2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旧型丸目】スーパーカブ110 Part37【JA44】

1 :774RR :2022/04/28(木) 11:08:18.68 ID:qNmKyFtfd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part36【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651010749/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

696 :774RR (スプッッ Sdbf-XqMa [1.75.208.206]):[ここ壊れてます] .net
>>695
俺の乗り方だと減りが早い
シンコーが硬過ぎなんだろうけど

697 :774RR (スププ Sdbf-sPI9 [49.97.38.251]):[ここ壊れてます] .net
>>696
ありがとう
やはりこのままミシュランにしとくか?
ダンロップや井上がロングライフを出してくれたらわざわざ外国メーカー履かないんだけどな

698 :774RR (ワッチョイ bb94-SOMV [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
d107はそんなに耐久ないよ。
リアは1万kmくらい

でも1900円で買えるから自分で交換するならメチャメチャいいタイヤだと思う

699 :774RR (JP 0Hbf-sPI9 [1.73.3.151]):[ここ壊れてます] .net
1万持つなら上等だよ、ミシュランもそんなもん
それ以上確実に持つのはチェンシンぐらいだからね
2.50―17でよければ選択肢は増えるけど
ただし俺は90キロあるからな

700 :774RR (ワッチョイ bb94-SOMV [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
チェンシンは確かに耐久すごいよね。13000km使ってもスリップサインでなくて、先に細かいヒビが出たから変えた

でもグリップないんよ、ゴムがカチカチで雨の日とかホントにこわい。命だいじだから絶対チェンシンははかないなー

701 :774RR (JP 0Hbf-sPI9 [1.73.3.151]):[ここ壊れてます] .net
ウェットは確かに心もとない
でもそれより段差に乗った時の衝撃がイヤでチェンシンはやめた
2.50―17にしてG556やNR74も悪くない選択だよ
そのサイズならアナキーストリートもいいね

702 :774RR (ワッチョイ cb43-zZ+s [124.159.183.185]):[ここ壊れてます] .net
郵便は新聞配達はどれはいてんの?

703 :774RR (オッペケ Sr4f-SOMV [126.253.175.11]):[ここ壊れてます] .net
郵政はチェンシンだよ、耐久高いといえど1万kmくらいでスリップ出るけど。

昔はIRCだったと思うけどめっちゃ減り早かったなー

704 :774RR (ワッチョイ ef95-mhOm [119.231.18.238]):[ここ壊れてます] .net
チェンシンはなれたらリア滑らせながら走れるからいいよ
リヤぎゅっとぶれーきかけたらスリップするからそのままカウンター当てながらスロットル開ければ安定する!

っていうかまじでそうなりかねんから早めに変えるぜ

705 :774RR (ワッチョイ 9f9f-B+yU [221.133.121.56]):[ここ壊れてます] .net
安定するわけ無いだろw
そんな運転チェンシンじゃなくて、例えハイグリップだとしてもスリップダウンしかしねぇよ

706 :774RR (ワッチョイ ef95-mhOm [119.231.18.238]):[ここ壊れてます] .net
なるほどこの文章を読んで、安定する、って読み取る人もいるのか

707 :774RR (JP 0Hbf-sPI9 [1.73.3.200]):[ここ壊れてます] .net
>>703
郵政の乗り方は特別に減るんだよ
俺が長距離通勤だった時にはリアが2万キロ持ったのに、近場に変わったら1万3千キロが限度だった

708 :774RR (ワッチョイ 2b76-3nPD [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>707
まあ、郵便は重い荷物載せてストップアンドゴーの繰り返しだしなあ

709 :774RR (ワッチョイ fbee-7RMu [106.163.92.27]):[ここ壊れてます] .net
加減速やコーナリングで減るもんだからね

710 :774RR (ワッチョイ ef47-RNYG [39.110.157.47]):[ここ壊れてます] .net
雨、グリップ性能無視、耐久性重視するとチェンシンという選択肢もありなのね勉強になった

711 :774RR (ワッチョイ bb94-SOMV [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
>>710
郵政とかのビジネス使いか、相当走る人でないとスリップサインより先にひび割れが出る可能性あるよ。

そうなったらどうせタイヤ交換だし自分の走りとのバランスだよねー

712 :774RR (ワッチョイ 9f9f-B+yU [221.133.121.56]):[ここ壊れてます] .net
ディアブロロッソコルサ履いてるけど800kでスリップサイン出た。

713 :774RR (ワッチョイ 0f29-P930 [121.102.151.149]):[ここ壊れてます] .net
80万キロも走れた超長寿命なタイヤじゃないか!

714 :774RR (ワッチョイ 3b43-8dNi [58.3.244.163]):[ここ壊れてます] .net
なんか他スレで盗難について話してる話題多いんだけどみんなは盗難防止どうしてる?
他に過去に盗まれた人とかいる?

715 :774RR (スププ Sdbf-1hGn [49.98.3.158]):[ここ壊れてます] .net
盗難対策は後輪に太めのワイヤーロックだけだわ。一応ワイヤーは地面に付かないように取り回してる。

716 :774RR (スププ Sdbf-sPI9 [49.97.28.174]):[ここ壊れてます] .net
燃料添加剤は説明書には添加剤を最初に入れてから給油した方が効果があると書かれているがやはりそうかな?
給油して家で添加剤入れる方が楽だから今まではそうしてきた
走れば満遍なく混ざると思うんだけどな

717 :774RR (ワッチョイ fbee-oUG4 [106.157.138.43]):[ここ壊れてます] .net
タイヤチューブの劣化って見た目で判断できますか?

718 :774RR (アウアウウー Sa0f-57ew [106.146.14.58]):[ここ壊れてます] .net
盗難防止対策は賃貸なんでマンションの鉄柵にデイトナの10mmチェーンロックで繋いでるな。あとはバイクカバー。

719 :774RR (テテンテンテン MMbf-9bk+ [193.119.165.145]):[ここ壊れてます] .net
>>717
自転車屋みたいに
水に浸けるのが鉄板

720 :774RR (ワッチョイ cbaa-MwqI [60.87.144.17]):[ここ壊れてます] .net
純正ビジネスボックスつけようと純正の取り付け部品買ったが、穴あけ位置が定まらんから耐候性のある太めのタイラップ4本でボックス下に穴開けキャリアに固定した。80キロまで耐えられるってあったから大丈夫かな?

721 :774RR (ワッチョイ bb94-SOMV [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
>>720
タイラップって案外強いしメッチャ使うわー

でも4ヶ所は少し不安かも。もう少し増やすか、切れた時用に予備を積んどけばいいんでない?

722 :774RR (ワッチョイ fbee-7RMu [106.163.92.27]):[ここ壊れてます] .net
>>720
安いから定期的に交換すれば良いかもね

723 :774RR (テテンテンテン MMbf-GDS4 [193.119.161.162]):[ここ壊れてます] .net
>>720
バイク屋に持ち込んでつけてもらえば?

724 :774RR (ワッチョイ cb28-5Ix7 [124.154.196.2]):[ここ壊れてます] .net
純正なのにそんな付けづらいのか

725 :774RR (ワッチョイ 2b76-3nPD [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>720
タイラップは便利だし丈夫だけど、所詮は樹脂製で、紫外線で劣化するから時々チェックした方がいいよ

726 :774RR (ワッチョイ 2b76-3nPD [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>724
JA44はキャリアを外してボックスを付けるって出来ないから、基本的に付けにくいよ

727 :774RR (ワッチョイ 0f43-SOMV [217.178.197.182]):[ここ壊れてます] .net
ビジネスボックス付けたけど、しっくりくる位置決めが難しいと思ったな。
説明書通り穴あけすると、腰に当たってストレスになるから、どれぐらい後ろにずらすかがポイントになる。

728 :774RR (ワッチョイ cbaa-MwqI [60.87.212.147]):[ここ壊れてます] .net
エンデュランスのリアロングキャリアの最後尾に純正ビジネスボックスぴったりでした。背中15センチ位空きます。

729 :774RR (ワッチョイ 0bde-9bk+ [150.246.255.72]):[ここ壊れてます] .net
タイラップは乳白の通常透明と言われるのより
黒色のタイプが紫外線に対して耐久性が高く
日当たりの具合で当然変わるけどだいたい
2倍ぐらいの期間使える

730 :774RR (ワッチョイ cb28-5Ix7 [124.154.196.2]):[ここ壊れてます] .net
黒が普通だと思ってた

731 :774RR (トンモー MM0f-1hGn [218.225.230.111]):[ここ壊れてます] .net
色に関わらず耐候性って書かれてる奴使えばいいんじないの

732 :774RR (ワッチョイ dfda-QYsc [133.201.4.128]):[ここ壊れてます] .net
>>728
最後尾っていうと、延長部分に左右に渡っているパイプのところに取付用のプレートを入れて
ボックスを置くイメージ?
https://endurance-parts.com/EJ800K88A1


以前自分も考えたんだが、タンデムシート置くところにプレートが来たら結局後ろにずれないなと思ってたんだけど
参考にさせてください。

733 :774RR (スププ Sdbf-4lOq [49.98.245.218]):[ここ壊れてます] .net
>>720
ステンレス製のタイラップってのもアリ

734 :774RR (スププ Sdbf-4lOq [49.98.245.218]):[ここ壊れてます] .net
>>720
ステンレス製のタイラップってのもアリ

735 :774RR (ワッチョイ df11-M867 [101.1.249.223]):[ここ壊れてます] .net
>>669
ウチの乗らなくなってしまったのを買ってくれ。
6000キロはいってなかったと思う。

736 :774RR (ワッチョイ 3b43-8dNi [58.3.244.163]):[ここ壊れてます] .net
だめだ!ベージュもグリーンもどっちもいい色過ぎて選べねー!傷が目立たないのはどちらなんだろう

737 :774RR (ワッチョイ 6bfc-57ew [180.146.44.222]):[ここ壊れてます] .net
都会に馴染むのはベージュ
地方に馴染むのはグリーン
田舎民俺は迷わずグリーン

738 :774RR (スププ Sdbf-TyWS [49.98.0.173]):[ここ壊れてます] .net
レッグシールドが一番傷つくだろうからどっちも同じ

739 :774RR :2022/08/19(金) 23:37:39.57 ID:l+YZIDdi0.net
>>736
両方買うか、外装一式を片方の色だけ揃えておけば?

740 :774RR :2022/08/19(金) 23:51:08.82 ID:4kF39SZO0.net
レッグシールドさえ派手じゃなければ、車体色は何色でも意外と目立たないよ

741 :774RR (スププ Sd43-R0+m [49.98.240.104]):[ここ壊れてます] .net
>>710
耐久性重視ならチェンシンもあり
でもそれならG556やNR74をオススメする

742 :774RR (ワッチョイ ddf3-XvCx [106.72.162.161]):[ここ壊れてます] .net
【タイヤインプレ】MICHELIN CITY EXTRAをスーパーカブ110・JA44に装着、小さくたって上質なタイヤ!
https://news.webike.net/parts-gears/240327/

743 :774RR (スププ Sd43-R0+m [49.98.240.104]):[ここ壊れてます] .net
>>742
フロントだけエクストラにしてるけど、最初はまとわりついてくる感覚にびっくりしたな
そのぐらいチェンシンとはグリップの差があるんだろうな
近いうちにリアもエクストラに交換して、1万キロ持ってくれたら今後もずっとエクストラにする

744 :774RR (テテンテンテン MM03-XvCx [193.119.163.61]):[ここ壊れてます] .net
>>742
チューブレスがチューブおkになったのは仕様変更?

745 :774RR (JP 0H03-R0+m [1.73.19.14]):[ここ壊れてます] .net
>>744
44はチューブタイヤ指定でエクストラはチューブタイヤだけど?
仕様変更の必要はないのでは?

746 :774RR (ワッチョイ db47-MK7q [39.110.157.47]):[ここ壊れてます] .net
>>741
知らなかったからすごく勉強になる
つぎはおすすめしてもらったの買いますありがとう

747 :774RR (ドコグロ MM79-3hWz [122.135.187.145]):[ここ壊れてます] .net
キャブとエアクリ掃除して取付なおしたらエンジンかからなくなってしまった。
キーオンで電源はいらないからバッテリかと思ってキックしてもいっこうにかからない。
なんだろ。切点復活かキャブクリが古かったのかな

748 :774RR (ワッチョイ ddee-Mizh [106.163.92.27]):[ここ壊れてます] .net
俺のJA44はキャブ付いて無いなぁ

749 :774RR (ワッチョイ fd94-73gh [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
>>747
🤔❓

750 :774RR (ワッチョイ 2328-3hWz [219.102.226.79]):[ここ壊れてます] .net
エンジンから上のエアクリとスロットル?エアクリとエンジンの間の部分です。

751 :774RR (ワッチョイ 25aa-P5bX [126.77.251.207]):[ここ壊れてます] .net
スロボ…ってコト!?

752 :774RR (ワッチョイ f595-4Erx [182.166.245.37]):[ここ壊れてます] .net
キーオンで電源入らないって
ニュートラルランプが点いてないって事なら

どこかコネクターが外れてるか
断線させたかじゃないの?

753 :774RR (ワッチョイ 6576-zmlN [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>747
スレ間違ってないか?

754 :774RR (ドコグロ MM79-3hWz [122.135.186.169]):[ここ壊れてます] .net
説明が悪くエスパーさせてしまって申し訳ないです。
ja44のエアクリとスロットルボディの清掃をした後の事件でした。
確かに断線かもしれません。明日明るくなってから、メインヒューズ飛んでないか確認してみます。

755 :774RR (ドコグロ MM79-3hWz [122.135.186.169]):[ここ壊れてます] .net
FIメインヒューズ切れでした。お騒がせしてしまい申し訳な無かったです。

756 :774RR (スプッッ Sd43-wT4W [49.98.17.110]):[ここ壊れてます] .net
DUNLOP107履き替えてキャンプ用品満載の北海道ツーリング楽しんでたら5500kmでツルツルに、、
いいタイヤだけどロンツーいくには怖いですね
出発前に山7割くらいあって余裕こいてた自分が恥ずかしい

757 :774RR (テテンテンテン MM8b-M+Zy [133.106.51.14]):[ここ壊れてます] .net
d107だけはないな ライフ短すぎる

758 :774RR (ワッチョイ fd94-73gh [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
>>757
リアが1万km持って1900円で買えるなら充分アリだと思うけど?

店で工賃払ってるなら寿命長いほうが嬉しいかもね

759 :774RR (JP 0H03-R0+m [1.73.16.187]):[ここ壊れてます] .net
>>758
あなたの体つきや乗り方だと1万キロだけど他の人達は違うんじゃない?
1万キロでライフが短すぎるとは言わないだろう?

760 :774RR (オイコラミネオ MMe1-M+Zy [150.66.116.173]):[ここ壊れてます] .net
常に空荷でガリなら1万もつかもな
70kgで7000kmでテロンテロンになった

761 :774RR (ワッチョイ fd94-73gh [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
d107が2000円で8000km
チェンシンが3800円で15000km
と考えれば、安全の為にグリップある方選ぶかな。

値段も安くて、耐久あって、グリップするタイヤならそれを選ぶ。

762 :774RR (ワッチョイ 0b58-2o7Y [153.242.19.9]):[ここ壊れてます] .net
そんな貴方には耐摩耗タイプのD104があるじゃないか

763 :774RR (テテンテンテン MM8b-M+Zy [133.106.60.225]):[ここ壊れてます] .net
1万もつんじゃねーのかよ

764 :774RR (アウアウクー MM31-SjJg [36.11.228.127]):[ここ壊れてます] .net
標準のチェンシンは11000kmで
スリップマークまで出てなかったけど
タテ溝の中がクラックだらけで換えちゃった

765 :774RR (ワッチョイ c5f3-EjK4 [106.72.136.162]):[ここ壊れてます] .net
今日初めてエンジンオイル交換したんですが、
ドレンボルトをメガネレンチで開けようとして、なめてしまいました。
今度の交換時に新しいのに変えようかと思うのですが、
マグネット式っていいものですか?
オススメあったら教えて下さい。

766 :774RR (ワッチョイ 2daa-vkpE [126.77.251.207]):[ここ壊れてます] .net
舐めとるんか?

767 :774RR (ワッチョイ 6b58-zlap [153.239.227.130]):[ここ壊れてます] .net
まずボルトを舐めないようにちゃんとしたメガネレンチ買うべき

768 :774RR (ワッチョイ 2daa-vkpE [126.77.251.207]):[ここ壊れてます] .net
ドレンボルトが特殊な径だからマグネット付きのは実質タケガワのくらいしかなくね?
クロスの方だが何度かオイル交換した後に付けてみて最近外してみたけど砂鉄状のがごく僅かに溜まってた程度だったよ
磁石の恩恵というより単に底に溜まってただけの気がするw

769 :774RR (ワッチョイ 6b09-8PnR [153.201.84.124]):[ここ壊れてます] .net
オーバートルクでクランクケースのネジ山を舐めないようにドレンボルトが壊れる仕様になってるらしいから純正のままがいいんじゃないか?
メガネ使ってボルト舐める様な人は特に

770 :774RR (ワッチョイ 1d28-yNcK [124.154.196.2]):[ここ壊れてます] .net
ドレンボルトなんてそもそもきつく締まってないだろうに
それをメガネ使ってナメるとか、逆に何かの才能あるわ

771 :774RR (ワッチョイ 2595-83Bc [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
それは言えてるw

あんなもん手締めでも緩むこと無いし漏れることもないくらいなのに

772 :774RR (ワッチョイ 6d76-/Q5r [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>768
タケガワの買ってみたけど、純正よりも金属自体が柔らかい感じでなめやすいな
それに高すぎるわ
確かに最初の頃は鉄粉取れたけど、普通に重力で溜まる気もするし、オイル交換さえちゃんとしてれば必要ない気がする、、、

773 :774RR (ワッチョイ 6594-f1AL [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
マグマネットはあったほうがいいかもだけど、純正で付いてないって事はホンダが要らないと判断したんだろね。
郵政なんであの乗り方でg1を3000km交換だけどマグネットついてないし

774 :774RR (ワッチョイ 6b58-zlap [153.239.227.130]):[ここ壊れてます] .net
ボルト舐めるくらいでよかったじゃん
締め過ぎで折れたらもう立ち直れないぞ

775 :774RR (ワッチョイ 3d95-7jXZ [182.166.245.37]):[ここ壊れてます] .net
ドレンボルトってキャップタイプのヤツだろ?
キャストでOリングだし固着しないだろ

サイズ違いのスパナ
もしくはゆるゆるのモンキーレンチで
緩めるつもりが反対に回した
くらいしか思いつかん

それともネタか?

776 :774RR (ワッチョイ 6b43-HDAT [217.178.83.219]):[ここ壊れてます] .net
メガネレンチてことは12角で、ドレンボルトは外しにくい場所にあるから、斜めに掛けて舐めたのかなと。
6角のソケットレンチを使って斜めにならないように手で押さえると舐めにくいよ。

777 :774RR (アウアウウー Saa1-vkpE [106.128.37.244]):[ここ壊れてます] .net
締める時ならともかく緩める時ってのが解せんね
適切に工具使えばメガネでも六角でも十二角でも舐めることはないと思うけど
何となく心配な方なので締める時もトルクレンチ使う事を推奨する
指定トルクはびっくりするくらい軽いので

778 :774RR (オイコラミネオ MM09-kEnC [150.66.69.89]):[ここ壊れてます] .net
上抜きの機械買っとけばいいよ
俺は高級外車乗ってたときでも自分でメンテナンスしてたからオイルパンのネジ穴をナメて20万円コースだったわ

779 :774RR (アウアウウー Saa1-vkpE [106.128.39.3]):[ここ壊れてます] .net
ミスったんかいワレ!

780 :774RR (スププ Sd03-sksf [49.98.250.97]):[ここ壊れてます] .net
議論するよりプロに任せた方がいい
たいした金額じゃないんだから

781 :774RR (ワッチョイ 1d28-yNcK [124.154.196.2]):[ここ壊れてます] .net
店で買ったオイルなら工賃千円くらいだもんな。持ち込みでも1500円くらい。
廃油やあまり油も処分してくれるし。

782 :774RR (ワッチョイ 6594-f1AL [218.220.15.107]):[ここ壊れてます] .net
自分でやるのも趣味みたいなもんや。
好きにしたらええよ

783 :774RR (ワッチョイ c5ee-JjaS [106.157.138.43]):[ここ壊れてます] .net
サイズの違うメガネだったんじゃないの

784 :774RR (ワッチョイ 2595-83Bc [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
ドレンボルトのサイズってサイズ間違えたら噛み合いすらしないのでは?

785 :774RR (アウアウウー Saa1-2uiE [106.154.131.14]):[ここ壊れてます] .net
皆さんウィンカーのリレーってどこの使ってますか?尼の安いLEDに付け替えてKN企画の汎用リレー入れたんだけど点滅しなくて…純正バルブではちゃんと点滅するから、配線間違ってるとかはなさそうなんだけどな。

786 :774RR (ワッチョイ 3d95-7jXZ [182.166.245.37]):[ここ壊れてます] .net
純正が点滅するならLEDの問題じゃないの?

787 :774RR (アウアウウー Saa1-f1AL [106.128.157.241]):[ここ壊れてます] .net
改めて見るとJA44ってスタイルいいよな
やっぱスポークじゃないと

788 :774RR (スププ Sd03-sksf [49.98.250.97]):[ここ壊れてます] .net
>>762
サイズが違う、適合はするけど
でも2.50-17ならG556やNR74の方がいい

789 :774RR (アウアウアー Sa8b-Xh9K [27.85.207.6]):[ここ壊れてます] .net
>>787
スポークがいいのはモチロンだけど
あのメッキメッキのリムもいいのよ

790 :774RR (アウアウウー Saa1-f1AL [106.128.193.245]):[ここ壊れてます] .net
メッキリムじゃないカブってあるのか?

791 :774RR (ワッチョイ 2595-83Bc [112.69.174.200]):[ここ壊れてます] .net
59やろ

792 :774RR (ワッチョイ 6d76-/Q5r [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>790
125と現行の110はキャストホイール

793 :774RR (アウアウウー Saa1-f1AL [106.128.195.45]):[ここ壊れてます] .net
あんなのカブじゃないやい!

794 :774RR (ワッチョイ c5ee-JjaS [106.157.138.43]):[ここ壊れてます] .net
こんど上抜き試してみよう

795 :774RR (ワッチョイ 3d95-7jXZ [182.166.245.37]):[ここ壊れてます] .net
レベルゲージの穴からホース入れても
クランクケースの底まで届かなくて
オイル全部は抜けなさそう

試したらどれ位抜けたか教えて

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200