2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 34台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2022/04/30(土) 18:58:31.93 ID:0XeyMRoQ.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625677760/

293 :774RR:2022/05/28(土) 15:16:20.00 ID:BZGSjYsV.net
五万値上げだぉ!(あせあせ
みなさんDio110が五万値上げされる前に
今ある在庫確保しような!(あせあせ

294 :774RR:2022/05/28(土) 15:29:00.16 ID:mNaFj59h.net
別に逃げた人?を擁護するつもりはないけどID真っ赤で論破したった気分のガキの雄叫びの方が恥ずかしくて見てられね

ここはDio板
論破王めざすなら他板で頑張って来てよ

295 :774RR:2022/05/28(土) 16:20:03 ID:dkPs1vyS.net
>>275
>ア イドリングストップは燃費にもいいし
>燃費は、都心への通勤に使うときは50km位、遠出だと58kmとかカタログ値近く
>になる。

スゲー スクーターなのにカブ並みの燃費だな

296 :774RR:2022/05/28(土) 16:45:45 ID:LkHUKd4M.net
>>294
やめたれw

297 :774RR:2022/05/28(土) 17:37:57.86 ID:TUNwwd9s.net
>>276
同じくww
便利は意外と不便だな~と思った
やっぱシンプル構造が1番かと

298 :774RR:2022/05/28(土) 17:58:05.67 ID:YtzC+Ygy.net
Dio110のメーター140kmまであるけど、どうやったら140km出せるの?

299 :774RR(東京都):2022/05/28(土) 18:21:01 ID:Py3EJJt1.net
ベタ踏み橋の下りなら出せる
知らんけど(´・ω・`)

300 :774RR:2022/05/28(土) 18:21:45 ID:7MV2mEfM.net
まず300Vを入れます

301 :774RR:2022/05/28(土) 18:42:54.19 ID:dkPs1vyS.net
原付2種は高速入れないから、140kmまでメーターいらないよなw
実際には95kmまで出たけど、公道じゃないということでw

302 :774RR:2022/05/28(土) 18:46:15.00 ID:xeQrvs1p.net
通報しました

303 :774RR:2022/05/28(土) 18:51:53.51 ID:PaI4KV3/.net
FSWのホームストレートで試したのかもしれない

304 :774RR:2022/05/28(土) 18:52:02.23 ID:qNCFGnBJ.net
なんか変なやつ湧いとるな
ニューモデルスレもいきりおじだらけだし、5ちゃんは高齢化でもうダメだな

305 :774RR:2022/05/28(土) 21:35:42.95 ID:vg7i134e.net
>>298
ここでカウルに伏せながら全開で60数える
https://www.google.com/amp/s/rocketnews24.com/2017/07/10/922389/amp/

306 :774RR:2022/05/28(土) 21:50:32.82 ID:BZGSjYsV.net
80kmでりゃ十分だろ
速度出したいならこのバイク買わないだろそもそも
60kmまでスムーズに加速すりゃ必要十分

307 :774RR:2022/05/29(日) 00:37:32.95 ID:s6ZddZUd.net
アイドリングストップでバッテリー切れになるの怖いから使わないようにしてたけど、よく考えたらロードサービスでカバー出来るし燃費とか考えたらメリットしかなかったわ

308 :774RR:2022/05/29(日) 00:46:22.29 ID:Sow66LF0.net
ロードサービスはバッテリ充電対応してくれないよ
自宅まで運んでくれるだけ

309 :774RR:2022/05/29(日) 00:59:49 ID:JFtoj9lk.net
十分だ

310 :774RR:2022/05/29(日) 01:56:42.93 ID:s6ZddZUd.net
>>308
それって保険会社とか内容にもよるでしょ
自分の加入してるマイカー共済だとバッテリー上がりのジャンピング作業やってくれるって明記されてるよ

311 :774RR:2022/05/29(日) 01:57:18.71 ID:s6ZddZUd.net
あ、充電か
それはもちろん走って充電よ

312 :774RR:2022/05/29(日) 01:58:55.65 ID:EpzWqsRk.net
信号待ち長い時や踏切はアイストONにしてる 振動って結構疲れもあるし
キーレスがほんとに便利だね

313 :774RR:2022/05/29(日) 03:28:52 ID:38S1t4qs.net
大きい交差点の右折の時だけオフにしてる
めんどくさいからウインカー出してる時だけ自動でオフにしてくれたら満点

314 :774RR:2022/05/29(日) 13:27:18.95 ID:u9L6boxV.net
>>307
ロードサービス呼んで来るまでの時間とか手間とかその後の充電をコストと捉えるとアイドリングストップくらいの燃料節約じゃペイできないし心理的な精神衛生まで考えればキックスターター無しのアイドリングストップとか罰ゲームにしか思えないんだけど

315 :774RR:2022/05/29(日) 17:15:27.68 ID:EZaFFExS.net
バイク屋でアイドリングストップはバッテリー切れじゃなくバッテリー劣化が早まるから使わない方がいいって言われたで

車の記事だけど、
https://bestcarweb.jp/feature/column/261996

316 :774RR:2022/05/30(月) 00:56:26.40 ID:lUJI0baW.net
俺ももう次からキーレスのバイクしか選べない

それに比べりゃアイストはオミットしてもらっても構わんかも
フルLEDか、キックがあればもっと積極的に使おうと思うんだけどこの価格だしな
キーレスの安定稼働のためにもエンジンは回しときたい

317 :774RR:2022/05/30(月) 18:05:40.24 ID:U6nldq0X.net
DIOのキーレスって車みたいに隠し刀みたいな予備キー収納されてないの?

318 :774RR:2022/05/30(月) 19:13:47.74 ID:vdMYr9zU.net
別体

319 :774RR:2022/05/31(火) 12:00:30.65 ID:fDFRIWeu.net
ウーバーやってるからキーレス以外は選択肢から外れるわ
キーレスで一番安い原付2種はこれだから
必然的にDio110になるよね

320 :774RR:2022/05/31(火) 18:20:43.73 ID:WinckIjc.net
なるほどね~。じゃあ財布かバッグの中にお守りとしてキー入れとくべきなのか。普段あまり使わない場所に。

321 :774RR:2022/05/31(火) 18:28:25.21 ID:XA2R7mvJ.net
リアボックスのキーや地球ロック、キーレスをホンダのキーホルダーにまとめてベルトのとこに引っ掛けてる

322 :774RR:2022/05/31(火) 18:38:03.42 ID:wtIuPcMP.net
予備キーってかあれシート開けられるだけだよエンジンかけたりは出来ない

323 :774RR:2022/05/31(火) 20:00:13.39 ID:gFEFXG58.net
予備キーからの始動は昼間じゃないとできる気がしない…
まぁ改良の余地はあるけど、あまり簡易にしていたずらされても困るからな

324 :774RR:2022/06/02(木) 23:29:10.71 ID:8T2z1FcR.net
>>594
昨日Dio110を契約しました。メットインがかなり小さいと言われておりますが、先輩方の使用しているヘルメットを教えていただけないでしょうか。メットインに入る物で、できれば型番を教えていただけると助かります。ネットで調べたのですが、いまいちわかりません。

325 :774RR:2022/06/03(金) 00:21:56.81 ID:uNAbKKYE.net
フルフェLサイズ以上はほぼ入らないし、ジェットもバイザー内蔵モデルや特殊形状は入らない

326 :774RR:2022/06/03(金) 00:27:25.68 ID:DN4ttBvR.net
こだわり派の人はオイル何使ってるん?
俺はシェルアドバンスax7

327 :774RR:2022/06/03(金) 01:00:51 ID:s1YCN8li.net
6ヶ月点検て受ける?

328 :774RR:2022/06/03(金) 01:18:25 ID:FMvDj1vP.net
超ウケるんですけどwwwww

329 :774RR:2022/06/03(金) 09:56:35.37 ID:zQ59FFNX.net
チョベリグでナウのヤングにバカ受けだよねー

330 :774RR:2022/06/03(金) 16:47:36.50 ID:YbM4Wo9i.net
>>326
HONDAウルトラG4一択

滑らかで吹け上がりが違う

331 :774RR:2022/06/03(金) 20:10:51.96 ID:t9DkCZzi.net
>>330
マジで?
E4やめてそれにすっかな

332 :774RR:2022/06/03(金) 22:53:46.53 ID:mdPm72Fg.net
買ったばかりのディオ110でツーリングに言ってきたよ。
遠出なのでパワー不足を心配していたけど、なんとか大丈夫だった。
燃費も58以上出たし、なかなか良かった。

333 :774RR:2022/06/03(金) 22:55:14.62 ID:mCN1nK+C.net
フルスロットルしてみたけど80kmが限界ですな
それ以上でなかった
直線もっと長けりゃいったかもしれんけど

334 :774RR:2022/06/04(土) 00:22:35.87 ID:+IqOWvy/.net
jf31はメーター読みなら90ぐらいまで行ったけど実際は80くらいが限界だろうな

335 :774RR:2022/06/04(土) 08:39:53 ID:TQNb0850.net
JF58メーター読み100kmは出たけど、体重55kg

336 :774RR:2022/06/04(土) 09:16:26.90 ID:+IqOWvy/.net
駆動系いじれば100は行きそうだけど下道で70まで出れば十分

337 :774RR:2022/06/04(土) 11:20:20 ID:Qt3gU2Nl.net
追い越し車線いかなきゃ十分ですよね
加速もスムーズだし

338 :774RR:2022/06/04(土) 15:56:26.44 ID:dST/XHdG.net
むしろコーナーの度に他のバイクに追いついてしまう
さっさと逝ってほしいのだが

339 :774RR:2022/06/04(土) 17:07:15.53 ID:wGy9Si9F.net
>>333
体重何キロ?90くらい?

340 :774RR:2022/06/04(土) 20:04:24.41 ID:hnofkttl.net
新車から初のベルト交換で、ついでにウエイトローラーを軽いのにしたら、出足のもたつきかなくなって軽快になったかわりに、時速80kmで頭打ちになった感じ

341 :774RR:2022/06/05(日) 01:46:51 ID:CgPznqJq.net
みんな給油の時サイドスタンドで止めて入れてる?
それともセンタースタンド?
どっちのが多く入るのかな

342 :774RR:2022/06/05(日) 08:42:56.56 ID:PgMbJt8E.net
そんなんセンタースタンドの方が多いに決まっとるやん
…決まってるよね?

343 :774RR:2022/06/05(日) 09:58:20.21 ID:c3DXwcwG.net
センタースタンドのが沢山入るような気がして今までそうしてたけど給油口付近まで満タンにしてからでも車体を少し揺らすとゴボゴボって泡がでてきてまだまだ追加給油できちゃうんだよね
サイドの方がスーっとガソリンが入るような気がするから次回試してみるよ

344 :774RR:2022/06/05(日) 09:59:02.97 ID:C/EQSFrm.net
>>339
80kgでつ…
80kmが限界でしたね…

345 :774RR:2022/06/05(日) 10:00:01.92 ID:C/EQSFrm.net
サイドスタンドの方がたくさん入るの?!
目からウロコだわ
今度からサイトで入れるわ

346 :774RR:2022/06/05(日) 11:10:18 ID:v8YFzBzX.net
バッテリー充電するのにフロントカバーあけた
ピン壊れそうな構造なんな

347 :774RR:2022/06/05(日) 16:20:40.27 ID:s2q5yAmT.net
DIOに限らず最近のバイクの嵌め込みパネルって何度も脱着すること想定してないよね
あんな爪、一発で折れるわ

348 :774RR:2022/06/05(日) 17:03:02.26 ID:c3DXwcwG.net
折れたら気になる人多いんだね
そのままでも支障ないよ

349 :774RR:2022/06/05(日) 17:11:20.96 ID:ZYtRSCXR.net
たしかに。
ディーラーでやって貰ってもポキポキ折れてたりするしな。
見えないとこだし安いバイクなのにいちいち爪だ〜キズだ〜なんて言ってたら人間小さくなっちまうな。

350 :774RR:2022/06/05(日) 18:55:39.28 ID:C/EQSFrm.net
せやせや
外装慣らしや
傷なんか気にしてられっか

351 :774RR:2022/06/06(月) 00:33:14.19 ID:v3vo+Sdu.net
まじで暖かくなってきたから燃費がやばいな ガソリン全然減らんわ

352 :774RR:2022/06/06(月) 09:32:27.10 ID:rH6hq50k.net
うむ
リッター50こないだ初めて越えたわ
ガソリン代高くなりゃええのに
そうすりゃ4輪カス減って道路が快適になる

353 :774RR:2022/06/06(月) 11:54:43.66 ID:Mk8uLPYf.net
さすがにそれは夢見すぎだろ

354 :774RR:2022/06/06(月) 12:35:23.95 ID:3mdaK5qO.net
jf31だが満タン法での計算だと毎回50km/lくらいだよ
燃費意識した走りに徹底すれば55くらい走るかも

355 :774RR:2022/06/06(月) 18:36:04.71 ID:Q6wCyZ5z.net
なんでリッター120円前後だったガソリンがこんなに高騰したかわかるか?
最近の車やバイクの燃費が良くなってガソリンの消費が少なくなってきたからなんだよ
テクノロジーは進化しても庶民の生活は変わらず

356 :774RR:2022/06/06(月) 18:36:54.62 ID:Q6wCyZ5z.net
>>352
普通免許持ってなさそうなレスだね

357 :774RR:2022/06/06(月) 20:35:12.52 ID:Yk0VcJZw.net
確かに大型自動二輪しか持ってないや

358 :774RR:2022/06/06(月) 21:30:41.36 ID:SHqzLAQf.net
ガソリン代あげてくれ
どうせ痛くも痒くもねーわ
バイクなら

359 :774RR:2022/06/06(月) 23:26:43.69 ID:5ehX/LhT.net
>>355
実際、消費量が減ったせいってのはあるかもしれんなあ
車もハイブリッド車多いし、以前よりも明らかに燃費良くなってるし、潰れたガソリンスタンドとかも多いしな
車が売れないってのも、新車が売れなくなったって話だけだし、普及し終わったから売れないってだけで、稼働してる車の数は減ってなさそうだしなあ

360 :774RR:2022/06/07(火) 01:05:45.28 ID:ZOjy0yFV.net
ガソリン価格上げても走り控えしないギリギリの値段を模索中・・・

361 :774RR:2022/06/07(火) 01:39:05.80 ID:D8eaIy85.net
言うてガソリン高くなったのここ最近じゃない?
コロナ前てそんな高かったっけ?

362 :774RR:2022/06/07(火) 03:12:53.42 ID:+1BBoQB/.net
これからまだ上がるよ
アメリカで爆上げで今ニュースになってる 補助金なかったらとっくに200円超えてるよ

363 :774RR:2022/06/07(火) 03:17:59.99 ID:+1BBoQB/.net
ガソリンより光熱費や食品の値上げがこれから円安で更にヤバくなるよ

【為替】一時1ドル131円台半ば 20年ぶりの円安水準を更新
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654532866/

364 :774RR:2022/06/07(火) 07:03:08.84 ID:8RWXPcek.net
>>361
150円台は普通にあったかな

365 :774RR:2022/06/07(火) 17:45:22.16 ID:0rL8FrqG.net
ガソリンたかくなーれー!
貧乏人は4輪のるなー!バイク乗れw

366 :774RR:2022/06/07(火) 17:52:13.44 ID:3ZAZbovj.net
円安で輸入高騰
ガソリン価格上昇待ったナシ

https://i.imgur.com/x5cScHM.png

367 :774RR:2022/06/07(火) 18:39:08.30 ID:ud6XYX7S.net
>>362
阿呆みたいに高い税金かけといて補助金とかナンセンスな2度手間なんだよな
やってることは相場でいう両建てに近い
この国って全部誤魔化しで出来てるから

368 :774RR:2022/06/07(火) 18:46:05.53 ID:EqTOfQs1.net
>>361
ウフフ

369 :774RR:2022/06/08(水) 20:24:55.08 ID:U1Gzbf2i.net
ここはオッサン多いからわかるけど氷河期世代はガソリン安い時代知ってるからな
どこで入れても85円だったしハイオクでも95円とかだったからな

370 :774RR:2022/06/08(水) 20:35:27.11 ID:aGxL3bqC.net
134円突破か
もう無理だな 200円時代くるぞ

371 :774RR:2022/06/08(水) 20:56:10 ID:HcE0YJef.net
そりゃ真夜中に意味もなく走りたくなるよね
http://iup.2ch-library.com/i/i021947022015874211202.jpg

372 :774RR:2022/06/09(木) 02:44:51.33 ID:S/Fkoqy/.net
>>369
18歳で免許取った頃はレギュラーリッター80円でしたな

373 :774RR:2022/06/09(木) 06:27:07.67 ID:IDlcOHSJ.net
ただ、その頃の価格って税抜き表記だったから、実際は8%高かったりするけどな
それでも安いけども
ついでにいうと、その頃って超不景気

374 :774RR:2022/06/09(木) 07:28:03 ID:DgIMJGQ4.net
そろそろタイヤが爆上げするかな
前後2本ずつ買い置きしておこう

375 :774RR:2022/06/09(木) 11:41:03.58 ID:pt8m8pEH.net
大学生の時は1リットル90円くらいだったかなその時乗ってたのはライブDIOリッター25キロぐらいだから100キロごとに給油してた

376 :774RR:2022/06/09(木) 11:47:18.12 ID:aYf8XJqt.net
結局ガソリン出費変わってねーじゃんw

377 :774RR:2022/06/09(木) 12:46:06.01 ID:Z+LPEHoz.net
これに乗るようになってリッター単価とか本当に気にしなくなってしまった

378 :774RR:2022/06/09(木) 18:21:19.71 ID:uOp28pAw.net
去年バイク壊れて繋ぎに乗ってるがあまりの燃費に次買うバイクが選べない
どんどん除外されてジクサーエンジンでいいかみたいになってる

379 :774RR:2022/06/09(木) 22:10:01 ID:8OSSg4Uf.net
>>372
うちの最安は79円だったわ

380 :774RR:2022/06/09(木) 22:59:36.74 ID:wuEOJN95.net
燃費最強過ぎて草
リッター50kmのDio110買って良かった

381 :774RR:2022/06/10(金) 00:14:31.76 ID:Kx3mBGmD.net
>>379
表示で最安を見たのは同じく79円でしたわ

382 :774RR:2022/06/10(金) 01:47:05.07 ID:GCpY/biu.net
梅雨明けしたら50後半はいきそう

383 :774RR:2022/06/10(金) 06:35:07.29 ID:x3tkyiwh.net
60回った爺さんばかりでワロスwww

384 :774RR:2022/06/10(金) 09:12:28.68 ID:o20tfwBG.net
バッカモーン!
若いもんには負けんぞぃ
スロットル全開じゃ!

385 :774RR:2022/06/10(金) 11:16:45.27 ID:DMB4Z/sw.net
ホンダは続々と今年モデル発表してるけど
Dioはまだかいな

386 :774RR:2022/06/10(金) 12:20:47.64 ID:szVoVlxi.net
本気出したら数秒で100オーバーまで一瞬なグリファス乗りですが
こんな遅いガラクタ乗ってて楽しい?

387 :774RR:2022/06/10(金) 12:34:54.91 ID:o20tfwBG.net
>>386
(⌒,_ゝ⌒)プッ
グリファスて…w

388 :774RR:2022/06/10(金) 17:43:25.84 ID:Hb2ILtuz.net
スクーター界でもマウント取りたい勢っておるんやな
承認欲求って際限なくてホント怖い

389 :774RR:2022/06/10(金) 19:15:18.84 ID:iI15kKdu.net
そういやヤマハの新エンジンもリッター40以上走るようになったのかな?

390 :774RR:2022/06/10(金) 19:49:01.90 ID:WD/RMGkZ.net
Nmaxあたりからは燃費もいいらしいよグリファスも同じエンジンだろうからいいはず

391 :774RR:2022/06/10(金) 19:55:58.49 ID:i9uuVbyw.net
アドレス110と何かと比較されるよな

392 :774RR:2022/06/10(金) 23:34:51.05 ID:uHBt16/L.net
YAMAHAのバイクも好きなんだよな
独特の柔らかい乗り心地なんだよ
JOGアプリオとSR(2000年モデル)乗ってたわ
ヤマハも110cc庶民バイク市場に参入してきて欲しいけどやらないって事はそういう事なんだろなぁ

総レス数 1004
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200