2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 34台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2022/04/30(土) 18:58:31.93 ID:0XeyMRoQ.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 33台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625677760/

643 :774RR:2022/07/30(土) 10:46:19 ID:XqhXGVTQ.net
ディオ110検討中なんですが、新車で購入の場合リアキャリアは付属してますか?別で買わないとだめ、

644 :774RR:2022/07/30(土) 11:01:37 ID:O3Jq3B5Q.net
今どきのスクーターで荷物乗るようなリアキャリア付いてるのなんてあるのか?
DioはBox付けるならちょっと工夫すれば付くけど専用キャリア買った方がいいだろうな

645 :774RR(邪馬台国):2022/07/30(土) 11:48:25 ID:UIouxkqB.net
キャリアはオプション

646 :774RR:2022/07/30(土) 12:20:19 ID:HDbb/4Ay.net
ありがとうございます。自分ウーバーやってるので、バッグ固定するのにキャリアあったほうがいいかなと。

647 :774RR:2022/07/30(土) 22:34:54 ID:3Qe9aHPt.net
燃費がやべーわ

648 :774RR:2022/07/31(日) 09:59:20 ID:/k9lgkDz.net
スマートキー壊れたって人いる?それがちょっと心配。

649 :774RR:2022/07/31(日) 10:20:38 ID:zuS1EMW/.net
新車納品時に、スマートキー2個ついてくるから大丈夫だと思う
中古だと何個あるか確認してから買った方がいいかも
おれは1個は電池抜いて家にしまってある、抜いた電池は予備で
バイクのシート下のポケットに入れてる、
あとシート開けるレバーは財布に入れてる

650 :774RR:2022/07/31(日) 10:24:46 ID:zuS1EMW/.net
燃費は確かにいいね
JK03だけど、信号の少ない田舎道をずっと走ったような時だと、リッター60キロ超える

651 :774RR:2022/07/31(日) 13:20:39 ID:xnU2pUlx.net
JK03ウーバーの配達で使って47km/Lくらい

652 :774RR:2022/07/31(日) 17:02:28 ID:QILsESOX.net
JF31毎日通勤で往復60kmで燃費は53km/Lくらい

653 :774RR:2022/08/01(月) 08:13:41 ID:ZxLBgCT3.net
往復60km!!!

654 :774RR:2022/08/01(月) 12:02:58 ID:/PQvCBXN.net
あ…ありのまま今気づいた事を話すぜ
JK03のシート開けるエマージェンシーキーてもしかして全車共通じゃね?

655 :774RR:2022/08/01(月) 21:46:48 ID:jlnStOWD.net
ワイウーバーリッター53でニッコリ

656 :774RR:2022/08/01(月) 22:42:54 ID:LOuHmuIe.net
>>629
>>630

628だけど、コメント見てスパナの6-7mm買ったら全然合わなくて、違うやんけ!!と思って念のため調べたらメガネレンチとスパナって規格?が若干違うのね
素人なりに勉強なりましたわ

657 :774RR:2022/08/01(月) 22:50:21 ID:fq/NoDDE.net
そもそも工具のサイズ聞かれてるのにねじ径で答えるバカがいかんのだ

658 :774RR:2022/08/01(月) 23:11:15 ID:LOuHmuIe.net
>>657
いや、まあ俺もメガネレンチはどの大きさか聞いてるし、わざわざパーツリストまで見てくれたんでせめんといてくださいな
初回はオイルフィルター洗浄できなかったけど無事オイル交換自体は終えたんで満足っすわ
フィルターはまた半年か一年後くらいにやりゃええかなと

659 :774RR:2022/08/02(火) 10:37:25 ID:OPzD7c4K.net
多分だけど、エマージェンシーキーって
DIO全車だけじゃなくPCX全車とも共通だと思う

660 :774RR:2022/08/02(火) 13:01:37 ID:Cks/AqSJ.net
てことは他人のシート開け放題やん

661 :774RR:2022/08/03(水) 17:42:30 ID:9qImIoVs.net
この暑さはヤバいね。フューエルポンプがオーバーヒートして再始動できなくてあせった。
30ぐらい休ませたらかかったけど、
みんなもきをつけてなぁ。

662 :774RR:2022/08/03(水) 18:45:50 ID:d3IdgFiu.net
>>661
俺も信号で停まったらエンジン切れてたわw
空冷やばい

663 :774RR:2022/08/03(水) 20:57:57 ID:1o45Qc2r.net
>>624
長い下り坂で95出た事ある
平地でも85は余裕

664 :774RR:2022/08/03(水) 21:16:44 ID:jMHM2p4d.net
シルバー買っちゃった ファミリー特約だったらどっちの型が良いのであろうか

665 :774RR:2022/08/03(水) 22:19:13 ID:YKWqUwps.net
>>659
これマ?

666 :774RR:2022/08/04(木) 00:59:44 ID:dT/25n5A.net
イイ色買ったな!おめ!

667 :774RR:2022/08/04(木) 14:30:55 ID:pApr4cAj.net
このバイク趣味で乗る車種じゃないからネットでレクチャー系のブログとか動画が少ないのが辛い

LEDに交換してみたとかスマホ給電可能なUSB電源取り付けてみたとかあると助かるんだけど

668 :774RR:2022/08/04(木) 16:43:25 ID:PHAzRlr8.net
重いから次は無理だな

669 :774RR:2022/08/05(金) 04:07:06 ID:zrmE/XRi.net
オレは原付二種の中でDio110とアドレス110が
一番カッコいいと思ってるんだけどな
少数派なんだろうな

670 :774RR:2022/08/05(金) 07:26:30 ID:rOkGffo+.net
>>667
前は色々と趣味兼ねてブログアップしてたけどね

面倒くさくなってやめたよ

あんなの結局は自己満だかんなぁ

671 :774RR:2022/08/05(金) 10:42:00 ID:CKHvAxLH.net
JK03ってヘッドライト交流ですよね?
LED化したくて

672 :774RR:2022/08/05(金) 13:41:36 ID:njqamKsZ.net
>>669
その代わり煽られまくるよね
小さいから

673 :774RR:2022/08/05(金) 14:08:41 ID:dC3No/5m.net
>>670
その自己満で救われる民が居るんですよ
俺みたいな

DIOで煽られたことないなあ
より陰キャ感が出るのかカブのほうがよっぽど煽られるわw
流れ乗ってて道路の真ん中走ってるのにイキリ外車みたいなアホに無理やりぶち抜かれる

674 :774RR:2022/08/05(金) 17:36:32 ID:W7SmVz0u.net
元々BREEZE所有で、今年カブ110買い足したけど、
4輪から舐められるのは圧倒的にカブ
陰キャていうよりも走りが鈍亀だと決めつけられてるからだと思う。
実際は平均的な流れよりも飛ばす方だけど。

675 :774RR:2022/08/05(金) 18:49:13 ID:rOkGffo+.net
いやいやそうじゃなくDioでオレいじってます!みたいなブログとかやってるのが痛すぎるって話じゃね?
交流かどうかもわかんねぇのに人のブログ見て役に立ちます!とかどっかで勝手にやってくれよw

676 :774RR:2022/08/07(日) 01:03:35 ID:dzdvKMMw.net
JF31にグリップヒーター付けたいけど、左のバーエンドが硬すぎて取れない。
はんだごてでネジロック剤溶かせばいけるかと思ったけど取れなかった。
インパクトドライバーなら行けるのかな?

677 :774RR:2022/08/07(日) 06:06:11 ID:OlRZhmAu.net
インドdiodxがいいなあと思うのですよ
もう売ってないみたいだけどメットイン大きいし赤はかっこいい色してる
それであの価格だもの

678 :774RR:2022/08/07(日) 07:08:14 ID:/49fsTbG.net
このスレは定期的に改造アンチの連中が出るけれど
PCXを改造して壊した連中の吹き溜まりなの?
弄れる人に嫉妬しちゃってるの?

679 :774RR:2022/08/07(日) 07:44:45 ID:dzdvKMMw.net
JF31にグリップヒーター付けたいけど、左のバーエンドが硬すぎて取れない。
はんだごてでネジロック剤溶かせばいけるかと思ったけど取れなかった。
インパクトドライバーなら行けるのかな?

680 :774RR:2022/08/07(日) 07:51:44 ID:dzdvKMMw.net
グリップヒーター付けたいけどバーエンド固すぎる。
ハンダゴテで熱しても全然回らない。インパクトドライバーがあれば外せるのかな?

681 :774RR:2022/08/07(日) 11:17:26 ID:Q26DhkKl.net
>>680
バイク屋で緩めてもらったら?

682 :774RR:2022/08/07(日) 12:25:06 ID:ur/OLG9T.net
JF31ならウォーターポンププライヤーでバーエンド自体を回せばいい

683 :774RR:2022/08/08(月) 00:53:34 ID:vhnhsDry.net
このスレでは改造アンチがよく沸くが
自分で弄って中型やPCXを壊した馬鹿が涙ながらに書き込んでるのかぁ?

中型やPCXに乗る体力は既に無く弄っても壊すだけだから
ひたすらアンチするしかないというクッソ無能じゃないだろうなぁ?

684 :774RR:2022/08/08(月) 01:46:57 ID:HVjjtpZJ.net
>>683
元四輪F3乗りです
改造に対する経験値は人並み以上にあると思います

その経験を踏まえた上で、原チャリをわざわざ改造する意味はないと考えます

685 :774RR:2022/08/08(月) 07:53:09 ID:NPu/QBH/.net
改造はしないけど
快適装備を付けるくらいだな
夏に買って良かったのはスマホサンシェードと
網目のシートカバーとハンドルカバー
日焼け対策しないと夏は乗れない

686 :774RR:2022/08/08(月) 12:37:47 ID:eeVQjQyR.net
あーオレは改造でドヤる奴が面倒だから改造アンチ寄りかも
改造ドヤりマンは頼むからクッソくだらない改造でイキるのやめてな

687 :774RR:2022/08/08(月) 16:20:41 ID:ZwC9Yyro.net
機械イジリは楽しいからやるのはわかるけど自慢は聞きたく無い

688 :774RR:2022/08/08(月) 17:24:59 ID:Q6MBJ1n8.net
旧型7年目なんだけどハンドルグリップが表面スカスカになってきちゃって運転しづらいからグリップ交換したいんだけど自分でも交換出来るかな?インパクトドライバーは無いけど一般的な日用工具はある。バーエンド外すのが苦労しそうでショップに頼もうか迷ってる。ここで自分でグリップ交換した人いる?コツとかあれば教えて欲しい。

689 :774RR:2022/08/08(月) 17:27:34 ID:Q6MBJ1n8.net
Dio110純正かデイトナの評判良さげなグリップにしようか迷ってる
DIO110純正は最初手に吸い付くような良質なグリップだけどすぐに表面スカスカになっちゃうよね
どうしようかなぁ

690 :774RR:2022/08/08(月) 19:32:08 ID:lYRkQIoc.net
ウインドシールドとプーリーベルト替えたくらいで後は消耗品交換くらいしかしてないわ
マフラー替えてまで速くするならPCXでも買うよ

691 :774RR:2022/08/08(月) 21:16:40 ID:CrhMy2h5.net
jf31のプーリーとウェイトローラーをズーマーx のに変えるといい感じ

692 :774RR:2022/08/08(月) 23:10:04 ID:AHC6eGNb.net
メンテ素人だけど、ヘッドライトLEDに替えたらウインカーつかなくなった
カウル開けたときに、なんかの配線外れたのかな?
明日もう一度カウル外して見てみる
つーかウインカーの部分を第2のヘッドライトだと思い込んでて
第2のヘッドライトもつかなくなった!って焦って調べたらそんなもの存在しなかったw

693 :774RR:2022/08/08(月) 23:17:06 ID:wZ9hQQiJ.net
Dio110のバーエンドってインパクトドライバー無いと外すの無理?

694 :774RR:2022/08/09(火) 01:05:25 ID:Koj83IJ7.net
>>693
ハンドル長めのレンチと3番のプラスビットで大丈夫
よくある2番のプラスで無理に回そうとして舐めるパターンが多いから注意

695 :774RR:2022/08/09(火) 02:27:47 ID:UYQj5bWS.net
>>694
さんくす、やってみる

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692
ヒューズとんでんじゃね

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギョカカ!て朝イチのセルで爆音鳴るってずっと言ってた者だけどONにしてランプ消えてすぐにじゃなくてもう少し待ってからセルするとあまり鳴らなくなった
まずONにしてメットかぶったりなんやらしてからセルすると大丈夫っぽい

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>697
Dioはセルの音せんやろ。

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駐輪場留め置きの場合はリレーできないから逆に盗難の可能性は低い?

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>698
するぞ。俺ん家来い

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692
第二のウインカーはポジションランプの事を言っているのかな?

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>696
ありがとう
結局配線外れてた
LEDに交換したらウインカーつかなくなる仕様なのかと思って焦ったわ
フロントカウル外すときに、引っかかったみたい
カウル外しむずかしい

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>701
ウインカーの部分をポジションランプ(第2、第3のヘッドライト)だと思っていて
ポジションランプが付く部分らへんでウインカー点滅していると思ってた
ポジションランプはデフォではついてないんだね
めっちゃ明るいのつけてみようかな

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
調べたらフロントカウルじゃなくて
フロントハンドルカバーって言うんだな
みんなよく知ってるなー
フロントハンドルカバーを最初ツメ折らないで外せたた時、
自分でいろいろメンテ出来そうな謎の自信が湧いてきた
2回めでは折れた

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JK03ってブレーキ液のマスターシリンダー1個?それとも先代みたいに2個あるの?

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>693
バーエンド自体をプライヤーで回す

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーエンド外すのなんとかなったわ
右のスロットルパイプが純正仕様の凸凹になってるからカッターで加工したわ
やっぱ新品のグリップは気持ち良いね

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>671
交流/直流の両方大丈夫なのが売ってるよ。
最近のは殆どそうじゃないかな?

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://youtube.com/shorts/zUztN9pyfwE?feature=share

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キルスイッチついてて草
普通にいらんやろ

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>709
今時こんなだっさいデザインのホイールあるんやなw
メーターもデジタルでここまで古臭くできるもんかね

712 :774RR:2022/08/12(金) 03:48:07.20
改造自慢は嫌だぁって人達さぁ
せめてタイヤのレビューぐらいはして欲しいなぁ
まぁいいや聞いても無駄か
おまえらさ、モビシティとパイロットストリート2だとどっちを選ぶ?
やっぱり財布の都合でモビシティ?

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラレコって付けてる?
スクーターでも付けたほうがいいのかな?

714 :774RR(邪馬台国):[ここ壊れてます] .net
GoProネックマウントだわ

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GoProって贅沢だなぁ。
普段も乗るたびに装着してるの?それとも休みとか遠出するときだけ装着する感じ?

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラレコは自己防衛になるからね

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
予算あるならドラレコは必須だな
動かぬ証拠になるからな

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>713
乱暴な車の被害を受けた時の証拠用に付けてる
GPS付きなので速度違反はしない

719 :774RR(りんかい線):[ここ壊れてます] .net
>>715
型落ちのHERO7をいつも回して降りたら消してる

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
格安の中華アクションカムをドラレコモードで使ってる。2年つけっぱなしだけど盗られることもないし撮影も問題ない。

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キー洗濯したわ
電池抜いて水道水で洗って
乾燥待ち。

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JF31なら鍵を洗濯しても無問題。
スマートキーって実際どうなんだろ?車でもドアの開閉以外はあんまり変わらない気がするけど便利なの?

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
旧型8年目13000km弱なんだけど朝イチまだエンジン暖まってない時、アクセルひねった時のレスポンスが一瞬遅れるようになってきた。わかる人いる?
クンッ!てひねったら一瞬遅れて加速する感じ。エンジンかけて数分経つと症状は無くなる。前はそんな症状無かった。なんだろねぇ…

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>722

バイクはJF58なんでメカニカルキーだけど車はスマートキー
スマートキーの最大のメリットはキーをバッグやポケットから出さなくてもロックの開閉ができたり、
キーをシリンダーの穴を狙って差し込んだりせずにエンジン始動できる事
一度使うとやめられないよ

今の車の前に乗ってた車が軽量仕様だったんでスマートキーじゃなかったんだけど物凄く不便に感じてた

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>723
スロットルバルブの掃除でもしてみたら?

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JF31ってシート交換シートを一通り外さないと交換できない感じ?
シートを固定しているボルト等が見えないから内側のどっかにあるのかな?

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
開けた時の前側のヒンジの部分だけで止まってるはずだが

728 :よろぴく:[ここ壊れてます] .net
SMをコピーした

https://www.dropbox.com/s/8y9zs4v8xmh3576/JF31.zip?dl=0

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
通報されるぞ

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスレであぼーん初めて見たw

何があかんかったん?

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>730
サービスマニュアルをうpして公開してた

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後に神と讃えられる人だったのか…

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
拾えた人はラッキーだったな

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽二輪登録した人おるか?

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>732 >>733
JF31のサービスマニュアルだったから必要な人は既に持ってるだろうし、
持ってない人は必要もないと思う

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JK03だけど燃料計あまり当てにならないな
メモリ残り1だったからガソスタ行ったけど
2.3リットルしか入らなかった
別に良いけどね!

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>736
ガス欠を避ける為に敢えてそういう設定にしてる。
例えばタクトだとメモリ1で1.75L残すようになってる。
車種によって違うけど、だいたい100km分くらい残してる。
詳しいことは説明書に書いてあるよ。

738 :774RR(邪馬台国):[ここ壊れてます] .net
JF58はメモリ0で1.45L(byマニュアル)

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
面倒くさがりだからメーター通りだったら100回以上ガス欠しちゃってるな。
針が動かないくらいまでいかないと給油行きたくない

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺もjk03乗ってるけどマニュアル読み込んでたら最後のイチメモリで約0.9l残ってるって書いてた

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクが倍くらいある原二って無いのかな?
2日に一回給油とか面倒くさすぎる

せめてワンタンクで400kmくらい走って欲しい

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>741
MTだとスズキのGSX-S125とR125が11LでホンダのCB125Rが10Lになってる。
ATだとベンリィ110が10LでPCXが8.1L入る。
他にキムコのビッグスクーターくらいデカい125とか燃料タンクが大きいのもあるけど、値段も高いしボディーも大きいから除外した。

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィがいいんじゃない?メットイン無いけど

総レス数 1004
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200