2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 34台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2022/04/30(土) 18:58:31.93 ID:0XeyMRoQ.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625677760/

104 :774RR:2022/05/11(水) 21:40:23.38 ID:eg4XP2Dj.net
>>61
ちなこれ俺だけど今日メーター見たら12700kmだったわ
後輪はあと2000~3000kmは持ちそう
前輪はまだまだ全然余裕だったわ
旧型黒フォーク7年目なり

105 :774RR:2022/05/11(水) 23:28:31.98 ID:8I7Ibwro.net
>>103
ごめん確かに5%ぐらい。営業車の自賠責保険切ってたとき4000円取ってた

106 :774RR:2022/05/12(木) 09:56:18.98 ID:beTcNgXG.net
タイヤの持ち悪いやつって空気圧管理してないからじゃないの

107 :774RR:2022/05/12(木) 12:09:25 ID:bpKtqy1Y.net
D307かもしれない

108 :774RR:2022/05/12(木) 14:37:25 ID:N7PlQKJl.net
空気圧高めが好きだから真ん中だけ減る

109 :774RR:2022/05/12(木) 14:54:59.52 ID:BaiMTUZA.net
>>107
ワロタ

110 :774RR:2022/05/12(木) 16:59:29.38 ID:LplDpOz1.net
これPCXとタイヤ共通だったんだな

111 :774RR:2022/05/12(木) 19:08:56.47 ID:DmRmlI09.net
タイヤの持ちが良い人ってブレーキパッドを15000キロで終わらせるんだろ
空気圧高めのパンパンだったらDioでもコケるんじゃないか

112 :774RR:2022/05/12(木) 19:42:10.06 ID:yT+ceBGy.net
靴底の減りすら気にする貧乏人しかおらんのか

113 :774RR:2022/05/12(木) 19:53:49.99 ID:pY0GlFqz.net
貧乏人御用達の底辺バイクなんだから当たり前だろ言わせんな

114 :774RR:2022/05/12(木) 21:00:25.02 ID:mhj9E1jp.net
>>110
dio110の後輪とpcxの前輪が同じサイズ
前バイク屋に任せてタイヤ交換してもらったら後輪にpcx前輪用のタイヤつけられたわ横にフロントオンリーって書いてあるのにな

115 :774RR:2022/05/12(木) 22:08:48.30 ID:WFJt5bXj.net
現行型を新車から1年乗って1000キロで売ろうとしたけど買取り思ったよりだいぶ安かった…26万で買ったのにな

116 :774RR:2022/05/12(木) 22:48:14.77 ID:VfoHlqgA.net
そりゃどんなメンテしたか分からんから素性の知れないものは高く売れない

117 :774RR:2022/05/12(木) 23:22:21.32 ID:WllbOj7t.net
>>115
昔SR新車40万で買って2年で売ったら18万だったぞ(走行5000km程度)
例えばだが新車で買ってそのまま売っても70~80%くらいにしかならんはず
てかDio110で乗り出し26万は高過ぎ

118 :774RR:2022/05/13(金) 00:20:02.72 ID:1klv7Sna.net
IRCの持ちはどう?
結構近所のショップどこもこのサイズはIRCオススメしてる
しかしチェンシン悪くないからどうしようかなと

119 :774RR:2022/05/13(金) 03:03:23 ID:bOtOkXic.net
本命を買うまでのツナギでこの車両買ったけど中型よりハードル低いから売る時は個人売で挑戦しようと思ってる

120 :774RR:2022/05/13(金) 18:46:30.33 ID:TT4HG854.net
JF31だとまともな値段つかないだろうし、個人でも買いたい人がいると思えんし壊れるまでずっと一緒だわ

121 :774RR:2022/05/14(土) 12:02:09.34 ID:Sa+lpFx8.net
>>120
jf31しか乗る気ないので不人気で中古が安くなると嬉しいな

122 :774RR:2022/05/14(土) 16:35:40.62 ID:+ggvasep.net
>>117
今百万超えてるわ((((;゚Д゚))))

123 :774RR:2022/05/15(日) 00:01:16.65 ID:ai5yr7ws.net
>>122
もうSRあんまり見ないもんなぁ
20年くらい前はそこそこの程度の中古SRが10~15万前後でゴロゴロあったんだけどな
レストアして乗るのもいいけど俺はやっぱ新車がいいや、もう急に止まったり壊れるのは嫌だから
ちな俺が新車40万で買った時は25年前ね

124 :774RR:2022/05/15(日) 00:03:49.70 ID:ai5yr7ws.net
>>121
何故わざわざ旧型を欲しがるw
程度良くても走行1万前後10万くらいでしょ店だと
個人売買なら7~8万でありそうだけど当たり外れが怖いね

125 :774RR:2022/05/15(日) 00:05:17.61 ID:ai5yr7ws.net
ちな旧型乗りだけど今日初めてセル3回連続スカッたわ
こんなん初めてだわ
2回まではあったけど3回は初めて
経年劣化はしゃーないのかなぁ~

126 :774RR:2022/05/15(日) 00:20:20.91 ID:bj7YvhYq.net
>>124
アイドリングストップが嫌なのと通勤車にしてるのでキックスターター無いのはもってのほかだからだよ

127 :774RR:2022/05/15(日) 00:41:46 ID:lzR2S5r8.net
タンク容量も減ったな
アイストDioにいらなくねー?

128 :774RR:2022/05/15(日) 10:38:11.28 ID:/IBk5fub.net
新型買ってアイドリングストップ使いたいのにバッテリー上がりが怖くて使えない

129 :774RR:2022/05/15(日) 12:55:07.50 ID:MqIPYc6k.net
>>128
マジで意味ないぞ
PCXについてるのも何の意味もないのに

エコ馬鹿の欧州人のご機嫌取る為につけた何の意味も無い昨日が原付のアイドリングストップ

130 :774RR:2022/05/15(日) 12:58:19.13 ID:2h6xOI9N.net
アイドリングストップはオフにしてるわ

131 :774RR:2022/05/15(日) 13:08:46.83 ID:v9wWb69D.net
まあ車のアイストみたいにキュルキュルいわないだけまだマシか

132 :774RR:2022/05/15(日) 13:14:03.85 ID:9YI6ayBV.net
10トントラックぐらいならアイドリングストップも意味ありそうな気がするけど軽四でも意味無いと思うわ

133 :774RR:2022/05/15(日) 13:16:16.24 ID:MqIPYc6k.net
付けると値段も上がるし、本当に誰も得しない機能
でも馬鹿のご機嫌取る為に仕方なくつけてる状態

軽自動車の排気量5分の1の原付にアイストとかアホかよ・・・

134 :774RR:2022/05/15(日) 13:40:41.58 ID:sEPc21VV.net
自分も電圧計付けるまでは使えなかったけど、今では使ってる。
あれはバッテリーとACGを犠牲にして、長い距離を走る時に無音を満喫する為のものだ。

135 :774RR:2022/05/15(日) 14:47:00.03 ID:7ISXVJlE.net
信号待ちで無音になるの心地いいんだけども

136 :774RR:2022/05/15(日) 15:34:38 ID:5rPh+A4V.net
ひとりで信号待ちしてる時のあの静寂のひとときは格別だよな

137 :774RR:2022/05/15(日) 15:40:35 ID:MqIPYc6k.net
>>136
隣のトラック「ブボボボボボボボwwwwww」

138 :774RR:2022/05/15(日) 18:09:12 ID:TpL7TgqN.net
>>137
トラックにもアイストついてるんですよw使わないけど

139 :774RR:2022/05/15(日) 23:57:42.33 ID:IpMyMBWK.net
>>114
ワロタw

140 :774RR:2022/05/15(日) 23:58:58.78 ID:IpMyMBWK.net
>>128
100回アイスト使ったくらいでバッテリー逝くかよww

141 :774RR:2022/05/16(月) 03:16:49.97 ID:claP3ouf.net
アイスト切ってその代わりにヘッドライトとポジションランプをLED化してほしい
あとタンクもうちょい増やして

これで俺は文句なし

142 :774RR:2022/05/16(月) 04:18:08.58 ID:TMs3J0RN.net
>>126
確かにアイストは不要だよね
キックはやっぱ無いともしかの時困るからね

143 :774RR:2022/05/16(月) 07:58:25.60 ID:AtV24s0l.net
アドレス110とdio110で迷ってるけどどっちがいいかな?
スマートキーは確かに便利だけど前の型のPCX乗ってた時に何の前触れもなくバッテリー上がって何もできなくなった苦い思い出あるな~
ちなみにアイドリングストップは使ってなかったし新車でまだ1年も経ってなかったので若干トラウマ

144 :774RR:2022/05/16(月) 08:06:42.62 ID:AtV24s0l.net
あと小物入れは前の型のdio110のタイプのやつが良かったなあ
フタいらんねん

145 :774RR:2022/05/16(月) 09:25:12 ID:kaOVGtKf.net
>>143
PCXもそうだけどスマートキー切り忘れるとバッテリー上がるからマジで注意な

146 :774RR:2022/05/16(月) 13:06:34.75 ID:RC7xTtDV.net
ツッコミ入るだろうけどアドレスはDIOよりジジくさくてDIOにしたなあ
実際街中でアドレスに乗る若い人見たことない

147 :774RR:2022/05/16(月) 14:10:07.44 ID:WsKJvOyP.net
キョロ充はなんでも大変そうだな

148 :774RR:2022/05/16(月) 15:51:48.69 ID:claP3ouf.net
正直見た目も動力性能も誤差みたいなもんじゃね
スマートキーの利便性とホンダエンジンの信頼性を取るか、キック搭載の安心感と少しの積載量+2万円を取るか

149 :774RR:2022/05/16(月) 16:37:48.30 ID:YyzO8lRI.net
一番の違いは燃費。距離乗るならDio、乗らないならアドレス。

150 :774RR:2022/05/16(月) 19:52:47.34 ID:I93sUKq0.net
アドレスは Dio よりうるさいね

151 :774RR:2022/05/16(月) 20:31:48.08 ID:ibIlo1es.net
本業は二輪のホンダに叶うわけない

152 :774RR:2022/05/16(月) 20:31:53.86 ID:hZtfP4CQ.net
jk03を新車から10000km乗ったんだけど、停まる寸前やアイドリング時にエンジン付近から、タタン、タンタンみたいに不安定な感じになるんだけどこれ何でしょう?

153 :774RR:2022/05/16(月) 20:58:41.70 ID:TilOWC/o.net
タンタンにしたんにしたんたんタンタタタンタングレイツ!!

154 :774RR:2022/05/16(月) 23:28:14.57 ID:u+SAu2RY.net
>>145
いつも何も操作してないけどヤバイのかな?

155 :774RR:2022/05/16(月) 23:30:42.39 ID:u+SAu2RY.net
隣にアドレス110止まってたから
比較してみたけど
見た目エヴァンゲリオンっぽいのが好きならアドレスでね?
Dioはデザインが大人しい

156 :774RR:2022/05/17(火) 01:46:30.85 ID:DEvMVK07.net
SF感強いわアドレス
Dioのテールのラインが真横から見た時好き

157 :774RR:2022/05/17(火) 10:39:16.42 ID:1FOiw8yB.net
>>151
新車買って7年目なのに真冬でもセル1発1秒でエンジンかかるのは感動モノだわ
10代の頃金無くて解体屋の激安オンボロバイクばっかり乗ってたから身に染みるわ
解体屋のは3日乗らないと夏でもチョーク引っ張ってキック15~20回は最低必要だったからな
そこから暖気で数分時間取られる

158 :774RR:2022/05/17(火) 21:01:45.00 ID:eSDqHs9m.net
dio110のパーキングブレーキって使ってる?

159 :774RR:2022/05/18(水) 01:55:03.83 ID:XDn4BVfk.net
たまに使う
信号待ち長いときとか

160 :774RR:2022/05/18(水) 07:02:26 ID:6UVjsmxt.net
そういや付いてるの忘れるくらい使ってないな
しかもロックするためにめちゃめちゃレバー握らないと行けないから何かいやだ
他の車種だけどJA45のクロスカブについてるブレーキロックはそんなに握らなくて良かったのに

161 :774RR:2022/05/19(木) 11:29:37.34 ID:8aXJudAx.net
養成テープ貼っとけば?

162 :774RR:2022/05/21(土) 16:42:55 ID:c3mnVtNk.net
バイク屋で聞いた話だとDio110は7月頃に5万くらい値上がりするらしい
ABS化とEURO5対応が主な理由だってさ

163 :774RR:2022/05/21(土) 16:49:46 ID:erddlArT.net
dio110 が乗り出し30万するようになるのか

164 :774RR:2022/05/21(土) 21:35:36.40 ID:ZcgNtr3q.net
値上がりマジ?
フルモデルチェンジから一年なのに…

165 :774RR:2022/05/21(土) 22:04:57.31 ID:u2XdyCvQ.net
この価格だからこそ光る性能だし
価値があるのにw

166 :774RR:2022/05/21(土) 22:18:10.86 ID:4r5oA10w.net
型式が2Bではじまるモデルは10月までしか生産できないので、モデルチェンジか終了のどちらかです。
値段はこの状況では、モデルチェンジでなくても上がるでしょう。

167 :774RR:2022/05/21(土) 22:29:33.38 ID:Zv353L2+.net
PCXにステップアップするかな

168 :774RR:2022/05/21(土) 22:39:42.26 ID:ZcgNtr3q.net
にしても5万値上げはきつい
さらに出力ダウン必至だし…

ABS化に加えてフルLED化&タンク容量1リッターアップ、アイスト撤去をお願いしたいw

169 :774RR:2022/05/21(土) 22:55:50.16 ID:T3hPU/wk.net
無理だろうけどガソリンタンクの位置変えたらもうちょい売れると思うんだけどな
現状のメットインスペースだとスクーターの意味あんまりないだろ

170 :774RR:2022/05/21(土) 22:56:12.70 ID:u2XdyCvQ.net
現行プレミア付いたりしてw

171 :774RR:2022/05/21(土) 23:34:49.83 ID:lWJ4cyMu.net
2年前にJF58買ったワイ高みの見物

172 :774RR:2022/05/22(日) 02:21:43.89 ID:xBTx4GPV.net
>>171
先代のほうがいいよな

173 :774RR:2022/05/22(日) 03:43:53 ID:snXMJlbt.net
まさかの水冷

174 :774RR:2022/05/22(日) 07:27:01.55 ID:xQu/tSBg.net
>>169
そんなこと言ってもしガソリンタンク容量が減ったらどうするんだよ〜w

もうあんな中途半端なメットイン要らないから次期型はシート下すべてガソリンタンクで満タン15Lくらいにして航続距離700キロになれば嬉しいね

175 :774RR:2022/05/22(日) 07:39:12.72 ID:W3fFJ19V.net
偶然jk03買った俺まさかの大正解だった、かも?

176 :774RR:2022/05/22(日) 11:02:13.74 ID:3X500K4I.net
>>162
前後連動でブレーキ問題対応できたのにわざわざ金かけてまた変えるの??
てか空冷不利とはいえリード125がそんな値上がりしてないのにほんまかいな??

177 :774RR:2022/05/22(日) 11:29:55.97 ID:GUGcKd4V.net
嘘でしょ
エンジンeSPのやつだし110ってか125は まだCBSでいいし

178 :774RR:2022/05/22(日) 13:39:30.56 ID:6l7Y/bOY.net
>>177
カブがABSになったし、その辺の影響もあんのかな

179 :774RR:2022/05/22(日) 13:49:15.43 ID:8i0i+qHd.net
166ですが、型式2Bではじまるモデルは10月で生産できないのは間違いないので、販売継続されるなら中身の変更はともかくモデルチェンジします。
価格は5万上がるかわかりませんが、この状況では上がるしかないでしょう。

180 :774RR:2022/05/22(日) 14:20:45.45 ID:ImVsrH11.net
>>162
ABSなんていらないよ(笑)

181 :774RR:2022/05/22(日) 14:25:20.82 ID:zFILoRGR.net
っていうか、いつからフロントロックするほどDio110のブレーキが効くようになったんだよ

182 :774RR:2022/05/22(日) 14:40:50 ID:r5jXyLbr.net
jf31で一回フロントロックで転けた事あるよ

183 :774RR:2022/05/22(日) 14:52:00.63 ID:dbL2fJC6.net
下手だからや

184 :774RR:2022/05/22(日) 15:20:37.65 ID:zFILoRGR.net
後継機と違って、JF31は良いブレーキ付いてるし

185 :774RR:2022/05/22(日) 16:09:51.54 ID:kkv2/rJc.net
>>174
一瞬いいねと思ったけど、そうなると純正トップケース必須なのに高すぎ

高くても工賃込み2万で収めてほしいわ

186 :774RR:2022/05/22(日) 17:20:37.93 ID:MoYbNgiC.net
箱はアイリス箱でいいでしょ3千円くらいだし
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H209206F
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H250202F
ベースプレートは100均のプラまな板でいいし
ボルトナット買っても4千円程度で収まる
https://blog.goo.ne.jp/photo/195631

187 :774RR:2022/05/22(日) 17:31:20.20 ID:kkv2/rJc.net
アスp‥

188 :774RR:2022/05/22(日) 18:34:46.54 ID:xQu/tSBg.net
>>185
純正箱ってのがあるのは知らないけどオレは他のバイクと箱を使い回ししてるからGIVI箱でベースプレートをそれぞれのバイクに付けてる

こだわらないならSHADとかも良いよ

ちなみにオレは125まではモノロックで接点付けて箱にストップランプ内蔵タイプ使ってる
JF31だけどサービスマニュアルみてると後部までリヤオプションカプラーきてるから工具と時間があれば自分で取り付けも楽しいよ

189 :774RR:2022/05/22(日) 18:56:36.94 ID:r5jXyLbr.net
今箱はshadの33l使ってる十分な量入るし良いよ

190 :774RR:2022/05/22(日) 20:05:33.71 ID:sh9Fe6jb.net
医者に箱は止められてる

191 :774RR:2022/05/22(日) 21:16:57.83 ID:YJ58kxD3.net
>>190
その医者やめて精神科に行け

192 :774RR:2022/05/23(月) 01:01:15.89 ID:l+az6zwt.net
Dio110が五万も値上げしたらリード買うわ
リード買う金に少し足せばPCX買えるやん←今ここ

193 :774RR:2022/05/23(月) 01:54:24 ID:9QNhb6ox.net
わしゃアドレス110

194 :774RR:2022/05/23(月) 04:28:52 ID:SkgGhMIF.net
>>192
Dio110が5万値上げされる状況ならリード125も5万値上げされると想像できないのはなぜだろう?

195 :774RR:2022/05/23(月) 07:40:31.01 ID:nnx8gxCq.net
PCXのせいでリードの立ち位置がとてつもなく中途半端になってるのは確かだな
納期遅延も重なって昔みたいに売れてないだろ?
リード

196 :774RR:2022/05/23(月) 09:05:19.81 ID:xrgha8/Z.net
DIOの最大の魅力が・・・

197 :774RR:2022/05/23(月) 10:28:30.14 ID:ZjC2UWp8.net
5万上がることが前提になって進められている話題

198 :774RR:2022/05/23(月) 13:12:34.94 ID:1R11dlnK.net
コンテナ不足に燃料やアルミ等が値上がりして
今の新車値段で売ってたら儲けでないんだってさ

199 :774RR:2022/05/23(月) 14:20:14.86 ID:v0EE1AFI.net
それはそうだろうな
値上げしてそれが売れるかは別問題だが

200 :774RR:2022/05/23(月) 18:32:18.46 ID:T4hkDEWX.net
鋼材価格などが上昇しているのは確かだが、一気に5万も値上げは考え難い
値上げするとしても1-2万程度で収まると個人的には思うがね

201 :774RR:2022/05/23(月) 19:55:08.95 ID:xrgha8/Z.net
でも私がメーカならチョビチョビ値上げするのは嫌だし今の二輪の
需要と供給からしたら一気に5万位は値上げも止む無しとは思う
製造業リーマンの悲しい性、オイオイ趣味の範疇超えて日常の足まで
値上げだと政府に訴えなきゃならんようになるのか?

202 :774RR:2022/05/23(月) 20:14:35.64 ID:8kuIBCnt.net
>>193
このままいったら終了だろ

203 :774RR:2022/05/23(月) 20:15:36.89 ID:v0EE1AFI.net
スズキはアドレス110の受注締め切っててインド生産の125ccになるらしい

30も出すなら他に選択肢が多いからUber御用達車ではなくなる
5万も上げたらその世代Dioとともに国内の110ccは終了かもな

総レス数 1004
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200