2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旧型丸目】スーパーカブ110 Part37【JA44】

1 :774RR :2022/04/28(木) 11:08:18.68 ID:qNmKyFtfd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part36【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651010749/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

72 :774RR (ワッチョイ e534-1CQB [210.155.115.210]):2022/05/08(日) 07:21:50 ID:M+KlMmhm0.net
そらエンジン変わってんだから

73 :774RR :2022/05/08(日) 08:18:52.34 ID:16AXkread.net
各ギアのギア比も結構変わってるからどう変わったか興味はあるな。

74 :774RR :2022/05/08(日) 15:36:01.05 ID:Iif7Su16M.net
JA59のメーターを移植した猛者は居ないのかな。

75 :774RR :2022/05/08(日) 15:49:02.58 ID:VHmIMNB40.net
>>74
機械式と電気式コンバートできるの?

76 :774RR :2022/05/08(日) 15:51:32.68 ID:Iif7Su16M.net
先人がいれば、そこを知りたいね。

77 :774RR (ワッチョイ 5125-9miN [118.21.65.36]):2022/05/08(日) 17:23:10 ID:VHmIMNB40.net
>>76
できるわけねーだろ

78 :774RR (ワッチョイ a9b9-ojei [116.220.99.204]):2022/05/08(日) 18:52:21 ID:JGBK9vuu0.net
体調崩していて前回から8ヶ月3,700走行してオイル&エレメント交換した。
来週16丁から15丁にする。

79 :774RR :2022/05/08(日) 19:01:50.14 ID:u8r98A4yd.net
>>78
オイルはもう少し早目がよくないかな?
逆にフィルターは1万キロぐらいでも大丈夫だと思うんだけどね

80 :774RR :2022/05/08(日) 19:20:05.19 ID:JGBK9vuu0.net
>>79
今まで1,500〜2,000km目安で交換していたので早く交換したかったのですがここまで走ってしまいました

81 :774RR :2022/05/08(日) 21:04:07.23 ID:sULzoTto0.net
カブ買ったらスプロケ15丁にするのが当たり前みたいな空気になってて、自分も15丁にして15000kmほど走ったけど、14に戻したわ。

ホンダの技術者は正しかったんや、14丁がカブには最適なんやと思ったで。

乗り方、仕様環境、体重で変わると思うけど。

82 :774RR :2022/05/08(日) 21:15:15.76 ID:dJtMhe7r0.net
そらそうよ
性能落とすんだものアレ

83 :774RR :2022/05/08(日) 21:42:01.73 ID:u8r98A4yd.net
20000キロ過ぎると部品交換が集中するな
エアクリーナ、チェーンとスプロケ、もう少しでフロントタイヤだよ
まあフロントタイヤで一段落かな?
これを乗り切れば金のかかるメンテナンスはしばらくない

84 :774RR :2022/05/08(日) 21:44:15.41 ID:Eli/cZ2f0.net
いやいや、使用環境次第でしょ
ツーリングメインで5000㎞乗った後、15丁に変えて今14000㎞の俺
15丁のほうが快適ですわ

85 :774RR :2022/05/08(日) 22:03:28.84 ID:/Dbp7FD+0.net
スクーターの延長みたいに思って乗り始めたから、14丁の挙動に戸惑って15丁にかえたわ

3,000km超えたあたりから、慣れもあってか高回転で回るエンジン音もマイルドに聞こえる

まだ15丁のままだけど、14丁もありかなと思ってる

86 :774RR :2022/05/08(日) 22:43:35.63 ID:0c1sV7aqM.net
ホムセンに売ってるリットル1000円しないオイル入れようかと思うんだけど、人柱の意見を聞きたい

87 :774RR :2022/05/08(日) 22:49:26.70 ID:MLF0w34e0.net
>>86
カインズのPBの600円しない奴入れてみたけど、別に問題は起きてないな
ただ、劣化が早い可能性あるから、距離乗る人は早めの交換はした方がいいと思う
俺は年間3000キロも乗らないから、半年ごとの交換って感じだけども

88 :774RR :2022/05/08(日) 22:58:36.43 ID:W9X2s+DTd.net
街乗りメインなら14丁
ツーリングメインなら15丁
俺的見解

89 :774RR :2022/05/08(日) 23:02:16.04 ID:W9X2s+DTd.net
>>86
>>87
昔、2stの原付に乗ってた時に安いオイルを使ってたら最高速が落ちてきて寿命が近づいてるのかと思ってたのだが、一度だけ倍値のオイルを入れたら最高速が復活した
それ以来安物PBオイルは使わないことにしてる

90 :774RR :2022/05/08(日) 23:26:21.05 ID:tjyVI8rH0.net
昔カブ70をもらった時に、2輪だからウルトラ2だと思って入れてた。
エンジンかける時にキックがたまに滑る時があったが、古いししょうがないのかな?と思ってたが
物凄く良く回るエンジンで加速も鬼の様に早かったし最高速も80は出た。

JA44に乗り換えたときに、偉く矯正された大人しいエンジンになってた事にガックリし
コレがエコな時代の象徴なんかな?って思ってたが
うちに遊びにきた友達が置いてあるウルトラ2のボトルを見て
「おいコレ、2サイクルオイルじゃんww」とツッコミを受けた。

70はオークションで流してたので後の祭り
あまり良いオイルを入れるとクラッチが滑りやすい気がする。

91 :774RR :2022/05/08(日) 23:50:04.97 ID:yCdLGL7j0.net
>>88
街乗りでも14Tは耐え難い

92 :774RR :2022/05/09(月) 00:04:20.10 ID:GqZUrtkxd.net
3速でエンブレかかった状態で長く載ることになるからな
3速がもっと伸びれば快適になる

93 :774RR :2022/05/09(月) 07:09:41.80 ID:5YwKQh1iM.net
>>86
MAMB規格さえ間違えなきゃ安くても平気。

94 :774RR :2022/05/09(月) 07:18:32.27 ID:8LYey8l/0.net
Oリングを新品に変えたタイミングでヤマハプレミアム入れたら、オイルが滲むようになった
G1に変えたら滲まなくなったけど

95 :774RR (ワッチョイ b9aa-IJL9 [126.209.216.98]):2022/05/09(月) 08:46:07 ID:4BssQdhZ0.net
>>86
やっぱり純正オイルが良い
目先の安さに釣られるなと老舗バイク屋のオヤジが力説していた

96 :774RR :2022/05/09(月) 09:05:06.27 ID:bZqoiBf7M.net
>>94
俺もヤマルーブプレミアム使ってて毎回Oリング変えてるけど漏れたり滲んだことないな。
Oリング捻れてたり溝にちゃんとはまってない施工不良だろ。

G1とかG2は純正オイルのくせして嫌な振動出るから2度と使わない。

97 :774RR :2022/05/09(月) 22:06:01.23 ID:zCY0XbCl0.net
オイルは宗教

98 :774RR :2022/05/09(月) 22:41:17.68 ID:GqZUrtkxd.net
ヤマルーブの安い奴でちょうどいい

99 :774RR :2022/05/09(月) 22:44:15.50 ID:O1GdPXmvM.net
ホンダのバイクに乗るヤマルーブ信者とかワケワカランw

100 :774RR :2022/05/09(月) 23:08:25.60 ID:q0/nlYNu0.net
AZでいいです

101 :774RR :2022/05/09(月) 23:13:13.66 ID:g1+VwWkU0.net
エクスターR9000で

102 :774RR (スププ Sda2-+V7W [49.98.42.205]):2022/05/10(火) 04:53:01 ID:mxCq22GYd.net
>>99
行きつけの店がヤマルーブだから
わけわからんですまんね

103 :774RR :2022/05/10(火) 06:25:59.13 ID:Ve1z5toA0.net
ヤマルーブがヤマハが製造してるとでも思ってるのか?

104 :774RR :2022/05/10(火) 06:37:00.99 ID:GPRQRd+00.net
2サイクルエンジンに混合油を使わなくて済むんだよな
ヤマハオートループ

105 :774RR :2022/05/10(火) 07:40:04.10 ID:N3Zpx2gFd.net
ヤマルーブは製造元公開してるぞ。
ヤマルーブプレミアムとスタンダードはシェルルブリカンツ製
スポーツとRS4GPはJXTGエネルギー製

106 :774RR :2022/05/10(火) 14:55:34.85 ID:mxCq22GYd.net
ヤマルーブとカブの相性は悪くない
というかカストロールでもどこでもある程度まともなメーカーが販売してるオイルならどれでも大丈夫

107 :774RR :2022/05/11(水) 12:47:57.35 ID:6WzN5FSs0.net
つまり、ヤマルーブは粗悪品ということか。

108 :774RR :2022/05/11(水) 12:55:39.03 ID:AqH+G37w0.net
>>107
質が良すぎるって方かもな

109 :774RR :2022/05/11(水) 13:00:40.66 ID:oltoMTLkM.net
ID:6WzN5FSs0
ディスるばかりで有能な書き込み一切しないのでNG登録お勧め。

110 :774RR :2022/05/11(水) 18:45:57.41 ID:U5oPEuMa0.net
そういう奴居るよな、言葉尻や誤字、脱字に噛みついて本題はスルーするヤツ

111 :774RR :2022/05/12(木) 00:44:03.32 ID:xOAIa3M70.net
トルクレンチめちゃくちゃ高いな・・・
スプロケ変えたいけどトルクレンチの高さに躊躇してる
なんかオススメのトルクレンチ無いですか?

112 :774RR :2022/05/12(木) 01:27:47.13 ID:Tp5qH5W50.net
工具は高くても良いものを買うべきです!

113 :774RR :2022/05/12(木) 01:29:49.16 ID:Tp5qH5W50.net
3,000km超えたあたりから、走りがなめらかになったんだけど、気のせいかな?

114 :774RR :2022/05/12(木) 01:51:33.77 ID:sUQvZOSC0.net
>>111
140Nまで対応のトネのトルクレンチ使ってるけど
1万もしなかったけどな

115 :774RR :2022/05/12(木) 03:51:04.67 ID:MKJxXXMoa.net
別に要らんやろ

116 :774RR :2022/05/12(木) 05:09:53.90 ID:RrFpnlt/M.net
>>111
東日お勧め。プライベートで使うなら一生使えんじゃね?ってくらいの耐久性がある。
正確なトルク管理したいからトルクレンチ欲しいんだろ?だったら東日やトネ等信頼できるメーカーのものや最低条件としてJQAが発行する校正検査書が付属するものを買うべきだと思うけどね。

117 :774RR :2022/05/12(木) 07:28:43.39 ID:psuXsgrS0.net
>>111
おすすめと言っていいのかわからんが、アマゾンベーシックの奴がセールで安くなることあるな

118 :774RR :2022/05/12(木) 07:51:09.04 ID:xOAIa3M70.net
>>114
トネのは今調べたが一万越えてるな
でもそれぐらい出さなきゃ買えないか
>>115
いや、流石に必要じゃないか?
てか皆使ってんだろ?
>>116
アドバイス感謝
東日も調べてみたよ
結構値段するな
>>117
セール待ちすりゃいいか
うーむ・・・
スプロケ15丁の力
早く感じたいもんだぜ

119 :774RR :2022/05/12(木) 07:56:16.67 ID:tB6ytZAtd.net
スプロケではトルクレンチ使ってないな。手の感覚でわかるし緩まなきゃおk

120 :774RR :2022/05/12(木) 07:57:33.84 ID:tg+6XYBO0.net
15丁に夢みすぎない方がいいよ

パワーを犠牲に最高速を上げるわけだから、加速や坂道ではアクセル結構回さないとダメになるし、結果燃費も落ちる

走る環境や体重、乗り方で14か15を決めればいいよ。15がベストとか言ってる人いるけど、ベストかどうかは人による

121 :774RR :2022/05/12(木) 08:03:00.41 ID:Ykg+W0ge0.net
SK11のデジタルトルクレンチ3~60N・m使ってるけど
リアアクスルシャフトまで対応できるのでカブにはこれで充分

122 :774RR :2022/05/12(木) 08:18:30.11 ID:qEDN+V+Xd.net
カブごとき手トルクで十分じゃね?
大型バイクいじるからデジタル2丁アナログ2丁持ってるけど、
クラッチ抜くまでバラしても一回も使ってねぇ

123 :774RR :2022/05/12(木) 08:34:25.56 ID:0YXErcE70.net
>>122
俺は持ってないけど
オイルドレンを破壊する奴結構居る
素人ほど締めたがる

124 :774RR :2022/05/12(木) 08:44:28.48 ID:2Dp8xu2I0.net
蟻でシナ製トルクレンチ安いよ
オレはちょっと高い台湾製の自転車で少し名のある物にしたが。。。
今は円安であんまりメリットないけど

125 :774RR :2022/05/12(木) 08:54:31.90 ID:rz6xZ5d/r.net
>>111
アストロとかで良いんじゃね?

126 :774RR :2022/05/12(木) 08:57:11.16 ID:lzaVxoCbd.net
安いトルクレンチは最初は良くても使ってると内部のバネヘタったり錆びたりで精度落ちるから使い捨てだよ。

127 :774RR :2022/05/12(木) 09:08:41.24 ID:FtklL/ojM.net
リアアスクルの締め付けトルク値はいくつでした?

128 :774RR :2022/05/12(木) 09:16:26.56 ID:Ykg+W0ge0.net
59N・mだったと思う

129 :774RR :2022/05/12(木) 09:35:49.56 ID:eKEIMa7zp.net
昔のトルクレンチは上限と下限30%は数値ずれがあるから使わない方がいいなんて言われたけど、トネや東日は下限から上限までオールレンジ誤差3%以内だからトルクレンチの本数少なくて済むよな。
デジタルになってかららのKTCは使った事ないからこの辺の事情は分からん。
トルクレンチって計測器だからその設定数値信用できるの?って考えた方がいいかもね。

130 :774RR :2022/05/12(木) 09:40:41.77 ID:RglvLPWVM.net
ビバホームで3kくらいのトルクレンチ買ったが
まだ使った事はない

131 :774RR (ワッチョイ 6186-U1YL [124.110.102.149]):2022/05/12(木) 12:22:19 ID:M4lQoQYV0.net
>>86
4リットル1000円のじゃなくて?
1リットル1000円だったらG1のほうが安いよ

ホームセンターの4リットル1500円くらいの5W30なら入れてるけど違和感ないよ

132 :774RR (テテンテンテン MMe6-0ASs [133.106.61.206]):2022/05/12(木) 12:28:58 ID:M4VtuCskM.net
JA07の時に4 L1000円ぐらいの10年間ずっと続けて入れていたけど問題はなかったし
手放す時に下取査定で棒販売店のシャーシダイナモで エンジン出力検査したけど全く正常だった

133 :114 :2022/05/12(木) 15:20:31.85 ID:VgQw3ccN0.net
>>122
そうな
俺もガブで使ったことはないわ

134 :774RR :2022/05/12(木) 15:21:01.13 ID:VgQw3ccN0.net
カブ

135 :774RR :2022/05/12(木) 16:12:05.67 ID:XRClMMutr.net
ガブリエル?

136 :774RR :2022/05/12(木) 16:34:19.69 ID:37v4/UYEM.net
ガブラ?

137 :774RR :2022/05/12(木) 18:18:06.63 ID:UezLYmYb0.net
>>133
俺は足回りとブレーキ組むときと、ドライブトレーンやるときは車種や大きさ問わずトルクレンチ使うわ。
マーカーでナットに印付けるのも車種問わずやるな。

138 :774RR :2022/05/12(木) 22:41:44.93 ID:hcqnL6ynM.net
JA44オーナーがJA59スレで出しゃばったことしてるという噂がチラホラ。

139 :774RR :2022/05/13(金) 00:46:16.74 ID:u9qjR7ID0.net
>>111
ちょっと質問の趣旨と違うけど、高いトルクレンチ買うならショップでスプロケを替えてもらっても、工賃なんて大してかからないで済むよね。
チェーン調整とかに使うのも含めて、どうしても自分でやりたい、て以外は頼んじゃった方が楽ちんと考える俺。

140 :774RR :2022/05/13(金) 00:47:42.61 ID:c8g6iUIhM.net
俺なんかプレート式トルクレンチだぞ

141 :774RR :2022/05/13(金) 00:57:15.78 ID:YaTIjSdG0.net
>>139
それはそれでいいんじゃないの
俺は店まで行くのがめんどいから自分でするだけ
それに割りと上等なトルクレンチでも1万くらいだよ

スプロケなんて2〜3万キロ持ったりするけど、チェーン張りは1000キロに1度はするだろ
カブでシールチェーンなら10000キロに1度でもいいけど

142 :774RR :2022/05/13(金) 00:58:48.88 ID:I0vRG1ni0.net
4リットル1000円のオイルってバイク用なのか?
4輪用のオイルをカブに入れたらクラッチ滑るよね?

143 :774RR :2022/05/13(金) 07:11:49.27 ID:GkIEg2aPM.net
>
>>142
4輪用オイルは湿式クラッチに配慮してないから、そんなの入れたらクラッチ滑る可能性はあるよね。

144 :774RR :2022/05/13(金) 07:57:01.73 ID:TPGOdo1kd.net
カブって半クラうまく使えないし軽くクラッチ滑る方がスムーズに走れそう

145 :774RR :2022/05/13(金) 08:48:21.03 ID:POp0obGy0.net
カブでクラッチ滑ると怖いぞ
コーナリングで失速して焦る

146 :774RR (ワッチョイ 8593-xBxG [114.160.130.151]):2022/05/13(金) 09:01:35 ID:rsezpERV0.net
トルクレンチ、デジタルもあるんだな
迷うわ

147 :774RR (テテンテンテン MMe6-0ASs [133.106.55.52]):2022/05/13(金) 09:08:42 ID:+UYiXwvHM.net
特別な高潤滑オイルでも配合されていない限りノーマルカブのトルク程度ではほとんど滑らんと思う

148 :774RR (スププ Sda2-hJAo [49.98.244.58]):2022/05/13(金) 09:17:58 ID:H8N4OIoGd.net
>>145
別にカブに限ったことではない
他のバイクでもクラッチが滑ると怖いし焦るわ

149 :774RR (ワッチョイ 81da-cdBn [92.203.160.45]):2022/05/13(金) 09:23:57 ID:POp0obGy0.net
クラッチレバーが無いから尚更って話よ

150 :774RR :2022/05/13(金) 12:35:07.33 ID:7yP7i8L30.net
>>142
私はホームセンターの多分4輪向けだと思う4リットル1500円のを
使っていますがクラッチ滑らないですよ
斜度20%以上ありそうな急坂で試しても滑らなかったですよ

151 :774RR (スププ Sda2-+V7W [49.98.68.97]):2022/05/13(金) 13:25:43 ID:Zxw/iamld.net
ホンダが最初にやることはけっこうハズレだよな
トゥデイは初のタイ生産でいろいろあった
カブも110がまだまだ熟成途中だしな、だいぶ良くなったけど
まだまだ改良の余地があるのかもね

152 :774RR (アウアウウー Sac5-wMtl [106.128.105.32]):2022/05/13(金) 16:00:27 ID:YdnVwSW9a.net
車用4L缶やすい鉱物油使ってるけど問題ない。
車の余りの合成油入れたらギア抜けが多発したな。

153 :774RR :2022/05/13(金) 16:27:22.56 ID:eVVrK5WJ0.net
オイル変えてクラッチが滑るようになったらまず調整かな

154 :sage :2022/05/13(金) 17:00:16.13 ID:aIXvKFndp.net
4輪用オイル使ってる人は自分の車両に自己責任で使う分には構わないけど人に勧めんなよ。特にカブスレは免許取り立ての初心者も多いんだから。

155 :774RR :2022/05/13(金) 17:14:18.83 ID:eZ8rPDcOM.net
見てると勧めてる人はいないよな、実体験で問題ないと言ってるだけ。
試してもない人、実害を被ったこともない人、多分駄目だろうと想像だけで止める人と言葉の重さが違うな

156 :774RR (ワッチョイ ed94-IXr1 [218.220.15.107]):2022/05/13(金) 17:21:17 ID:OY75VRgp0.net
ちょっと調べりゃ二輪に車用のエンジンオイルは入れたらダメって分かるからね

それを「5ちゃんで誰かが問題無いって言ったから」と入れるやつはこの先も別の事でも苦労するやつやろ

157 :774RR (スッップ Sda2-Umko [49.96.45.138]):2022/05/13(金) 17:48:43 ID:Y0BKGijGd.net
ミッション別体式のバイクもあるからバイクは〜と一括りするのはどうかと

おれのJA44はパワー上げすぎて強化クラッチ入れて強化プレート入れてるのに、6千回転で滑り出す。

158 :774RR :2022/05/13(金) 18:11:37.55 ID:SoWygbrIM.net
>>145
それギア抜け現象やと思う
直進でも発生するとドキッとするよ

159 :774RR :2022/05/13(金) 20:53:24.99 ID:IUCA54XB0.net
スクーターなら車用オイルでも大丈夫だと思うけどね
カブとかマニュアル車はエンジンオイルがギアオイルも兼ねてたりするから、4stの2輪用オイル使った方がいいのは確か
安いのなら1Lあたり600円前後からあるよ

160 :774RR :2022/05/13(金) 22:50:27.01 ID:qdJwYj+ba.net
ボアアップしてる鉄カブはバイク用オイルだけど全開加速するとシフトアップ時に若干クラッチ滑る

161 :774RR (ワッチョイ 6128-bBHR [124.154.196.2]):2022/05/13(金) 23:09:43 ID:YaTIjSdG0.net
乾クラのバイクもいけるかも知れんな
入れないけど

162 :774RR (ワッチョイ 0e76-QtbD [222.15.8.64]):2022/05/14(土) 00:51:22 ID:ihiSDEOz0.net
>>160
強化クラッチに変えてる?

163 :774RR (アウアウウー Sa15-5OgC [106.154.5.239]):2022/05/14(土) 08:00:37 ID:EkMnRMQBa.net
>>162
クラッチはめんどくさくて換えてない
全開加速しなければ滑らないから悪化しなければそのままのつもり

164 :774RR :2022/05/14(土) 10:42:50.66 ID:d6uy1rqV0.net
クラッチを滑らさないためボアアップしても全開に出来ないのもなんだかな

165 :774RR :2022/05/14(土) 10:50:37.35 ID:ihiSDEOz0.net
ボアアップしたら強化クラッチに変えるって定番だからな
あとエアクリにキャブにマフラー
できればハイカムシャフトも
まあ、本人が満足してればいいんだけども
取り敢えずボアアップでクラッチが滑るのはオイル関係ない話だけどな

166 :774RR (スププ Sd70-w8dj [49.98.68.5]):2022/05/14(土) 12:51:31 ID:+QKIbz95d.net
フロントタイヤをどうするか?
70 90 17と2.50 17はほとんど同じだけどミシュランだと2000円ぐらい違うよな
前後とも2.50 17で支障なく走ることは10で経験ずみだから悩む
純正サイズにこだわるか?

167 :774RR :2022/05/14(土) 13:30:26.50 ID:5QVoDl/Xr.net
前後とも2.50にしたけど走りが軽くなっていい感じ

ただ凸凹は拾いやすくなったから、ヒラヒラと避けながら走ってるわ。

168 :774RR :2022/05/14(土) 14:16:14.52 ID:+QKIbz95d.net
>>167
とりあえず純正サイズを注文してきた
次に前後交換する時に2.50も試してみようと思う
CITY EXTRAがどんなタイヤか楽しみだ

169 :774RR :2022/05/15(日) 17:14:42.10 ID:NiAlVJGg0.net
さっき近所のウィング行ったら
新車のJA44が売ってた
意外に残ってるんだな
新しいクロスも有ったけど
あれも売りもんだったのか
お客誰も居ないのにツナギ着た人3人いて
暇そうだったなぁ

170 :774RR :2022/05/15(日) 17:18:25.34 ID:ICIPjIoJd.net
近くの夢には天気の子があったよ

171 :774RR :2022/05/16(月) 08:29:55.73 ID:kQ4OeJbm0.net
今さらja44だしな

172 :774RR :2022/05/16(月) 09:40:15.37 ID:lDLL+g+r0.net
しかもドリームじゃ割引もさほどしないだろうしね

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200