2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 34台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2022/04/30(土) 18:58:31.93 ID:0XeyMRoQ.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625677760/

225 :774RR:2022/05/24(火) 20:37:20.67 ID:mA+Ebo30.net
箱付けると長くなっちゃうのがなあ…
駐輪場で邪魔になるし、車体のシルエットも崩れるし

226 :774RR:2022/05/24(火) 21:16:40.94 ID:6U7l/T65.net
シグナスなんかの12インチでクリクリ曲がるのもそれなりに楽しいんだけど
ゆっくりも走れてまたそれが苦痛じゃないDioは
日常の下駄としてはホント最高だわ
音も静かだし

227 :774RR:2022/05/24(火) 21:43:04.53 ID:X6MK319B.net
>>225
そんな人にはスライドキャリア

228 :774RR:2022/05/24(火) 22:04:22.40 ID:QFSS0452.net
>>218
来月全国のバイク屋集めて緊急説明会やるらしいから
そこで説明があるんじゃね

229 :774RR:2022/05/25(水) 08:36:20 ID:mOi5seEr.net
バイク屋の廃業が増えそう
俺のとこはホンダ正規に扱ってる店が一軒になっちゃってる

夢はクソ遠いし

230 :774RR:2022/05/25(水) 08:52:37 ID:BFWUHI8w.net
ばか

231 :774RR:2022/05/25(水) 11:22:42.52 ID:QcwcxB+n.net
バカはお前だけな

232 :774RR:2022/05/25(水) 12:08:27 ID:BFWUHI8w.net
バカ

233 :774RR:2022/05/25(水) 15:55:53.78 ID:1NJjesyM.net
夏暑く冬寒い、雨で濡れるし風で冷えるし雪で滑る

バイク乗りはみんな等しく愛すべきバイクバカ

234 :774RR:2022/05/25(水) 16:30:06.35 ID:/iEJaqMe.net
>>228
Dioごときでそんな大騒ぎなるわけないだろw

235 :774RR:2022/05/25(水) 17:51:04.85 ID:vC3Kwjid.net
>>233
これがゆとりか

236 :774RR:2022/05/25(水) 18:24:25.70 ID:QcwcxB+n.net
車乗る金ないからね
節約になるとも言うが

237 :774RR:2022/05/25(水) 18:31:46.96 ID:rdxucXMY.net
うち食品メーカー勤務だけどこれから秋にまた値上げ予定だから節約しといて正解よ もう決定してる バカは老後に泣き見る

238 :774RR:2022/05/25(水) 20:22:27.67 ID:chPIhSga.net
>>234
DIO以外も値上げするんだろ
いくらなんでも円安が進行しすぎだわ

239 :774RR:2022/05/25(水) 20:24:27.07 ID:QcwcxB+n.net
また値上げかぁ
嫌な世の中だね

240 :774RR:2022/05/25(水) 21:22:22 ID:NOZZmU/g.net
チャイナロックダウンで部品が生産国に届かない
原材料1.5~3倍に値上がり、輸送コストアップ
価格アップかモデル廃止の二択
今残ってる在庫迷わず買ったほうがいい

241 :774RR:2022/05/25(水) 21:48:02.77 ID:c67hV53P.net
小麦粉が原料の食品や原油が材料となる品はこれから更に値上げだろうな
食パンが200円になる日も近い

242 :774RR:2022/05/26(木) 01:32:49.61 ID:kEToIKmU.net
その分賃上げもしっかりされていけばいいだけだ

243 :774RR:2022/05/26(木) 01:51:15.19 ID:uNG6l81J.net
今やってる節約
・湯舟にお湯をはらない(オケ2杯で洗髪含めて全て完結)
・小便は尿瓶にためて節水
・食事は1食あたり50円
・服飾品はあらたに買わない(破れたら自分で補修)
・暇な時はひたすら寝る
・外出は必要最低限におさえる
・有料配信サービスは全て解約(ダゾーンやパラビ等)

244 :774RR:2022/05/26(木) 02:00:39.04 ID:Lb6OOs0a.net
>>242
されないんだよなあこれが

245 :774RR:2022/05/26(木) 02:38:20.50 ID:OyERkB4Z.net
賃上げしても雇用保険や厚生年金も値上げしてるから結局貰える手取りは変わらんのよ 今節約してる人はほんと正解
これからまだまだ値上げあるよ

246 :774RR:2022/05/26(木) 03:32:12.07 ID:ZrABDbSL.net
物価上昇、9割以上が実感。対策は「節約」、その分は預金に回すが5割
今秋更に再値上げも

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653265982/

247 :774RR:2022/05/26(木) 09:16:10.78 ID:MhB8jDuk.net
物価の値上げ対策
凡人=節約、節約!
賢者=収入UP模索(例・サイドB)

俺?完全に凡人

248 :774RR:2022/05/26(木) 09:35:44.06 ID:WGqcq7d/.net
ただのギャンブルみたいなのを投資と思ってやるくらいなら節約のがまし

249 :774RR:2022/05/26(木) 13:48:26.89 ID:ofHu1R68.net
dioはどれくらい値上げされるんだろうねぇ

250 :774RR:2022/05/26(木) 15:29:54 ID:QMT0TtLu.net
>>243
煽るわけじゃないけど結構ヤバめな生活してるね
大抵の女が嫌がる生活やん

>>242
コストプッシュインフレだと賃金上昇には反映されないってなんか習ったなあ

251 :774RR:2022/05/26(木) 16:30:27 ID:NfSysG5k.net
>>233
はよう風まみれになろうや

252 :774RR:2022/05/26(木) 16:31:24 ID:NfSysG5k.net
>>242
スタグフレーションで検索しよう🔎

253 :774RR:2022/05/26(木) 17:03:39.01 ID:ZkSwUnop.net
今日契約してきたわ 運良く来月納車予定色選べなかったけど
フーデリにはPCXは重すぎた Dioに期待

254 :774RR:2022/05/26(木) 17:59:02.32 ID:MhB8jDuk.net
原付で風俗delivery、ベトナム?中国?

255 :774RR:2022/05/26(木) 17:59:24.49 ID:Lb6OOs0a.net
勿体なw
給油回数増えてめんどいぞ

256 :774RR:2022/05/26(木) 18:42:52.39 ID:d1gxccVL.net
>>254
原付のデリヘルって斬新だな(´・ω・`)

257 :774RR:2022/05/26(木) 19:25:20.12 ID:UqWb5rdx.net
スマートキーて帰ったらオフにしてる?

258 :774RR:2022/05/26(木) 21:52:24.51 ID:Tf+1KHs/.net
してる

259 :774RR:2022/05/26(木) 22:10:31.35 ID:37g14M4U.net
電池持ちとリレー防止だね

260 :774RR:2022/05/27(金) 00:13:04.02 ID:21q9jBOX.net
>>250
節約やり過ぎくらいが丁度いいって思ってる。
20年後年金も想定より4割カットされる試算もあるし
将来を超悲観的に見といて正解なんじゃないかな〜
将来年金でギリギリの生活考えてる人は結局死ぬまで働くはめになる気がする。

261 :774RR:2022/05/27(金) 00:17:18.32 ID:OMZbuRIB.net
煽るつもりで言うけどそんな生活するくらいなら自殺するわ
風呂はいらない、尿瓶に小便、飯1食50円とか生きてる意味がない

262 :774RR:2022/05/27(金) 01:52:46.93 ID:DnXLGQ2B.net
俺も去年一昨年あたりまで貯金ばかりしてたけど低収入で貯金したところで大して貯まらんから考え方変えたわ
体動かなくなって金無くなったら死ねば良いだけ 貯金なんて100か200くらいあれば良いよ

263 :774RR:2022/05/27(金) 06:46:39.60 ID:WODU5icP.net
気をつけろ
甘い言葉と
5ちゃんねる w

264 :774RR:2022/05/27(金) 12:17:39.51 ID:Wks0Dg4e.net
年をとるほど命が惜しくなる

265 :774RR:2022/05/27(金) 13:37:32.69 ID:+eGRhyBv.net
>>257
なんもやってない(笑)
いつ電池切れるんだろ
仕事中に切れたらどないしょ…

266 :774RR:2022/05/27(金) 13:45:12.35 ID:YkSkNV5m.net
切れる前にメーターのアイコン点滅するからわかるやろ

267 :774RR:2022/05/27(金) 14:22:35.16 ID:+eGRhyBv.net
そうなんだ
知らなかった!

268 :774RR:2022/05/27(金) 15:38:33.94 ID:WODU5icP.net
でも本体ダイヤルを曖昧に放置してると速攻でBattery上がる現実
そうなったら完全にお手上げ、出先でなったら最悪ドナドナ
毎日ドキドキな電子キーはもう少し雑に使えて上がっても
キック的な保険が付いてきて欲しいよ

269 :774RR:2022/05/27(金) 18:40:34.14 ID:akXCzQNU.net
>>264
まだそこまではいってないけど持病がドンドン増えてってアクティブさが削られてくのが体感的にちょっとキツいかな
やっぱ五感の中で視力が1番大事だわ

270 :774RR:2022/05/27(金) 22:02:44.13 ID:ATPLV/VU.net
>>262
その前に薬代で飛ぶよ
出来るときに転職するか身体を労る仕事に就くのが一番

271 :774RR:2022/05/28(土) 00:52:04.30 ID:YvexJGuF.net
楽な仕事に転職したけどその職場が最近どんどんブラック化して正直まいってる。
なので今再度転職を検討中。

272 :774RR:2022/05/28(土) 01:23:50.57 ID:dkPs1vyS.net
スマートキーはとても便利。でもまあリスク管理として下記をしてる。
スマートキーは2つあるうちの1つは電池を抜いて家にしまっていて、
抜いた電池をDIOのシート下の書類入れに入れてる。
シートを開けるレバーは財布の中に入れてる。

あと遠出の時は、ジャンプスターターとケーブル、チューブレスタイヤ
のパンク修理キットと携帯空気入れをシート下に入れてる。
実際にはバイク保険のロードサービスで対応してくれる想定だけど直ぐ
に対応できるようにしてる。

273 :774RR:2022/05/28(土) 01:37:18.87 ID:dkPs1vyS.net
>>268
>でも本体ダイヤルを曖昧に放置してると速攻でBattery上がる現実

?速攻でbatteryバッテリーが上がる?
上がった体験がないので、わからないけど、現実にどういった事例でなったの?
あるとすると、ユーザーズマニュアルにも注意事項で書いてある
アイドリングストップ時にはヘッドライトが点灯しているからバッテリーに負担
がかかるって場合のこと?「曖昧」というより相当のヤバいミスっぽいけど、
速攻というより、信号待ちより相当長い時間かと思うけど
>>268さんは、どの位の時間でバッテリーが上がったの?

俺はバッテリー上がりは一度もない、いつも1発でかかってる

274 :774RR:2022/05/28(土) 01:40:31.12 ID:dkPs1vyS.net
あと、自宅で本体ダイヤルをONにしたままに、2〜3日位放置してしまった時が
あるけど、1発で始動したよ。
速攻で上がるってどんな事例?

275 :774RR:2022/05/28(土) 01:47:49.62 ID:dkPs1vyS.net
ちなみに、アイドリングストップを普段使ってるけど、踏切待ちとか、主要幹線とかの
信号待ちで待ち時間が長そうなときは、メインスイッチを回してエンジン切ってヘッド
ライトも消してる。で普通にセルモーター回して始動してる。

アイドリングストップは燃費にもいいし
燃費は、都心への通勤に使うときは50km位、遠出だと58kmとかカタログ値近く
になる。

276 :774RR:2022/05/28(土) 05:50:30.17 ID:mNaFj59h.net
>>272
便利な機能のはずなのに随分と慎重な配慮がいるんだな
読んでて「なんだそりゃ?面倒臭ぇ〜」と思ったよ

277 :774RR:2022/05/28(土) 09:06:44.53 ID:ZLh3XACQ.net
車の電子キーに比べると全く未完成なのが二輪の電子キー、
設計者はもう少しが考えて市販化汁

278 :774RR:2022/05/28(土) 09:33:52.35 ID:qNCFGnBJ.net
スマートキーむちゃくちゃ便利だけどな
キーをポケット入れっぱなしで始動できるのってすげーありがたいよ。特に冬

>>272さんは心配性すぎるわw

279 :774RR:2022/05/28(土) 10:04:42.17 ID:YtzC+Ygy.net
スマートキーが動かなくなった時の手順なんて、あれやるの無理だよな。
せめて入力する番号を3桁か4桁にしてほしい。

280 :774RR:2022/05/28(土) 11:31:26.67 ID:ohWdvn8/.net
ダイヤルは中他半端な位置だと押し込まれたままになるからその状態で放置がまずいんでしょ
SEATや○に入ってれば問題ないはず

281 :774RR:2022/05/28(土) 12:21:50.55 ID:ZLh3XACQ.net
だからその中途半端な位置になった時にも一定時間でSafetyが
働きゃいいだけなのに、放電しっ放しって明らかに設計ミス
自転車代わりの原付の用途を理解して無いんじゃね

282 :774RR:2022/05/28(土) 12:28:55.45 ID:dkPs1vyS.net
>>268
>でも本体ダイヤルを曖昧に放置してると速攻でBattery上がる現実

?速攻でbatteryバッテリーが上がる?
?現実?
現実になった上がった体験がないので、わからないけど、現実にどういった事例でなったの?

283 :774RR:2022/05/28(土) 12:31:20.87 ID:dkPs1vyS.net
>>281
>一定時間

一定時間って、何時間?
速攻で?
現実にどのような状況で、何時間での 現実?

284 :774RR:2022/05/28(土) 12:32:24.37 ID:dkPs1vyS.net
>>281
>>268
>でも本体ダイヤルを曖昧に放置してると速攻でBattery上がる現実

?速攻でbatteryバッテリーが上がる?
?現実?
現実になった上がった体験がないので、わからないけど、現実にどういった事例でなったの?

285 :774RR:2022/05/28(土) 12:35:14.78 ID:dkPs1vyS.net
おれは、バッテリー上がり一度も経験ないので、実際に>>268 >>281
「現実」で体験したという「速攻」のバッテリー上がりの事例を教えてよ

286 :774RR:2022/05/28(土) 12:38:29.90 ID:dkPs1vyS.net
中途半端な場所とかにメインスイッチ入れたとかONやSEAT位置とかでも
冬の間中とか放置しない限りは通常なら大丈夫って聞いてるけど

287 :774RR:2022/05/28(土) 12:41:05.29 ID:dkPs1vyS.net
アイドリングストップ時のエンジン停止状況だけはダメだって聞いてる
まあこれはキーをつけたまま、車放置するのと同じレベルだから
しないだろうけど、バッテリー上がり以前で盗難される

288 :774RR:2022/05/28(土) 12:43:07.12 ID:dkPs1vyS.net
ヘッドライトついてるからね、アイドリングストップ時のエンジン停止中は
そのままバイク離れるバカは居ないだろうけど

289 :774RR:2022/05/28(土) 12:56:57.37 ID:VxPjRplV.net
なんか必死すぎてきもいw

290 :774RR:2022/05/28(土) 13:29:13.92 ID:dkPs1vyS.net

>>281
>>268
が逃げたww

291 :774RR:2022/05/28(土) 13:34:52.61 ID:dkPs1vyS.net
>>268 >>281
が完全完璧に論破されちゃったねw
聞いたことだけで空論で適当にいい加減なことを言ったからじゃねw
だから具体的に追及されると泣くしかないw

292 :774RR:2022/05/28(土) 14:24:49.72 ID:3UTseDce.net
5万値上げ?
ば〜か

293 :774RR:2022/05/28(土) 15:16:20.00 ID:BZGSjYsV.net
五万値上げだぉ!(あせあせ
みなさんDio110が五万値上げされる前に
今ある在庫確保しような!(あせあせ

294 :774RR:2022/05/28(土) 15:29:00.16 ID:mNaFj59h.net
別に逃げた人?を擁護するつもりはないけどID真っ赤で論破したった気分のガキの雄叫びの方が恥ずかしくて見てられね

ここはDio板
論破王めざすなら他板で頑張って来てよ

295 :774RR:2022/05/28(土) 16:20:03 ID:dkPs1vyS.net
>>275
>ア イドリングストップは燃費にもいいし
>燃費は、都心への通勤に使うときは50km位、遠出だと58kmとかカタログ値近く
>になる。

スゲー スクーターなのにカブ並みの燃費だな

296 :774RR:2022/05/28(土) 16:45:45 ID:LkHUKd4M.net
>>294
やめたれw

297 :774RR:2022/05/28(土) 17:37:57.86 ID:TUNwwd9s.net
>>276
同じくww
便利は意外と不便だな~と思った
やっぱシンプル構造が1番かと

298 :774RR:2022/05/28(土) 17:58:05.67 ID:YtzC+Ygy.net
Dio110のメーター140kmまであるけど、どうやったら140km出せるの?

299 :774RR(東京都):2022/05/28(土) 18:21:01 ID:Py3EJJt1.net
ベタ踏み橋の下りなら出せる
知らんけど(´・ω・`)

300 :774RR:2022/05/28(土) 18:21:45 ID:7MV2mEfM.net
まず300Vを入れます

301 :774RR:2022/05/28(土) 18:42:54.19 ID:dkPs1vyS.net
原付2種は高速入れないから、140kmまでメーターいらないよなw
実際には95kmまで出たけど、公道じゃないということでw

302 :774RR:2022/05/28(土) 18:46:15.00 ID:xeQrvs1p.net
通報しました

303 :774RR:2022/05/28(土) 18:51:53.51 ID:PaI4KV3/.net
FSWのホームストレートで試したのかもしれない

304 :774RR:2022/05/28(土) 18:52:02.23 ID:qNCFGnBJ.net
なんか変なやつ湧いとるな
ニューモデルスレもいきりおじだらけだし、5ちゃんは高齢化でもうダメだな

305 :774RR:2022/05/28(土) 21:35:42.95 ID:vg7i134e.net
>>298
ここでカウルに伏せながら全開で60数える
https://www.google.com/amp/s/rocketnews24.com/2017/07/10/922389/amp/

306 :774RR:2022/05/28(土) 21:50:32.82 ID:BZGSjYsV.net
80kmでりゃ十分だろ
速度出したいならこのバイク買わないだろそもそも
60kmまでスムーズに加速すりゃ必要十分

307 :774RR:2022/05/29(日) 00:37:32.95 ID:s6ZddZUd.net
アイドリングストップでバッテリー切れになるの怖いから使わないようにしてたけど、よく考えたらロードサービスでカバー出来るし燃費とか考えたらメリットしかなかったわ

308 :774RR:2022/05/29(日) 00:46:22.29 ID:Sow66LF0.net
ロードサービスはバッテリ充電対応してくれないよ
自宅まで運んでくれるだけ

309 :774RR:2022/05/29(日) 00:59:49 ID:JFtoj9lk.net
十分だ

310 :774RR:2022/05/29(日) 01:56:42.93 ID:s6ZddZUd.net
>>308
それって保険会社とか内容にもよるでしょ
自分の加入してるマイカー共済だとバッテリー上がりのジャンピング作業やってくれるって明記されてるよ

311 :774RR:2022/05/29(日) 01:57:18.71 ID:s6ZddZUd.net
あ、充電か
それはもちろん走って充電よ

312 :774RR:2022/05/29(日) 01:58:55.65 ID:EpzWqsRk.net
信号待ち長い時や踏切はアイストONにしてる 振動って結構疲れもあるし
キーレスがほんとに便利だね

313 :774RR:2022/05/29(日) 03:28:52 ID:38S1t4qs.net
大きい交差点の右折の時だけオフにしてる
めんどくさいからウインカー出してる時だけ自動でオフにしてくれたら満点

314 :774RR:2022/05/29(日) 13:27:18.95 ID:u9L6boxV.net
>>307
ロードサービス呼んで来るまでの時間とか手間とかその後の充電をコストと捉えるとアイドリングストップくらいの燃料節約じゃペイできないし心理的な精神衛生まで考えればキックスターター無しのアイドリングストップとか罰ゲームにしか思えないんだけど

315 :774RR:2022/05/29(日) 17:15:27.68 ID:EZaFFExS.net
バイク屋でアイドリングストップはバッテリー切れじゃなくバッテリー劣化が早まるから使わない方がいいって言われたで

車の記事だけど、
https://bestcarweb.jp/feature/column/261996

316 :774RR:2022/05/30(月) 00:56:26.40 ID:lUJI0baW.net
俺ももう次からキーレスのバイクしか選べない

それに比べりゃアイストはオミットしてもらっても構わんかも
フルLEDか、キックがあればもっと積極的に使おうと思うんだけどこの価格だしな
キーレスの安定稼働のためにもエンジンは回しときたい

317 :774RR:2022/05/30(月) 18:05:40.24 ID:U6nldq0X.net
DIOのキーレスって車みたいに隠し刀みたいな予備キー収納されてないの?

318 :774RR:2022/05/30(月) 19:13:47.74 ID:vdMYr9zU.net
別体

319 :774RR:2022/05/31(火) 12:00:30.65 ID:fDFRIWeu.net
ウーバーやってるからキーレス以外は選択肢から外れるわ
キーレスで一番安い原付2種はこれだから
必然的にDio110になるよね

320 :774RR:2022/05/31(火) 18:20:43.73 ID:WinckIjc.net
なるほどね~。じゃあ財布かバッグの中にお守りとしてキー入れとくべきなのか。普段あまり使わない場所に。

321 :774RR:2022/05/31(火) 18:28:25.21 ID:XA2R7mvJ.net
リアボックスのキーや地球ロック、キーレスをホンダのキーホルダーにまとめてベルトのとこに引っ掛けてる

322 :774RR:2022/05/31(火) 18:38:03.42 ID:wtIuPcMP.net
予備キーってかあれシート開けられるだけだよエンジンかけたりは出来ない

323 :774RR:2022/05/31(火) 20:00:13.39 ID:gFEFXG58.net
予備キーからの始動は昼間じゃないとできる気がしない…
まぁ改良の余地はあるけど、あまり簡易にしていたずらされても困るからな

324 :774RR:2022/06/02(木) 23:29:10.71 ID:8T2z1FcR.net
>>594
昨日Dio110を契約しました。メットインがかなり小さいと言われておりますが、先輩方の使用しているヘルメットを教えていただけないでしょうか。メットインに入る物で、できれば型番を教えていただけると助かります。ネットで調べたのですが、いまいちわかりません。

325 :774RR:2022/06/03(金) 00:21:56.81 ID:uNAbKKYE.net
フルフェLサイズ以上はほぼ入らないし、ジェットもバイザー内蔵モデルや特殊形状は入らない

総レス数 1004
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200