壊れてます] .net
レッグシールドが一番傷つくだろうからどっちも同じ

739 :774RR :2022/08/19(金) 23:37:39.57 ID:l+YZIDdi0.net
>>736
両方買うか、外装一式を片方の色だけ揃えておけば?

740 :774RR :2022/08/19(金) 23:51:08.82 ID:4kF39SZO0.net
レッグシールドさえ派手じゃなければ、車体色は何色でも意外と目立たないよ

741 :774RR (スププ Sd43-R0+m [49.98.240.104]):[ここ壊れてます] .net
>>710
耐久性重視ならチェンシンもあり
でもそれならG556やNR74をオススメする

742 :774RR (ワッチョイ ddf3-XvCx [106.72.162.161]):[ここ壊れてます] .net
【タイヤインプレ】MICHELIN CITY EXTRAをスーパーカブ110・JA44に装着、小さくたって上質なタイヤ!
https://news.webike.net/parts-gears/240327/

743 :774RR (スププ Sd43-R0+m [49.98.240.104]):[ここ壊れてます] .net
>>742
フロントだけエクストラにしてるけど、最初はまとわりついてくる感覚にびっくりしたな
そのぐらいチェンシンとはグリップの差があるんだろうな
近いうちにリアもエクストラに交換して、1万キロ持ってくれたら今後もずっとエクストラにする

744 :774RR (テテンテンテン MM03-XvCx [193.119.163.61]):[ここ壊れてます] .net
>>742
チューブレスがチューブおkになったのは仕様変更?

745 :774RR (JP 0H03-R0+m [1.73.19.14]):[ここ壊れてます] .net
>>744
44はチューブタイヤ指定でエクストラはチューブタイヤだけど?
仕様変更の必要はないのでは?

746 :774RR (ワッチョイ db47-MK7q [39.110.157.47]):[ここ壊れてます] .net
>>741
知らなかったからすごく勉強になる
つぎはおすすめしてもらったの買いますありがとう

747 :774RR (ドコグロ MM79-3hWz [122.135.187.145]):[ここ壊れてます] .net
キャブとエアクリ掃除して取付なおしたらエンジンかからなくなってしまった。
キーオンで電源はいらないからバッテリかと思ってキックしてもいっこうにかからない。
なんだろ。切点復活かキャブクリが古かったのかな

748 :774RR (ワッチョイ ddee-Mizh [106.163.92.27]):[ここ壊れてます] .net
俺のJA44はキャブ付いて無いなぁ

749 :774RR (ワッチョイ fd94-73gh [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
>>747
🤔❓

750 :774RR (ワッチョイ 2328-3hWz [219.102.226.79]):[ここ壊れてます] .net
エンジンから上のエアクリとスロットル?エアクリとエンジンの間の部分です。

751 :774RR (ワッチョイ 25aa-P5bX [126.77.251.207]):[ここ壊れてます] .net
スロボ…ってコト!?

752 :774RR (ワッチョイ f595-4Erx [182.166.245.37]):[ここ壊れてます] .net
キーオンで電源入らないって
ニュートラルランプが点いてないって事なら

どこかコネクターが外れてるか
断線させたかじゃないの?

753 :774RR (ワッチョイ 6576-zmlN [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>747
スレ間違ってないか?

754 :774RR (ドコグロ MM79-3hWz [122.135.186.169]):[ここ壊れてます] .net
説明が悪くエスパーさせてしまって申し訳ないです。
ja44のエアクリとスロットルボディの清掃をした後の事件でした。
確かに断線かもしれません。明日明るくなってから、メインヒューズ飛んでないか確認してみます。

755 :774RR (ドコグロ MM79-3hWz [122.135.186.169]):[ここ壊れてます] .net
FIメインヒューズ切れでした。お騒がせしてしまい申し訳な無かったです。

756 :774RR (スプッッ Sd43-wT4W [49.98.17.110]):[ここ壊れてます] .net
DUNLOP107履き替えてキャンプ用品満載の北海道ツーリング楽しんでたら5500kmでツルツルに、、
いいタイヤだけどロンツーいくには怖いですね
出発前に山7割くらいあって余裕こいてた自分が恥ずかしい

757 :774RR (テテンテンテン MM8b-M+Zy [133.106.51.14]):[ここ壊れてます] .net
d107だけはないな ライフ短すぎる

758 :774RR (ワッチョイ fd94-73gh [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
>>757
リアが1万km持って1900円で買えるなら充分アリだと思うけど?

店で工賃払ってるなら寿命長いほうが嬉しいかもね

759 :774RR (JP 0H03-R0+m [1.73.16.187]):[ここ壊れてます] .net
>>758
あなたの体つきや乗り方だと1万キロだけど他の人達は違うんじゃない?
1万キロでライフが短すぎるとは言わないだろう?

760 :774RR (オイコラミネオ MMe1-M+Zy [150.66.116.173]):[ここ壊れてます] .net
常に空荷でガリなら1万もつかもな
70kgで7000kmでテロンテロンになった

761 :774RR (ワッチョイ fd94-73gh [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
d107が2000円で8000km
チェンシンが3800円で15000km
と考えれば、安全の為にグリップある方選ぶかな。

値段も安くて、耐久あって、グリップするタイヤならそれを選ぶ。

762 :774RR (ワッチョイ 0b58-2o7Y [153.242.19.9]):[ここ壊れてます] .net
そんな貴方には耐摩耗タイプのD104があるじゃないか

763 :774RR (テテンテンテン MM8b-M+Zy [133.106.60.225]):[ここ壊れてます] .net
1万もつんじゃねーのかよ

764 :774RR (アウアウクー MM31-SjJg [36.11.228.127]):[ここ壊れてます] .net
標準のチェンシンは11000kmで
スリップマークまで出てなかったけど
タテ溝の中がクラックだらけで換えちゃった

765 :774RR (ワッチョイ c5f3-EjK4 [106.72.136.162]):[ここ壊れてます] .net
今日初めてエンジンオイル交換したんですが、
ドレンボルトをメガネレンチで開けようとして、なめてしまいました。
今度の交換時に新しいのに変えようかと思うのですが、
マグネット式っていいものですか?
オススメあったら教えて下さい。

766 :774RR (ワッチョイ 2daa-vkpE [126.77.251.207]):[ここ壊れてます] .net
舐めとるんか?

767 :774RR (ワッチョイ 6b58-zlap [153.239.227.130]):[ここ壊れてます] .net
まずボルトを舐めないようにちゃんとしたメガネレンチ買うべき

768 :774RR (ワッチョイ 2daa-vkpE [126.77.251.207]):[ここ壊れてます] .net
ドレンボルトが特殊な径だからマグネット付きのは実質タケガワのくらいしかなくね?
クロスの方だが何度かオイル交換した後に付けてみて最近外してみたけど砂鉄状のがごく僅かに溜まってた程度だったよ
磁石の恩恵というより単に底に溜まってただけの気がするw

769 :774RR (ワッチョイ 6b09-8PnR [153.201.84.124]):[ここ壊れてます] .net
オーバートルクでクランクケースのネジ山を舐めないようにドレンボルトが壊れる仕様になってるらしいから純正のままがいいんじゃないか?
メガネ使ってボルト舐める様な人は特に

770 :774RR (ワッチョイ 1d28-yNcK [124.154.196.2]):[ここ壊れてます] .net
ドレンボルトなんてそもそもきつく締まってないだろうに
それをメガネ使ってナメるとか、逆に何かの才能あるわ

771 :774RR (ワッチョイ 2595-83Bc [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
それは言えてるw

あんなもん手締めでも緩むこと無いし漏れることもないくらいなのに

772 :774RR (ワッチョイ 6d76-/Q5r [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>768
タケガワの買ってみたけど、純正よりも金属自体が柔らかい感じでなめやすいな
それに高すぎるわ
確かに最初の頃は鉄粉取れたけど、普通に重力で溜まる気もするし、オイル交換さえちゃんとしてれば必要ない気がする、、、

773 :774RR (ワッチョイ 6594-f1AL [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
マグマネットはあったほうがいいかもだけど、純正で付いてないって事はホンダが要らないと判断したんだろね。
郵政なんであの乗り方でg1を3000km交換だけどマグネットついてないし

774 :774RR (ワッチョイ 6b58-zlap [153.239.227.130]):[ここ壊れてます] .net
ボルト舐めるくらいでよかったじゃん
締め過ぎで折れたらもう立ち直れないぞ

775 :774RR (ワッチョイ 3d95-7jXZ [182.166.245.37]):[ここ壊れてます] .net
ドレンボルトってキャップタイプのヤツだろ?
キャストでOリングだし固着しないだろ

サイズ違いのスパナ
もしくはゆるゆるのモンキーレンチで
緩めるつもりが反対に回した
くらいしか思いつかん

それともネタか?

776 :774RR (ワッチョイ 6b43-HDAT [217.178.83.219]):[ここ壊れてます] .net
メガネレンチてことは12角で、ドレンボルトは外しにくい場所にあるから、斜めに掛けて舐めたのかなと。
6角のソケットレンチを使って斜めにならないように手で押さえると舐めにくいよ。

777 :774RR (アウアウウー Saa1-vkpE [106.128.37.244]):[ここ壊れてます] .net
締める時ならともかく緩める時ってのが解せんね
適切に工具使えばメガネでも六角でも十二角でも舐めることはないと思うけど
何となく心配な方なので締める時もトルクレンチ使う事を推奨する
指定トルクはびっくりするくらい軽いので

778 :774RR (オイコラミネオ MM09-kEnC [150.66.69.89]):[ここ壊れてます] .net
上抜きの機械買っとけばいいよ
俺は高級外車乗ってたときでも自分でメンテナンスしてたからオイルパンのネジ穴をナメて20万円コースだったわ

779 :774RR (アウアウウー Saa1-vkpE [106.128.39.3]):[ここ壊れてます] .net
ミスったんかいワレ!

780 :774RR (スププ Sd03-sksf [49.98.250.97]):[ここ壊れてます] .net
議論するよりプロに任せた方がいい
たいした金額じゃないんだから

781 :774RR (ワッチョイ 1d28-yNcK [124.154.196.2]):[ここ壊れてます] .net
店で買ったオイルなら工賃千円くらいだもんな。持ち込みでも1500円くらい。
廃油やあまり油も処分してくれるし。

782 :774RR (ワッチョイ 6594-f1AL [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
自分でやるのも趣味みたいなもんや。
好きにしたらええよ

783 :774RR (ワッチョイ c5ee-JjaS [106.157.138.43]):[ここ壊れてます] .net
サイズの違うメガネだったんじゃないの

784 :774RR (ワッチョイ 2595-83Bc [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
ドレンボルトのサイズってサイズ間違えたら噛み合いすらしないのでは?

785 :774RR (アウアウウー Saa1-2uiE [106.154.131.14]):[ここ壊れてます] .net
皆さんウィンカーのリレーってどこの使ってますか?尼の安いLEDに付け替えてKN企画の汎用リレー入れたんだけど点滅しなくて…純正バルブではちゃんと点滅するから、配線間違ってるとかはなさそうなんだけどな。

786 :774RR (ワッチョイ 3d95-7jXZ [182.166.245.37]):[ここ壊れてます] .net
純正が点滅するならLEDの問題じゃないの?

787 :774RR (アウアウウー Saa1-f1AL [106.128.157.241]):[ここ壊れてます] .net
改めて見るとJA44ってスタイルいいよな
やっぱスポークじゃないと

788 :774RR (スププ Sd03-sksf [49.98.250.97]):[ここ壊れてます] .net
>>762
サイズが違う、適合はするけど
でも2.50-17ならG556やNR74の方がいい

789 :774RR (アウアウアー Sa8b-Xh9K [27.85.207.6]):[ここ壊れてます] .net
>>787
スポークがいいのはモチロンだけど
あのメッキメッキのリムもいいのよ

790 :774RR (アウアウウー Saa1-f1AL [106.128.193.245]):[ここ壊れてます] .net
メッキリムじゃないカブってあるのか?

791 :774RR (ワッチョイ 2595-83Bc [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
59やろ

792 :774RR (ワッチョイ 6d76-/Q5r [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>790
125と現行の110はキャストホイール

793 :774RR (アウアウウー Saa1-f1AL [106.128.195.45]):[ここ壊れてます] .net
あんなのカブじゃないやい!

794 :774RR (ワッチョイ c5ee-JjaS [106.157.138.43]):[ここ壊れてます] .net
こんど上抜き試してみよう

795 :774RR (ワッチョイ 3d95-7jXZ [182.166.245.37]):[ここ壊れてます] .net
レベルゲージの穴からホース入れても
クランクケースの底まで届かなくて
オイル全部は抜けなさそう

試したらどれ位抜けたか教えて

796 :774RR (ワッチョイ 4dfc-8cRJ [180.146.44.222]):[ここ壊れてます] .net
ミシュランのアナキーストリート、2.75が1ヶ月待ちだったのがやっと届いて履いてみたけど、このタイヤとても良い。

797 :774RR (ワッチョイ 1d58-Jew3 [124.100.5.130]):[ここ壊れてます] .net
>>796
ただし寿命は短いと思われる。
わいの乗り方では2Kキロで5分山程度←リア。

798 :774RR (アウアウウー Saa1-f1AL [106.128.192.53]):[ここ壊れてます] .net
巨デブか過積載だな

799 :774RR (スップ Sd03-YU1T [49.97.24.170]):[ここ壊れてます] .net
>>797
200万キロも持つんだったらすげーじゃんw

800 :774RR (アウアウウー Saa1-f1AL [106.128.193.68]):[ここ壊れてます] .net
>>799
お前はどういう計算をして200万キロを導き出したんだ…

801 :774RR (オッペケ Sr99-/Q5r [126.157.202.251]):[ここ壊れてます] .net
キロとメートルと混同したんだろうな、、、

802 :774RR (ワッチョイ 2daa-vkpE [126.77.251.207]):[ここ壊れてます] .net
k=10^3
2k㌔=2×10×10×10㌔=2000㌔

803 :774RR (スププ Sd03-sksf [49.98.250.97]):[ここ壊れてます] .net
まさか2000キロで半分なくなるのか?
早すぎるな
確かにクロスカブのタイヤを見ても溝が深そうに見えるけど長持ちはしないし、オフロード対応は意外と持たないのかもね

804 :774RR (オッペケ Sr99-f1AL [126.254.230.152]):[ここ壊れてます] .net
ブロックタイヤなんかは凄い勢いで溝無くなるってきくな。

805 :774RR (ワッチョイ 2595-83Bc [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
オフロードタイヤは基本、消しゴムだしな

806 :774RR (ワッチョイ 4dfc-8cRJ [180.146.44.222]):[ここ壊れてます] .net
タイヤの寿命よりも気になるところだけど、ストレスの無い乗り心地も重視したいなぁ。

807 :774RR (ワッチョイ 4dfc-8cRJ [180.146.44.222]):[ここ壊れてます] .net
寿命よりも→寿命も

808 :774RR (スププ Sd03-sksf [49.98.250.97]):[ここ壊れてます] .net
やはりシティエクストラがいいようだな

809 :774RR (アウアウウー Sa69-r6Dc [106.128.136.253]):[ここ壊れてます] .net
新型カブ初めて生でみたけどあのホイールは思ってたよりダサいな、、、。

810 :774RR (アウアウウー Sa69-r6Dc [106.128.136.253]):[ここ壊れてます] .net
37000キロだからそろそろ次のカブ考えないといかん、、、。
思い切って90ccのやつにするか、中古44をさがすか、、、。

811 :774RR (ワッチョイ 35aa-i5a9 [126.117.168.47]):[ここ壊れてます] .net
オーバーホールだ

812 :774RR (ワッチョイ 9b18-6esP [119.224.252.207]):[ここ壊れてます] .net
37000kmじゃまだまだだろ。

813 :774RR :2022/09/03(土) 12:40:29.52 ID:RqR/Xwh+r.net
37000kmでどこか悪い所あるの?
エンジン内部に異常があるなら店で頼めば高額だし、買い替えもわかるけど。

814 :774RR (アウアウウー Sa69-kJmG [106.128.194.85]):[ここ壊れてます] .net
新車買ってスポークに変えたら?

815 :774RR (ワッチョイ 8d95-9TNW [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
新しい株のほうがいいけど、でも買い替えることもないんだよなあ
95年式乗ってて2020年式に買い替えるときも壊れてなかったし状態も良かった
ただ親戚の子がアシが欲しいっていってから譲って買い替えただけで
俺は毎年のように「新しい株がいいなあ」っていいながら44に乗り続ける気がするわ

816 :774RR (テテンテンテン MM03-T0KP [193.119.163.12]):[ここ壊れてます] .net
貧乏なんだろ

817 :774RR (ワッチョイ 8d95-9TNW [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
金の話でいうとそうだなあ
無理すれば買えないことも・・・・ないと判断しつつも買わないだろうなってくらいかなw

818 :774RR (ワッチョイ c30c-kJmG [213.18.70.187]):[ここ壊れてます] .net
ディスクの恩恵以上にキャストホイールの外観が嫌なんで44でいいわ

819 :774RR (アウアウウー Sa69-kJmG [106.128.193.125]):[ここ壊れてます] .net
クロスはキャストが似合うんだけどね
素の方はなんか知らんけどパチモンくさい

820 :774RR (ブーイモ MM43-GVxJ [49.239.65.225]):[ここ壊れてます] .net
黒キャストが車体に似合ってるよね
クロスカブは現行のカブシリーズではベストバイ!
とモトベーシックの中の人が言ってた
一度乗ってみたいなあ

821 :774RR (ワッチョイ 9b47-sefY [39.110.157.47]):[ここ壊れてます] .net
JA59はあと数年してみないと評価難しいけど長く使おうとすると高くつくと思うよ
デジタルディスプレイも電池式だから徐々に薄くなっていずれ交換必要だろうし、ABSも例えばコケて動作しなくなったときに修理費はるかに高くつくし、ロングストロークになったせいで構造上エンジンパーツ負荷がかなり高くなってるはずなので長い目でみたときにメンテナンスしんどいと思ってる

822 :774RR (ワッチョイ 9b47-sefY [39.110.157.47]):[ここ壊れてます] .net
結局のとこ、新型も旧型も長所短所あるからいまのってるやつ大事にのるのがいちばんだとおもう

823 :774RR (ワッチョイ 2329-rnKk [219.126.217.34]):[ここ壊れてます] .net
二年点検とか受けてる?

824 :774RR (ワッチョイ 8d95-9TNW [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
一応見てもらってる

825 :774RR (JP 0H03-dnmd [1.73.16.31]):[ここ壊れてます] .net
ホンダの新型は最初は案外トラブルが多い
59はしばらく様子を見た方がいいと思う
壊れて買い換えるなら仕方ないけど

826 :774RR (テテンテンテン MM4b-rB45 [133.106.32.53]):[ここ壊れてます] .net
4万kmで壊れるのは無理な運転をしたか、ほとんどメンテナンスをしていなかった場合

827 :774RR (ワッチョイ adee-CzlZ [106.157.138.43]):[ここ壊れてます] .net
ブリーザードレンの清掃しないでいると
中のドロドロが逆流しちゃうの?

それともドレンが耐え切れずに外れちゃうの?

828 :774RR (オッペケ Sr81-kJmG [126.253.244.0]):[ここ壊れてます] .net
ja07は故障が多かった
ja10前期も色々とあった
ja10後期は殆どトラブルなし
ja44は少しトラブルあり、後期で改善
ja59は44ベースだから、トラブルとしたら新型のエンジンかな?
でも海外で先行導入されてるから大丈夫だと思ってる

829 :774RR (JP 0H03-dnmd [1.73.14.17]):[ここ壊れてます] .net
>>828
07が国産だから10より上だと言い張るバカに聞かせたい話だね
寄せ集めの組立に国産もへったくれもないよ
欠点を一つ一つ潰していくから熟成されて壊れなくなるだけ
部品ごとの生産国は誰も答えられないしな

830 :774RR (ワッチョイ 1b78-ZRei [111.217.94.142]):[ここ壊れてます] .net
07が国産?
なんか10馬鹿にされすぎて頭が茹だって妄想してる奴がいるな

831 :774RR (JP 0H03-dnmd [1.73.14.17]):[ここ壊れてます] .net
>>830
読解力がないな

832 :774RR (ワッチョイ 8d95-9TNW [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
まあそういってやんなw
誰でもそういう瞬間はある

833 :774RR (ワッチョイ c30c-kJmG [213.18.70.187]):[ここ壊れてます] .net
10はデザイン的に黒歴史なのは間違いないけどな

834 :774RR (ワッチョイ 8d95-9TNW [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
あれは日本向けではなくアジア向けだったからしゃあないね
直線的、流線的、尻上がり、そういうのがアジアに受けてたから寄せた結果らしいし
ホイールも下手すりゃ傾いた星型キャストになっててもおかしくなかった(韓国カブタイプ?)
丸形デザインは未来的でないから受けないのはわかってたもんな
と思っていたら普及してしまえばこんどは丸型デザインがレトロ、日本的と受け始めたからおもしろい

835 :774RR (ワッチョイ 2329-rnKk [219.126.217.34]):[ここ壊れてます] .net
>>824
やっぱやった方がいいね
今度みてもらいます

836 :774RR (アウアウウー Sa69-r6Dc [106.130.69.182]):[ここ壊れてます] .net
44より10のほうがかっこいいとおもうけどなあ。
44はかわいさがおっさんにはきつい。
10は気取らなさがいい。
もっと古い角目のカブなんかめっちゃかっこいいとおもう。

837 :774RR (ワッチョイ a5a8-Aa5M [92.203.197.43]):[ここ壊れてます] .net
90カスタムから10に乗り換えた時はたしかに違和感あんま無かったな。丸目よりも馴染みのある感じだった。

838 :774RR (ワッチョイ 8d95-9TNW [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
おれはなんでもいいや
時代時代のカブがある
その事自体が好きだな

839 :774RR (ワッチョイ cd94-kJmG [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
>>838
やだ、ステキ(*'▽'*)

840 :774RR (ワッチョイ 2329-rnKk [219.126.217.34]):[ここ壊れてます] .net
カブはどの時代もカブだよ

841 :774RR (テテンテンテン MM4b-q857 [133.106.216.178]):[ここ壊れてます] .net
ユーロ6かなり厳しいみたいだから今のうちに買って楽しむだね
小型バイクはクリアできないかもね

842 :774RR (ワッチョイ 8d95-9TNW [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
          /\ /\  彡⌒ミ/../
          / /\  \(・ω・`)../  < 新時代のカブ155参上!
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|Ⅲ||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡
                       (´⌒(´⌒

843 :774RR (ワッチョイ adf3-T0KP [106.72.162.161]):[ここ壊れてます] .net
ノーヘルはアカン

844 :774RR (ワッチョイ 05ee-Iguz [118.159.25.37]):[ここ壊れてます] .net
EUを基準に排ガス規制をするんだったら
免許区分も排気量じゃなくて馬力でやらんとキツくない?

845 :774RR (ワッチョイ ede9-6esP [202.213.176.58]):[ここ壊れてます] .net
普通免許で125まで乗れるようになって欲しいわ

846 :774RR (ワッチョイ 7576-HCyL [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>845
多分ならないか、なったとしても暫くは先だぞ
その話でてから、1日に受けられる教習時間が緩和されて、小型ATなら2日間で教習終われるってなったしね

847 :774RR (ワッチョイ cd94-kJmG [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
>>845
ならなくていいよ、ペーパードライバーのババァどもが125ccを両足だしながら爆走する姿しか見えない。

848 :774RR (ワッチョイ d509-OrXl [180.14.111.5]):[ここ壊れてます] .net
>>845
普通免許オンリーさんの原チャリの運転見てたら無理じゃね?

849 :774RR (ワッチョイ 05ee-Iguz [118.159.25.37]):[ここ壊れてます] .net
ピンクナンバーでもヤバいやつ多いしな

850 :774RR (ワンミングク MMa3-HMWF [153.235.71.238]):[ここ壊れてます] .net
どうかしてる奴をふるいにかける意味で今の免許制度で十分だと思うな。

851 :774RR (トンモー MMc9-i92m [218.225.230.67]):[ここ壊れてます] .net
資格試験の目的はこれだよな。
https://i.imgur.com/IpU4w0l.jpg

852 :774RR (ワッチョイ 7576-HCyL [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
小型二輪でも教習所通うと、これがオマケで乗れるようになるとか危ないって思うからな
原付だって危ないと思うわ

853 :774RR (ブーイモ MMf9-sefY [210.148.125.53]):[ここ壊れてます] .net
このスレ生きてる?

854 :774RR (テテンテンテン MM4b-HCyL [133.106.136.251]):[ここ壊れてます] .net
まあ、今となっては旧式だし、話題もないわなあ、、、

855 :774RR (ワッチョイ 8d95-9TNW [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
トラブルもないしなあ

856 :774RR (アウアウウー Sa69-OpsC [106.129.63.29]):[ここ壊れてます] .net
なんやかんやで一代限りのエンジンだったけど大きなトラブルはないね
ドレンがOリングなのはメタルに比べてオイル交換の度に出費が嵩むけど

857 :774RR (ワッチョイ 8d95-9TNW [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
毎回変えなくていいから出費がなくて助かってるんだが

858 :774RR (アウアウウー Sa69-OpsC [106.129.63.197]):[ここ壊れてます] .net
そういう考え方もあるのね

859 :774RR (ブーイモ MM6b-GVxJ [163.49.207.60]):[ここ壊れてます] .net
まだ5000kmしか走ってないから死ぬまで買い換えは無さそう
先人のメンテ情報を参考に大事に乗り潰す
外装は色違いを1セット買っておくつもり

860 :774RR (アウアウウー Sa69-r6Dc [106.130.103.195]):[ここ壊れてます] .net
>>859
外装買うくらいなら全塗装に金回せばいいのに

861 :774RR (アウアウウー Sa69-r6Dc [106.128.147.86]):[ここ壊れてます] .net
明日は日帰り500キロツーリングだ。

862 :774RR (ワッチョイ cd94-kJmG [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
ドレンのOリングってどのタイミングで帰るもん?

2万km使ってるけど見た目は綺麗なんだが?
そもそもどこで買えるか教えてよ

863 :774RR (ワッチョイ e528-Iguz [124.154.102.164]):[ここ壊れてます] .net
>>861
なんの罰ゲームだよそれ

864 :774RR (アウアウウー Sa69-r6Dc [106.128.147.86]):[ここ壊れてます] .net
>>863
ん?ここはカブ好きが集まるスレじゃないのか?

865 :774RR (ワッチョイ cb95-Am0N [121.81.171.135]):[ここ壊れてます] .net
>862
Oリングに変形なければ
3回くらい使ってから新品に換えてる

モノタロウやwebikeで買えるから
他の物を買う時に一緒に買えば?

866 :774RR (ワッチョイ 8d95-9TNW [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
Oリングは表面に傷がなくて弾力がしっかりあればずっと使える

867 :774RR (ブーイモ MMcb-rdf8 [163.49.200.183]):[ここ壊れてます] .net
田舎で平均50~60キロ巡航の通勤路用にスプロケをF15T、R35Tから、F15T、R33Tに変更しようと思ってます
アップダウンがそこそこある道でいまのところパワー不足を全然感じないのですがどなたかF15T、R33Tで運用されている方がいたら振動、燃費、走り心地の感想を聞かせていただきたいです。

868 :774RR :2022/09/10(土) 13:46:37.92 ID:RTHl/Yg/0.net
50~60km/hで通勤する人が15T33Tにすると
4速がまともに使えなくて2速3速多用する事になるので
燃費悪化すると思う

869 :774RR (ワッチョイ 8128-+dqf [210.153.186.17]):[ここ壊れてます] .net
15Tと33Tに替えるのと同じく、東京堂のビッグスロットル入れました。燃費は会社の携行缶から給油してるので正確な数字はわかないのですが、日々の通勤から計算すると僅かに悪くなったと思います。
振動は、以前と同じ速度域で比較すると回転数が下がるので減りました。
正直全体的な体感は少ないと思います。何なら16Tにしたほうが変化は感じやすいかもです。

870 :774RR (アウアウウー Sa9d-55AN [106.128.111.121]):[ここ壊れてます] .net
リアを減らすってことは加速より最高速重視になるので回転は抑えられるのでは?

871 :774RR (ワッチョイ 7b16-4Yck [39.110.79.150]):[ここ壊れてます] .net
F15 R33で運用中。燃費は最高63、最低46。平均で54かな。エコランは意識してナシ。加速感は個人差があるのでなんとも言えないけどちょっと足りない。R34にしたいなと思いつつ1年半ぐらい経ってる。

872 :774RR (アウアウエー Sae3-+Jhd [111.239.177.4]):[ここ壊れてます] .net
>>856
JA44のエンジン型式がJA10EなのってJA10カブとは関係ないの?

873 :774RR (ワッチョイ 9195-Mjbb [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
あるよ
エンジンはJA10からの継続熟成
型式としては同一

874 :774RR (ワッチョイ 7b47-rdf8 [39.110.157.47]):[ここ壊れてます] .net
866です
とても参考になりました!
下手したら燃費悪くなりそうとのことなので現状のF15T/R35Tで様子を見たいと思います
ありがとうございました!

875 :774RR (ワッチョイ 3924-Mjbb [150.66.159.49]):[ここ壊れてます] .net
俺は一度チェーンアジャスターの細いボルトをねじ切ったからボルトの伸びる感覚がわかる
力を入れるとどこまでも回るぞと思っていたらねじ切れた
ボルトが伸び過ぎると伸びたままもとに戻らない、アジャスターのような安く交換できる部品ならいいが
本体側やエンジンのネジやネジ穴が潰れると悲惨だ

普通の力でスパナや眼鏡の端を持って止まったらせいぜいちょっとトントンともう閉まらないなと確認する程度でいい
止まってからもマッチョパワーで回せばボルトが伸びながらも回るがネジとネジ穴を損傷する

検索するとボルトの回転と縦方向の力がどう加わってネジが締まるのか原理がわかる
止まってからもわずかに回転することで縦に押し付ける力がかかることで固定されるのだ、伸び切ってはいけない
ホームセンターで安い細いボルトを買ってきてナットを2つ入れて両方スパナとメガネで回してねじ切ってみるのもいいかもしれない


ドレンボルト ゴムリングがあるし、よっぽど漏れることはない、普通にレンチの端を持って止まったらそれでいい
ネジを潰すよりは漏れたほうがまだまし

チェーンカバー固定ネジ 細いし止まったらそれ以上回さない

プラグ ガスケットが触れてから60度とかプラグメーカーによって決まっている
純正プラグで30度ぐらいしか締めてないけど止まったなと不安に思って箱に書いてある角度を見るとまあ60はこんなもんか

チェーンアジャスター 左右の対称を出すためのガイドであり、それで固定するわけじゃないのでねじ込む必要はない、固定はタイヤを通るシャフトでされる

後輪シャフト 左右をメガネレンチで回す 片方だけ回しているともう片方はまだ回るとうことがある、タイヤの乗っている軸の左が先に止まり、右のボルトを回す
強い力がかる所だから強めに回すが やはり左右の端を持って止まったらそれ以上回さない せいぜい60度 ギリギリ車体が持ち上がらない程度の力だとか
ボルトを伸ばしてはいけない


以上が素人の俺の考察だ

876 :774RR (ワッチョイ 89aa-5EPa [126.71.110.172]):[ここ壊れてます] .net
いいからトルクレンチ買え

877 :774RR (ワッチョイ 89aa-55AN [126.77.251.207]):[ここ壊れてます] .net
チェーンアジャスターってダブルナットになってるのにねじ切るって凄いなw

878 :774RR (アウアウウー Sa9d-JMB4 [106.130.76.105]):[ここ壊れてます] .net
>>877
1個目のナルトを前輪方向に締めて固定して2個目を予備的に同じく前輪方向に締めるのがダブルナットだと思ってるやつは結構多い気がするw。

879 :774RR (アウアウウー Sa9d-55AN [106.129.65.162]):[ここ壊れてます] .net
NARUTO…ってコト!?

880 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.128.193.226]):[ここ壊れてます] .net
螺旋丸だってばよ!

881 :774RR :2022/09/13(火) 13:55:39.22 ID:462cHxtOM.net
カブはまだっぽい


ホンダ、2025年までに二輪EV計10モデル以上投入へ ICE(内燃機関)開発も継続
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1439405.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1439/405/04_l.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1439/405/01_l.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1439/405/02_l.jpg

882 :774RR :2022/09/13(火) 14:06:17.79 ID:8NJS4Hi70.net
オフ車も頼む!
Eジェベルホンダ版を出すんだ早く!

883 :774RR (スププ Sd33-onW1 [49.98.254.68 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
みんなカーボンクリーナーは使ってる?
入れてもあまり違いがわからないのはそれほどカーボンがたまってないってことでいいのかな?

884 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.128.194.133]):[ここ壊れてます] .net
フューエルワン入れた方が効果あると思う
スロットルが綺麗に越した事はないけどね

885 :774RR (ワッチョイ 9195-Mjbb [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
クリーナー系は気休め

886 :774RR (スププ Sd33-3KnC [49.98.254.68]):[ここ壊れてます] .net
ヤマハのを入れてる
ガソリン5リットルに15mlでいいからお買い得
ヒューエルは1%だから50mlになるよな

887 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.128.194.30]):[ここ壊れてます] .net
それは濃すぎ
200mlに対して60Lまで対応出来るから濃度0.33%で使用出来る
つまり3.3ml×4.3Lで最大14.2mlまで希釈出来るワケ
容量も同じだしヤマハの添加剤と大して変わらん

888 :774RR (ワッチョイ 9195-Mjbb [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
成分一緒やろ?そしたら使える濃度も同じやで

889 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.128.194.30]):[ここ壊れてます] .net
何を根拠に成分が同じだと思うの?

890 :774RR (ワッチョイ 9195-Mjbb [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
PEAじゃろ?やmルーブもフューエルもAZのやつも
添加剤が変わっても主成分同じなら最終的に効果を発揮しつつ難燃性無視できる濃度は全部同じになるじゃんかよ
初期濃度が違っても目標濃度は同じ
A社PEAよりB社のPEAのほうが性能がいい、とかはない

違う成分のクリーナーの話ならごめんやけど・・・・

891 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.128.194.248]):[ここ壊れてます] .net
いやいや、成分が同じでも配合が同じとは限らないじゃん
製造元が同じでも中身が一緒かは分からない

892 :774RR (スププ Sd33-JYYK [49.97.30.201]):[ここ壊れてます] .net
削らないと落ちないようなカーボンがチョロっとかかっただけでキレイに落ちるなら相当危険な薬品な気がするわ

893 :774RR (ワッチョイ 9195-Mjbb [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
>>891
配合が違っても最後の濃度は同じなんよ
濃縮二倍のめんつゆも四倍のめんつゆも最終的にはストレートのめんつゆの濃さが実用濃度になるじゃろ?っていう感じの話
PEAはめんつゆと違って濃けりゃいい!ってもんでもないので

まあ俺がどうたらいうより、説明書きの通りにやってりゃいいんで気にすること無いけどw

894 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.128.192.63]):[ここ壊れてます] .net
>>893
配合が違えば別の物だと思うけど
希釈が同じだから中身は同じって暴論じゃないの?

添加剤の効果は両社に大差ないという説明なら聞き流してたんだけどね
中身の配合も知らず成分が同じだと決めつけてるようだったから突っついただけだよ

895 :774RR (ワッチョイ 9195-Mjbb [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
希釈が同じだから中身は同じじゃなくて
中身は同じだから希釈も同じなるの当たり前だよねって話
大前提から噛み合ってなかったな すまねえ
スレ汚しになるからもうやめとくわ
なんかごめんな

896 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.128.192.63]):[ここ壊れてます] .net
>>895
本当に噛み合わないね
何の確証を持って中身が同じとしたのか最後までわからなかったよ
内部の人みたいな口振りだから詳しい話が聞けるかと思ったけど、そうじゃなかったみたいね

897 :774RR (ワッチョイ 91e7-EzVQ [122.251.132.156]):[ここ壊れてます] .net
中身が同じ
この一言に固執しすぎてんな
有効成分は同じ
って意味で言ったんだろう
察してやれ
人に優しくなろう

898 :774RR (テテンテンテン MMeb-FHcS [133.106.247.13]):[ここ壊れてます] .net
読解力ない人はどこにでもいるしね

899 :774RR (オッペケ Src5-5EPa [126.253.248.36]):[ここ壊れてます] .net
スタープラチナ
ザ・ワールド

似たタイプのスタンドなのに俺はワールドの方が好きだな。

だいたい一緒の物でもこだわりとか好みがあっていいんじゃないか

900 :774RR (ワッチョイ e525-E+l9 [182.164.254.24]):[ここ壊れてます] .net
FUEL1、オイル交換の前に入れてます。
カブは新車の時から入れてるのと、オイル交換の前に入れてるって
事もあるようでそんなに体感ないです。

以前、4万キロくらい走行した大型バイクTWINエンジンに入れたときに
確かにノッキングが減ったと感じました。
なので、カブにも入れてます。
距離を走ったカブに初めて入れると効果を体感できるかもしれませんね。

モノタロウで買って入れましたが
https://www.monotaro.com/p/5815/5806/
FUEL1との違いは解らないです。

901 :774RR (ワッチョイ 8dee-W3aP [106.157.138.43]):[ここ壊れてます] .net
dio

902 :774RR (スーップ Sd43-MmT+ [49.106.131.211]):[ここ壊れてます] .net
>>900
分量はどうしてる?

903 :774RR (ワッチョイ e525-E+l9 [182.164.254.24]):[ここ壊れてます] .net
>>902
FUEL1は旧タイプの容量大きいものです。

ガソリン1Lに5ml位。
満タンで約20ml。

説明も確か40~60Lに1本と幅があります。
そんなにむつかしく考えてません。

904 :774RR (ワッチョイ ed43-B/3a [58.3.228.189]):[ここ壊れてます] .net
おすすめのサイドバックサポートってありますか?

905 :774RR (ワッチョイ ad6b-XtmY [218.216.241.191]):[ここ壊れてます] .net
専用ならデイトナ、キジマとかウーイルとか
汎用ならそれこそ星の数ほど売ってる
予算次第でオススメも変わるわな

906 :774RR (ワッチョイ 35fc-5MWm [180.146.44.222]):[ここ壊れてます] .net
ホムセンでステー買ってきて自作

907 :774RR (ワッチョイ d576-3cMW [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>904
ハーレー用ってアマゾンで安く売ってるの三角形のやつ

908 :774RR :2022/09/22(木) 09:18:16.50 ID:ym2VoBP+0.net
おれもそれかった
2つセットで1600-2000円のやつだ

909 :774RR :2022/09/22(木) 10:34:07.36 ID:KcRyETmT0.net
>>908
何気に、カブ用かってくらいジャストフィットなんだよな

910 :774RR :2022/09/22(木) 10:36:55.73 ID:PkM8bJZ+0.net
URLきぼんぬ

911 :774RR (ササクッテロラ Sp61-3cMW [126.158.67.165]):[ここ壊れてます] .net
TSUCIA 2個 左右セット 強度重視! ハーレー オートバイ サドルバッグサポータ ホィール 巻き込み防止 883 Iron XL883N Dyna Fat Bob FXDFに適用

すまん、専ブラでURL書き込みできないんで、上記キーで検索してくれ
これに限らず似た製品が多数出品されてる
俺は黒いのを買って使ってる

912 :774RR (ワッチョイ 1b28-Aj9k [119.245.80.168]):[ここ壊れてます] .net
>>911
教えてくれてありがと〜!

913 :sage (ワッチョイ cb3f-EytU [153.231.31.236]):[ここ壊れてます] .net
サイドバッグサポートポチった。
すでに純正ビジネスボックス付けてるから、どんなサイドバッグ付けるか、これからじっくり悩んでみる。

914 :774RR (ワッチョイ ad94-7q3o [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
ワークマンの防水バックを付けてるわ。
1500円のくせに防水で容量もあって貧乏人には最高やで

915 :774RR (ワッチョイ a28a-Wx1y [125.58.88.171]):[ここ壊れてます] .net
新型探してたけど、中古で良いやつがあったので買ってしました。仲良くしてください。

916 :774RR (ワッチョイ 5f76-rh31 [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
おめ

917 :774RR (ワッチョイ 2bf3-2FSM [106.72.162.161]):[ここ壊れてます] .net
いろ

918 :774RR (アウアウウー Sa9b-nICh [106.146.74.248]):[ここ壊れてます] .net
新型のキャストホイールのダサさは我慢ならん。
中古44で正解。

919 :774RR (ワッチョイ a28a-Wx1y [125.58.88.171]):[ここ壊れてます] .net
その通りでどうしてもキャストホイールに違和感があったんだよね
あと色。今の青がどうしても微妙で、濃い青が見つかって良かった

920 :774RR (アウアウウー Sa9b-nICh [106.146.74.248]):[ここ壊れてます] .net
よくわかってる。
水色より紺。
新型でカブの代名詞カラー紺を消したのはありえない。せめて黒を出すべきだったな。
俺も買い替えるときは44の中古かどうせ中古なら古いカブのどちらか。

921 :774RR (ササクッテロラ Spbf-Ssbn [126.157.53.232]):[ここ壊れてます] .net
キタコのUSB-C電源つけてBluetoothスピーカーでラジオ聞きながら通勤してる
けどエンジン切ったら青LED消えなきゃならんのだけど点きっぱなしになるようになった
なんでだろう?理由わかる?まぁ五分くらいしたら消えるからバッテリー消費はあんまりしてないとおもうが

922 :774RR (ワッチョイ 5f85-kCqa [222.228.25.227]):[ここ壊れてます] .net
普通のラジオを使えばいいのでは

923 :774RR (ワッチョイ 2ff3-VTbs [14.8.139.32]):[ここ壊れてます] .net
新型ディスクブレーキ羨ましいけど
フルード交換なしの44もメンテ楽

924 :774RR (ワッチョイ 2bf3-2FSM [106.72.162.161]):[ここ壊れてます] .net
「ミニバイク」人気車種ランキング! 1位は「スーパーカブ110(ホンダ)」【2022年8月版/グーバイク調べ】(ねとらぼ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f23492da0379939d7bb9ab88fefe946aeca50d

925 :774RR :2022/09/28(水) 19:03:26.48 ID:i9wIaZ2Fd.net
みんな前かごはどうしてる?
俺はTURBOって入ってるプロ専用ぐらいの大きさのを着けてる
純正じゃないのが不満だったけど店にそれしか置いてなくて仕方なく着けたら大当たりだった
鉄カブ、10、44ともう15年ぐらいになる
さすがに少し傷んできたけど荷物に影響はないからあと数年いけそう
純正よりもはるかにいいよ、オススメ
次に交換する時まで物があればいいけどな

926 :774RR (ワッチョイ 4ffc-fO6A [180.146.44.222]):[ここ壊れてます] .net
ロングスクリーンがほしくて、旭風防か純正かでかれこれ2ヶ月ほど悩んでる。

身長が168なんだけど、純正だと長すぎて視界がすっぽりスクリーンの裏に入っちゃうと暗い時に乱反射で前が見えなくなるんじゃないかとか、逆に旭風防だと短いんじゃないかとか、色々考えてなかなか決められない。

それぞれ着けてる人が居たら決め手を教えてほしい。

>>925
前カゴは純正付けててすげー便利だったんだけど、普段使いのカバン入れてもはみ出るしスタイリッシュにしたいもんで外しちゃった。今はホムセンで売ってるSK11の角形のツールバッグを付けてる。

927 :774RR (ワッチョイ fb94-nvcm [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
中華1500円のロングスクリーン付けてるけど普通にええよ。
身長170cmで鼻くらいの高さかな、風はかなり軽減されるし虫も防げるから2年間外してない。

純正だとか旭風防だとか誰も見てないから、安いのでキズ行ったら買い替えようと思ったけど対してキズもついてねー

928 :774RR (ワッチョイ 320c-u8vP [213.18.70.187]):[ここ壊れてます] .net
おれは旭のミドルスクリーン
丁度いいかな

929 :774RR (ワッチョイ a255-r4yT [125.198.85.63]):[ここ壊れてます] .net
ショートスクリーン付けてるが、胸や腹の風圧が減って冬はありがたい
ただし顔面に来る風がすごい気がする

930 :774RR (オッペケ Srbf-Wx1y [126.255.99.7]):[ここ壊れてます] .net
>>926
そんなんいくら悩んでも決まらんだろうし、どっちか買っちゃえよ。笑
最悪両方買って決めれば。使わない方はメルカリかなんかに流すとして。
言っちゃあれだけど、そんなしょーもないことで2ヶ月も悩むなよ

931 :774RR (ワッチョイ 2bf3-r4yT [106.72.162.161]):[ここ壊れてます] .net
キジマのメーターバイザー付けてる俺が最強
(防風効果皆無)

932 :sage (ブーイモ MM4e-Wf3f [133.159.150.107]):[ここ壊れてます] .net
失敗したくないって気持ちが強いのかな?
実際に使ってみんと、分からんよ

933 :774RR (スププ Sd42-fO6A [49.98.1.228]):[ここ壊れてます] .net
みんなありがとう。

とりあえず旭風防のCUB-13にしてみるよ。
不満が有ればメルカリで流して純正に行く。

934 :774RR (ブーイモ MM3b-U+WA [202.214.230.137]):[ここ壊れてます] .net
>>933
171cm胴長だけど
これ付けてから
メットのシールド降ろさず走れる様になった
雨も肩に当たるぐらいで
かなり防げる

935 :774RR (スププ Sd42-ksub [49.97.44.76]):[ここ壊れてます] .net
おそらく一番似合わないであろうデイトナの風防つけてる俺

936 :774RR (スププ Sd42-AJzv [49.98.255.210 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
昔はジジくさいイメージがあったけど最近のはオシャレだよな
地元は普段は西風が吹くからお出かけは快適、帰りは苦痛なのが続いてる
俺も風防つけるかな

937 :774RR (ワッチョイ 22aa-u8vP [219.59.87.106]):[ここ壊れてます] .net
アウスタのスモークショートがすち

938 :774RR (スププ Sd42-jrZA [49.98.255.210]):[ここ壊れてます] .net
>>742
これに出てくる女性は前後一緒の回転方向にしてないかな?
タイヤは前後共用だけど前と後ろで回転方向が逆なんだよね
ただし逆でも別に問題ないという人もいる

939 :774RR (ワッチョイ 0795-XjGR [182.166.157.90]):[ここ壊れてます] .net
まあ、影響はあるけどそれでじこにつながるから即交換しろ!っていうほどではないのは確かだな
ただ、回転方向の指示があるのはたいがい雨天時の排水の方向の問題だから
即交換した方がいいっちゃあいいんだが

940 :774RR (ワッチョイ 0795-XjGR [182.166.157.90]):[ここ壊れてます] .net
それでも機にしなくていいってレベルだとはおもうので
どっちゃでもいいんじゃね?って感じだよな
真面目で素直な俺はメーカーの指示守るけど

941 :774RR (ワッチョイ fb94-nvcm [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
回転方向とかあったんか、、、

d107を適当に自分で交換したけど、模様一緒やから向きとか関係あるんか?

942 :774RR (スププ Sd42-jrZA [49.98.255.210]):[ここ壊れてます] .net
>>941
どちらから見ても模様が一緒なら回転方向は指定されてないはず
107の場合はどうだったっけ?

943 :774RR (ワッチョイ 0795-XjGR [182.166.157.90]):[ここ壊れてます] .net
D107は無い

944 :774RR (スププ Sd42-ksub [49.97.28.139]):[ここ壊れてます] .net
>>938
記事中の写真見れば前後で向き違うのわかるよ

945 :774RR (スププ Sd42-jrZA [49.98.255.210]):[ここ壊れてます] .net
>>944
そうか、なんとなく安心した
それにしてもあなたのIDは俺のにそっくりだな
自演を疑われる
まあ似てるどころか完全に一緒も過去にはあったけどね

946 :774RR (ワッチョイ 2ff3-XjGR [14.10.102.128]):[ここ壊れてます] .net
>>929
シールドの有るフルフェイスやジェットにすると、風がシールドの水滴を吹き飛ばしてくれるのでそれぐらいのほうが良かったりも。

947 :774RR (ワッチョイ cf58-0YRP [153.129.165.10]):[ここ壊れてます] .net
>>938
バイクのフロントは逆履きが基本でしょう?
止まる方にグリップさせるんだから

948 :774RR (ワッチョイ 5328-pIDl [124.154.102.164]):[ここ壊れてます] .net
それを踏まえて矢印書いてあるのが普通

949 :774RR (ワッチョイ 9395-7uza [182.166.157.90]):[ここ壊れてます] .net
フロント用はね
F/R兼用のときだけだしね逆にするのって

950 :774RR (スププ Sd5f-yysg [49.98.255.210]):[ここ壊れてます] .net
>>947
あの写真はフロントは前から、リアは後ろから撮影してるから同じに見えて実はちゃんと逆になってたな

951 :774RR (ブーイモ MM97-xOJM [202.214.230.148]):[ここ壊れてます] .net
純正ロングの防風効果は抜群
ただし西日が当たると乱反射で全く見えない
メリットが大きいので外さない

952 :774RR (ワッチョイ 0f6e-yysg [1.73.1.243]):[ここ壊れてます] .net
顔がきれいに上に出るぐらいの高さならどうなんだろうな?
西日を見ながらの帰宅なんでロングは無理
ショート着けたいけどボディが焼けるのも気になる
現場仕事だから基本邪魔にならないところに駐輪することになるから直射日光の当たらない場所なんて贅沢は言えない

953 :774RR (トンモー MM17-bc0Q [218.225.230.150]):[ここ壊れてます] .net
どこのメーカーか忘れたが陽の当たる場所に止める時はカバーしてくれって不織布のカバー付属してた

954 :774RR (ワッチョイ 23ee-HUcE [106.163.92.27]):[ここ壊れてます] .net
>>953
旭風防だね

955 :774RR (ワッチョイ f385-bcH/ [222.228.25.227]):[ここ壊れてます] .net
デイトナRS付けてる
ロングで上が曲がってる方
めっちゃ楽。もう戻れない
レンズ収斂の注意書きあったけど今の今まで忘れてた
太陽の位置によっては危ないらしいよ
メーカーの製造責任で注意喚起(言いましたよね的な)なんだろうけど
タオルで挟めば大丈夫かと(面倒くさい)

956 :774RR (アウアウウー Sa97-83Bd [106.146.15.177]):[ここ壊れてます] .net
ホンダ・スーパーカブ110に旭風防CUB-09を装着したら嫁から超絶好評だったハナシ【バイク用品・インプレ】AF CUB-09・ウインドスクリーン・ウインドシールド・旭風防
https://youtu.be/BkJnsMv50b8

957 :774RR (テテンテンテン MMff-ox1+ [133.106.182.28]):[ここ壊れてます] .net
さて、寒くなってきたから粘度の低いオイルに変えるか。

958 :774RR (ワッチョイ 9395-7uza [182.166.157.90]):[ここ壊れてます] .net
通年G2でいってるわ G1のほうがいいのかなあ

959 :774RR (アウアウウー Sa97-MVsB [106.128.146.172]):[ここ壊れてます] .net
通年G1だわ。
G2の10-30だったけど廃盤でG1しかなくなった。
中身はほぼ同じらしいけどどうなんだろう。
違いはわからんw

960 :774RR (テテンテンテン MM5f-ufYE [193.119.162.165]):[ここ壊れてます] .net
冬にオイル替える人って豪雪地帯なの?

961 :774RR (ワッチョイ cf58-odwT [153.242.19.9]):[ここ壊れてます] .net
バナナで釘を打つモービル1、どうよ?

962 :774RR (ワッチョイ f376-iMz3 [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>960
冬に変えるというよりも、夏に粘度の高いオイルに変えてるって感じじゃないの?

963 :774RR (ワッチョイ 5328-pIDl [124.154.102.164]):[ここ壊れてます] .net
>>961
クラッチ滑るんじゃね

964 :774RR (ワッチョイ 5386-vqPj [124.110.102.149]):[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトバイザーも好評になりそう

965 :774RR (ワッチョイ b343-2KJc [116.94.189.123]):[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトバイザーはアップにしても対向車に嫌がられないビームだからいいよ常にアップライトだよ夜は

966 :774RR (スッップ Sd5f-Sudb [49.96.30.34]):[ここ壊れてます] .net
バイザーってただの見た目装備だと思ってたから
勝手に感動してるわ
ハイビームでも対向車が眩しくないって全然考えもしなかった
上方向の光をカットしてくれるからか

967 :774RR (ワッチョイ b343-2KJc [116.94.189.123]):[ここ壊れてます] .net
その代わりHiなのにそこまで遠くまでは照らさないしLowよりちょい先で少し濃い光が拡がる感じかな

968 :774RR (ワッチョイ 23ee-HUcE [106.163.92.27]):[ここ壊れてます] .net
なんか勘違いしてないか
ヘッドライトハイビームって
ライトの下側反射板で照射するから
バイザーなんかじゃ遮光しないがなぁ

969 :774RR (ワッチョイ 57f3-ecAi [106.72.136.162]):[ここ壊れてます] .net
皆さんはスマホホルダー付けてますか?
今中華の安いやつをつけてるんだけど、買い替えたいので、
オススメあったら教えてくださいな。

970 :774RR (ワッチョイ 9328-kHT+ [124.154.102.164]):[ここ壊れてます] .net
>>969
カブにはデイトナのやつ(たぶんミノウラのOEM)

971 :774RR (ワッチョイ 1b76-vVSw [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
スマホリング付けてるから、ラムマウントじゃないとキツイ

972 :774RR (ワッチョイ 1b76-vVSw [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
すまん、スレ立て失敗した
誰か頼む

973 :774RR (スーップ Sd5a-p5L1 [49.106.118.134]):[ここ壊れてます] .net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665208795/1
立てたよ

974 :774RR (ワッチョイ 9328-kHT+ [124.154.102.164]):[ここ壊れてます] .net
>>971
俺は大型の方はRECマウント(リング付けてるけど)
付け外しが楽

975 :774RR (ワッチョイ 2f07-PJJB [210.131.97.120]):[ここ壊れてます] .net
RAM の X-Grip 一択

976 :774RR (ワッチョイ 57f3-zauZ [106.72.162.161]):[ここ壊れてます] .net
カエディアのワイヤレス充電ホルダー

977 :774RR (ワッチョイ 9328-kHT+ [124.154.102.164]):[ここ壊れてます] .net
RAMマウントは長く使ってるとゴムがすっぽ抜けるのがな....

978 :774RR (アウアウウー Sab7-DK7N [106.128.142.46]):[ここ壊れてます] .net
ハンドルにスマホつけるのはダサい。
俺はケース型のホルダーにカラビナつけてレッグシールドの空気穴に引っ掛けてる。
スマホは使い古しのやつだからつけっぱなしで上からヘルメットかけとけば目隠しにもなるから停車中もそのままでオーケー。

979 :968 (ワッチョイ 57f3-ecAi [106.72.136.162]):[ここ壊れてます] .net
みなさんありがとうございます。
一つ一つじっくり検討してみます!

980 :774RR (ワッチョイ 8fb0-/WJo [114.155.72.126]):[ここ壊れてます] .net
メインでラム使ってるからたまに乗るカブは安いラム風のでいいかと思ったらボールの企画違うし挟む力異常に強くて使いづらいw

981 :774RR (ワッチョイ bbc3-cS5x [164.70.149.245]):[ここ壊れてます] .net
ラムマウントはXグリップよりも1/4カメラマウント+ベルボンのスマホホルダーが使いやすくて気にいいってる。
見た目以上に拘束力が強く脱着も簡単。毎日使うと2~3年でスマホホルダーが壊れるけど、ホルダーだけ交換できるから安上がりに修理できるのも良い。
https://i.imgur.com/SPVkcbb.jpg
https://i.imgur.com/o1Sc4lj.jpg

982 :774RR (ワッチョイ 0795-ehet [58.191.93.212]):[ここ壊れてます] .net
俺はもっぱら防水ケースタイプつかってるわ

983 :774RR (ワッチョイ 2f07-PJJB [210.131.97.141]):[ここ壊れてます] .net
雨降ったら乗らない

途中で降りだしたら、ZIP袋を被せる

984 :774RR (ワッチョイ 0795-ehet [58.191.93.212]):[ここ壊れてます] .net
防水ケースは防振のためだけだから背面穴開けて放熱経路作ってる
今のスマホ防水当たり前だしね
すごくたすかるわ

985 :774RR (ワッチョイ 8f25-p1Iq [114.184.78.39]):[ここ壊れてます] .net
雨降ってないのに雲の中走ったら浸水して昇天したわ

986 :774RR (ワッチョイ 733c-6YyG [92.203.160.47]):[ここ壊れてます] .net
スマホが防水だからなあ
まあ降るとわかってたら乗らないけど

987 :sage :2022/10/10(月) 19:24:52.79 ID:iokrNvEcM.net
ラムマウント使うまで複数の製品使ったけど、脱落や大きなズレに悩まされた。
ラムマウントにしてからは快適そのもの。

988 :774RR :2022/10/10(月) 20:35:54.64 ID:6rSLURNL0.net
脇道から出てきた右折おばちゃんとぶつかりそうになったわ
瞬間的に脳が活性化したのか、おばちゃんがノールックなのが見えつつ、出てくんのかよーとボヤきつつ、ひらっとかわせたわ。真ん中走ってて良かった
おばちゃん暴走バイクがとか言ってんだろうな
みなさんご安全に

989 :774RR :2022/10/10(月) 22:13:12.36 ID:pWErnZS10.net
BBA「カブ攻めは左から」

990 :774RR :2022/10/10(月) 22:16:42.75 ID:4Ty5TtGT0.net
BBA「危ないわねえ」
で終わりだと思う。自分が悪かったなんて微塵も思ってない。

991 :774RR (ワッチョイ 9328-kHT+ [124.154.102.164]):[ここ壊れてます] .net
ラムマウントの棒にRECマウントのホルダー
普通に互換性あるし

992 :774RR (アウアウウー Sab7-/WJo [106.146.1.34]):[ここ壊れてます] .net
中学んとき自転車乗ってたら板塀で見通しの悪い脇道からおばちゃんが飛び出してきて俺の自転車の後輪に直撃して二人とも転倒した事あった。
しかもあなたのせいで膝擦りむいたよ!みたいな言い草で呆れてしまった。おばちゃんは自分が悪いとは思わない生き物だ

993 :774RR :2022/10/13(木) 23:22:34.08 ID:FnWvFV5R0.net
RAMマウント使ってたけど片手で脱着できるように今はカエディアに変えた
左のグリップの付け根部分をカッターで切って、露出したハンドルバーにカエディアのクランプバーを付けてる

994 :774RR (アウアウクー MMcb-S9lI [36.11.229.216]):[ここ壊れてます] .net
チェーン交換してるけどクリップ全然外れん

995 :774RR (ササクッテロラ Spcb-q1Uq [126.156.107.227]):[ここ壊れてます] .net
>>994
パーツクリーナーで汚れ落として、556とか浸透させて、プライヤーで頑張るしかないな

996 :774RR (ワッチョイ 9f8a-uQQK [125.58.88.171]):[ここ壊れてます] .net
うめるか

997 :774RR (ワッチョイ 9f8a-uQQK [125.58.88.171]):[ここ壊れてます] .net
あと5

998 :774RR (ワッチョイ 9f8a-uQQK [125.58.88.171]):[ここ壊れてます] .net
あと4

999 :774RR (ワッチョイ 9f8a-uQQK [125.58.88.171]):[ここ壊れてます] .net
あと3

1000 :774RR (ワッチョイ 9f8a-uQQK [125.58.88.171]):[ここ壊れてます] .net
あと2

1001 :774RR (ワッチョイ 9f8a-uQQK [125.58.88.171]):[ここ壊れてます] .net
ラスト

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200